23.12.18 update

カールスモーキー石井と映画監督・石井竜也、そして旧ジャニーズ事務所への忖度の時代に関わって……

連載 第8回 【私を映画に連れてって!】
~テレビマンの映画武者修行40年
文・写真&画像提供:河井真也

1981年にフジテレビジョンに入社後、編成局映画部に配属され「ゴールデン洋画劇場」を担当することになった河井真也さん。そこから河井さんの映画人生が始まった。
『南極物語』での製作デスクを皮切りに、『私をスキーに連れてって』『Love Letter』『スワロウテイル』『リング』『らせん』『愛のむきだし』など多くの作品にプロデューサーとして携わり、劇場「シネスイッチ」を立ち上げ、『ニュー・シネマ・パラダイス』という大ヒット作品も誕生させた。
テレビ局社員として映画と格闘し、数々の〝夢〟と〝奇跡〟の瞬間も体験した河井さん。
この、連載は映画と人生を共にしたテレビ局社員の汗と涙、愛と夢が詰まった感動の一大青春巨編である。

 人生は縁である。
 ある日、知人から<カールスモーキー石井>を紹介される。
<米米CLUB>の大スターであり、自分もカラオケでは「君がいるだけで」(1992)を数十回、熱唱させてもらっていた。
 初対面で、二人だけで5時間位話しただろうか。<米米CLUB>が、文化学院(美術)の仲間たちで、そもそもは映画製作を目指して結成されたとか、初めて聞く話が殆どだった。福島県との県境の茨城県北茨城市生まれで、いじめられっ子だった話とか、実家は老舗の和菓子屋、石井製菓であることや、コミックバンドとして「映画」の為に作った米米CLUBが、気が付くと大メジャーになってしまっていたとか、本来は油絵学科で画とか彫刻がメインで……など、それまでの人生を熱く語ってくれた。

 自分がいつも見ていた<カールスモーキー石井>ではなく、本名でもある石井竜也が、そこにいた。年齢も近く、自分の一つ下。凄まじいほどの映画愛。
「いじめっ子」の話から、それを「河童」に置き換えて、話は延々と続く。普段はプロデューサーである自分が喋る分量が多いのだが、その時はほぼ聞く係だ。パッション満開。やがて、既に出来ている映画『河童』のクリーチャーが登場。河童を目の前に、ストーリーが語られ始める。

「もう、ストーリーは出来ているのか……」

 終盤には、ついに「ちょっと、これ聞いてもらえますか……」

 いきなり、主題歌と思うような音楽が流れる。

「もう、主題歌まで出来てるんじゃん……」

 と、一人で感心しながら。

「河井さん、映画は僕らの夢で目標なんです!」

 何百万枚のセールスのヒット曲を生み出して来たカールスモーキー石井とは、何て謙虚でストレートな男なのだろう……と一人で頷きながらポツリと。

「やりましょう!」

「映画、やっていいんですか?」

 ただ、数万人の前で行なうコンサートに何回か行くと、そこにはカールスモーキー石井という大エンタテインメントスターがいて、自分の中では<石井竜也>と映画を作るんだ! と言い聞かせ<カールスモーキー石井>と<石井竜也>の二重人格ではないが、区別が必要な時もあった。
 それからはスター活動の合間に何十回と会い、打ち合わせを重ねて行く。
 当時、<米米CLUB>の所属していたレーベルのソニー・ミュージックや、事務所のサポートの中で、『河童』(1994)の製作はスタートした。

1 2 3 4 5

映画は死なず

新着記事

  • 2024.02.02
    世田谷美術館「美術家たちの沿線物語 小田急線篇」観...

    応募〆切:2月20日(金)

  • 2024.02.02
    劇団俳優座80年の役者たち、加藤剛/時代劇「大岡越...

    2月4日が誕生日の俳優・加藤剛

  • 2024.02.01
    レコード大賞受賞曲「天使の誘惑」の翌年にリリースし...

    アイドル時代の長山洋子もカバーした

  • 2024.01.31
    〝創立80周年記念スペシャルシリーズ〟【俳優座の顔...

    INTERVIEW 川口敦子&中野誠也

  • 2024.01.29
    ジョニー・デップのルイ15世と、ヴェルサイユ宮殿を...

    2月2日[金)全国公開

  • 2024.01.29
    連載 第6回 【キジュからの現場報告記 】─ 萩原...

    認知症になるはずがない

  • 2024.01.25
    「気になる嫁さん」「赤い迷路」「傷だらけの天使」な...

    文=高田雅彦

  • 2024.01.25
    思い出の痕跡を残したい

    物語っている何かを撮影する

  • 2024.01.24
    14歳でデビュー、15歳で紅白歌合戦初出場、24歳...

    「ヒュールリー ヒュールリーララ」

  • 2024.01.24
    ご健在なら米寿、「家政婦は見た!」「まんが日本昔ば...

    生誕88年の女優・市原悦子

特集 special feature 

わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の  「芸業」

特集 わだばゴッホになる ! 板画家・棟方志功の 「芸業...

棟方志功の誤解 文=榎本了壱

VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いなる遺産

特集 VIVA! CINEMA 愛すべき映画人たちの大いな...

「逝ける映画人を偲んで2021-2022」文=米谷紳之介

放浪の画家「山下 清の世界」を今。

特集 放浪の画家「山下 清の世界」を今。

「放浪の虫」の因って来たるところ 文=大竹昭子

「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

特集 「名匠・小津安二郎」の生誕120年、没後60年に想う

「いい顔」と「いい顔」が醸す小津映画の後味 文=米谷紳之介

人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

特集 人はなぜ「佐伯祐三」に惹かれるのか

わが母とともに、祐三のパリへ  文=太田治子

ユーミン、半世紀の音楽旅

特集 ユーミン、半世紀の音楽旅

いつもユーミンが流れていた 文=有吉玉青

没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、展覧会「萩原朔太郎大全」の旅 

特集 没後80年、「詩人・萩原朔太郎」を吟遊す 全国縦断、...

言葉の素顔とは?「萩原朔太郎大全」の試み。文=萩原朔美

「芸術座」という血統

特集 「芸術座」という血統

シアタークリエへ

喜劇の人 森繁久彌

特集 喜劇の人 森繁久彌

戦後昭和を元気にした<社長シリーズ>と<駅前シリーズ>

映画俳優 三船敏郎

特集 映画俳優 三船敏郎

戦後映画最大のスター〝世界のミフネ〟

「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の流行歌 

昭和歌謡 「昭和歌謡アルバム」~プロマイドから流れくる思い出の...

第一弾 天地真理、安達明、久保浩、美樹克彦、あべ静江

故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・木下惠介のこと

特集 故・大林宣彦が書き遺した、『二十四の瞳』の映画監督・...

「つつましく生きる庶民の情感」を映像にした49作品

仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監督の信念

特集 仲代達矢を映画俳優として確立させた、名匠・小林正樹監...

「人間の條件」「怪談」「切腹」等全22作の根幹とは

挑戦し続ける劇団四季

特集 挑戦し続ける劇団四季

時代を先取りする日本エンタテインメント界のトップランナー

御存知! 東映時代劇

特集 御存知! 東映時代劇

みんなが拍手を送った勧善懲悪劇 

寅さんがいる風景

特集 寅さんがいる風景

やっぱり庶民のヒーローが懐かしい

アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

特集 アート界のレジェンド 横尾忠則の仕事

60年以上にわたる創造の全貌

東京日本橋浜町 明治座

特集 東京日本橋浜町 明治座

江戸薫る 芝居小屋の風情を今に

「花椿」の贈り物

特集 「花椿」の贈り物

リッチにスマートに、そしてモダンに

俳優たちの聖地「帝国劇場」

特集 俳優たちの聖地「帝国劇場」

演劇史に残る数々の名作生んだ百年のロマン 文=山川静夫

秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

特集 秋山庄太郎 魅せられし「役者」の貌

役柄と素顔のはざまで

秋山庄太郎ポートレートの美学

特集 秋山庄太郎ポートレートの美学

美しきをより美しく

久世光彦のテレビ

特集 久世光彦のテレビ

昭和の匂いを愛し、 テレビと遊んだ男

加山雄三80歳、未だ青春

特集 加山雄三80歳、未だ青春

4年前、初めて人生を激白した若大将

昭和は遠くなりにけり

特集 昭和は遠くなりにけり

北島寛の写真で蘇る団塊世代の子どもたち

西城秀樹 青春のアルバム

特集 西城秀樹 青春のアルバム

スタジアムが似合う男とともに過ごした時間

「舟木一夫」という青春

特集 「舟木一夫」という青春

「高校三年生」から 55年目の「大石内蔵助」へ

川喜多長政 &かしこ映画の青春

特集 川喜多長政 &かしこ映画の青春

国際的映画人のたたずまい

ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

特集 ある夫婦の肖像、新藤兼人と乙羽信子

監督と女優の二人三脚の映画人生

中原淳一的なる「美」の深遠

特集 中原淳一的なる「美」の深遠

昭和の少女たちを憧れさせた中原淳一の世界

向田邦子の散歩道

特集 向田邦子の散歩道

「昭和の姉」とすごした風景

information »

芦ノ湖の花火の打ち上げを、箱根海賊船で楽しもう!

箱根 芦ノ湖の花火の打ち上げを、箱根海賊船で楽...

2月2日(金)「冬景色花火クルーズ」運航

あの人この人の、生前整理archives

あの人この人の、生前整理archives

Present

PEOPLE frontline Vol.1

PEOPLE frontline Vol.1

PEOPLE frontline Vol.2

PEOPLE frontline Vol.2
読者の声
Social media & sharing icons powered by UltimatelySocial
error: Content is protected !!