渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

「自動車ショー歌」小林旭 (1964)

2024年02月02日 | open

「自動車ショー歌」小林旭
 


(動画解説から)
自動車ショー歌(じどうしゃショーか)
は、作詞:星野哲郎、作曲:叶弦大の
歌謡曲。1964年(昭和39年)に小林旭
が歌いヒットした。1965年(昭和40年)
製作の映画『投げたダイスが明日を呼
ぶ』の挿入歌として使用された。
『鉄道唱歌』と『東京モーターショー』
とを掛け、駄洒落的に自動車の車種・
メーカー名を盛り込んだものだったが、
下記の経緯からNHK、民放連双方で放
送禁止処分を受けた。
1番 (トヨ)ペット → ニッサン → パッ
カード → シボレー → クラウン → ジャ
ガー → フォード → シトロエン(後に
コロナに変更)
2番 ビュイック → タウナス → デボネア
→ マーキュリー → ルノー → オペル →
コルト
3番 ブルーバード → ミンクス → キャロ
ル → ダットサン → コンテッサ → マツ
ダ → オースチン
4番 ベンツ → グロリア → ベレット →
ヒルマン → クライスラー → リンカー
ン → ワーゲン → セドリック
オリジナル歌詞の1番に存在した「ここ
らで一発シトロエン」のフレーズが、
1959年に日本民間放送連盟により定め
られた要注意歌謡曲指定制度基準に抵
触し、放送禁止処分を受けたため、ほ
どなく「ここらで止めてもいいコロナ」
に変更して吹き込み直し、再発売され
ている。
----------------------------------

マイトガイ、俳優小林旭の歴史的
珍曲『自動車ショー歌』とは
これ。
すべてダジャレが歌詞という曲。
例えば「ニッサンするのはパッカー
ド」とは「日参するのはバカど
(だぞ)」で
ある。



この動画すごいす。
歌詞に出て来る車をすべて実走
映像から持ってきて編集挿入し
てい
る。
歌詞の間には当時の小林旭の映
画作品
の映像をかませながら。
職人技。