https://anond.hatelabo.jp/20240130181925
-----
「脚本家」がストーリーを全部考えて、番組制作のすべてを仕切ってるわけがありません。
ドラマとは「有名タレントを何人も動かして・複数の会社が連携して・億単位のカネがかかるプロジェクト」です。その一員である脚本家の仕事が、「自分の好き勝手に脚本を書くこと」であるはずがありません。
脚本家の仕事とは、「企画が決まってから」プロデューサーの依頼を受けて、脚本を「受注生産」する仕事です。もしも「脚本家が好きに内容を書ける」っていうんなら、「企画すら定まってない段階で、作品の方針からキャスティングまで脚本家が独断で決めて、予算すら勝手に変えて、なんの相談もしない」「原作者や芸能事務所とのあいだに無用のトラブルを産んで、自分は知らぬフリで、その解決をプロデューサーに全部押し付けてる」「そんなクソムーブを繰り返しながら、なぜかコンスタントにTV局から仕事を受け続ける」という、ありえない話になってしまいます。
原作選びは脚本家の仕事ではありません。使うタレントは芸能事務所の営業で決まってます。それぞれのタレントをどう活かすか、(配分はどれぐらいとか、イメージが下がる役は出来ないとか)そのためにはどんなキャラクターが必要か(つまり性別の入れ替えなども)。これらは企画段階で整理されて、脚本家にはどうしようもできない範疇のことです。
多忙なタレントを何人も使うのに、そこの調整を事前にしなかったら、差し戻しの繰り返しで、ドラマなんて永久に撮れません。たとえば、「事務所や局が一番売り出したい新人」が演じるキャラクターを、もし見せ場もなく脚本家が殺したら、どうでしょうか。事務所やTV局のプロデューサーは何も言わずに従いますか? 脚本家にお伺いを立てて変更をしてもらいますか? そもそも、事前に通達しますよね。
予算によっても脚本の内容は決まってきます。番組の予算によって、タレントの出番やロケにいける場所まであらかじめ大まかに決まってるし、そこを調整してないと撮影自体が成り立たちません。その方針がある程度決まってから脚本が依頼されるし、都度、調整しながら書いていきます。極端な話、制作途中で予算カットや、打ち切りの可能性すらあります。
つまり「プロダクションの段階でいくつもの問題が生まれるようなストーリーを、好き勝手に書く」なわけがないのです。むしろ、「新たな問題を避ける」、もしくは「企画段階で発生した問題をうまく解決しながら脚本を書ける」ことが重宝されるのです。
面白いストーリーよりも何よりもまず「金をかけてゲットしたタレントが、どれだけ長く画面に映り続けるか」が大事なのです。タレントビジネスなのですから。いざ脚本家が脚本を書きはじめたら、タレント都合の問題が出てきます。それはすなわちストーリーを左右するコアの部分。「え?このタレントさんは暴力が事務所NG? 喧嘩して和解する大事な場面が原作にあるんですけど、、、わかりました書き直します」とか、「キスNG」だとか「おばかタレントだから頭良さそうな役はダメ」だとか、割り込みで「ここの事務所のアイドル使うことになったから、印象的な見せ場を作って~」とか、そういう糞みたいなこともしょっちゅう起きます。
芸能事務所からしたら、一番おいしい仕事は「大企業のCM」で、短い撮影で一本当たり数千万。とにかくCM契約をゲットすることが大きな目標なのです。二番目がドラマ。通算で数千万。映画が一番下で、一本あたり数百万~千万。撮影に時間がかかる割にギャラが低いから、「面白いストーリーの作品で、いい演技をする」とか、事務所からしたら大して魅力的な話じゃない。それよりも、ドラマで「お茶の間の好感度を上げる」方が大事。ドラマっていうのは「タレントのいい印象を数か月間TVに映して、大手CM契約をゲットする絶好のチャンス」なのです。
そういう力学があるのです。
「芸能事務所のパワー」の例でいえば、能年玲奈が一瞬ですべてのTV局から干された件がありましたよね。 事務所の機嫌を損ねたら、あれぐらいは普通にできちゃいます。もっと小さい揉め事なら腐るほど起きてます。脚本家には役者を決める権限がないんだから、上の方でそうなったらもう書きなおすしかありません。脚本家は関係なく、タレントの都合で「キャラクターが制限される・ストーリーが変わる」なんてのは、TVドラマの「大前提」でしかないんです。
そういった裏事情はほぼ伏せられるから表に出ないだけです。「ストーリーが迷走してる!」とか「なんであのキャラの出番が減ったんだ!」「なんでこの脇役が主人公みたいになってるんだ!」となった時、それは脚本家理由ではなく、TV局と事務所都合の理由が多いのです。逆にもし、脚本家がキャラクターの出番を好き勝手に増減させたら、事務所とTV局にとっては迷惑です。もっとも、昔の大御所脚本家や海外ならあり得るかもしれませんが。
今の時代において、「大して有名じゃない脚本家」の方がTV局よりも偉いなんてことはありえません。好き勝手に脚本を書いていたら、TV局に強い影響力を持つ芸能事務所が「うちのタレントになんてことをしてくれたんだ!」って揉めそうなのは明らかですよね。(繰り返しになりますが、能年問題やジャニーズの権力を思い出してください)そういう芸能事務所との無駄な揉め事をTV局は一番避けたがるし、そうなったらTV局側は「脚本家を切るだけ」です。コンスタントに仕事を受けるなんて、できるわけがない。それぐらい、「力の差」があるのです。
脚本家の仕事ってのは、その前提を乗り越えて、ドラマがスムーズに撮影できる脚本を書くこと。間違っても好き勝手に改変することではありません。
これを踏まえたら「原作通りにドラマを作る」「脚本を書く」のがいかに難しい課題か、わかると思います。別に誰か一人が悪いわけじゃありません。ただ多額のカネが動く映像作品では、ストーリー制作と関係ないはずの「出資者」や「関係者」が力を持つため、ストーリーを変えてしまうことはよくあります。
ちなみに原作の話で言うと、出版社からしたら製作決定の時点で「利益しかない」。内容がどんなにクソでもゴミでも、「超有名タレントを使った広告が3か月の間、毎週1時間も数百万~数千万人のターゲットに打てる」からです。それだけの広告を打てば絶対に原作が売れるし、ドラマ化の原作料まで入る。ドラマがクソでも、原作ファンが「原作は素晴らしいから!」と口コミしてくれることまで約束されてる。デメリットがないんです。
もちろん、だからといって出版社が原作改変を許すとは限りません。あくまでこれらは「前提」「一般論」の部分であって、実際に何があったかの内部事情は「関係者による説明」がなければ、すべて憶測、妄想に過ぎません。
どんな件であっても、立ち入ったコメントは控えるべきです。
---
なぜ煽った?
はてブ含むネットの馬鹿どもって、 「脚本家」がストーリーを全部考えて、番組制作のすべてを仕切ってると思い込んでるよな。 ドラマという「有名タレントを何人も動かして・複...
https://anond.hatelabo.jp/20240130181925 から煽り要素抜いてみた 「脚本家」がストーリーを全部考えて、番組制作のすべてを仕切ってるわけがありません。 ドラマとは「有名タレントを何人も...
これを読むとやっぱ原作に忠実ならドラマ化していいという条件を飲んだ人が1番マズった感じだな そんなことできるわけないのはよくわかってたはずよね
でも今は深夜も含めるとドラマめちゃくちゃ作っててちょっと拗れてるからって企画ドロップさせることできないんすよ 根はダイハツとかと同じ問題
原作変えても文句ないよって人を探すべきだったな 原案で使わせてもらうか いずれにせよ企画者の落ち度と思う
だからそんなチンタラ代わりを探すような時間ないの! 上位がドラマ〇〇本って目標立てちゃってるから! って感じでこうなっちゃったんだと思う
ダメだねえ もうそこまで余裕ないなら韓ドラ中国ドラマ再放送流した方がええんじゃないのかな〜 そっちの方が安心安全なコンテンツで安くついてもはや視聴率も取れてスポンサーも...
なんかね、自社配信サイトへの導線になるらしいのよドラマって あとTVerの広告で儲かるらしい 今は単に視聴率を稼ぐためだけにドラマ作ってるわけじゃないらしい 韓国ドラマだとアマ...
でも作る余裕能力ないなら仕方なくない? 韓国ドラマが嫌ならタイやインドから探して来れんの? あとはtverの導線を作りたいなら、古いドラマの再放送でもいけると思うのよね 名作な...
今時ポケベルが出てくるようなドラマ誰が見んねん
tiktokで昭和歌謡がバズってるように、時代劇として結構ウケると思うよ正直
いやだから原作者(関係者)が出版社(関係者)とも確認した上で「約束した条件を守っていない脚本が何度も出てきました」と説明しているのだが? あくまでこれらは「前提」「一...
それが「脚本家が全部独断でやった」と思ってんの?って話だろ 普通に考えたらもっと上が決めた事だろよと
それなら脚本家がプロデューサーのせいにすればよかったんじゃないですかねインスタで
大人はそういうことしないんだよ
原作者のせいにしてこそ、大人であり、プロの脚本家
草生えた まあ直接の利害関係がないちょうどよさそうなサンドバッグに責任投げた事実は変わらんよな
仕事をくれたプロデューサーを攻撃したらおもくそ干されるわw
ここまでが増田(anond:20240130231331 anond:20240130231726 anond:20240130231514 anond:20240130232502 anond:20240130225849)以外の人が当たり前に理解できていること 増田が考えるべきなのは、なんで、2次創作を...
だから脚本家は攻撃してねえって… もう脳内前提がそれになっちゃってるから全てがズレてんだよな
それはキミの日本語能力に問題があるだけだから
攻撃と呼べるかは微妙なところやな 類例で言うと、けもフレたつきの例の騒動を思い出す きっかけとなったたつきの愚痴ツイート「ざっくりカドカワ方面のお達し」が角川への攻撃と捉...
最後は脚本も書きたいという原作者たっての要望があり、 過去にも経験したことのない事態で困惑しましたが、残念な がら急きょ協力という形で関わることになりました 最終回に...
まんまタツキ監督と同じ状況やな あのときはタツキ監督を支持する声が多数だったわけで、そう考えると一般論としてクリエイターが仕事下ろされたことをSNSで報告するのは許容されて...
やっぱ日本語能力に問題があるよね 増田が考えるべきなのは、なんで、2次創作をやってる立場で、 指揮権のあるプロデューサーではなく、 原作者に対して攻撃・愚痴ろうと思ったの...
今後同じことが二度と繰り返されませんように については、発注元の日テレを指してるって解釈?
どういう状況にせよ日テレ側を刺してるよ 原作者に好き放題させんなや!にしろ、そういう条件だったら最初に言っとけや!にしろ 何にせよ、相沢の窓口は日テレなんだから
原作者に好き放題させんなや!にしろ、そういう条件だったら最初に言っとけや!にしろ なるほど 日テレが「伝達ミス」で杜撰な発注が為された 原作者も脚本家もどちらも被害者で...
働いたことある? 仕事くれるおえらいさんを実名で叩いたらその業界で食っていけなくなるよ
まあそれで直接の利害関係のなくて顔も知らんからと原作者に責任投げつけてたら 真っ当に反論されるし叩かれもするわ
誰が「脚本家が全部独断でやった」って言ってんの? 藁人形殴って楽しい?
普通にSNS見てたら脚本家廃業させろ言うてる奴山ほど見かけるで
それただの岡田麿里アンチでしょ。
ワイは岡田麿里のライブ感ある脚本嫌いじゃないで
ガンダムにサムゲダンをぶっこんだらレジェンドになれたのになあ。なぜ日和った。
別にそれ、独断でやったかどうかは関係なくない? あんな原作者を侮辱するようなインスタ投稿したからでしょ
脚本家の事情を推察するコメントもはてブには大量についてるのに、 わかってないと書いてるお前の方がわかってないのでは?
おまえの言い分をまるっと信じたとして、 だったらインスタのあの文章は、完全にやってはいけないことだよな やっぱり脚本家がだめなんじゃん
なんで増田はみんなが「「脚本家」がストーリーを全部考えて、番組制作のすべてを仕切ってると思い込んでる」と思い込んでるの?
増田ざっとみたけど、「一人で」なんて言ってる奴、それこそ一人しか居ないように見えるんだが。
じゃあなんで脚本交代したんですかね
気持ち悪い。心底気持ち悪くて軽蔑する。
そんな事してるから誰もテレビ見なくなってるんやろ…
テレビとかカジュアルに呼ぶのやめようぜ あれは残念な歴史の敗残者が夢中になってる「テレビジョン」だ テレビジョンと呼ぼう そしてテレビジョンに夢中になってる歴史の敗残者を...
Xでもはてなでも普通にテレビの話されまくってるけど…
ヒント:TVer
X民は放映時リアルタイムで話題にしたいからみんな本放映で見てるよ 後からTVerで見ても乗り遅れるだろ
契約する段階で「数話のプロットや脚本をチェックし」ていたらしいから、 脚本家はそれよりも前から指示を受けて台本を書いていたとすると、 日テレ内で企画が立ち上がった時には「...
「原作準拠」「改変」の程度(同一性保持権を侵害するか)を判断できるのは原作者だけなので、ドラマ制作サイドから出てくる第一版(原作者レビュー通さない限り認められないのだから...
プロの脚本家なのに条件から大きく逸脱した脚本しか書けないの、情けないですよねー
【推しの子】とか見た人?
著作人格権は法律で認められた権利なので、 その芸能事務所がドウタラの業界ルール(笑)よりもよっぽど重要視するべきなんですよ、わかる?
「原作通りにドラマを作る」という条件が先にあったのだから責任は脚本家やテレビ局含め最終的な脚本を作るのに関係した奴ら全員に責任がある。 それに各者の間で調整するのが仕事...
原作レイパーズの末席にいるけど与えられた仕事でしか無いので責任は取りたく無いって事ですか
その言い分なら契約違反をしたのはプロデューサーだが、それを分かっていながら脚本家は自分の未来の利益を考えて原作者のせいにしたってことだろ。胸糞ってことに変わらないじゃ...
鍵を書けただけだけど? 途中でアカウント消した某脚本家さま?
プロデューサー「原作者サマがわがままで…正直こっちも困ってるんですよ…」と言いながら脚本変えさせてたのかもよ?
あー確かによくあるシチュエーションだ
それが勝手に全世界に公開された場合 致命的な「証拠」が残ってしまうんだ だから普通に考えて 外部の人間(フリーランス)にそういう方向で話すとしても オフレコで頼むよー実はさ...
攻撃的かつ冗長な文章。伝わらない。 脚本家は調整屋で芸能事務所やTV局の影響が大きい。憶測が多いから何も言うな、が主旨だろ。 そのうえで、約束を反故にするような制作体制は...
昔の、ドラマが「テレビ小説」だった時代の、脚本家が「作家先生」として現場で敬われ、監督や俳優がセリフを一言でも変えたら激怒するっていうイメージを引きずってるんじゃね。 ...
「ラヂオの時間」をみるとだいたい把握できると思う。
「カメ止め」も見ておこう
ややこしいな。作中劇のほうに注目すりゃいいのか。それともメタ劇のほう?
「なにあれ!」と叫んで気絶したのが脚本家だっけ。
そんなことは分かった上でインスタに被害者面で投稿してファンにヨシヨシされてたムーブを叩かれてたのよ。 少なくとも初速(インスタが非公開でもなく、12月末のインスタ投稿のコ...
ええ、原作者を追い込んで未完作品に仕立て上げるのが脚本家の仕事だよ。
なぜ問題解決の中に「原作の良さを守る」を入れないんですか?それも脚本家が向かうべき仕事ですよ。 頭絞って何とかしろよ、何度潰されたって誠実に頑張れよ。プライド持てよ。 そ...
目標の金と視聴率と再生回数稼げるギリギリのラインでちゃっちゃと作るのが正義なんじゃない
だから組織として無責任な日本テレビと小学館を叩いているんじゃないか。 編集者とプロデューサーも無責任かつ無能だから叩くが。
だからアニメ→映画→ドラマの順でクオリティが落ちていくわけだ。 事務所がおいしくない媒体ほど作品のレベルが上がって世界的に評価されるものが出やすくなる。
いいひと。おせん 八神くんの家庭の事情 「せやな」 福田雄一 相沢友子や篠崎絵里子しかりワシが育てた感が強いウエメセの脚本家が多いのはなんでだろう あんたも脚本家の端くれ...
篠崎絵里子さんについては、今回のことに絡んで原作サイドからクロサギの脚本での仕事ぶりについて「なんともありがたいことです。」と称賛されている。 https://twitter.com/kuromaru_/status/...
この一連の無理筋擁護は同じ人が書いてるんだろうか
そうだよ。文が一緒だもの。
そうなのよね、物語の大筋を決めてるのは局(制作会社)側のプロデューサーということを知らない人があまりに多い。 なので、例のやつは9割方製作(≠制作)サイドのプロデューサー...
長さの割に内容が薄いよ 脚本家が全権握ってるみたいな極端な理解のやつ言うほどいるか? あまえさんの過剰反応だよ
それで脚本家からPやスポンサーや役者の事務所への愚痴が出るなら分けるけど、原作者にのみ責任転嫁するようなコメント出すってプロとしてどうなのって事で脚本家のやらかしが際立...
どうやっても儲かるからという自信が、原作レイプしてもいいじゃん。って傲慢さにつながるわけね。 有名芸人とセックス出来るんだから最高やろ!って素人とやりまくる事例と似てる...
テレビ局は社員・退職者に他の業種と比較して高額であると言われ[注釈 1]、 入社から退職まで手厚い福利厚生があるため放送業界に冠する既得権益(電波利権)があると批判されている...
ざっとしか読んでないけど、まあニートがネットで得た知識をつらつらと書いてるってだけかな
でもそれだと脚本家が原作者にネチネチと文句言ってたのが謎じゃね?