【完全攻略】セカンドストリート仕入れマニュアル
こんにちは!
「TK」です。
いきなりですが、皆さんは店舗仕入れに行く際はどこの店舗によく行かれますか?
有名なところだと、 ・トレジャーファクトリー
・トレジャースタイル
・セカンドストリート
・ブックオフ
・オフハウス
などが挙げられます。
この中でも、やはりセカストが一番多いのかなと思います。
🔘セカンドストリートとは?
そこで今回は、最も皆さんが活用されているセカンドストリートの徹底解説版のnoteと言うことで、
🔘セカストの無料会員登録について
🔘セカストのセールについて
🔘商品の質が良い店舗の見分け方
🔘店舗の立ち回り方
🔘セカストで仕入れた利益商品紹介
以上の6つを徹底解説していきますので、ぜひ最後まで読み進めて下さい!
🔘セカンドストリートとは?
説明不要だとは思いますが、
セカストとは、全国800店舗以上の実店舗と、オンラインストアにおいて中古品買取と販売を行う総合リユースショップのこと。
洋服(古着)・バッグ・靴などファッションアイテムを中心に家具・家電・生活雑貨まで幅広く取り扱っているのが特徴です。
また、基本的に全国どこにでもあるので、まずはセカストで仕入れをしてみるのがオススメです。
大きい道路を走ってると大体現れますw
🔘セカストの無料会員登録について
セカストでは会員登録することによって ✅お得なクーポンが利用できる
✅メールアドレス登録でお得情報が届く
✅便利な「お取り寄せ」が利用可能
✅Pontaポイントが貯まる、使える
といったメリットが得られます。
1つずつ解説します。
✅お得なクーポンが利用できる
無料会員登録するだけで、店舗やオンラインストアで使える「割引クーポン」などの利用が可能となります。
また、初回限定の会員登録クーポンは、販売価格から10%OFFされるクーポンがもらえます。
✅メールアドレス登録でお得情報が届く
メールマガジンやスマートフォンアプリのプッシュ通知で会員限定のお得情報が届きます。 例えば、
・ゴールデンウィーク
・クリスマス
・年末年始
などのセール情報がいち早く手に入ったり、会員限定の「シークレットセール」も開催されたりします。
✅便利な「お取り寄せ」が利用可能
オンラインストアの商品を近くの店舗へ「お取り寄せ」ができます。 【メリット】
・送料無料
・お店で実際に商品を確認してから購入することができる
思っていた色と違ったり、サイズが合わなかったりした場合はキャンセルもできます。
また、1回の利用で3点までの「お取り寄せ」となっております。
これも活用していきたいですね!
✅Pontaポイントが貯まる・使える
オンラインストアでの購入時に「Pontaポイント」を利用できるようになり、購入時の金額に合わせて「Ponta ポイント」が貯まるようになります。
もちろんPontaカードは店舗でも使うことは可能なので、積極的にポイントは貯めましょう。
【貯まる】
100円で、1ポイント
【使える】
1ポイントで、1円
なので、1万円分の買い物で、100円。
10万円分の買い物で、1,000円となります。
そのため、安い商品であれば、1点無料で仕入れることも可能です。
そこまで手間な作業でもないですし、Pontaカードは積極的に活用されることをオススメします。
🔘セカストのセールについて
セカストでは定期的にセールを開催しており、セール時には普段は仕入れられないようなアイテムや
爆益商品に出会える可能性も高くなるので、開催時期は必ず把握しておいてください。
そんなセカストセールですが、その年によって多少の前後はありますが、店頭とオンラインでそれぞれ年5~7回程度開催されており、
店頭では大型連休や季節物の処分期に行われることが多く、オンラインは店頭セールが終わった数日後に実施される傾向にあります。
特に、年始やお盆は割引率の大きいセールを開催することが多いです。
目安としては、こんな感じ👇
【冬物最終処分(年始)】
店舗 …1月初旬
ネット…1月中旬
【春物処分(ゴールデンウィーク)】
店舗 …4月下旬〜5月初旬
ネット…5月中旬
【夏物処分】
店舗 …7月中旬~下旬
ネット…7月下旬
【夏物最終処分(お盆)】
店舗 …8月中旬
ネット…8月下旬
【秋物処分】
店舗 …10月中旬
ネット…10月下旬
【冬物処分】
店舗 …11月中旬~下旬
ネット…11月下旬~12月上旬
ただ、上記の開催時期はあくまで目安なので、 ・店頭
・公式サイト
・メルマガ
・アプリ
• LINE
• SNS
などで、情報は常にチェックしておいてください。
🔘商品の質が良い店舗の見分け方
続いて、
忙しい会社員の方が少しでも効率の良い仕入れができるように、質の良い店舗の見分け方を解説します。
あくまで傾向の話なので今回のポイントが絶対というわけではないですし、質の悪い店舗からも仕入れられますので、参考程度に読んでもらえればと思います。
結論、質の良い店舗は『品数の多い店舗』です。
量は質を凌駕するという言葉を聞いたことある方もいると思いますが、正に店舗の質もその傾向が強いです。
品数が多いということは、その分、買取点数も多いわけなので、仕入れのミスも起こりやすいですし、そもそも単価の高いアイテムが含まれている可能性も高いです。
また、買取点数が多いということは「回転」も早いので、ライバルせどらーがいようとも問題なく仕入れることが可能です。
では、買取点数の多い店をどうやって見分けるのかと言うと、まず1つは、都会つまり人口の多い地域にある店舗です。
こちらに関しては、特に説明不要かなと思いますが、人口が多ければ買取の"量"も多くなるので質も良くなりがちです。
なので、東京の店舗はどこに行っても美味しいことが多いです。
もう1つは、店内に流れる
「買取り番号○○番でお待ちのお客様…」
というアナウンスです。
このアナウンスの数字は適当に振り分けられている数字ではなく、1から順番につけられているので、アナウンスを聞いていれば、その日の買取り人数が分かります。
こちらの目安としては、お昼の時点で20人前後の買取りがあるお店は比較的買取り点数が多いお店だと思ってもらって大丈夫です。
その他にもレジ横や奥に服の入った箱が大量に積まれていたら、それも基本的には買い取った服の場合が多いので、買取り点数の多い店である傾向があります。
以上が質の良い店舗の見分け方になります。
ただ、何度も言いますが、これはあくまで傾向の話なので、質の悪い店舗でも仕入れられないことはありません。
なので、田舎であっても仕入れられないことはないですし、ど田舎でも稼げている方は沢山いますので、そこまで億劫になる必要はありません。
と言うのも店舗の質よりかは、次に紹介する店舗の立ち回り方の方が大切だからです。
🔘店舗の立ち回り方
✅ある程度、見る商品は決めておき、決めた商品のみを確認して、店舗を多く回ることを意識する
立ち回り方の基本は、
✅見るべきアイテムも期待値の高いアイテムに絞る
✅時間の目安としては、30分~1時間程度
となります。
1つずつ解説します。
✅ある程度、見る商品は決めておき、決めた商品のみを確認して、店舗を多く回ることを意識する
見出しが長すぎて、ほぼ答えを言ってしまってますが、セカストにはアパレルからバッグ、財布、なんなら家電まで置いてたりします。
それらのアイテムをいきなり全て見るのは現実的に難しいです。
なので、最初は商品を絞ることが大切です。
商品を絞ることで、1商品について集中的にリサーチができるので、知識が付きやすく結果的に効率よく稼げます。
ただ、商品を絞ることで1店舗あたりの滞在時間は短くなってしまいますが、その分多くの店舗を回ってもらえればと思います。
✅見るべきアイテムも期待値の高いアイテムに絞る
では、どんな商品に絞ればいいのか解説します。
それが「期待値の高いアイテム」
期待値が高い、つまり単価の高いアイテムに絞るのがオススメです。
それはなぜか?
シンプルに単価が高いアイテムの方が利幅を取りやすいからです。
例えば、販売価格が1,000円のアイテムはどう頑張っても、利益の上限は1,000円なんですが、販売価格が10,000円のアイテムなら、利益の上限は10,000円になります。
さらに、同じ1,000円の利益を出す場合、
・仕入れ値が1,000円のアイテムで、利益1,000円
・仕入れ値が10,000円のアイテムで、利益1,000円
であれば、圧倒的に後者の方が利益を出しやすいですよね?
このような理由から、単価の高いアイテムほど利益が取りやすいので、単価の高いアイテムを扱うことで効率よく稼ぐことができます。
では、具体的なオススメアイテムを紹介しますが、
これに関しては、「バッグ」一択です。
特にレザーバッグはオススメで、レザーバッグはレザーという素材自体に価値があるので、ノーブランドでも利益が取れたります。
さらに、レザーバッグは年中利益の取れる通年アイテムなので、扱えるようにしておくことで、年中利益を安定させられます。
また、バッグを見る際もセカストには、 ・ショーケースコーナー
・ブランドコーナー
・ノーブランドコーナー
の大きく分けて、3つのコーナーがありますが、期待値の高い「ショーケースコーナー」から見るようにしてください。
ショーケースコーナーには、ルイヴィトンなどハイブランドアイテムが並べられているので、セカストの中で最も激アツなコーナーです!
✅時間の目安としては、30分~1時間程度
先程も言いましたが、見る商品を絞るので必然的に1店舗あたりの滞在時間は少なくなります。
なので、1店舗の滞在時間は長くても1時間で切り上げて、より多くの店舗を回るようにしてください。
以上が店舗の立ち回り方になるので、なるべく効率よく立ち回って、無駄なく稼いでいきましょう。
🔘セカストで仕入れた利益商品紹介
では、最後に実際にセカストで仕入れた商品を紹介して終わろうと思います。
☑︎仕入れ値…9,790円 こちらのベルトは、画像だと分かりにくいですが、かなりボロボロで状態が悪かったです。
☑︎利益 …約11,000円
☑︎利益率 …46%
しかし、状態が悪いからと言ってスルーするのではなく、状態が悪いなりの相場をリサーチすることで思わぬ利益商品に出会えたりします。
特にTENDERLOINのようにブランド価値がそもそも高いアイテムは要チェックです。
さらに革製品の場合であれば、リペアすることによって状態を良くすることもできるので、状態が悪くてもしっかりとリサーチしてください。
☑︎仕入れ値…2,530円 ラルフローレンはとにかくブランドラインが多いので、全てを覚えるのは大変ですが、
☑︎利益 …約5,000円
☑︎利益率 …51%
今回仕入れた「パープルレーベル」はラルフローレンのハイエンドラインになるので必ず覚えておいてください。
☑︎仕入れ値…5,390円 傘も意外と利益商品が多いので要チェックです。
☑︎利益 …約10,000円
☑︎利益率 …56%
理由はシンプルに場所をとるので、早く売り捌くために安く設定されていることが多いからです。
特に今回のズッカ柄などブランドを象徴する柄が全体に施されたデザインの傘は必ずリサーチしてください。
☑︎仕入れ値…21,890円 ハイブランドのiPhoneケースも激アツ商品が多いのでチェックしてください。
☑︎利益 …約20,000円
☑︎利益率 …45%
こちらのプラダのiPhoneケースはショーケースに入っていたのですが、ショーケース内のネット出品中ではない、アイテムは積極的にリサーチしてください。
☑︎仕入れ値…2,090円 ブランド自体の価値がメチャクチャ強いわけではないですが、新品未使用であったため、しっかりと利益を取ることができました。
☑︎利益 …約6,500円
☑︎利益率 …65%
また、相場感が頭に入ってないうちは新品未使用の商品は積極的にリサーチしてみてください。
☑︎仕入れ値…3,190円 こちらのバーバリーのバッグは白い汚れが付いてたんですが、「染めキュー」というスプレーでリペアすることでしっかりと利益が取れたアイテムになります。
☑︎利益 …約5,000円
☑︎利益率 …50%
このようにリペア方法を知っているだけでも仕入れられるアイテムは増えるので、簡単なリペア方法で大丈夫なので調べてみてください。
☑︎仕入れ値…2,530円 こちらのポイントとしては、ベルト付きのロングワンピースなんですが、
☑︎利益 …約4,000円
☑︎利益率 …50%
ベルト付きのロングワンピースは利益が取れる商品が多いため、積極的にリサーチしてください。
☑︎仕入れ値…6,083円 キルティングジャケットは、アパレルせどりの超鉄板アイテム!
☑︎利益 …約4,100円
☑︎利益率 …34%
なので、本来アパレルせどりでは仕入れ値の3倍で売れるアイテムを仕入れるのがセオリーなんですが、
今回のジャケットはキルティングのため、反応もよく売れるので、これくらいの利益率でも問題なく仕入れてもらって大丈夫です。
さらにこれからの2月3月は薄手のアウターの需要が増すので、キルティングジャケットは必ずリサーチしてください!
☑︎仕入れ値…2,090円 YouTuberヒカルのアパレルブランドReZARIDですが、新品価格はそこまで高くはありません。
☑︎利益 …約5,500円
☑︎利益率 …65%
ただ、数量限定販売で希少性が高かったりするので、やはり有名人絡みのアイテムは積極的に覚えて、リサーチすることをオススメします。
また、今回のパーカーのロゴ部分は「スパンコール」でできているため、こちらもポイントとなっております。
☑︎仕入れ値…14,190円 こちらのスカジョンはミドル世代の方からの重要があるアイテムになります。
☑︎利益 …約12,000円
☑︎利益率 …42%
高音要素としては、
・リバーシブル
・Lサイズ
・派手な刺繍
が挙げられます。
いいねもかなり多い状態で売れたので、こちらも鉄板で売れるアイテムの1つになります。
また、こういったスカジャンは刺繍されている動物(龍、鳳凰など)によっても値段が変わるため、リサーチの際は刺繍されている動物名も入れてあげてください。
☑︎仕入れ値…3,190円 こちらのコートはゴスロリ系のアイテムなんですが、定価を見てもらったら分かる通り、ゴスロリ系は定価が高いのが特徴です。
☑︎利益 …約11,500円
☑︎利益率 …68%
しかし、使われている素材がポリエステルなどの質の悪い物を使用しているため、リセールは弱くなってしまう傾向にあります。
ただ、今回のアイテムは「ブランド力」+「新品未使用」の2つのポイントが大きかったので、しっかりと利益を取ることができています。
こういったニッチなジャンルも見れるようになると、また仕入れの幅も広がっていくのでオススメです!
☑︎仕入れ値…2,090円 こちらの商品のようなスーツのセットアップは、これから(2月、3月)需要が増してくるアイテムの1つとなります。
☑︎利益 …約3,000円
☑︎利益率 …46%
また、こういったセットアップの場合、「ジャケット+スカート」よりも、「ジャケット+ワンピース」の方が単価は高くなりやすいので、
店舗へ行った際はぜひチェックしてください!
☑︎仕入れ値…4,290円 こちらに関しては、完全な新品未使用でブランドロゴも新しいデザインであることがポイントです。
☑︎利益 …約4,000円
☑︎利益率 …40%
基本的にアパレルに関しては、ヴィンテージとしての価値がないものに関しては、
・綺麗
・より現行に近い物
である程、高値になりやすいのでこういったことも意識してリサーチをしてください。
☑︎仕入れ値…2,530円 こちらに関しては、「これっ!」というポイントはないですが、
☑︎利益 …約6,000円
☑︎利益率 …60%
・春っぽくて
・状態が綺麗
・デザインが若干凝っている
を総合的に判断して、反応したアイテムとなります。
ブラウス見る際は、ぜひ上記の3点を意識してみてください!
以上の内容を抑えて仕入れに行けば、仕入れられる点数も増えると思うので、何度も見返してください。 もっとアパレルせどりを学びたい!
副業をどうしても成功させたい!!
そんな方は下記のリンクでアパリセの紹介をしているので、ぜひ見て下さい。
https://note.com/preview/ne7e5a5cfdd5e?prev_access_key=c15ad4a22042704175d27b3f28ec02dd
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?