まずサンプルは
を見れば大体わかる
で、対策
見分け方としては
https://www.ccj.kokusen.go.jp/jri_sysi?page=sgSite
あたりが参考になる
最初から騙されずに買わないのが一番いい。このサイトで予習すればだまされる率も減るだろう
汎用的な対処法については
https://www.ccj.kokusen.go.jp/chatbot_answer?page=mhuhn&ksi=credit
の3.クレジットカード会社への相談についてを見ろ
https://www.ccj.kokusen.go.jp/chatbot_answer?page=mhuhn&ksi=paid
で、ここから↓は「クレジットカードで買い、決済も通ってしまった」かつ「商品が届かない」場合に限っての戦い方を書く
理由は実際に俺(正確には家内)が受けた被害がそのタイプだからだ
そのときに、「チャージバックの手続きをしたいんだがどうすればいいか」も一緒に聞いておく
※ちなみに最初に消費者センターに相談したが、最終的にはVISAにチャージバックを申し込むしかないので、消費者センターの出番はない。親身に相談には乗ってくれたが実効力は無かった。
次にメールが返ってこないことを承知で以下のサイトのサンプルをベースにした「契約取り消し通知書」を、おそらくは贋サイトに設置されているお問い合わせ窓口のフォームやメアドに送る
https://syouhisya.net/nettsuhan_torikeshitsuchi/
B) 事前に2週間の期間を定めて催告をしているバージョン
を使うといい
これは相手に届けるのが目的ではなくその後の手続きをスムーズに進めるための材料づくり
俺が送った実際のメールは下記
なお業者には名前と住所を知られてしまうことになるが、どうせ通販と思って買っているので向こうにはバレている
通知書
令和4年2月7日
住所 ××県 ××××××××××××101
氏名 ●●●●
貴社の運営するサイトで購入した商品の売買契約の解除(取消)について
私は、令和4年1月22日、貴社の運営するウェブサイト( https://trailover.top/ )において下記に挙げる商品を購入する旨の申込みを行い、同年1月22日、貴社サイトに記載されている要領に従って当該商品の購入代金として金8490円を支払いましたが、未だ貴社から購入した商品の送付を確認することができない状況です。
つきましては、私は貴社と取り交わした当該売買契約を解除(又は取り消し)いたしますので、至急、お支払いした商品の購入代金および送料の合計金8490円を返金くださいますようお願い申し上げます。
記
1 x |||1列3段タイプのフラップチェスト (約)幅40cm■色:ホワイト・ナチュラル・ブラウン[ディスプレイラック マガジンラック ラック 壁面収納 見せる 本棚 木目 収納 キャビネット フラップ扉 お洒落 シンプル モダン 選べるカラー] (500028211) = 7,040円
1 x お買い得品!携帯電話 スマートフォン用ネックストラップ idカード ネック ストラップ 首に掛ける十分な長さの丈夫なストラップはワンタッチで取り外し可能。安い 子供用、ガラケー|||モバイル ネックストラップ。スマホストラップ 首かけ型落下防止ロングストラップ。ワンタッチで外してスマホリングにも。旧携帯や社員証、IDカード入れ、パスケースにも。キッズ キッズ携帯 子供 iPhone エクスペリア (lqd_neckstrap01) = 200円
1 x お湯の上でもふってチャポチャポ、カラカラ!赤ちゃんの感覚を刺激するバストイ|||あす楽【munchkin マンチキン】ベビーバスボール (ピンク・ブルー)知育玩具 赤ちゃん 水遊び 水あそび お風呂遊び おもちゃ シャワー 出産祝い 誕生日 お祝い プレゼント ギフト (tymu11381) = 440円
1 x 冷凍ケーキ/パスキエ/マカロン/冷凍/|||ケーキ屋さんやカフェと同じ味わいをご家庭で! BRIOCHE PASQUIER[ブリオッシュ パスキエ]パスキエ マカロンコレクション(6種各2個)[冷凍のみ] 【3~4営業日以内に出荷】 (26461-1) = 810円
以上
で、これを1日1回、5日間ほど連続で送り、都度スクショを取るか、お問い合わせフォームの場合は「入力して送信前に」PDF印刷しておく
(お問い合わせフォームは所詮ダミーであり、送信するとテキストデータは闇に呑まれるだけなので)
俺の場合はメールとフォームへの問い合わせを両方やって全部記録を残した
さらに2週間待ち、「催告」の期限が切れるまで返信が無いことを確認する
しつこく送っても返信が来ることは無いので限りなくしつこく行く こうすることで民事上の要件は十分満たす
ほんで、そのスクショを手元にカード会社に連絡し、チャージバックの手続きを行う
https://www.gladiator.jp/false-pretenses/2019/11/07/%E3%82%AF%E3%83%AC/
既に停止のときに問い合わせしていて、チャージバックの手続きが分かっていたり、必要な書類が手元にある場合はその通りに進める
そうでなければ改めてクレジットカード会社の窓口に連絡して口頭で話せばチャージバックに必要な書類とか連絡先を教えてくれる
だいたいは家に書類が届いてそれに返送する形になるかと思う
あとは教えてもらったとおり/紙に書いてある通りに、クレジットカード会社にチャージバックの訴えをしこしこ書いていく
要点としては
①そもそも特定商取引法に基づく表記のない詐欺サイトであること
③商品が届かないこと
④商品が届かないことを理由に催告を再三行ったが返信が無いこと
このとき、撮っておいたスクショやPDFを参考資料として添える
俺の場合は上記を述べたうえで、さらに余白に英訳した文も載せた
理由は向こうの上司的な存在はVISAになるだろうからだ 意味があるかは知らん
あとはVISAが頑張ってくれるので待つ、返金を確認して終わり
俺の場合は3か月くらいかかったが詐欺師から無事金を取り返し、その金で焼肉を食った
たかだか8000円のためにどんだけ時間と手間をかけるんだという思いもあるが、泣き寝入りして詐欺師を儲けさせることは嫌だったので戦った
初めに言っておくと、自分はプログラミングもするしWebサービスやサイトも作っているし、Webマーケティングにも精通しているしはっきり言ってだいぶITリテラシーが高いほうだ Xの業者...
対策とセットで公開しろよボケが まずサンプルは https://www.neo-blood.co.jp/ を見れば大体わかる で、対策 まず見分け方としては https://www.ccj.kokusen.go.jp/jri_sysi?page=sgSite あたりが参考になる ...
有能かよ てかこんなまとめサイトあるんだ
ツンデレだ…
オレの場合は、ほしい商品(とっくに品切れのはず。でもメルカリやヤフオクに万が一、出ててみのがしたら悔しいやつ)をいつまでも売っているサイトがあって オレがググると必ずひ...
やり方が間違っている。 まずお前が垂れ込む先はサイバー警察ではない。所轄の警察署だ サイバー警察はお前の金を返してくれない。捜査対象は海外でサイバー警察のやる気が出るわ...
よくよまないことを自白してくれてありがとう。 オレは買ってません。ワロタwww
買ってないんだったら被害も発生してないんだから警察が取り合う訳ないだろ
またもやよまない系自白。 サイバー警察さんはちゃんとお返事の電話くれたしそう書きました。 勢いだけしかねえなこいつw もしかして1人しか数えられないのかな
助言に悪意忍ばせて受取拒否にする邪悪。 > 対策とセットで公開しろよボケが 本日のはてなブックマークで唯一の個人罵倒だ。99%有用な助言の中に暴言を入れて拒絶できなくす...
似たサイトが多数ある、という話ではあるんだろうが、一例を貼ってくれ
威力業務妨害と名誉毀損で訴えられたくないんだワ
この場合は偽計業務妨害だろボケナス
さすがに貼るのはアレだからヤフオクでマニアックな商品を見つけてその名前で検索してみてくれ すでに市販されてない戦前とかの中古の掘り出し物っぽいやつなら同類のサイトが出て...
◯◯様専用とかの専用品が出品されてるので詐欺ダミーサイト確定 よほど警戒してないと事前に発見できない
今4つ見つけてるうち2つで「様専用」はあるが他2つではない サイトによってスクレイピング対象を変えているらしい サイトによってレビュー機能もあったりなかったりする そしてレ...
話はちょっと飛ぶけど、今市場が高騰してるエレキギターなんかも怪しいサイトが結構出て来る。 ちょっと調べると、会社の電話番号が怪しかったり、所在地が普通の住宅地だったり、...
住所氏名電話番号が別の詐欺に使われる可能性もあるから気をつけるんだぞ 俺にかかってきたやつ 「増田さんですか?」 「愛知県警のXXと言いますが」 「あなたの名義のXX銀行のカ...
迂闊にも実名・住所・電話番号はしっかり記入しちゃったから何に使われるかこわいなあ
きみはカモリストに登録されましま。道を歩く人は皆きみのことを知っています、なぜならばきみは住所と氏名と電話番号が高い値段で売られているからです。 カモリストの大元を買い...
>道を歩く人は皆きみのことを知っています、なぜならばきみは住所と氏名と電話番号が高い値段で売られているからです。 道征く人は皆金持ちでどうでもいい情報に金を落とす好事家...
経過・ひとまず悪質ECサイトホットライン、セブンネット銀行、これらフィッシングサイトを掲載してるGoogleに通報を入れた
プレミアがついてるような商品をGoogle検索すると検索結果に出てくるやつでしょ?数年前から見かけるようになったね 騙されるのが悪いとまでは言わないけど、あんな見るからに詐欺...
口座名義が店とか日本人の名前じゃない時点でやっと「ん?」ってなったけど メールの文面とかがまともで、商品もあまりにマニアックすぎてそれで詐欺をするという発想が全くなかっ...
わかるよ、掘り出し物見つけたと思ったら、他の人に買われる前に買わなきゃって焦るもんな 検索してもその手のサイトくらいしか引っかからないようなマイナーなものを出してんだよ...
レアな古本探してると結構引っかかる 聞いたこともないサイトのときは他の商品も見ると メルカリの「◯◯様専用」とかの記述までコピーしてたりするから分かる
まさに古い本を探していて、完全に油断していた
古本関係はメルカリ・ヤフオク・マケプレ・日本の古本屋になかったら諦めるくらいでいいね
そのサイトは Ai * web3 のサイトで、メンタルケアを謳っていましたか?
もののみごとにボクはパソコンに詳しいんだおじさんやんけ