愛ではなくて。
AI生成イラストについてはネットで聞きかじった程度ですが…
その特徴に『手指や耳がちゃんと描けていない』が あります。
これらのイラストはそれに当てはまります。ブラウザから見ると拡大出来ます。
●SUIT スペードA
○右手が不自然な形になっている
左手の甲が異様に長い。
●沈静
○耳の位置と向きがおかしい。
●日々鍛練
○耳たぶが無い、内耳にヒダが幾重にもある、右手の親指が無い
●待ち合わせ
○背中の後ろに柱がある座れない所に座っている、渡り廊下の真横に運動場の白いトラックがある
これらは描く以前に気が付くレベルの間違いです (他にもたくさんありました)
しかも これだけ描ける人だとしたら描き間違いとは思い難い
手指等がちゃんと描けているイラストとそうでない物があるのも妙です
描き切って色まで塗って仕上げて気付かないのは絵を描く者としてあり得ないですし、人が描いたとは到底思えません
いわゆる『ポン出し』と呼ばれるモノなのかと。
“AI絵師”なら自分の絵を学習させて出力したイラストをチェックして手直しするし【AI生成】だと明記すると思います。
AI生成を隠すのは人様のイラストを勝手に学習させたのではないかと疑ってしまいます。
この方は自分で描いているアピをする為にレイヤーをたまに出していますが(何故か後に非表示) 分け方が不自然で枚数がとても多い。
細かくレイヤー分けしていたら 部分的なやり直しも簡単に済むのに、別のサイトに直さずそのままうpしていた。
いつも短時間で描いているような事を書いてましたけど 細かくレイヤー分けしていたら時間が掛かるのでは。
こちらの投稿にはイラストのキャプションに 「髪の毛に加工レイヤーめっちゃ使ってる」 と 書いてありますが、
コメントには 「5分で描ける2人組」 と書かれています。
キャラ2人をたった5分で塗る…
しかも1人には“髪の毛にめっちゃ加工レイヤー使ってる”のに?
AI出力だと5分も掛からんでしょうからね
余談ですけど、、
トレパク無断転載する子供でイキりたい子は短時間で描いたと誇示する傾向にあります。
自信の無い子だと長時間を書きます (最長で1ヶ月って見た事が…)いずれも1から描いて無いので時間の算出が間違ってるヨ( ̄▽ ̄;)
2023年の夏、なんか怪しく思って保存していたものがありました。
ピンク髪は顔半分が流れているし、
パフェの子は食べてないし(現時点ではAIは箸やフォークで食べる絵が描けない手掴みになる)、ミクと狐は髪の毛がAIの表現だと思われる
今とかなり違います。AIはこんな育つんですね。
AIは線画もアニメ塗りもレイヤーも出来ます。配信じゃないと証明できない世界になったんですね
〖AI生成イラストについての関連記事〗
【illustratorのデータをProcreateで】
【無料でAIがイラストを自動で色別レイヤーに分割】
【AIイラストの見分け方】
【AIで100日チャレンジを行うAI絵師さんが話題に】
【AI絵師さん、手描きで描けるとタイムラプスを投稿するもアナログでボロが出る】