能登半島地震の被災者さん、「避難所ガチャが酷過ぎる」と嘆いている模様・・・「食事・設備・支援に格差」

  • follow us in feedly
能登半島地震 被災者 避難所ガチャ 食事 設備 支援 格差 いしかわ総合スポーツセンターに関連した画像-01

被災者ら「避難所ガチャ」と嘆き 食事や設備、支援に格差

能登半島地震 被災者 避難所ガチャ 食事 設備 支援 格差 いしかわ総合スポーツセンターに関連した画像-02

能登半島地震の避難所では、食事や設備に格差が生まれ始め、劣る環境で暮らす被災者にとってはストレスになっている。政府や石川県が推進する旅館やホテルへの「2次避難」を巡っても、どの施設に割り振られるか不確かな場合が多い。SNSでは、当たり外れがある状況を「避難所ガチャ」と嘆く書き込みも見られる。

県は1月8日、2次避難前の一時的な受け入れ先として「いしかわ総合スポーツセンター」(金沢市)に避難所を開設。身を寄せる人の増加により「石川県産業展示館2号館」での受け入れが開始した。

県はいずれの施設でも市販のパンやおにぎりを任意で食べられるように提供しているが、支援団体による炊き出しや、生活再建に向けた公的支援制度について弁護士らと話せる無料相談所はセンターに集中している状況。展示館で暮らす輪島市の40代女性は「隣なのにこんな格差があるとは…」と肩を落としていた。

以下、全文を読む


<ネットの反応>

日頃、いい人だったり悪い人だったり普通の人だった人も、みんな被災者になりうる。
だから、(被災をきっかけに人が変わってしまう場合もあるだろうが)被災者の中にだってすごくいい人もいれば、思い通りにならないと声を荒げる人もいる。


まず指定の避難所自体も、古い建物か新しい建物かの格差もあるし、広いか狭いか、選ぶのは利用する側だからね。
物資が早く届いた所、待たされた場所も能登半島特有の事象だったと思います。


被災されてお亡くなりになられた方々にはお悔やみ申し上げます。
しかしながら避難所で難を凌いでる方が今の環境をガチャと言うのはどうかと思います。


避難所ガチャねぇ。
やっぱり日本は恵まれた国だわ。
震災が起こっても隣の避難所の環境と比べる余裕がある。


YouTuberの方々が炊き出しに行って満足そうにその様子を投稿しておりますが、それは一般車両も通れるアクセス良好な一部の避難所のみの話ですよね…

被災されて大変なのはわかるけど、被災者はお客様ではない。市の職員も皆被災者。

「要支援者らが優先的にセンターに割り振られてきた」ってコレは仕方が無いでしょう。要支援者を支援が届きにくい場所に置いたら健常者より関連死に繋がる恐れがあるわけだし。

当たり前の感情ですね。
避難所で不自由な生活を強いられ、疲労やストレスが溜まる中で、隣の避難所の方が環境が良いと知れば、羨ましいと感じるのが普通だと思います。


地震で体育館での、避難所生活を体験しました。配布物資や炊き出し、入浴等で、
被災者のケンカありました。

私は阪神淡路大震災を経験しています。命があってよかったと思うばかりでした。だって亡くなっている人がたくさんいるんですから。生き延びた人たちはこれからの生活を考えなくちゃいけないし、この寒い冬に暖房もないようなところで過ごすのは辛いことだと思います。



まあ気持ちは分かるけど
みんな頑張ってるんだからそういう煽り方するのは・・・
やる夫 PC 悲しみ 哀



あくまでボランティアだろうし、全員に均等にってのも難しいだろうな
こういうの聞くとなんか悲しくなってくるわ
やらない夫 腕組み 汗

[Amazonブランド] SOLIMO ソフトパックティッシュ 320枚160組(2枚重ね) x 24パック入

発売日:2019-12-04
メーカー:SOLIMO(ソリモ)
価格:2525
カテゴリ:Drugstore
セールスランク:19
Amazon.co.jp で詳細を見る


理想のヒモ生活(19) (角川コミックス・エース)

発売日:2024-02-02
メーカー:
価格:748
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


Lv1魔王とワンルーム勇者 10巻 (FUZコミックス)

発売日:2024-02-01
メーカー:
価格:693
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生き様を悔いるなんて
    そんなの御免だわ
    このコメントへの返信 :>>45>>74
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    贅沢な奴らだな
    支援全部打ち切れば平等になるからそうしたら(笑)
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人災ならともかく天才でそんなこと言う余裕があるなら自分でどうにかしたら?そこにすら辿りつけない人だっているんだぞ?
    このコメントへの返信 :>>20
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなの当たり前じゃん
    こんなこといってるから不公平になるから支援うけねーわみてえなks話が出てくる
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どこかの誰かが言ってたわ
    ガチャなんて発言子供しかしないんだから
    子供の言う事気にしても仕方ないって

    大の大人がそんなこと言うわけ無いもんな?
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    支援してもらってるだけでありがたいと思えよ
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうだね、常に平和御当たり前に思ってるから
    こう言う事で揉め事が起こるんだよね
    人間て、本当に惨めだよね
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    耐震基準を満たしてない家や沿岸に住み続けたのも自業自得だよ
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外では、避難難民と言われとる。
    先進国なのに対応が後進国。
    このコメントへの返信 :>>13>>77
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    黙ってリセマラでもしたら?
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    愚痴なら好きにいえ。一々取り上げて二次被害広げる奴らが一番のクズ。
    本来はここまで広げていうレベルじゃないだろ。
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >SNSでは、当たり外れがある状況を「避難所ガチャ」と嘆く書き込みも見られる。

    はい嘘松
    このコメントへの返信 :>>15
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    それは最低限の支援すらない危機的状況の人の事だろ
    この記事で文句言ってる人とは全然違う
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    能登はもう限界集落まっしぐら確定だから避難がどうこうというより新天地で新しい生活したほうがよくね?
    このコメントへの返信 :>>29>>66
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    サクッと検索してみたけど避難所ガチャって言ってるツイート結構見つかったぞ。もちろんこの記事出るより前からな
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知るか
    ワガママ言うなら大人しくタヒね
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とっとと引っ越せよ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    被災者に限らず弱者は、いつも頭を下げて、申し訳なさそうにして、良くしてもらった人に感謝を忘れない限りは、皆に優しくされる。
    ところが自分の権利を主張し始めた途端に、烈火のごとく嫌われる。

    これは弱者マニュアルに書き加えておいて欲しい。
    このコメントへの返信 :>>22>>27>>46
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    北陸の人達って東北の人達に比べたら我慢強さが足りないわね
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    天災なのはそうだけど、地域の避難所の設備とか緊急時の体制とか、自分で選択できる余地は元々あったんだからガチャではないんだよなぁ…流石に人災だとまでは言わないけども

    そういう地域を選んで住んでいた、政治的アプローチをしてこなかった、というのを完全に棚に上げてガチャとか言い出したらそりゃ批判もされるわ、と貧しいながら防災も意識して住居を選んでいる立場としては思う
    このコメントへの返信 :>>52
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人の無償行為を無下にするとはとんでもない罰当たりだな
    そら震災被害にも遭うわ
    愚か過ぎて天に見放されてる
    このコメントへの返信 :>>48
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    くまモンのことか~?
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に避難所行かなくてもいいんだぞ?
    このコメントへの返信 :>>28>>35
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう不満出てきたって事は皆すこし落ち着いていろいろ考えられるようになってきたって事だろ
    正常化の一歩で当たり前のこと
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何でもかんでも与えられるだけで自分たちでは何の解決法も編み出そうとはしないクズに文句言う権利なんかないな
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな所に住む方が悪い自業自得
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    熊本地震の時、被災者のあつかましさにハラがたったわね
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※23
    今あれ感染症うるさい老人ども煩い・わいも初老・無理に近づかなくともよいぞ?
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    住んでた連中にとっちゃ他の地域は異世界みたいなもんだからな
    臆病で卑屈な奴らだから別に移り住むのが恐ろしくてたまらんのだろ
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漁船だせなくなってるね?金沢で再開させるつもみたい(NHKでみた)
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガチャとか言ってるしそんななんか与えられて当然だとかもっと待遇良くしろって言うより軽めの呟きみたいなもんじゃないの?
    多分若い人だろうし今の時代ちょっとふざけたりバズり狙い入っててもおかしくないしなんかこんな分断招く様な狙いはないと思うけども。
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いちゃもんしか書けないメディア
    当然だろうな、「他人の不幸は蜜の味」が合い言葉の報道機関
    当事者に不利な情報は報道しない自由発動
    お気楽な稼業で何よりですな、戦争起きないように精々頑張れwww
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    避難所ガチャって素晴らしいと気が付いてほしい。
    二次避難場所の格差があるってことは政府や県が努力して避難場所を確保した結果でしょ?
    嘆くならハズレガチャを引いた自分の引きの弱さを嘆いて不公平を妬むのはどうかと思うよ。
    避難所に入れなく車上生活するよりはいいと思う。
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    格差なく平均的やったら、逆に怖いやろ
    何処も同じくらい酷い被害にあってるって事になんねんから
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>23
    避難拒否する本人は良いかもしれないが
    避難してくれないと支援側が苦労するから、黙って従ってほしい
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    国は一定水準以上の生活を保証する義務がある
    中抜き万博なんて辞めて被災地復興に注力せよ
    メディアを操って被災者に矛先を向けさせるな
    このコメントへの返信 :>>38>>78
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そら管理する人たちが違うんだから差は出るやろ
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    で具体的な中抜きって何?
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    避難できてるだけで当たりなのにな
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    瓦礫に押し潰された人達の前でも同じこと言えるのかな?
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    被災状況も自治体の備えも違うからね
    同じになるわけない
    寄付や義捐金も多くは闇の中だし
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶー垂れるだけの余裕が出て来たってことだろう。
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    避難所に中居がゲーム寄付したら
    手に入れられた子供と入れられなかった子供がいて
    後者の親が不公平だ、全員分差し入れろとあほざいてたのを思い出した
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    税金でやる場合は、お役所がやたら平等提供にこだわるためあまり当たり外れがないけど、NPOは相当当たり外れがある。
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    宗教団体の幹部信者だけ良い施設に行かされてるんやで
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>18
    お互い様が理解できないと冷ややかな対応される。それは弱者に限らず当たり前のことよ。
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    災害時の環境なんて平時に整備しておかなきゃ、イザというときに快適から程遠くなるのは当たり前
    他人事だと思って自分じゃ何も考えず、その時が来たら文句言うのは違くないか?
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>21
    な服流ほど確かに、中国とかモロに見放されたな。
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現実の緊急時にガチャなんて単語出てこねえよ
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    救済するにしても今住む場所を無料で提供とかズレてるわ
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    避難所なんて出て街で自分で暮らそうと動き出すべき
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    全員が全員家出て新しいところに移り住んでるわけじゃないんだぞ
    こんな田舎だったら尚のこと土地の問題とか家業の問題もある
    もっと都会ならともかく選んで住めなんて言うのは酷だよ
    このコメントへの返信 :>>76
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    災害を受けやすい危険な場所に住んでおいて無料で生活出来てるのに文句言うバカ
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うーーー・・・ん、でも仮に東京だと足立区住民より港区住民の避難所のほうが充実してて然りだと思ってしまうんだよなあ
    東京ほど納税額の地域差があるとは思わないけど、お金で治安は買えるというのも自己責任のうちに入るんだろうな
    このコメントへの返信 :>>55
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    分け与えると言う思考が完全に無くなっててわらた
    このコメントへの返信 :>>68
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、不公平感って結構病むからな。
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    僻地での物流の問題はなかなか解決できそうにないな。
    平時でも制約あったりする環境なのに天災ともなると。
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人でもコレだから外人避難民なんて絶対受け入れちゃダメって良くわかるな
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホームレスはダンボールハウスがお似合い
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当たり外れの定義をしてねw
    外れに定義されたところは
    今後、協力してくれなくなるだろうけど
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近のマスコミって
    ネットではとか、こういう書き込みが見られたとか多過ぎじゃないか
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのは実際に経験してないと何とも言えんな
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガチャ気分とか大分余裕そうやな
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    平等がさも正義みたいな奴らが増えたな
    アホだろ
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普段から議員の好き放題やらせて知らん振りしてたんだから仕方無い
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>14
    残りたいって言う人は生まれも育ちもそこの人
    隣町から引っ越してきたとか嫁いできたって人はだいたい出ていく
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    贅沢言うな云々言ってる人も高見からそう言えるだけで、実際に身を以て体験したら多分文句垂れるんだろうな。人間ってそういうもんよ
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    生活保護と一緒じゃん
    このコメントへの返信 :>>86
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    被災者にも「上を見て妬ましく思う余裕」が出てきたんだなw
    人間が誰しも持つ汚く卑しい感情やん?
    良い事だよwww
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「もっといい食べ物は無いの!!!!」
    とボランティアさんに詰め寄る被災者の憎々しい顔が容易に想像出来るな。
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのはマスコミはニュースにしない方が良いよ・・・
    援助はボランディアをする気が失せるからさ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    森元の地元だから守ってくれるんじゃないですか
    知らんけど
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    避難する場所が提供されて食事も提供して貰ってるのに
    他では、こんな支援がされてる!ズルいみたいに思っちゃうのは良くないやろ

    支援してもらってる事に感謝して文句は言うなよ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ままならんのは当然だから誰が悪いとは言わんが改善の意思もないのは論外
    特に議員官僚公務員であれば重大な職務放棄にあたる

    擁護のつもりで黙ってろと言うのは今であれば自己責任を言い出した瀕死の自民党への追い討ちだぜ
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    贅沢を言えばきりがない
    受け入れたくなくなるわけよ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>52
    酷だからってわがまま言いまくっていい理由にならんわアホか
    このコメントへの返信 :>>87
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    どこの国でも無理だぞ特に中国と韓国はもっと酷いから一緒にすんな
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    こういう事言うやつに限って何もしてないニートとか世間知らずのバカなんよな
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何のためにまだ避難所いんの?割とマジで
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガチャなんて言葉を記事で使うような記者は首にした方がいいんじゃないの
    こんな記事タイトルだけでも被災者への印象が悪くなるだけだし、避難所の格差について問題提起するならもっと書きようがあっただろ
    こういうクソみたいな記事を見るたびに日本も署名義務化すべきだと感じる
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テレビで報道されるようなとこは近所のお店から美味しそうなカツ丼の差し入れとか貰ってるようなとこばっかだね
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分が利用するかもしれない地元の避難所を
    常日頃からより良いものにしようとしてたの?
    災害特区に住んでたのに?
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    わざわざ寝た子を起こすような内容を記事にしなくてもいいだろうにと思うが、
    もうメディアが報じようが報じまいがほとんどの人がスマホ持ってる時代なんだよなあ。
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お金ある人はさっさと移住して
    ロイヤルホストで飯食ってる
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ不満が言えるほど余裕が出てきたと思うべきだろう
    生きてるだけマシからここまでみんな頑張ったと思うから支援者のやる気を削がない程度に見えないとこでグチって欲しい
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    何処が同じなんだw
    バカだろお前w
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>76
    誰もそんなこと言って無くない?
    選んで住めっていうから選べる人ばかりじゃないってそのままのこと言っただけ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人ではない輩が紛れ込むとこうなる
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな被災者のために何かしたくないわ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
スポンサードリンク

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。