特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1706276729503.jpg-(140958 B)
140958 B無題Name名無し24/01/26(金)22:45:29 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2860550そうだねx9 01日06:31頃消えます
世間での評価は高かったけど自分には合わなかったな...という作品スレ
電王はそれまでのライダーと作風が違いすぎて正直ついて行けなかった
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が11件あります.見る
1無題Name名無し 24/01/26(金)22:59:10 IP:150.249.*(nuro.jp)No.2860558そうだねx5
オーズは全仮面ライダー人気投票みたいなので3位ぐらいだったけど、1000回記念とか1000回記念とかの印象が強く、あまり好きではない
ウルトラだとZが特別面白いとは思えない
セブンも子難しくてあんまり面白いと思えない
2無題Name名無し 24/01/26(金)23:13:29 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.2860563そうだねx14
Zは出来は良かったのは確かだけど面白さの半分くらいはジャグラーが担ってるのでじゃあ凄いのはウルトラマンオーブじゃねと思ってる
3無題Name名無し 24/01/27(土)00:25:24 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2860584そうだねx16
ティガかなぁ、正直そんな絶賛されるほど面白いか?と思った
個人的には色々言われてたトリガーのほうが楽しめた
4無題Name名無し 24/01/27(土)01:10:57 IP:60.128.*(bbtec.net)No.2860590そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
https://may.2chan.net/b/res/1179844547.htm
5無題Name名無し 24/01/27(土)01:23:44 IP:126.90.*(bbtec.net)No.2860592そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
>ティガかなぁ、正直そんな絶賛されるほど面白いか?と思った
>個人的には色々言われてたトリガーのほうが楽しめた
絶対見てないだろティガ
見てもそう思うなら心底センス無いわ
6無題Name名無し 24/01/27(土)01:34:21 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2860595そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
7無題Name名無し 24/01/27(土)01:36:43 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2860596+
書き込みをした人によって削除されました
8無題Name名無し 24/01/27(土)01:45:11 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2860598そうだねx10
>絶対見てないだろティガ
>見てもそう思うなら心底センス無いわ
見た上でそう言ってるし、センスなくてすまんな
9無題Name名無し 24/01/27(土)01:46:00 IP:60.105.*(bbtec.net)No.2860599+
書き込みをした人によって削除されました
10無題Name名無し 24/01/27(土)01:46:42 IP:60.105.*(bbtec.net)No.2860600そうだねx24
お題として自分語りのテーマだからな。
相手の感性が受け入れ難いのはわからんでもないが、底否定しちゃダメだよな。
趣旨考えたら噛みついちゃいかんだろ。


個人的にはメビウスのGUYS周りがだめだったわ。
防衛チームって大なり小なり精鋭集団であってほしい気持ちがあってあのノリは正直きつかった。
同じスカウト系のジェットマンはあんなんでも気にならんかったんだけどな。
作風の違いで俺の基準が違ってくるからだろうな。
11無題Name名無し 24/01/27(土)02:22:32 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2860612そうだねx2
ティガはちょっと環境問題色が強い所が苦手だった。
基本、その手の話は人類が悪いってのが多かったし。
(ティガに限った事じゃないけど)
12無題Name名無し 24/01/27(土)03:09:03 IP:131.213.*(so-net.ne.jp)No.2860619そうだねx10
エグゼイド
TVシリーズに限ってはゲームならではのコンティニューとか、終盤でセーブ機能を活かすシーンは「なるほどそう来たか!」と思ったり、怒涛の伏線回収と展開は少年漫画っぽくて好き。でもその後余計な蛇足多すぎてどうでもよくなった。
あと単純にキャラクターとかデザインがガチャガチャしすぎて肌に合わなかった。
13無題Name名無し 24/01/27(土)03:55:41 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2860622そうだねx8
デカレンジャーが絶賛される程面白いかこれ? ってずっと思ってる

作品じゃないけどゲキレンジャーのリオとメレはめちゃ人気凄かったが、自分にはあんまり魅力的なキャラには見えなかった(荒木宏文さんは凄いイケメンだけど)
14無題Name名無し 24/01/27(土)04:14:19 IP:125.14.*(home.ne.jp)No.2860623そうだねx7
俺はWが今までと作風違いすぎてダメだったな
電王はなんだかんだでちゃんと(俺が思う)仮面ライダーらしい要素があってちゃんと面白かった
Wは全体的にあまりキャラが好きになれなかったし、ドラマ的な面白みも感じなかったし、縦軸のストーリーも弱かった
手堅く完成度が高いと言われるけどただスケールが小さくてこじんまりして見える
多少破綻はあっても勢いと刺激のある作品の方が好きだ

リアルタイムで見てないからナンだけど、ティガもひたすら地味に感じてハマれなかった
見た目もなんだか野暮ったくてあまりかっこいいと思えない。トリガーはティガの要素を上手く拾いつつ今風のスタイリッシュさでかっこいいと思う
15無題Name名無し 24/01/27(土)04:21:34 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2860624そうだねx20
俺はジオウが全然駄目だった
当時は皆オリキャス発表される度に盛り上がってたけどぶっちゃけ春映画のおかげでたいして客演に有難みも感じられなかったし佐藤健以外は概ね予想通りの出演率で肝心のジオウのストーリーも未来関連の謎も回収する気は無いし話が二転三転で整合性皆無だし物語があって無いような作品だった
16無題Name名無し 24/01/27(土)04:52:39 IP:126.33.*(openmobile.ne.jp)No.2860626+
書き込みをした人によって削除されました
17無題Name名無し 24/01/27(土)04:57:38 IP:126.33.*(openmobile.ne.jp)No.2860627そうだねx9
    1706299058494.jpg-(92237 B)
92237 B
シン・ゴジラ

会話劇や会議シーンがどうにも‥
(ちなみに似たような会議シーンだと話題になったヒットドラマの「VIVANT」とかのほうは逆に好きなんだけれど。)

本当に個人的に合わなかったっていうだけで他に文句はない
18無題Name名無し 24/01/27(土)06:19:43 IP:126.166.*(panda-world.ne.jp)No.2860648そうだねx7
    1706303983778.jpg-(53058 B)
53058 B
>見てもそう思うなら心底センス無いわ
スレのお題見えてる?

自分はティガ1番好きだけどまあ合わない人の気持ちもわかる。後、ナースデッセイ号やイーヴィルトリガーとかトリガーのが良かった部分もそこそこある。
自分が合わなかった作品はブラックパンサーかな。なんか単なる内戦映画で印象しかない..
19無題Name名無し 24/01/27(土)07:43:22 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2860662そうだねx3
>デカレンジャーが絶賛される程面白いかこれ? ってずっと思ってる
>作品じゃないけどゲキレンジャーのリオとメレはめちゃ人気凄かったが、自分にはあんまり魅力的なキャラには見えなかった(荒木宏文さんは凄いイケメンだけど)
俺もデカレンジャー面白いけどそれほどか?と思う
逆にちょっと不評よりなアバレンジャーは
めちゃくちゃ面白いと感じたな
20無題Name名無し 24/01/27(土)07:58:56 IP:126.33.*(panda-world.ne.jp)No.2860663そうだねx5
>世間での評価は高かったけど自分には合わなかったな...という作品スレ
>電王はそれまでのライダーと作風が違いすぎて正直ついて行けなかった
電王、きつかったなぁ…世間から自分だけ置いてけぼりにされてる感がすごかった。
21無題Name名無し 24/01/27(土)08:07:22 IP:126.253.*(openmobile.ne.jp)No.2860665そうだねx3
ブラックパンサーはもうちょっとアクションとCG頑張って欲しかったな
シビルウォー、インフィニティーウォーの時は良く感じたからキャラクター自体が嫌いってわけではないと思う
22無題Name名無し 24/01/27(土)08:20:29 IP:121.2.*(so-net.ne.jp)No.2860667そうだねx10
ティガは絶賛されてる状態で見たからちょっとハードル上げ過ぎたのかうーんって感じだったな
ドラマパートが冗長気味なのは時代がらなんだろうけど特撮部分が特に厳しくてなあ…昭和まで戻れば今じゃできない技術や演出もあるから目を引くんだけどあの年代の作品はどうしても今の劣化に見える部分が多い
セットや爆発、プールとか今より優れた要素もあるのは分かるんだけどね
23無題Name名無し 24/01/27(土)08:37:18 IP:60.70.*(bbtec.net)No.2860672そうだねx2
    1706312238881.webp-(19786 B)
19786 B
毎回、Gコール鳴るまでの展開の間延び感がダルい
24無題Name名無し 24/01/27(土)09:01:17 IP:149.54.*(bai.ne.jp)No.2860678そうだねx11
好きな人には申し訳ないけど、ギーツはちょっと合わなかったかな
作中における命の扱い方が雑に見えて乗れなかった
ストーリー自体は悪くないんだけどね
25無題Name名無し 24/01/27(土)09:11:16 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2860681そうだねx7
電王は余りにもゲスト制徹底し過ぎてて、
ポッと出のモブの事情なんか知ったこっちゃねえ!って感じで
だいぶしんどかったな
オーズから3年間もっとどうでもいいモブの話見させらるとは思わなかったがw

あとみんな言及してないけど、
電王の戦闘シーン質素過ぎてひどくない?
武器でどつく敵転がるどつくの繰り返しで魅せる気ゼロ
26無題Name名無し 24/01/27(土)09:21:21 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2860683そうだねx1
    1706314881236.jpg-(106458 B)
106458 B
アクアマンかな
詰め込み過ぎで無駄に長かった…
27無題Name名無し 24/01/27(土)09:25:04 IP:180.220.*(zaq.ne.jp)No.2860685そうだねx3
>電王はそれまでのライダーと作風が違いすぎて正直ついて行けなかった
Me too
28無題Name名無し 24/01/27(土)09:27:42 IP:59.156.*(yournet.ne.jp)No.2860686そうだねx8
    1706315262220.jpg-(131416 B)
131416 B
クウガとアギトはきつかったな
正直昔のライダーが俺には合わなかった
龍騎は面白かったけど
29無題Name名無し 24/01/27(土)09:41:48 IP:202.70.*(pikara.ne.jp)No.2860692そうだねx3
ビルドは正直、ハザード出てきてからがダルくて総合的にはあんまり楽しめなかったな
それ以降も要所要所で好きなとこはあるけど
同じような事やってるキングオージャーは毎週楽しみに見てる辺り、耐性付いたんだろうなとは思ってるし、先にビルド見てなかったら多分めっちゃ叩いてただろうって自覚はある
30無題Name名無し 24/01/27(土)09:47:25 IP:126.166.*(panda-world.ne.jp)No.2860693そうだねx4
    1706316445463.jpg-(55972 B)
55972 B
興行収入はVSシリーズ一位だが内容は個人的にワースト。なんかゴジラが単なる悪役というかお邪魔キャラでしかなくて..
31無題Name名無し 24/01/27(土)09:51:52 IP:203.168.*(megaegg.ne.jp)No.2860697そうだねx30
    1706316712175.jpg-(456308 B)
456308 B
これかなあ
ひたすら脚本家の手癖だけで作られてた感じ
キジとドンドラは最後まで好きになれなかった
32無題Name名無し 24/01/27(土)10:15:14 IP:60.105.*(bbtec.net)No.2860704そうだねx5
キョウリュウジャーは3話まで観てこのノリは合わないなと思って切ったけど、ストーリーとかキャラとか世間的に受けるのは凄く分かる
33無題Name名無し 24/01/27(土)10:34:27 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2860708そうだねx4
>興行収入はVSシリーズ一位だが内容は個人的にワースト。なんかゴジラが単なる悪役というかお邪魔キャラでしかなくて..
川北特撮がシリーズで1番冴えないんだよなあvsモスラは
その上監督が大河原だからドラマは退屈極まりないしvsでワーストなのは同意見だわ
34無題Name名無し 24/01/27(土)10:42:18 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2860710そうだねx1
>あとみんな言及してないけど、
>電王の戦闘シーン質素過ぎてひどくない?
>武器でどつく敵転がるどつくの繰り返しで魅せる気ゼロ
戦闘質素と言うか強敵が少なかったな
本編で強かったの

アリとキリギリス
レオ
アルビノレオ
デス

これくらいだな
35無題Name名無し 24/01/27(土)11:01:24 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2860713そうだねx9
    1706320884743.jpg-(208222 B)
208222 B
ライダーを題材にしたコントにしか思えんかった
36無題Name名無し 24/01/27(土)11:16:53 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.2860717そうだねx8
>クウガとアギトはきつかったな
クウガは仮面ライダーでそういうリアル路線をやっても逆にツッコミどころが増えるだけじゃないか?と当時思ったなぁ

アギトはドラマの連続性が高いといえば聞こえはいいけど各話のカタルシスに欠けててやきもきした
37無題Name名無し 24/01/27(土)11:16:53 IP:60.67.*(bbtec.net)No.2860718そうだねx7
電王の戦闘のつまらなさは当時でも結構指摘されてたね
ライダー側が圧倒的に強いのに前編は敵倒せないルール発動して雑に取り逃がすを繰り返すのもあって
アクションパートもスーツアクターと声優の芸を楽しむ物と割り切れるかなんだとうな
38無題Name名無し 24/01/27(土)11:21:39 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2860720そうだねx11
    1706322099390.jpg-(29420 B)
29420 B
純粋に巨大感のない特撮のクオリティがキツイ
39無題Name名無し 24/01/27(土)11:52:25 IP:124.140.*(home.ne.jp)No.2860733そうだねx1
独特の台詞回しやキャラ造形とかに全振りしてて、前作がカブトな分尚更戦闘はだるく感じるよなぁ >電王
40無題Name名無し 24/01/27(土)11:52:49 IP:113.149.*(dion.ne.jp)No.2860734そうだねx4
2話構成のゲストのお悩み相談にうんざりしてきてオーズ放送当時はそこまでハマれなかったかなあ
Wは新鮮味があったのと探偵設定と上手く噛み合ってたから気にならなかったんだけどね
41無題Name名無し 24/01/27(土)11:53:11 IP:59.137.*(dion.ne.jp)No.2860735そうだねx8
>ライダーを題材にしたコントにしか思えんかった
これ高評価かな…?割とネタにでもしないとやってられない系の扱いだと思う
総決算映画は既にForeverでやってたから評価甘めな部分はあるかもしれないけど

自分はゼロワン1話かなあ
例えば鎧武1話とかだとあのインベス倒して良かったのか…?みたいな作りになってたけど、腹筋崩壊太郎をカッコよく倒しました!ゼロワンカッコいいでしょ!に全振りの時点で過去の大森作品をみても「あ、これテーマだけ立派で何も深いこと考えてないやつだ」って察した
世間的には大絶賛でウソだろ…ってなった(すぐメッキ剥がれたけど)
42無題Name名無し 24/01/27(土)12:01:53 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2860739そうだねx7
絶賛意見しか見ないので言えないというか言う機会がなかったが
555のパラダイスロストだな
あのディストピア世界とレジスタンスの雰囲気がウソくさいというか
世界がすごく狭っこく見えたというか……
イマイチ乗れなかったな
エキストラ参加もした作品ではあるが
43無題Name名無し 24/01/27(土)12:36:20 IP:126.157.*(openmobile.ne.jp)No.2860755そうだねx14
自分はクウガの主人公側の善人しかいない感じのキモチ悪さ(サブの登場人物の悩み方もソレっぽくて苦手)がずっとあるけどそこさえなければ好きかな
たまにこういうガス抜きスレがあると助かる
人によって感じ方違うな!と思えて面白い
44無題Name名無し 24/01/27(土)12:48:34 IP:111.234.*(yournet.ne.jp)No.2860764そうだねx14
既出だけどドンブラは乗れなかった
キャラが好きになれたら別なんだろうけど、特に感情移入もできなかったし、戦隊ギアとか伏線ぽいネタをガンガン投げ捨てて身内のドラマだけで話を回されてもなあ
45無題Name名無し 24/01/27(土)13:07:19 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2860769そうだねx5
シン・ウルトラマン
個人的に初代ウルトラマンは(切ない回はありつつ)陽寄りで明るい作風のイメージなのであんなシリアスにされても…という感じ
セブンだったら違和感なかったんだけど
46無題Name名無し 24/01/27(土)13:17:55 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2860771そうだねx13
>自分はクウガの主人公側の善人しかいない感じのキモチ悪さ

綺麗事を胸張って肯定するのは立派だけど、
綺麗事以外許さないような堅苦しさと息苦しさがしんどいもんなあ
20年以上前の価値観とはいえ、
無理して頑張るのが立派!て雰囲気も勘弁して欲しいし
いかにもな真面目なオタク女子以外の普通の女の子からは堅苦しくて食いつき悪いのも仕方ないよなーていう
47無題Name名無し 24/01/27(土)13:44:54 IP:58.70.*(eonet.ne.jp)No.2860776そうだねx5
>あとみんな言及してないけど、
>電王の戦闘シーン質素過ぎてひどくない?
>武器でどつく敵転がるどつくの繰り返しで魅せる気ゼロ
基本棒立ちの敵を武器でシバくだけで、工夫がないから印象に残ってるアクションシーンが皆無なのよね
怪人の姿をしたサンドバッグを殴ってるようなもん
当時はこんなんで金が貰えるなんてアクション監督って楽な商売やなあと思ってたわ
48無題Name名無し 24/01/27(土)13:44:55 IP:121.112.*(plala.or.jp)No.2860777そうだねx7
ライダーだとWが戦隊だとキョウリュウが駄目だった
作風も登場人物も何もかもアニメっぽいのがキツい
49無題Name名無し 24/01/27(土)13:50:19 IP:133.106.*(ipv4)No.2860779そうだねx2
キラメイジャーかな
序盤の充瑠に対する他のメンバーのこいつがリーダーかよ…とかお前リーダーなんだからなんとかしろよ!とか私にとってマラソンは大事なんだから!みたいな圧の掛け方がかなり感じ悪くて結局充瑠が頑張ることでどうにかしたけど一応先輩のはずの4人が歩み寄ったり新人に対する態度じゃなかったなって反省もないまま上辺だけ仲良くなったり万力で挟まれて変顔したり猫になって可愛いでしょとかされても全然気持ちが乗らなかった。
人から評価されるばかりが全てじゃなくて充瑠みたいな好きの形もあるって作品において大事なテーマだと思うんだけどそこに対してドラマがあったのは柿崎さんとかクランチュラでそのうえ作品の重要イベントがだいたい充瑠絡みで解決するのも毎回充瑠だからほかの5人いるか?って思いながら見てた
50無題Name名無し 24/01/27(土)13:54:38 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2860782+
>No.2860672
レギュラー・ゲスト問わず性格に難アリなキャラが多すぎてな…
ある程度特撮見てきた俺でもしんどかったし「これアニメから入った人大丈夫か?」となるくらい
51無題Name名無し 24/01/27(土)14:13:58 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2860788そうだねx5
>>ライダーを題材にしたコントにしか思えんかった
>これ高評価かな…?割とネタにでもしないとやってられない系の扱いだと思う
>総決算映画は既にForeverでやってたから評価甘めな部分はあるかもしれないけど
自分もOQって高評価と言えるほど絶賛されてたか...?と思うから昨日から公開されてるガンダムの映画がOQとグリユニみたいって褒められてるのがよく分からない...
OQってグリユニに並ぶほど絶賛されてたっけ...
52無題Name名無し 24/01/27(土)14:21:54 IP:60.124.*(bbtec.net)No.2860791そうだねx6
「メビウス」をはじめとした年老いた「オリジナル・キャスト」の客演。
「オリジナル・キャスト」信仰も理解できるが、限度がある。
53無題Name名無し 24/01/27(土)14:27:09 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2860794そうだねx6
>純粋に巨大感のない特撮のクオリティがキツイ
マックスがよかっただけに割食ってた印象が否めない
特にエンペラ星人戦はストーリーこそ良かれど特撮のクオリティは個人的歴代最低レベル
54無題Name名無し 24/01/27(土)15:25:23 IP:61.23.*(home.ne.jp)No.2860808そうだねx12
ゼンカイジャー
別にふざけるのはいいんだけど決めるところでもふざけが入るし
センタイギアの力もそうやって消費してくのが心底嫌だった
55無題Name名無し 24/01/27(土)15:44:18 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2860814そうだねx2
    1706337858295.jpg-(71327 B)
71327 B
アッセンブルするシーンは良いけどそこに至るまでのストーリーが退屈だった
アクションも質量ともにシリーズで一番弱いし正直世間の盛り上がりに付いていけなかった
56無題Name名無し 24/01/27(土)16:02:08 IP:36.240.*(bbtec.net)No.2860826そうだねx9
坂本監督作品全般かなぁ
個人的には特撮のアクションって、絶妙な緩さも好きだったんだけどそこがオミットされてたと思う
痛みがなさそうなお約束の殺陣から、派手な暴力に切り替わった印象があった
57無題Name名無し 24/01/27(土)16:10:57 IP:114.160.*(ocn.ne.jp)No.2860828そうだねx5
電王の戦闘はロッドだけは見応えあったけど他がほんとなぁ
手探りだったんだろうけどデンライナー戦とかも見応え皆無で、終始なんでライダーでこんな戦隊ロボの真似事みたいなバトル見なきゃいけないんだ…?って印象しかなかった
58無題Name名無し 24/01/27(土)16:15:11 IP:122.130.*(mesh.ad.jp)No.2860832そうだねx8
いろいろあるけど鎧武だな
開始前に脚本が虚淵だと騒がれてた割にダンスチームの小競り合いを見せられて何が面白いのか理解できなかった
番組内外とも最近のバラエティ番組みたいな身内だけで盛り上がってる感じ
ウケ狙いのアイテム音声にも飽きてきた頃だし、一部のCM(ガシャポンとかグミとか)の不快感が許容できる範疇を超えた
公式が推してた変身シークエンスも果実ごとの特徴を活かさず似たり寄ったりだし
大層な宣伝しといてW杯に乗っかっただけの夏映画でトドメさされた
59無題Name名無し 24/01/27(土)16:25:00 IP:60.120.*(bbtec.net)No.2860837そうだねx12
>自分はゼロワン1話かなあ
自分もこれ…というかゼロワンの序盤がそう
そもそも設定が噛み合ってないし、話の理屈もおかしいし
このまま進んだらおかしくなるのは目に見えてた序盤だと思ってる
令ジェネやリアタイも話の筋は全然通ってないと思う
序盤から終盤まで一貫して、盛り上がってる風な空気でチグハグな事をやってるのが凄く目立つ
60無題Name名無し 24/01/27(土)18:54:36 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2860885そうだねx9
平成ゴジラシリーズ全般
ドラマは眠いし肝心な特撮もミニチュアセットが広大な割に作り物感半端なくて怪獣バトルも爆発や光線でごまかしてるような感じでチンタラやってて面白みがなかった
やたら聖典扱いされてるから期待しすぎたってのもあるんだろうけど
61無題Name名無し 24/01/27(土)19:18:18 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2860897+
>坂本監督作品全般かなぁ
>個人的には特撮のアクションって、絶妙な緩さも好きだったんだけどそこがオミットされてたと思う
>痛みがなさそうなお約束の殺陣から、派手な暴力に切り替わった印象があった
実際JAEだと原則、パンチとかは実際に当てずに寸止めするのに対して
坂本監督の時は実際に当てさせるらしいね
62無題Name名無し 24/01/27(土)19:19:11 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2860899そうだねx4
    1706350751432.jpg-(180307 B)
180307 B
自分は「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」
ウルトラマンもゴモラも等身大宇宙人も同じような構えやアクションしているように見えてダメだった
ラストの等身大宇宙人戦と巨大怪獣戦が交互に描かれるところも同じサイズに見えてステージショーのようだった
それに音楽もなんだか軽くてカートゥーンアニメのBGMみたいで
ストーリーは面白かったんだけど
63無題Name名無し 24/01/27(土)19:40:00 IP:111.234.*(yournet.ne.jp)No.2860914そうだねx2
クウガで「なぜ東京近郊だけで定期的に事件が起こるのか」の説明に感動したおかげで、
翌年のアギト以降の世界観の狭さが気になってたのを思い出した
主人公の徒歩圏外というか西日本や東北でアンノウンやミラーモンスター暴れ放題なんじゃない?みたいな
64無題Name名無し 24/01/27(土)19:55:59 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2860927そうだねx9
オルフェノクなんかクリーニング屋の配送範囲
65無題Name名無し 24/01/27(土)20:01:50 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2860928そうだねx7
Wかな
ヒーローとしての在り方が仮面ライダーと言うよりレスキューポリスやトミカヒーローみたいで苦手
66無題Name名無し 24/01/27(土)20:15:28 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2860931そうだねx1
ギーツ
バラエティ番組みたいな雰囲気が
67無題Name名無し 24/01/27(土)20:19:47 IP:60.105.*(bbtec.net)No.2860933そうだねx2
>平成ゴジラシリーズ全般
>ドラマは眠いし肝心な特撮もミニチュアセットが広大な割に作り物感半端なくて怪獣バトルも爆発や光線でごまかしてるような感じでチンタラやってて面白みがなかった
リアタイ時の自分がコレ
あおって撮らないから巨大感無かったしね
後年になってVSゴジラの特撮の魅力は物量感、ボリューム感だと感じるようになった
68無題Name名無し 24/01/27(土)20:25:32 IP:60.105.*(bbtec.net)No.2860937そうだねx2
>自分は「大怪獣バトル ウルトラ銀河伝説 THE MOVIE」
>ウルトラマンもゴモラも等身大宇宙人も同じような構えやアクションしているように見えてダメだった
言われてみるとそうだね~…
やっぱり人によって着眼点が異なるのが面白い
坂本監督の殺陣って金太郎飴感があるよね
69無題Name名無し 24/01/27(土)20:27:29 IP:165.76.*(ipv4)No.2860938そうだねx2
>翌年のアギト以降の世界観の狭さが気になってたのを思い出した
他はともかくアギトはそうでもないんじゃない
どう見てもほとんどのアンノウンは標的の人を追いつめるふりして早くアギト来ないかなぁ…と待ってるし
70無題Name名無し 24/01/27(土)20:45:47 IP:210.2.*(icnet.ne.jp)No.2860949+
    1706355947592.jpg-(157173 B)
157173 B
これかな
笑えるシーンやダイナ復活などの胸熱シーンあるのはいいけど
ダイナ、コスモスがスーツの関係とはいえタイプチェンジしなかったのと
バット星人がただひたすらに弱いものイジメしてるようにしか見えなかったのと
BGMがどうしてもショボく感じたのよね
もっとダイナ、コスモスからBGM流しまくった方が良かったなって思う
71無題Name名無し 24/01/27(土)20:56:02 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2860959そうだねx7
    1706356562202.jpg-(116872 B)
116872 B
TVシリーズ内でさえライダーの扱いに露骨な差がある
回によって出来の落差が激しく好きなライダーの回が酷かった時の失望感の半端なさ
やっぱり目立つ寒いギャグシーン
9つの世界編が終わってからの明らかに迷走した後半
「なぜコイツにレギュラーにした?」「クウガの必要性ないだろ」なユウスケ
なんかキャラ背景が薄い割に謎にホモ臭く気持ち悪い海東
「ディケイドなら細かいとこ気にするな!ノリと勢いが大事!」を免罪符にし過ぎ
72無題Name名無し 24/01/27(土)21:12:25 IP:220.152.*(home.ne.jp)No.2860968そうだねx3
>ライダーだとWが戦隊だとキョウリュウが駄目だった
>作風も登場人物も何もかもアニメっぽいのがキツい
俺も同じ理由でWだけどうしても駄目だった、特に翔太郎がいちいちカッコつけてるのが見ててキツかったよ
73無題Name名無し 24/01/27(土)21:26:22 IP:126.88.*(bbtec.net)No.2860974そうだねx11
    1706358382754.jpg-(63813 B)
63813 B
映像は良かったし怪獣映画としては面白かったけど
脚本はまあうんって感じだったから
感動したとか人間ドラマが深いとかみたいな感想があるのはちょっと理解できない…
74無題Name名無し 24/01/27(土)21:45:25 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2860987そうだねx7
    1706359525870.jpg-(340349 B)
340349 B
TF知らない一般人とかに受けてたのでそれはそれで
良いと思うけど一番最初のアニメシリーズ
(初代コンボイからロディマスコンボイ辺りまで)が
好きな自分としてはベイ版のノリ(下ネタとか)が
合わなかった。
CGは素直に凄いと感動したけど。
そういう意味ではまだバンブルビーやビーストの方が
受け入れやすかった。
75無題Name名無し 24/01/27(土)21:55:44 IP:114.173.*(ocn.ne.jp)No.2860992そうだねx5
    1706360144909.png-(118040 B)
118040 B
ジオウは本編もだけどコレもあんまりだった
演技プランの事情で不自然にウラタロスがずっと憑依してるせいで
「野上良太郎の客演」じゃなくて「佐藤健出演」って感じになってたのには肩を落とした
76無題Name名無し 24/01/27(土)22:11:05 IP:122.130.*(mesh.ad.jp)No.2860997+
マシンマン
学芸会レベル
77無題Name名無し 24/01/27(土)22:14:30 IP:126.87.*(bbtec.net)No.2860999そうだねx2
>後年になってVSゴジラの特撮の魅力は物量感、ボリューム感だと感じるようになった
映画の大スクリーンで観た時とテレビのちっちゃい画面で観た時とでだいぶ印象変わりそうなシリーズではある
VSに限らず大体の怪獣映画にも言えそうなことだが
78無題Name名無し 24/01/27(土)22:20:48 IP:122.130.*(mesh.ad.jp)No.2861001+
スペクトルマンにしろ
シルバー仮面にしろミラーマンにしろ
オタクの中じゃあ評価は高めだが
俺にとって駄作
79無題Name名無し 24/01/27(土)22:33:52 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2861007そうだねx4
>No.2860938
汚物
80無題Name名無し 24/01/27(土)22:50:57 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2861015+
>ティガかなぁ、正直そんな絶賛されるほど面白いか?と思った

「ティガ」の特別扱いは作品そのものに対してだけでなく、ジャニーズのものだからってのもある……と思ってる。
81無題Name名無し 24/01/27(土)23:10:35 IP:121.107.*(dion.ne.jp)No.2861024そうだねx9
自分には合わなかった作品はあるけど、世間での評価が高かったっていう条件にあてはまるかどうか微妙でなかなか書き込めないw
82無題Name名無し 24/01/27(土)23:50:07 IP:210.185.*(rppp.jp)No.2861040そうだねx1
>ライダーを題材にしたコントにしか思えんかった
好きだけどコントにしか見えないのは同意というかやりたい放題過ぎて観てて少し引いた
しん王まで出たらどうなってた事か
83無題Name名無し 24/01/27(土)23:51:32 IP:210.185.*(rppp.jp)No.2861041そうだねx1
>ゼンカイジャー
>別にふざけるのはいいんだけど決めるところでもふざけが入るし
>センタイギアの力もそうやって消費してくのが心底嫌だった
ジェットマンはだいぶカチンと来てたな
84無題Name名無し 24/01/27(土)23:56:18 IP:210.185.*(rppp.jp)No.2861042そうだねx3
>映像は良かったし怪獣映画としては面白かったけど
>脚本はまあうんって感じだったから
>感動したとか人間ドラマが深いとかみたいな感想があるのはちょっと理解できない…
山崎貴は良くも悪くも大衆向けというか複雑じゃなくわかりやすいテンプレ的な話が多いイメージがある
最後の大石さんの生還もご都合すぎるだろと思ったので首筋のアザが話題になってたのを見て
そこは気にして仕込みを入れたんだなと少し感心した

なんでそんな事するの…?という意見も結構見て困惑もした
85無題Name名無し 24/01/28(日)00:04:00 IP:203.168.*(megaegg.ne.jp)No.2861046そうだねx5
>No.2860697
これも書いとかなきゃと思ったので自己レス
アクションはここ10年くらいの戦隊で最低レベルだったわ >ドンブラ
特にCGキャラ2人は技斗面で枷にしかなってなかった
何というか1年通して駄目な時の巨匠回クオリティな感じ
86無題Name名無し 24/01/28(日)00:28:28 IP:183.177.*(gmo-isp.jp)No.2861049そうだねx12
ゼンカイ・ドンブラかな
何か「これがスーパー戦隊のネオスタンダード!」みたいな持ち上げがダメだった
87無題Name名無し 24/01/28(日)00:33:44 IP:180.92.*(c3-net.ne.jp)No.2861051そうだねx15
世間の評価関係なく自分の嫌いな作品書くだけになったね
88無題Name名無し 24/01/28(日)00:41:13 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2861053そうだねx5
    1706370073136.jpg-(102302 B)
102302 B
好きな人には本当に申し訳ないけど、コレは無理だった…
89無題Name名無し 24/01/28(日)01:10:37 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2861059そうだねx4
むしろVSゴジラは
スレの主旨と正反対な
世間でボロクソ言われてるけど自分は好き
側の代表でない?
90無題Name名無し 24/01/28(日)01:31:07 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2861060そうだねx8
>むしろVSゴジラは
>スレの主旨と正反対な
>世間でボロクソ言われてるけど自分は好き
>側の代表でない?

目線の問題かな ? オタクには物足りなく酷評されて
いたのかもしれんが、毎年正月恒例の大作として
公開されていたのだから、興行的にはファミリー
映画として客が入っていた (=世間評価は高い) と
いうことになるのでは
91無題Name名無し 24/01/28(日)01:35:01 IP:114.174.*(ocn.ne.jp)No.2861062+
>電王の戦闘はロッドだけは見応えあったけど
素早い敵に素早さで対抗するんじゃなくて
敵の動きを見極めて対処するのが良かった
92無題Name名無し 24/01/28(日)01:41:18 IP:111.97.*(dion.ne.jp)No.2861063そうだねx8
>映像は良かったし怪獣映画としては面白かったけど
>脚本はまあうんって感じだったから
>感動したとか人間ドラマが深いとかみたいな感想があるのはちょっと理解できない…
VFXは超すごいと思うが「反戦映画の傑作で初代を超えた」みたいな意見には首を傾げる。
死ぬかもしれない戦いに行く事を英雄的に描くのは反戦なのか?行きたくないが俺たちがやるしかない、というなら「みんないい顔してる」というセリフはどうかと思う。
みんなが戦いたい事になってしまっている。
93無題Name名無し 24/01/28(日)02:33:55 IP:125.14.*(home.ne.jp)No.2861071そうだねx12
最近だとウルトラギャラクシーファイトが合わなかったな
仮面劇にあまり興味が無いんだと思う
ただヒーローが戦えばいいんじゃなくて、そこに人間ドラマがあって人間が怪獣と戦ってウルトラマンが助けに来るから面白いんだと実感した
SF的な世界観は好きだけどあまりにも人間の生活とかけ離れてると興味持てないのかも
94無題Name名無し 24/01/28(日)03:29:56 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2861079そうだねx12
    1706380196694.jpg-(40821 B)
40821 B
面白かったし大好きな作品だけどあんなに絶賛されてると?ってなる。やたらこの作品声大きいのは同時期にやってたライダー切って乗り込んできた人たち多いからじゃないかって今でも思ってる
95無題Name名無し 24/01/28(日)04:16:05 IP:126.233.*(panda-world.ne.jp)No.2861083+
スレッドを立てた人によって削除されました
>世間の評価関係なく自分の嫌いな作品書くだけになったね
当たり前だたった数人で回してる過疎板だぞ
それも鼻つまみ者が集まる板だぞ
96無題Name名無し 24/01/28(日)05:35:48 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.2861090そうだねx2
ぶっちぎりでウルトラマンセブンだろ
持ち上げられ過ぎ
97無題Name名無し 24/01/28(日)06:27:58 IP:220.96.*(ocn.ne.jp)No.2861095そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ
98無題Name名無し 24/01/28(日)07:30:32 IP:180.92.*(c3-net.ne.jp)No.2861100そうだねx14
>ぶっちぎりでウルトラマンセブンだろ
そんな作品は存在しないね
99無題Name名無し 24/01/28(日)07:30:51 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2861101そうだねx6
>>世間の評価関係なく自分の嫌いな作品書くだけになったね
>当たり前だたった数人で回してる過疎板だぞ
>それも鼻つまみ者が集まる板だぞ
開き直るな
100無題Name名無し 24/01/28(日)07:53:55 IP:153.173.*(ocn.ne.jp)No.2861103そうだねx6
>何が嫌いかより何が好きかで自分を語れよ
このスレ全否定だな
101無題Name名無し 24/01/28(日)08:26:15 IP:126.193.*(panda-world.ne.jp)No.2861109+
>そんな作品は存在しないね
アスペ乙
102無題Name名無し 24/01/28(日)09:27:45 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2861122+
>死ぬかもしれない戦いに行く事を英雄的に描くのは反戦なのか?

危険な災害発生時に被災者救援に向かうのは戦争なのか ?
という問いかけと大差ないと思うなぁ

利害絡んで交渉がうまくいくとは限らないが対話が
できないわけではない他国と、ゴジラは違うのだから
103無題Name名無し 24/01/28(日)09:37:31 IP:126.179.*(openmobile.ne.jp)No.2861127そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
結局アンチスレって事か
104無題Name名無し 24/01/28(日)10:11:00 IP:121.107.*(dion.ne.jp)No.2861162+
人気があることで嫌いになるっていう天邪鬼な人間もいるからなぁ 大抵「信者」って言葉使い始める
普通程度に好きだったものとか後から知った作品だと、既に大好きな人間の熱量高い感想に無意識にでも反抗したくなるというか
あとかなり人気な作品を好きだというとニワカ扱いされるのが嫌っていうのもあるな
105無題Name名無し 24/01/28(日)10:12:26 IP:121.107.*(dion.ne.jp)No.2861166そうだねx10
でもこのスレは主が「自分には合わなかった」って穏やかな言葉使ってるし人気なことは認めるっていう大人な感想の方が多いからアンチスレとまではまだいってないと思う
106無題Name名無し 24/01/28(日)10:34:18 IP:210.185.*(rppp.jp)No.2861197そうだねx5
    1706405658224.jpg-(87227 B)
87227 B
令和ライダー毎年のように叩かれてたしBLACKSUNもアレだったし序盤のノリについていけなかったせいで今年もダメそうとなった
おかげで冷めた目で見るようになってしまい今ひとつハマれていない
107無題Name名無し 24/01/28(日)10:54:58 IP:60.105.*(bbtec.net)No.2861217そうだねx4
>当たり前だたった数人で回してる過疎板だぞ
>それも鼻つまみ者が集まる板だぞ
こういう他人を巻き込んだ自虐はやめてくれないですかね
108無題Name名無し 24/01/28(日)14:31:08 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2861346そうだねx6
グリッドマンユニバースは合わなかったなぁ
確かにファンサの塊だし大絶賛されるのも分かるけど、ダイナゼノンで成長したアンチと怪獣少女を出しておきながら後付けでグリッドマンの妄想だったことにしたのは蛇足としか思えなかった
でもTwitter(当時)やここだと誰も指摘してなかったから皆こういうの気にならないんだな...てなった
109無題Name名無し 24/01/28(日)16:28:48 IP:1.66.*(spmode.ne.jp)No.2861404そうだねx3
>ラストの等身大宇宙人戦と巨大怪獣戦が交互に描かれるところも同じサイズに見えてステージショーのようだった

あそこはそもそもコンセプトとしてウルトラマン単独の視点のときは等身大の基準がウルトラマンになるからウルトラマンを超能力を持った人間サイズとして意図的に撮ってある。逆に人間と怪獣、人間とウルトラマンが画面に一緒に映る場面は人間基準に巨大に撮ってあるよ。
110無題Name名無し 24/01/28(日)16:34:13 IP:1.66.*(spmode.ne.jp)No.2861406+
>>坂本監督作品全般かなぁ
>>個人的には特撮のアクションって、絶妙な緩さも好きだったんだけどそこがオミットされてたと思う
>>痛みがなさそうなお約束の殺陣から、派手な暴力に切り替わった印象があった
>実際JAEだと原則、パンチとかは実際に当てずに寸止めするのに対して
>坂本監督の時は実際に当てさせるらしいね

坂本監督のアクションは実際に当てる倉田アクション式だけど、パワレンで培った暴力規制対策で頭部のような危険な部位への直接的な攻撃はアングルとかで隠してたりする方式で撮影されてるから、実際海外での輸出する際や海外配信を基準にした作品では特に規制で排除されたりする事はなく輸出できる強みもある。
111無題Name名無し 24/01/28(日)18:53:36 IP:114.173.*(ocn.ne.jp)No.2861470そうだねx3
>グリッドマンユニバースは合わなかったなぁ
>確かにファンサの塊だし大絶賛されるのも分かるけど、ダイナゼノンで成長したアンチと怪獣少女を出しておきながら後付けでグリッドマンの妄想だったことにしたのは蛇足としか思えなかった
>でもTwitter(当時)やここだと誰も指摘してなかったから皆こういうの気にならないんだな...てなった
ストーリーは素直に大盛り上がりして観てたけど設定面では「余計なことしてくれたな」って印象は正直ある
112無題Name名無し 24/01/28(日)20:51:19 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2861515そうだねx3
グリユニ大好きだけど設定面に関してはSグリで裕太の扱い相当言われたんだろうなって思った
グリッドマンが創造主だけど全ては裕太が起点とか暗にSグリでの裕太の扱いやらかしましたって認めてんだろと
結果ダイナゼノンが裕太の副産物になってる
113無題Name名無し 24/01/28(日)21:25:29 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2861530+
>ストーリーは素直に大盛り上がりして観てたけど設定面では「余計なことしてくれたな」って印象は正直ある
設定面に対する批判をファンサービスで黙らせた感はある
映画じゃなくてテレビシリーズで分割で放送してたら色々言われてたんじゃないかなって
114無題Name名無し 24/01/29(月)00:52:17 IP:222.14.*(au-hikari.ne.jp)No.2861624そうだねx2
恐竜戦隊ジュウレンジャー

ジェットマンの思い入れと凱の最期をひきずってたのかもしれないけどあまりノレなかった。
映像ソフトで見直すとブライが出る前の方が面白かった。
やたらと大獣神をボロクソに叩いてる人が目立つけどブライの話はクソガキクロトが大サタンよりもムカつく悪役にしか見えなかった。むしろこいつがラスボスだったんじゃないか?って思えるくらいに。
まあブライとクロトの消化不良な部分はある意味牙狼のバラゴと三神官(=ガルム)で昇華されたんだろうし、
レジェンド大戦で凱が女神を口説いたおかげで殉職戦士参戦できてクロト涙目な状態になったのには笑った。
主観混じりでごめんね
115無題Name名無し 24/01/29(月)03:38:54 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2861657そうだねx5
>No.2861624
「自分には合わなかった」がスレの趣旨だから主観混じりでいいんだよ
116無題Name名無し 24/01/29(月)06:51:22 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2861674そうだねx4
    1706478682864.jpg-(200192 B)
200192 B
わりと本気で絶賛されてる理由が分からんやつ
117無題Name名無し 24/01/29(月)09:25:33 IP:121.107.*(dion.ne.jp)No.2861700+
>No.2861406

このスレでそういう擁護はいらんのでは
どんな良さとか強みとかあろうと自分には合わないって話なんだから
118無題Name名無し 24/01/29(月)12:07:42 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2861737そうだねx1
>No.2861346
鑑賞前
アンチがナイトに成長したことへのグリッドマン組のリアクション楽しみだなぁ

鑑賞後
グリッドマンと新世紀中学生とはすでに合流してた...
しかもナイトは並行同位体で本物はまだアンチのままだった...と思ったらアンチがナイトに急成長した...

公開当時はこんな感じで個人的に一番楽しみにしてたことが見れなかったんで他の要素を加味しても正直期待外れだった
申し訳ないけど絶賛するほどではないな...ってのが自分の感想だった
119無題Name名無し 24/01/29(月)12:37:56 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2861745そうだねx1
>わりと本気で絶賛されてる理由が分からんやつ
本編よりだいぶ真面目にやろうとしてるなとは感じたんだけど
その分本編由来のわけわからん部分がわけわからんままになってるのも目立ったなって
120無題Name名無し 24/01/29(月)12:55:56 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2861747そうだねx1
SSSSグリッドマンでの裕太の扱いはマジでこれで良いと思ってんの!?だった
ヒーローが子供の青春奪って帰るのは一番やっちゃダメだろと
グリユニ初見時案の定しわ寄せが来てんなって思った

俺の中じゃSSSSグリッドマンでやらかしてユニバースで必死になって尻拭いた印象
121無題Name名無し 24/01/29(月)14:52:03 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2861769そうだねx1
>本編よりだいぶ真面目にやろうとしてるなとは感じたんだけど
>その分本編由来のわけわからん部分がわけわからんままになってるのも目立ったなって
個人的には3号のがまだ楽しめたな
122無題Name名無し 24/01/29(月)16:14:34 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.2861777+
書き込みをした人によって削除されました
123無題Name名無し 24/01/29(月)17:01:35 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2861789+
書き込みをした人によって削除されました
124無題Name名無し 24/01/29(月)18:53:42 IP:153.240.*(ocn.ne.jp)No.2861815+
>グリッドマンユニバースは合わなかったなぁ
>確かにファンサの塊だし大絶賛されるのも分かるけど、ダイナゼノンで成長したアンチと怪獣少女を出しておきながら後付けでグリッドマンの妄想だったことにしたのは蛇足としか思えなかった
>でもTwitter(当時)やここだと誰も指摘してなかったから皆こういうの気にならないんだな...てなった
これってZで例えるならヘビクラ隊長が実はガイさんの妄想でしたって言ってるようなもんだよねって公開時からずっと思ってる
Zでやったら確実に荒れそうな気する
125無題Name名無し 24/01/29(月)21:32:32 IP:126.132.*(openmobile.ne.jp)No.2861887そうだねx1
ここには何度か書いているけど
ティガって「根底に流れる楽天主義を排除したセブン」って感じでついていけなかった
ただまじめで暗いだけ
126無題Name名無し 24/01/29(月)23:41:56 IP:114.173.*(ocn.ne.jp)No.2861951そうだねx2
>ここには何度か書いているけど
>ティガって「根底に流れる楽天主義を排除したセブン」って感じでついていけなかった
>ただまじめで暗いだけ
特別つまんなかったり退屈だったりしたわけじゃないけど
ぶっちゃけ今の神格化って世代補正とか思い出補正の類が増長されたもののように思う
あとティガで言うならプロフェッショナル達の努力が前座扱いされてるあの最終回はやっぱり好きになれない
127無題Name名無し 24/01/30(火)08:31:46 IP:115.38.*(commufa.jp)No.2862025そうだねx1
グリッドマンはただでさえ面倒くさい世界観なのにとんでもない大ポカやらかしたから他のも纏めて被造物にするしか対処法が無かったんだろうな
128無題Name名無し 24/01/30(火)20:55:07 IP:165.76.*(ipv4)No.2862222+
>ただまじめで暗いだけ
それだけなら基本設定を完全に忘れて邪神とか一話から匂わせてラスボスにする訳が無いから単に雰囲気重視なのでは
129無題Name名無し 24/01/30(火)21:18:36 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2862229+
>No.2862222
汚物
130無題Name名無し 24/01/31(水)12:52:45 IP:217.178.*(transix.jp)No.2862391+
>確かにファンサの塊だし大絶賛されるのも分かるけど、ダイナゼノンで成長したアンチと怪獣少女を出しておきながら後付けでグリッドマンの妄想だったことにしたのは蛇足としか思えなかった
裕太たちをあんま老けさせたくなかったのは分からなくもないけど、あの二人は怪獣なんだから成長スピードが速かったとかそんなんでもよかった気がするなぁ

>>純粋に巨大感のない特撮のクオリティがキツイ
>マックスがよかっただけに割食ってた印象が否めない
>特にエンペラ星人戦はストーリーこそ良かれど特撮のクオリティは個人的歴代最低レベル
そのマックスで予算を前借りした上に、あの時点で1年間のTVシリーズを作ること自体限界を感じ始めたのがなんともいえん(おまけにコスモスと違って超8だと連続でメイン主人公をやらせてもらえない始末だし)・・・

>戦闘質素と言うか強敵が少なかったな
まぁこの辺に関しては売上アップしなきゃいけないからあんま負けるどころか苦戦する展開はし辛かったとしかいいようがないというか・・・
131無題Name名無し 24/01/31(水)17:52:00 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2862453+
>>確かにファンサの塊だし大絶賛されるのも分かるけど、ダイナゼノンで成長したアンチと怪獣少女を出しておきながら後付けでグリッドマンの妄想だったことにしたのは蛇足としか思えなかった
>裕太たちをあんま老けさせたくなかったのは分からなくもないけど、あの二人は怪獣なんだから成長スピードが速かったとかそんなんでもよかった気がするなぁ
なんなら放送当時はそう考察されてたもんな
他にも宇宙によって時間の流れる速度が違うとか
いずれにしても解釈違いだったわ
[リロード]01日06:31頃消えます
- GazouBBS + futaba-