固定
HAYASHI Tomohiro
HAYASHI Tomohiro
18.4万 件のポスト
HAYASHI Tomohiro
@SonohennoKuma
クオリティ・フィルターで弾かれるタイプの人間です。
HAYASHI Tomohiroさんのポスト
安倍さん、左翼が「原発近海モノの魚」を揶揄嘲笑していた頃から福島の魚介類を食べてくれてたね。
おにぎり頬張ったり、桃食べたり。
旨そうに食べるくせに語彙力なくて、感想は「ジューシー」ばっかりだったけど。
福島の桃の旬は目の前。
今年も、きっとジューシーだよ。
味わって、ほしかったな
いま、国会中継聞いていたけれど。
麻生財務大臣は、かつてリーマン・ショックのときに自分が現金給付をやったときに、マスメディアや世論からバカにされ、批判されたことを相当根に持ってるみたいだね、これは。
マスメディア、あのときはごめんなさいとか……絶対に謝らないだろうしな。困ったね。
オリンピック聖火が福島県で当分の間保存されることが決定するや否や、早速それを種火に芋煮を作ろうと意気込む東北人の、前向きでくじけない逞しさが大好きよ。
「収入が下がった人だけ支援する」やり方だと、今、医療やインフラを支え大忙しの人ほど、支援されない気はする。
原発事故で甚大な被害を受けつつも復興に向けて尽力した企業が、寝る間も惜しんだ頑張りでマイナスを丁度相殺してしまい、補償査定上「被害無し」扱いされたことを思い出した。
従業員の子供を大学に進学させられないような給料しか提示出来ない会社が、従業員に大卒資格を求めてはダメだと思う。
というか根本的に、子供を育てられないような給料や待遇が、この20年間に社会の当たり前になり過ぎたのがおかしいよね。ただでさえ危惧された少子高齢化に、拍車をかけてしまった。
Jアラートの範囲広すぎるだとか落下確認遅いだとか公共交通機関止まったとか文句付けてる人達、ちょっと「お客様根性」が過ぎるのでは…。
強制移住がトレンドに上がってるが、しかし強制移住を求める人達って、あまりにもナチュラルに「自分が強制移住させられる側」になるとは夢にも思ってなさそう。
本来、『過疎地域から他人を移住させる』じゃなくて
『お前が過疎地域に移住するんだよ』だってあり得るはずなんだけどな。
そういえば先日、手紙書き慣れてない人が親戚のご不幸の報せを頂いたらしく。「お返事書いてみたので添削して」って言われてチェックしたけど。
言葉遣いに色々ツッコミどころ多かったのは置いといて、末尾の「皆様のご冥福をお祈りいたします」で紅茶吹いた。
返信先: さん
最初はねえ、安倍さんには不信感だらけだったし支持も全然してなかったけどさ。
安倍さん、選挙のたびに第一声を福島から始めてくれてたんだよ。今回の岸田さんもそれを引き継いでくれてね。
結局、他の野党とか、安倍さんがやってくれたこと出来なかったし、やろうともしなかったよね?
というか。
誹謗中傷はダメだ!とかいいながら、数年前の流行語()大賞「保育園落ちた日本○ね」を絶賛していた人達がたくさんいたことは忘れられないよね。
岸田首相が33万円の国産時計して批判されてるらしい?けれど。
首相が自ら国産の高級品を使うくらいでなければ、国産ブランドの未来は暗いんじゃないの?
海外製品かぶれより、よほど良いのでは。
周囲の話を聞くと10万円の給付金を貰ったことが呼び水になって、10万円を超える高額商品の購入補助に充てたり、さらに多く使ったりの話ばかり聞くので、さまざまな意味でとても効果的な政策だったと思う。
これ、せめてもう一回くらい10万円配ってみたら世の中が少し上向きになるかもしれない。
だいたい、飲食店で醤油さし舐めた子どもをあれだけ問答無用に苛烈に叩いていた社会が、本物のテロリストや殺人犯には「生い立ちや環境を究明すべき」なんて言ってること自体がおかしい。
テロリストこそ、問答無用で全否定しなきゃならんかったのよ。
引用
HAYASHI Tomohiro
@SonohennoKuma
安倍元総理暗殺事件や岸田総理襲撃テロを言い訳並べて事実上擁護してきた全ての連中に、この事態を招いた責任がある。 twitter.com/Sankei_news/st…
返信先: さん
書籍のコラムにも書いたけどさ。2013年に左翼連中が福島近海モノの魚を「喰ってみろ」とかやってた同じ頃、安倍さん福島近海モノの魚を食べて「安全だと知って頂きたい」ってやってたんだよね。
そういう「差」を繰り返し見せられてきたら、少しずつ見直すようになっても当然でしょう。
返信先: さん, さん
たまたま投稿を見た知人の某書道家から送られてきました。(しごとはやい)
どうして野党政治家がデマを煽動したことを実名で報じないんですか?
なぜ、野党政治家のスキャンダルは実名スキャンダルとして伝えないんですか?
引用
NHKニュース
@nhk_news
「あきたこまちR」という秋田県で開発された新しい品種の米が「危険だ」とする、根拠のない情報が広がっています。
SNSでは「放射線育種米」という聞きなれない言葉も。
農家にひぼう中傷が寄せられるケースにも発展していて、秋田県が冷静な対応を呼びかけています
www3.nhk.or.jp/news/html/2023
さらに表示
今、火力発電をやたらと否定する子どもたちには、東日本大震災のときに津波の被害を受け、かつ原発事故によって町民が避難した双葉郡の広野火力発電所が決死の復旧作業によって驚異的な速度で送電能力を回復させたエピソードについて学んでもらいたい。
あの時、広野火力の電気は日本を支えたんだよ。
「男に何も与えない。名前もだ」
ニュージーランドでテロが起こったときに、アーダーン首相はこう述べた。
「容疑者はテロでさまざまな目的を追求している。悪名をとどろかせることも、その一つだ。だから私は今後、男の名前を言うことはない。」
これ、典型的な誤解やテンプレデマについて非常に端的にまとめられているのでおすすめ。
このくらいが、常識になってくれればいいのに。
最近、可視化された現実。
・LGBTをキモいと言う⇒オフレコでさえ地位を失う
・オタクやおじさんをキモいと言う⇒地位には影響しない
・組織内で委員長公選制を呼びかける⇒除名処分
・「汚染水」「汚染土」の福島差別をする⇒責任を問われない
和歌山での首相襲撃テロ未遂が起こったのは、安倍総理を撃った奴を「テロは許されないが」と言って事実上擁護した連中、主にメディアや知識人、それらのシンパにこそ責任があるのではないか。
女性の社会進出が、結果として「二人で働けばもっと豊かに、もっと幸せになれる!」ではなくて。
「二人で働いてやっと昔の一人分の稼ぎしか得られなくなり、子育てや家庭にかけられるリソースが家庭から奪われた挙句保育園も利用し辛くさらに生活がジリ貧に」となってしまったことがとても悲しいね。
返信先: さん
「現金給付は、すでに昔やって、バッシングされまくって大失敗した政策だった」という認識だぞ、これ……。どうすんだ。。。
おお!もうじき秋刀魚の季節ですが、中国は今年の漁獲枠を全て放棄するということですね!
なにせ秋刀魚は中国が厳しく輸入制限をかけた福島県沖〜北海道などが漁場。中国で水揚げなど許されるはずがありません。
中国、もう秋刀魚は要らないって!二度と獲りにこないでね!
引用
中華人民共和国駐日本国大使館
@ChnEmbassy_jp
日本の漁業を損ない、地元の復興に深刻な打撃を与えてしまったのはまさに「核汚染水を海に放出する」という誤った決定です。
閲覧したユーザーが背景情報を追加しました
核汚染水ではありません。
多核種除去装置(ALPS)を使用し、放射性物質を科学的に「安全性が高い」とされる基準値以下まで除去した処理水です。
meti.go.jp/earthquake/nuc…
海洋放出の手順、基準の設定および放出前後の放射性物質の含有量等については、国際専門家から構成されるIAEAの特別委員会がモニタリングしています。
iaea.org/topics/respons…
なお、トリチウムは完全除去が難しいものの、健康被害の可能性は非常に低いため、原発等で生じるトリチウムは海洋、大気などに放出されるのは国際的慣行です。
中国・泰山第三原発からも2019年に液体だけで124兆ベクレル(福島原発の6倍弱)が放出されています。
cn.emb-japan.go.jp/files/10019310…
福島に暮らす人間です。
原発事故直後から長らく原発には否定的立場でしたが、この11年間の様々な事象で考えを変えました。
主な要因は
・電力不足や高騰が原発事故以上の犠牲を強いる可能性
・反原発運動の福島に対する度重なる風評加害により、反原発派とその主張の根拠が全く説得力を持たなくなった
引用
谷口恵梨香
@s2hicndbziiyRdW
「最も安全で効率的な発電方法」
福島の人にそれ言える? twitter.com/amiga2500/stat…
被災地となってしまった地で公務員をしている友人からは、元日は徹夜で、その後も粉骨砕身で連日働いている様子が伝わってきている。
公務員は饒舌ではない。饒舌になってはいけない立場もある。
今は、その寡黙な人たちの働きを信じ、想いを馳せよう。
饒舌な我々が、彼らを邪魔してはいけない。
「犯人の自宅から自作の銃や爆発物が」と報じられているが、先月、一部マスコミや知識人が「テロは許されないが」とか言い訳しながらテロサーの姫のようにチヤホヤしていた重信房子って、コレと同類だから。
山田太郎氏の今回の選挙から学ぶべきこと
・有権者に「勝てばこうする」を約束する。ネガキャンよりポジキャン。
・それが実現可能であることを信じさせるに足る具体策と専門性を持ち、根気強く訴え続ける。
・論点は明確にし、余計な既存の党派性を出来るだけ取り込まない。
・ツイッターぐう有能。
『避難所近くのガソリンスタンドで給油しようとした際に「福島やいわきナンバーの車には給油できない」と拒まれたという』
こういうことを今言うと、「デマだ」と言われてしまう。
しかし原発事故以来どれだけの福島差別が「無かったこと」にされ、風評加害者が免罪されてきたことか。
そろそろ共産党に本気で抵抗しないと、何もかも焼かれてしまうぞ。
すでに福島なんて、汚染無きものに汚染の冤罪と差別をぶつけられて復興を妨害され続けてる。
連中、あらゆるものに難癖つけて莫大な無駄金と時間を浪費させ、社会を破壊するぞ。
あなた方の党首がばら撒いた震災時デマや誹謗中傷が、福島の人間を絶望に突き落としたんだよ。
お前ら加害者側だからな?ふざけんなよ。
引用
れいわ新選組 幹事長 高井たかし
@t_takai
日本でもようやく「災害関連死」が注目されるようになってきた。災害関連死は平時の備えを十分行っていればいくらでも防ぐことができる。私は災害先進国イタリアへ視察へ行き、そこで得た知見をもとに政府に(本会議で総理にも)何度も提案してきたが未だ実現していない。今度こそ「過ちを繰り返さぬよ…
さらに表示東北に暮らしていると日常的に車でそこそこ移動するから都会の人に「距離感バグってる」とか言われがちなんだけど。
ちょっと調べてみたら名古屋~京都の距離って、ざっくり福島市~いわき市の県内移動とほぼ変わらないくらいで「ええ・・・?」ってなってる。
最近は記事に根拠としてのニュースサイトのリンク張るとき、複数の報道が報じている場合は産経の記事を選ぶことが多い。
理由はイデオロギー的なものでは全く無くて、「消えないから」。
報道各社、簡単に過去記事消し過ぎ。過去の引用クリックする度デッドリンクだらけになるのはウンザリするよね。
今、外務省アカウントを追ってみたら異例の勢いで処理水に対する情報発信と各国の理解について、そしてデマへの反論を繰り返していた。
外務省は全力で風評加害に対峙しようとしているのが伝わってくる。
他の省庁や自治体にも続いてほしい。
科学とかエビデンスを「冷たい」かのように言える人達は、紛れもなく「強者」側だよ。
多くの人達が積み上げてきた努力や成果、証拠なんぞ、自分の「お気持ち」「気分」一つで潰せると信じて疑わない。疑う必要もない。そういう恵まれた環境にいる立場なんだ。
このポストは表示できません。
だって、その学術会議が処理水に関するアナウンスがゼロの役立たずですからね。
政府がやるしかないんじゃないですか?学術会議がやらないんだから。提言も談話もゼロですよ、ゼロ!この件で何一つ役に立っていないんだよ学術会議。
引用
TSY
@ss99hs062
科学研究を蔑ろにしてきた日本政府が汚染水放出に関しては突然に「科学的」を連呼し始めた。学術会議のメンバーを排除したり予算を削ったりして科学研究を衰退させてきたこと忘れてはいないぞ!
従業員が子供を大学に行かせられる給料を出さない会社が、従業員に大卒資格を求めてはいけないと思うのです。
もっと言えば、子供を養えない給料しか出さずに、誰かが養い育てた人物をフリーライドで使い捨てのように搾取してはならない、と思います。
引用
金子洋一神奈川20区(相模原市南区、座間市)日本維新の会
@Y_Kaneko
返信先: @Y_Kanekoさん
今の日本では例えば、普通の給料の大卒の夫婦が大卒の子ども二名を育てるのは大仕事だ。どんどん大卒が減ってしまえば国際的に競争もできなくなり、国が持続可能ではなくなる。子どもに親の世代と同じ教育ができない今の制度は変えるべきだ。お給料が押さえられすぎている。教育と賃金が問題だ。
SDGs、「貧困の撲滅」と「環境保護」が掲げられているが、どうも一部の人達は「貧困(している人や地域の持続性そのもの)の撲滅」で「環境保護」を達成しようとしている節が無いか?
あのな?
毎日新聞はすぐに「お気持ち」の正当化するけれども。
あなたがた、きっちり科学的根拠を出したり、血のにじむような努力で安全を確立してきた人達、デマや風評加害に抗議してきた側の「お気持ち」はいつも踏みにじり続けてきたよな?
単なる依怙贔屓とちゃぶ台返しを正当化をするな。
引用
毎日新聞ニュース
@mainichijpnews
処理水放出、科学的根拠だけでいいのか 二極化する原子力の賛否 mainichi.jp/20230819/k00/0
返信先: さん
麻生さん、「あのとき、ウケなかった。だから二度と間違ったことはやらない」的な(←うろ覚え)こと言ってたぞ……。
コミュニティノートによって、今まで権威権力地位名声をほしいままにしてきた勢力が、いかに不当に優遇されてきたか可視化されている。
論理や根拠示して正当に反論すれば良いだろう。散々優遇されてきたプロのくせに、主観感情でわめくしか出来ないのか。
そんな雑な仕事で社会に干渉してきたのか。
返信先: さん
考えてみれば、その後はメディアに誘導され悪夢の民主党政権が生まれ、原発事故後もメディアが誤解と風評被害を拡大させた。
結局、権力だけ強い素人のマスメディアに政治を玩具にさせてしまうと、こうなるということかもね。
カップラーメンの値段クイズなんて、やってる場合じゃなかったのだろう。
馬鹿が騒ぐからと配慮して貯めておいたら、馬鹿は馬鹿だから配慮されてることすら気付かずに『危険だから貯めて置くしか出来なかった』とか騒ぎ始めたんですよ。
引用
占い師あんねり
@ganimedewind
返信先: @tarareba722さん
何で安全なもの貯めてたんですか?
しかし、その数日後に中立条約を一方的に破棄して日本に侵略し、領土や人々に略奪・強姦の限りを行い、降伏した後も侵略を止めず、数万人もの捕虜を抑留して強制労働させ、未だ謝罪の一つもしない奪った領土も返さない、厚顔無恥な鬼畜外道がいるそうだがね。
返信先: さん
実は、知人の伝手で私の著書「『正しさ』の商人」、今月末に安倍総理に著者謹呈で手渡される予定だったんだよね。
だから3日前、本に「安倍晋三様」とサイン書いて、復興への尽力の感謝の手紙もしたためて、託したばかりだった。
安倍さんのこと書いたコラムも、本人に届かなくなっちゃったな。
返信先: さん
こんなん見せられたら、笑えて、泣けてくるじゃないですか。。。
充満させれば自死にも使える毒ガスをそのまま大気中に放出している自動車というものが世の中には大量に走っているのですが、なぜ禁止されていないのですか。
毎日新聞が量や希釈の概念を身に付けるのはいつになりますか。
引用
毎日新聞
@mainichi
政府は「排出するトリチウムの総量は海外の施設に比べればケタ違いに少ない」などと説明しますが、「処理水を希釈して放出したとしても放射性物質の総量は変わらず、汚染が進むことは変わらない」との懸念は、地元を中心に根強い状況です。 mainichi.jp/premier/busine
これ両方2013年~2014年の、ほぼ同じ時期。
片や福島の食を「食えるものなら喰ってみろ」とばかりに侮辱・嘲笑していた同じ頃、安倍さんは「安全だと知って頂きたい」と食べた。秋は米。夏は桃。
今年も、福島は桃の季節を迎えた。
でも、「ジューシー」が聞けない。
もう二度と、聞くことは無い。
Xを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンドはありません。