BSフジ

プライムニュース 毎週月曜~金曜よる8:00~9:55(生放送)

放送予定

※内容とゲストは変更になる場合があります。予めご了承下さい。

2024年1月29日(月)
河野洋平×御厨貴対論 政治改革30年前の失敗 金権腐敗繰り返す理由

国会に舞台を移す「政治とカネの問題」は実効性ある「政治改革」を打ち出せるのか。30年前、下野していた自民党を率いて「政治改革」に挑んだ河野洋平氏は、今の政治的混乱をどう見ているのか。“金権政治の温床”と言われた「中選挙区制」廃止と「政党交付金」導入で断ち切る筈だった“政治とカネ”の問題は、なぜ再燃するのか。自民党は“派閥“の解散で生まれ変わるのか。繰り返される政治腐敗の真因を御厨貴氏と徹底議論する。

ゲスト
河野洋平元衆議院議長 元自由民主党総裁
御厨貴政治学者 東京大学先端科学技術研究センターフェロー

2024年1月30日(火)
兵頭×小泉が徹底分析 ウ軍砲弾不足と新戦略 反プーチン派立候補か

侵攻から700日を迎えた日に起きたロシア軍の輸送機が墜落した事故をめぐり、ウクライナとロシアが激しく対立。また、前線でロシアは受刑者で編成された“突撃部隊”や北朝鮮製の弾道ミサイルを駆使し攻勢を強めている。一方のウクライナは兵器不足が深刻で、反転攻勢から「積極的防衛」に戦術の変更を迫られている。ロシア大統領選への出馬に向けた署名集めで、侵攻に反対する元下院議員が注目される中、両国の戦いの今後を分析する。

ゲスト
兵頭慎治防衛省防衛研究所研究幹事
小泉悠東京大学先端科学技術研究センター准教授

2024年1月31日(水)
能登地震1カ月の現実 支援めぐる成果と失点 野口健×副大臣×首長

能登半島地震から1カ月。未だ断水が続き、厳しい現実と向き合っている被災地と住民の今後について、現地への支援活動を積極的に行っている、アルピニスト・野口健氏が見た生活支援の実態や復旧復興の課題、甚大な被害を受けた石川県輪島市と能登町の首長が語る、今被災地が求める支援など、宮﨑政久厚生労働副大臣と堂故茂国交・復興副大臣も迎え、復旧復興に向けた道筋を問う!

ゲスト
宮﨑政久厚生労働副大臣
堂故茂国土交通副大臣 復興副大臣
野口健アルピニスト
坂口茂石川県輪島市長(リモート出演)
大森凡世石川県能登町長(リモート出演)

2024年2月1日(木)
茂木幹事長に問う改革 派閥解消と自民新構図 立憲・維新追及の戦略

本格始動した通常国会で、野党の激しい追及が続く自民党派閥の政治資金問題。当の自民党もいわば政党の骨格となってきた派閥の解消や改編で国民へ訴えようとしている。番組前半は自身も派閥の領袖として「政策集団」への移行を決断した茂木幹事長を迎え、その狙いと今後の自民党の姿を問う。後半は、国会集中審議で質問に立った立憲の山井国対副委員長と維新の音喜多政調会長を迎え、今後の追求の焦点と対応を問う。

ゲスト
茂木敏充自由民主党幹事長 (前半)
山井和則立憲民主党国会対策委員会筆頭副委員長 (後半)
音喜多駿日本維新の会政務調査会長(後半)
田﨑史郎政治ジャーナリスト

2024年2月2日(金)
馳知事が緊急生出演▽ 小泉悠×プロハッカー 戦争を変えたオシント

番組冒頭は、発災から1カ月の現地能登がいま最も必要としていることを、石川県の馳知事に聞く。続いて、公表されている情報の分析から真偽を確かめるとともにさらなる情報を引き出すOSINT(オシント)=オープンソース・インテリジェンスが戦争をどう変えたのか、ウクライナやガザをめぐる激しい情報戦の中から我々はどうすれば正しい情報を入手できるのか、スタジオ実演を交えながら小泉悠とOSINT世界大会優勝の専門家が議論する。

ゲスト
馳浩石川県知事(冒頭のみ)
小泉悠東京大学先端科学技術研究センター准教授
杉浦隆幸日本ハッカー協会代表理事 デジタル庁セキュリティ戦略官