2019-03-06-110410






















「コメント欄・・・・酷いですね・・・・」

これはとあるゲームメーカー(のゲーム関係者)様にメッセージでいただいた言葉。

ちなみにこのメーカー様とはあるゲームの紹介記事を書いた時にメッセージを送って下さり、
そこから交流が始まっています。歳も近いので私の書くレトロゲーム記事が面白いとも
仰ってくださいました。ありがとうございます!






話を戻して、たしかにこのコメント欄は管理人としても目を覆いたくなる。

どんなにポジティブな記事を書いても「PS5売れていない」、「売れていない」の大合唱、
一人のコメントに対して数人がかりで必要以上に執着、

こんな事書くとまうだって任天堂のネガティブキャンペーンやっている!
とか書く人が必ず現れるが、

※PSのクソゲーでこう言った掲示板を賑わしてるじゃないですか。
ファミ通はあきらめましょう。
あとアダルトランキングではNo.1ハードですよ。

有名どころといいながら、要は旧作しかやることがないのがPS5なんですね。
ファーストすらも力を入れてないことが明白ですね。



とか書いてくる。私からすればこれもかなりヒドいです。

ウチのブログのコメント欄はゲームの交流場として使ってほしい所があって
設けているのですが正直・・・・・もうイラナイかな・・・とも思っていた。

しゃべり場のコメント欄が理想に近く、すでに常連さんに色々楽しいコメント
頂いているので。

売上記事も「ゲーム屋だから消化率に重点を置いて書く」といったコンセプトで書いている
つもりです。

実際、ブログは色んな方とも知り合えるので続けて行きたいとは思っている。
そしてコメントは私の知らなかった事、間違いを指摘してくれるので
この先も設けたいと思っています。

ただ、楽しくないコメントはバッサリ切り落としていきたいと思いますので
認証制を導入させていただきます。