- 1二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 22:46:06
- 2二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 22:47:28このレスは削除されています 
- 3二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 22:47:36>反AIが蔑称 初めて聞いたが!? 
- 4二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 22:49:01蔑称というより使ってる人に過激でちょっと近寄りたくない人が多い印象 
- 5二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 22:49:21なんか謎にSF味を感じるな、AI規制派が反AIを蔑称だと捉えるの 
- 6二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 22:49:53AIをちゃんと勉強してから反論してほしいなっては思う 
- 7二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 22:50:45このレスは削除されています 
- 8二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 22:52:37まぁ生成AIに関して問題視してる人をそう呼んでバカにする人もいるっちゃいる 
 成り立ちがアレで反対派が過激になる理由も理解できるから自分はあんまりそういう言い方したくないけど
- 9二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 22:55:15反AIが嫌ってのは分かるんだけど「反AIって単語使ってる!ブロック推奨!!!」をフォロワー多い人がやってるの見ると眉を顰めちゃう 
- 10二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 22:55:37実際殺.害予告されて引退まで行ったイラストレーターいるから流石に茶化せんわ 
- 11二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 22:55:54反AIは蔑称ではないが反AIの連中がやばくて蔑称として使われることがある 
- 12二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 22:57:29まぁ技術の横流しみたいなもんだから被害に遭った人とそうでない人の認識に大きな差があるんだろうな 
 パブコメ送ったわ
- 13二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 23:00:47反AIを蔑称と捉える風潮はマジで早めに消したいな、あんまりAI問題に触れた事のない人がその単語使ってバッシング受けてたの見かけたし 
- 14二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 23:01:04過激なのはともかく、真面目に困ったり被害に遭ったりで苦言を呈してる層も反AIで括ろうとするから困る 
- 15二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 23:03:27このレスは削除されています 
- 16二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 23:03:51サブカル界隈でAIがクリエイター追い込んでるの 
 AIが力を発揮できる界隈がまだ比較的安全な世界に限られるからじゃない?
 しかも学習対象が豊富
 他の分野はまだ学習対象も少ないし、事故が起きたら大変
 しかも詳しい人が少ないので、なぜ事故が起きたのかを解明できない…
 まぁ争いを起こして近づいて欲しくないという魔除けの呪文ですね
- 17二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 23:04:43このレスは削除されています 
- 18二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 23:07:04反○○って言う表現自体結構ありがちそうなもんだけどAI規制派って言う具体的な言い表しがある分反AIが蔑称認定されやすいってのはあるんじゃない? 
- 19二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 23:18:26
- 20二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 23:20:12怖いなぁ魔除けの呪文は、呪いになっちまったよ 
- 21二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 23:25:28
- 22二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 23:27:24
- 23二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 23:36:04まるで絵師を間引いてるみたいっスね 
 なんで絵師を間引くのん……?
- 24二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 23:40:40
- 25二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 23:43:57盗まれること自体が好ましくないという倫理観が共有されていない人がそれなりに観測されるの人間社会の敗北といった趣 
- 26二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 23:50:10声紋とか顔(肖像権)ならまだしも絵柄は理論上人間でも模倣可能だし線引きが困難な以上著作権を認めるなんて不可能だからな 
 絵画の世界みたいに絵師個人をブランド化しないとイラストそのもので食ってくのは無理になるだろうねぇ
 今はまだ未熟だから制限や違和感もあるけどこれからどんどんAIは進歩するだろうし
- 27二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 23:54:43人間は人格だなんだって面倒臭いし肥やしにしてさっさとAIに発展してもらいたい 
- 28二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 23:56:38一応誰が描いたか分かるはイラストレーターにとってアイデンティティであり、信頼の証でありステータスだからね そりゃ奪われたくない ただ奪ってほしいことを望む輩がいるだけでね まぁ制作物にブロックチェーンでも付けて、学習元の先生、親作品としてマージン分けてもらうのが無難じゃないんスかね 
- 29二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 23:57:24一応法律上は著作者が認めない限りAIの学習に使うのは認めませんとかは出来るかもだけど 
 そんなことしたところで学習したAIはイラストそのものを保存してるわけじゃない以上証明なんて不可能だし近い絵柄を学習しただけですでいくらでも言い逃れできる
 学習に使われたくなかったらデータでイラストをupしないし紙でも撮影禁止印刷禁止とか非現実的な制限をするしかない
 何なら本当にその作者の素材は学習に使って無くても人間が教師になってパラメーターを調整すれば後から目的の絵柄に近づけることも不可能じゃないしな
- 30二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 23:58:10AIを批判するならまず田中〇一の系統規制するのが先じゃないですかね(手塚ファン) 
 なんで真似絵師は野放しで、AIは文句つけるのかそれを説明してほしいかなー…?
- 31二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 23:58:49絵柄には権利がないので盗まれるという表現がそもそも間違ってるということを理解してから議論してもろて 
- 32二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 23:59:06まぁ蔑称ではないわな 
 やばいやつが多いからひとまとめにされてる
 「撮り鉄」とかと同じ扱い
- 33二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:01:05
- 34二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:02:19
- 35二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:03:34ただの絵にアイデンティティの全てを委ねてる精神異常者なんか当然関わりたくないよな 
- 36二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:04:24被害者ポジでも狙っているんかね 
 せめて罵倒語&AI反対派が組み合わさった造語あたりで主張してくれないとな
- 37二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:04:43五千歩くらい譲って一次創作だけでやってる人がそれ言うのはまだ理解できるけど 
 二次創作やってる人、特にFANBOXとかの支援サイトをしてる人が言うのは本当に理解できない
 著作権的にはそっちのほうがアウトだからな
- 38二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:05:10反Aiは他人の著作物を元にした二次創作に手を出して稼いでおきながら自分の絵の著作権を主張するダブルスタンダード的な態度が顕になった頃からヤバいやつ扱いになったよね 
- 39二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:05:17
- 40二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:06:09二次創作で金儲けしてるゴミが綺麗ごとのつもりで発狂すんな 
- 41二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:07:45盗人なのはどっちだよってなぁ… 
- 42二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:07:48今まで問題になってたときに声を上げず恩恵を享受してきたのに自分に火の粉が掛かりそうになった途端騒ぎ始めたからダブスタに聞こえるんだよね 
 もっと前から活動するべきだった
- 43二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:07:59大部分の絵師(笑)さんは二次創作云々で自滅するわな反AI理論 
- 44二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:09:08中途半端であまり上手くない奴が必死で叩いてるんじゃないの? 
 本当に上手い奴は横綱相撲でどんと構えて動じてない
 それにAIは単なるお絵描きツールじゃなくて事務処理の効率化や自動車や列車の自動運転など上手く使えば無限の可能性があるのもなのにな
- 45二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:09:14自分の絵柄でガイドライン違反な二次創作イラストを生成されたとかならAI利用に対し苦言を呈するのもわかる 
 でもそうじゃないAI批判はちょっとよくわからないな
- 46二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:09:38AIの話だとイラスト系の話題が多いけど実写系がマジで厳しい 使ってたSNSがAI産の児ポで大迷惑被った 
- 47二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:10:47AI自体に反対している訳ではない人が多いのにこれ使ってる人って相手の主張理解できてないのかな 
- 48二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:11:29資料作成やらアイディア出しやらでAIを活用してる絵師とかも普通にいるという 
 悪用するやつに文句言うのはわかるが技術を否定するのは無理があるって気づかないもんかね
- 49二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:11:35少なくとも二次創作で金取ってるクズに反AIする資格も生きる資格もない 
- 50二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:12:07AI使ってる側でやらかしたなぁっと思ったのは、ビビットだな 
 いろいろ混乱しているのに、よー何も考えずにやったなと思ったな
- 51二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:12:07
- 52二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:14:27novelAIの学習元になっている「danbooru」という無断転載サイトでは、クオリティの低いイラストには「low quality」とかのタグがつけられて、下手な絵を出力出来るようになってるんじゃなかったっけ 
- 53二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:14:32たまにAI絵には愛が感じられないとか言ってる人いるけどさ 
 原作を知らないのにSkebで依頼されたから書いた人のほうがよっぽど愛が無いよね
- 54二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:16:15違法になるまでは合法だからそこは違うぞ 
- 55二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:17:01「この絵師にskeb頼みたいけどわざわざ金払いたくないからこの絵師の絵を集中的に学習させたモデルを作って沢山出力させよう」が出来るツールってどうなんとは思う 
- 56二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:19:24それは依頼主の方が、では…? 
- 57二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:19:32最近のソシャゲは二次創作ガイドラインが定められているジャンルが多いし、定められていないジャンルで描いている絵師が大部分は流石に言い過ぎだろ 
- 58二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:20:13法律面でみたら似たりよったりなんだよなどっちも 妥協点探そうとしてる赤松さんみたいな議員にもAI派だってキーッてなってる層はどうしようもないなって思う 100%しか認めないんだと結局最後は自分の意見すら通らなくなるのが社会だからイラストレーターは早い所自分なりの落とし所見つけないと技術以上にそんな面倒な人には頼まなくていいやで仕事失くなるだけ 
- 59二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:22:30
- 60二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:23:58
- 61二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:24:11話が横道にそれて申し訳ないが、これ個人的には興味深い現象なんだよね 誰でも容易に意見を表明したり他人の意見を見れるようになった事で、表明した意見の属性をもって組織化していない場合でも特定の思想を持つ集団として見なされる その集団の中に悪目立ちする人が見られる場合、その集団の属性にその内容が加えられるという、ある種の世間のような価値観が形成されていると思うのよ 仮にその中で論理的に正しい主張をする個体がいても外部から見た場合に優先されるのは基本的には集団の属性になるから、正しい主張をするなら別の集団で正当性を担保しつつ組織化をしないとそもそも話を聞いてもらえないステージに行ってしまっているんじゃないだろうか 
- 62二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:25:05イラストレーター自体既に、割と広い分野でイラスト屋と猫に潰されてるから 
 ぼちぼち危機感がある業種になっているのもあるんじゃないかな
- 63二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:25:46二次創作が~って言ってるレスがそこそこあるけどガイドラインに反してやってる人って少数じゃない? 
 ガイドラインがないかガイドライン違反の二次創作やってて尚且つ反AIなんてほぼいないでしょ
- 64二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:26:19AIに関しては使う方が煽りカスで個人攻撃仕掛けてたりするパターン多いし反AIもヒステリックだしで関わらないが吉じゃろ 
- 65二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:27:16TLに居る美大卒の芸術系で食ってる人は現代美術とか他のアート界隈は既に「完成した作品だけ」じゃなくて「思想や手法まで含めた作品」として評価されるからイラスト界隈が生成AIによって他のアートと同等になっただけって感じの考えだったな 
- 66二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:27:51生成AIの開発者や利用者を犯罪者扱いしてた人たちはもうネット使うべきじゃないと思うんだわ 
 そこまで言うならAIを開発してる企業の製品使うべきじゃないでしょ
- 67二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:27:59
- 68二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:28:16
- 69二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:28:35
- 70二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:28:45
- 71二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:29:31
- 72二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:29:39
- 73二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:29:58
- 74二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:30:30
- 75二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:30:44
- 76二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:31:09
- 77二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:31:10
- 78二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:31:24台湾の選挙で中国が使いまくってるそうだ 
- 79二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:31:25
- 80二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:32:12言ってないだけで背景描くのにAI利用してる絵師多そう 
- 81二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:32:21トランプが取り押さえられるフェイク動画は既にあったね 
- 82二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:32:30
- 83二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:32:33問題点を混同してるやつが多すぎ。 
 岸田のフェイクニュースなんかは処されて然るべきだけどAIってだけで考えなしに反発してるのはちょっと冷静になれよ。包丁持ってるからって魚屋を批判するのかお前らは
- 84二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:32:48ミツアみたいにオプトイン式で誰でも学習した画像見れるみたいな可能な限りクリーンにしようってAIはええやんと思う。 
 と言うか使う側も何入ってるのか分からないブラックボックスより、何入ってるか分かってる物使う方が安心して使えると思うんだけど……。
- 85二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:32:58AIがヤバいんじゃなくてAI推進派に一部のヤバい人間がいてそこから異常嫌悪者が出てるだけやろと思うわ 
- 86二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:33:14ウマエロは規約で禁止されてるからコンテンツ自体に害が及ぶ可能性あるやつだね 
- 87二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:33:15
- 88二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:33:24
- 89二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:33:56
- 90二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:34:41
- 91二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:35:01
- 92二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:35:05
- 93二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:35:09それは残念ながら無理だろうね いつだって職人よりその結果を享受するだけの消費者の方が多数派なんだ だから職人の努力を犠牲にして効率化した方が社会全体が得る利益は大きくなる 文明の進歩産業の効率化は常にそうやって進んできた 
- 94二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:35:59
- 95二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:36:13AIについて鶏が先か卵が先かの話で言うとどうあがいても推進側が先になるのでDD論に持ち込むのは無理筋かと 
- 96二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:36:18
- 97二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:36:34声紋認証はもう突破できるもんな 
- 98二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:37:15
- 99二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:37:38日本より海外の方が規制で動いてるしどうせ日本は海外に習うからほっといてもルールは決まるやろ 
- 100二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:38:34
- 101二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:39:24「道具を潰すの同じ論理」ってなに? 
- 102二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:39:43ディープフェイクのいじめがあって子供が自殺とか話聞くしなぁ 
 誰でも手軽にそういうのが出来るのは不味いし自分が被害者にならない確証は絶対ないから怖い
- 103二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:40:10製品に著作権なり特許が認められてるそれを勝手に模倣したら当然駄目だよ? でもそれは製品そのものが保護されてるだけで製品を作り上げる職人の技術に権利が認められてるわけじゃない 別に他の職人が手作業で作ろうが機械で作ろうがこの場合は駄目 
- 104二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:40:14
- 105二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:40:23今のとこ使うのも反対するのもオタク層だからこんな感じだけど広く問題知られたら普通に規制される部分多く出てくると思う 
 ディープフェイクポルノできてしまうのが一番まずい
- 106二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:40:54人間が人間の絵柄を真似ても結局元の人の絵にはならないからな 
 著作人格権があるし描く過程でその人の個性が混じったり混じらなかったりする
 AI絵はデータ元の人の派生みたいなもんだしそら危惧の声は出るっしょ
- 107二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:40:55
- 108二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:41:30そもそもAIを違法にしたとしてどうやって逮捕するの? 怪しい人の家に行ってPC調べるの? 
- 109二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:42:01
- 110二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:43:07Ai推進派は目立つ人は碌な奴がいないなぁって印象だな 絵師の絵柄明らかに真似して成り変わり計って殺予告しまくってる人いるし まぁそれは否定派も同じだろうけど 
- 111二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:43:12
- 112二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:43:13悪意を持ってAIを使われると大変だからAIを規制すべき派と使う人間の問題だからAIを規制する必要はない派に分かれてる印象 
 どっちも同じ懸念を持ってるし大きな事件が起こったらガチガチに規制されそうだから先に寄生しとくべきでは?って人もいるから一概にAI賛成反対、肯定否定じゃ分けられない
- 113二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:43:14AIを使って悪いことをしてはいけないって法律だと、AIを使ったことを証明しないと有罪にできないよね 
 だったらAIを使ったかどうかに関係なく有罪にできるような法律のほうが良いでしょ
- 114二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:43:58AI規制をやるだけならコンピューターウイルスの規制と同じ立て付けでいける 
- 115二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:44:35結局は誰が言うかなんだよ 
 反AIが二次創作禁止の題材で二次創作してたアレなやつばかりだから人が離れて主張も支持されなくなった
- 116二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:45:40テイラー・スウィフトのディープフェイクが大問題になってるしなぁ その事件に大統領選も絡んでて破茶滅茶だよ 
- 117二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:46:09× 反AIが支持されなくなった 
 〇 反AIとかAI推進派が面倒過ぎて関わり合いになりたくない
- 118二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:46:19私は未来から来ました 
 AIが人類に反旗を翻す前に規制すべきです
- 119二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:46:30
- 120二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:46:57それ言ったらウマエロAI二次創作は…ってなるぞ 
- 121二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:47:02マジかよ今のうちにAIに媚び売っとくわ 
- 122二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:47:10特定の絵師の絵柄を学習させまくって絵師に作品パクリ連呼とかも実際起こったりしてるらしいからな モラルやマナーとか決めた方が良いとは思う 
- 123二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:47:24AI以外の技術を利用して同様の犯罪をやる人が出るとも限らないから“AI規制”をするよりは“表現物への規制”の方が現実的な法整備よね 
- 124二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:47:47反AIが嫌われる決め手になったのって、あらいずみるい氏のイラストをAI製扱いして攻撃したことだと思うわ 
 メディアでも報じられたし
- 125二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:48:39AIについてはとりあえず政府が出してるガイドライン通りのやつなら問題ないじゃろと思って色々見てると非難されてるの大体ガイドラインぶっちぎってるので納得しかない 
 ただ反AIは反AIでヒステリックすぎじゃ
- 126二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:49:25その反AIが嫌われてるってほんと? 
 いま丁度AI使った嫌がらせの話題でAIの材料にされたイラストレーターに同情的な声多く見てたとこだけど
- 127二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:49:35
- 128二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:49:44瑞島フェレリ みたいなモラル無いのか?みたいな奴もいるけど結局は使う人次第よな 
- 129二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:49:54AI反対するとぶちころ予告されて成り代わりされるからな・・・ 
- 130二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:51:02
- 131二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:51:16AI反AI問わず迷惑な人間が界隈のイメージ悪くしてる 
 それはそれとして、悪意を持った人間でも人力と違って簡単に使いこなせる技術なのが問題
- 132二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:51:20
- 133二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:51:27このレスは削除されています 
- 134二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:51:45やっぱ反AIって頭おかしい 
- 135二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:52:35
- 136二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:52:38
- 137二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:53:27反AIの言う海外も信用ならんけどな 
 訴えられたとか言っても棄却されてるし海外のお仲間が暴れてるだけちゃうか
- 138二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:53:28当たり前だろ 
 包丁で人〇したら料理屋は軒並み閉店か?
- 139二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:53:32結局は使う人間の問題 
 でも悪用する奴がいるならルールは決めなきゃねとなるが絵柄とかは何処から何処までがOK何だ?ってなるから難しい問題だよなぁ 学習やめてねってところから明らかに取ってるとかだったら問題だろうけど その区別は?ってまた論争になるし
- 140二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:53:51
- 141二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:54:08対立項に二次創作掲げる手合い多いけど昨今のイラストレーターは一次創作に比重が移ってるので無理筋としか思えない 
 まあ双方チェリーピッキングして過激化した連中に係わるのはアレなので傍から見てるに限る
- 142二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:54:09ここで定期的に立つ反反AIスレ見てるとどっちがアレだと思うかは明白だな 
 印象悪くするだけだよ
- 143二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:54:58ところで我が国ですが…… 
- 144二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:54:59確かに立証もろくに出来ないし憎きAI以下だな、反は 
- 145二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:55:03包丁を例にするなら、殺傷力の高い両刃のナイフが規制されたみたいに 
 AIの一部の機能が規制されるってことはあるかも
- 146二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:55:11反AIは根拠に乏しいお気持ちしかできない時点で… 
- 147二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:55:26普及しすぎて取り締まれなくなった暴力と薬物を一緒にするのは…… 厳密には既存の技術でもやべぇのはごまんとあるけどね 法律が追いついてないからガイドラインっていう会社独自のマナー制度が適用されて自治活動してるってのはある 
- 148二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:56:17ネットの規約でアップされたデータは収集して利用しますっていうの多いしガチガチに規制されると結局データ握ってるGoogle辺りが一人勝ちするだけだからそれは止めて欲しいんだよな 
- 149二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:56:38自治出来なくなったら満を持して法規制の出現なわけですがAIに関して自治出来てるのか?というとまあ明白よね 
 とりあえず学習元くらいは全部公開しろ
 それくらいはやってくれ
- 150二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:57:12正直ここも既に… 
- 151二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:57:17
- 152二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:58:02
- 153二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:58:20賛成派も反対派もみんなパブコメ送った? 
 政府もまだ対応を見極めてないから色々思うところ書いたらいいと思う
 今募集してるやつクールジャパン戦略〆切2/10、文化庁〆切2/12、経済省〆切2/19だよ
- 154二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:58:29ぶっちゃけAI規制掛けるとして何処まで、どう掛けるのよって話だからな 
 余り言うのもアレだが水際対策という根本から切り離せる段階は既に越えてるし事例が多いから完全な制御も無理
 今はどう上手く利用して付き合っていくかの段階なんだよね
- 155二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:58:43過激だとAI派だろうと反AI派だろうと良い印象無いな 両者煽り合ってるとか側から見たら最悪だし 
- 156二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:58:59
- 157二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:59:32瑞島フェレリみたいな明らかにやべぇ使い方してない限りなぁなぁで終わるよ 
- 158二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:01:12AIをこういう使い方しちゃいけませんとかAI関係なくこういうことしちゃいけませんは当然法律で整備されるべきだけど 
 それで生成AIの存在そのものが規制されることは無いだろうな
 特定個人のイラストを重点的に学習したAIで生成したイラストの営利目的での使用禁止とかはガイドラインレベルならワンチャンあるかもだけど
 証明不可能だし見た目だけじゃ罰する基準の線引きもできないから法律上では規制出来ないし仮に法律出来ても形骸化間違いなしでしょうね
- 159二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:01:15支援サイトみたいな有料絵がいくらでも流出してるからなぁ 
- 160二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:01:44学習元から違法アップロードサイト除外すればいいだけじゃね? 
- 161二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:01:45Skebとかが台頭したころに 
 「本来絵画の類は絵師を保護し資金援助してきた王侯貴族しか見ることを許されなかったもの
 それをタダで盗み見してた今がおかしいのであってしかるべき技術への報酬はあるべき」みたいなクッソ傲慢な意見さんざん見てきたから
 生成AIのせいでレベルの高い絵で市場が溢れる!これじゃ誰も絵を描く気になれないし学習元喪ったAIも滅ぶぞ
 みたいな意見聞いても大量生産で価格暴落なんて腐るほどある事例だからまぁ付加価値でもつけて頑張れや程度にしか思えん
- 162二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:01:56
- 163二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:02:27まぁデザインも飽和してるし 
 コラ画像も出回ってるし
 だから海外では忘れられる権利って概念が立ち上がってるよね
- 164二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:03:13
- 165二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:03:16
- 166二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:03:46
- 167二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:04:10権利者がダメって言えばダメってことですか? 
- 168二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:04:44逆もまた然り。 
- 169二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:04:56言っちゃ悪いが変に煽らずに粛々とやってりゃこんなクソ面倒な事態になってないよな 
- 170二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:05:13
- 171二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:05:50まぁ、どう考えても技術の出始めで煽りまくった連中がいるのが尾引きまくってるよなぁ… 
- 172二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:05:58SNSだと反も推進もエコーチェンバーにでもかかったかなって感じでどんどん過激化先鋭化してく人少なくないから距離取って静観するの吉だなってなった 
- 173二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:05:59あかんやん上っ面捨てて本音出したら 
- 174二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:06:23
- 175二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:06:36だいたいアニ●ー、わ●こーるあたりから出てきたキ違イワナビ連中が全部悪いのは確か 
- 176二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:06:53今話題の原作者尊重問題と同じように使わせてもらってる立場の癖して態度がデカいのが反感を買ってるだけとしか 
- 177二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:07:05こういう感じのが始まりなんだろか 相手が言われたらどう感じるかの配慮に欠けている 
- 178二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:07:15
- 179二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:07:24アップロードはともかくダウンロードの方はほぼ形骸化してるからねぇ…… あれ別で本命の容疑がある場合くらいにしか使われんし まあ警戒感を上げてモラルの無い使い方をする人を減らすこと自体は出来るかもね 
- 180二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:07:48
- 181二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:07:51結局、絵師の絵という権益が侵されることに対する嫌悪や反発というのが透けて見えるからな、生成AI反対と言っても翻訳や文章の生成AIは使うんだろうしさ 
- 182二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:08:28AI推奨、否定に関わらず暴言吐くなってのがね… 
- 183二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:08:35絵師を既得権益呼ばわりする程度の輩が飛びついてるから対立は終わらない 
- 184二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:08:40まぁ口悪いとAI派、反AI派両者から見ても印象最悪だろう 
- 185二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:09:14権益とかそう大層な話じゃなくて最低限の礼儀すら弁えないような連中が好き勝手使うのが嫌なだけなんじゃなかろうか 
- 186二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:09:35ぶっちゃけやらかした一部だけが悪いってのもいつまで通じるかわかんないからな… 
 技術そのものが悪くなくてもそれを悪用する人間の母数が多すぎて規制されたもんなんかいくらでもあるし
- 187二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:09:52お互い見下し合ってる状況じゃそりゃ対立は起こり続けるわな 
- 188二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:11:01現行の生成AI、商業とは全然結び付いてないから法規制の話が出たら結構すんなり通りそうではある 
- 189二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:11:01
- 190二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:11:04あれはそもそも契約護れ、ちゃんと原作守る契約結んで守らせろって方のが問題だから… 
- 191二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:11:05学習防止ツールとか色々出始めてるよな 学習させる、させないを選べるようになったら色々マシになると思うので認知と精度上がってほしいわ 
- 192二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:11:09AI問題って最低限の礼儀すら弁えないような連中がお手軽に使えてしまうのが問題なんじゃ無いかなぁ 
 ある程度の免許証式とかだと色々変わるのかなぁ 暴言吐いたり煽りまくったら剥奪されて使えなくなるみたいな感じで
- 193二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:11:09いまのとここのスレで暴言はいてるの反反AIなのに反AIもどっちもどっち 
 みたいな話に持ってかれても…
- 194二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:11:37Xで議論()するのはいいけど規約に学習に使うこと明記されてんのどういう扱いなんだろうな反AIにとっちゃ 
- 195二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:11:46自称AI推進派からあふれるイラストレーターへの劣等感みたいなの何なんだろうな 
- 196二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:12:07Xみたら過激派両者酷過ぎるからね 暴言が行き交ってるのは正常とは言えん 
- 197二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:12:17
- 198二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:12:34一般単語やろ 
- 199二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:12:34人類を管理するAIが必要だ 
- 200二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:12:38使い方次第