Skip to content
歩みを、止めない

2009年の創業から、クロスグループは歩みを止めたことはありません。

現状維持は、後退の始まり。時代の流れを読みながら、変化を恐れず常に挑戦し続ける姿勢が、いまのクロスグループを形成しています。

日々学び、考え、行動し、成長する。その積み重ねが「世界規模のグループ企業」へ繋がる道だと信じています。

クロスグループはベンチャー企業として、これからも歩みを止めずに進化し続けます。

business-sbuhead-back_top_message

代表メッセージ

100年先も続く企業を創造する
image-ceo

「水のように変化する存在でありたい」

私は起業当初から、常にこの思いを経営に反映させようとしてきました。 世の起業家は誰でも、大いなる夢と希望を持って会社を立ち上げますが、1年以内に60%の会社が倒産し、 10年経つ頃には97%の会社が淘汰され、そして20年後には実に99.7%の会社がこの世から姿を消します。 夢も希望も潰えて、一家離散、破産する経営者もたくさんいます。 営業に強い会社や社員を家族のように大切にする会社、マーケティング戦略に長けた会社、革新的なサービスを展開している会社も、 そして大企業であっても関係なく潰れていきます。

しかし、0.3%にあたる、ほんの一握りの会社は存続し続けます。それはなぜでしょうか。理由はひとつしかありません。 それは、「時代に合わせて変化できる」からです。 古い体質から脱却できなかったり、時代を読み違えたりしている会社は、その時に求められるサービスや商品を提供できないので、 いくら創業時のアイディアが素晴らしくても会社は存続できません。会社が存続できなければ、どんな崇高な志も達成できないのです。

では、時代の流れはどこに存在するのでしょうか。 大人たちには理解できない、しようとしない、時として否定さえする若者の世界にこそ、時代に合った生き残りのヒントがたくさんあります。 昔、教育上よくないとされて子ども達の手から取り上げられたマンガは、今や世界に誇る日本の文化になりました。 かつて不良の象徴のように見られていたパンクロックが、年齢や性別や国境を越えて人々のもとに届き、やがて世界を動かすメッセージになり得たことを否定できる者は今やいないでしょう。 さらにもっと最近では、これも大人たちが否定し、取り上げようとしてきたゲーム、スマホ、SNS、YouTubeなどが世界経済を牽引し、世の中を大きく変えてしまいました。

そんな場所からエネルギーを得て、我々は前進しなければならないのです。

そして私は、2009年の創業当初から、一時的な利益を求める短期的視点ではなく、長期的視点に立った法人経営を貫いてきました。 水のように変化しながらも、変わらない、変えてはいけない経営スタンスもあります。

働く社員の立場を尊重し、働きやすい環境を作る。 質の高い製品を、責任を持った顧客サポートとともに届け続ける。 社会にとってかけがえのない価値を生み出し続ける。 顧客にとっても社員にとっても「あらゆる意味において良い会社」を目指す。

地味かもしれませんが、こういった経営スタンスこそが長期的な利益に繋がり、100年先も拡大し続ける会社になると確信しています。

私たちは、これからも自らのスタンスを崩さず、世界を舞台に挑戦し続けます。

グループ概要

グループ
Cross Group
所在地
〒130-0013 東京都墨田区錦糸1-2-1
創業者
山口 孝志
役員
金本 浩
設立
2009年7月23日
従業員数
グループ法人全体79名
資本金
約20億円(グループ全体)
※2023年2月の資本余剰金を含む
電話
03-5637-8836
※教材に関するお問い合わせはお答えできかねますので、専用窓口までお問い合わせください

アクセス

最寄り駅
JR総武線・東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」徒歩4分

沿革

2009年

クロスリテイリング株式会社 設立
岩本町にて営業開始
投資助言・代理業として登録

2010年

第一期 定期株主総会
適格機関投資家特例業者として認可
業界初の投資オンラインコンテンツ販売
初の顧客向け投資セミナー開催

2011年

第二期 定期株主総会
会員数1万人突破
スタッフの増加に伴い湯島へ本社移転
東日本大震災の復興支援
初のメディア向けパーティー開催

グループ業績

社会貢献活動

私たちクロスグループは、周辺地域の活性化や被災された方、地域への支援、環境問題の改善、難民支援など、様々な社会貢献活動に取り組んでいます。

メディア掲載実績