放送内容

#41

京の通りをゆく
三条通でタイムトラベル

新シリーズ「京(みやこ)の通りをゆく」。第一弾の今回は、「三条通」を歩き、終着点・渡月橋を目指しながら悠久の歴史を感じます。
秀吉が改築した三条大橋の付近では、秀吉の後継者争いが引き起こした悲劇にまつわる場所や、幕末に新選組がその名を世に轟かせるきっかけとなった「池田屋事件」とゆかりのある飲食店にうかがいます。
寺町通と烏丸通の間では、明治・大正の近代建築群を見学。この辺りに近代建築の建物が残されている理由を紐解きながら、平安時代、三条通がメインストリートだったという証を探します。
聖徳太子が建立した六角堂。実はこの場所、「京都のへそ」と呼ばれています。そのことを示す石にまつわる摩訶不思議な伝説とは?
他にも坂本龍馬ゆかりの武信稲荷神社や、京に都が移される前よりこの地で権力を持っていた秦氏ゆかりの社にも足を運びます。
多くの歴史上の人物も関わった三条通。最新のグルメも堪能する、楽しいタイムトラベルへ。