さて、「ロッキン VCF」です。
2月にロッキンf 1976年10月号を入手して回路図を復刻してから
7ヶ月ほど経過しました。当時は Tube Distortion の試作の合間だった
ので手をつけられずにそのままになっていました。
先月、「057 パラメトリック・イコライザー II」(RF057), 「016 パラメトリック・
イコライザー」(RF016) 2機種の復刻・試作を行いましたが、これは本機を製作する
準備運動だったとも言えます。
この3機種とも「二重積分ループ」(当時の呼び方。最近は「状態変数フィルタ」
が一般的)を使っています。RF057, RF016 と少しずつ複雑になっていき、
機能満載の「005 ロッキン VCF」に至るわけです。掲載順はまったく逆ですが。
試作が遅れた大きな理由はフォトカプラ。電球+CdS の組み合わせの
フォトカプラは現在市販されていません。当時(1976年)でも記事中で使っていた
モリリカの MCL723C や MTL703 は製造中止になって製作が難しい
ということが言われていました。
電球と CdS なら自作できる、のですが光源として効率の悪い電球はLED に
取って代わられ、2022年の現在は入手が難しくなっています。
9V で動作する小型の電球 ムギ球 を探すところから始めなければなりません。
なんとか ロッキンVCF の製作に漕ぎ着けたのは、ムギ球の入手と
フォトカプラの製作にめどがついたからです。
現在のバラック状態の「ロッキン VCF」。
基板自体が大きいので一般的に使われるダイキャストケース(タカチの
TD シリーズなど) に収まるかも検討しなければなりませんが、
まずは動作確認と機能の選定のためこの状態で実験を行なっています。
基板右上部に2つある黒い物体が今回自作したフォトカプラ。
機能の選定、というのはロッキンVCF があまりに多機能すぎて
(機能を欲張りすぎて)使える機能と使えない機能を分別して整理
するという意味です。
オリジナルの通りに作ると3接点のレバースイッチ x 3 とノブが4つ、
FUZZ スイッチまで付いており、製作も大変だけど調整も大変だし
ライブ中に設定が変化したら大惨事。
まずはオートワウとしての条件出しを行っています。
その上で不要な機能をカットしてコンパクトな基板にまとめる、
機能限定の数種類の基板を作成する、などの開発をすることを
考えております。
2月にロッキンf 1976年10月号を入手して回路図を復刻してから
7ヶ月ほど経過しました。当時は Tube Distortion の試作の合間だった
ので手をつけられずにそのままになっていました。
先月、「057 パラメトリック・イコライザー II」(RF057), 「016 パラメトリック・
イコライザー」(RF016) 2機種の復刻・試作を行いましたが、これは本機を製作する
準備運動だったとも言えます。
この3機種とも「二重積分ループ」(当時の呼び方。最近は「状態変数フィルタ」
が一般的)を使っています。RF057, RF016 と少しずつ複雑になっていき、
機能満載の「005 ロッキン VCF」に至るわけです。掲載順はまったく逆ですが。
試作が遅れた大きな理由はフォトカプラ。電球+CdS の組み合わせの
フォトカプラは現在市販されていません。当時(1976年)でも記事中で使っていた
モリリカの MCL723C や MTL703 は製造中止になって製作が難しい
ということが言われていました。
電球と CdS なら自作できる、のですが光源として効率の悪い電球はLED に
取って代わられ、2022年の現在は入手が難しくなっています。
9V で動作する小型の電球 ムギ球 を探すところから始めなければなりません。
なんとか ロッキンVCF の製作に漕ぎ着けたのは、ムギ球の入手と
フォトカプラの製作にめどがついたからです。
現在のバラック状態の「ロッキン VCF」。
基板自体が大きいので一般的に使われるダイキャストケース(タカチの
TD シリーズなど) に収まるかも検討しなければなりませんが、
まずは動作確認と機能の選定のためこの状態で実験を行なっています。
基板右上部に2つある黒い物体が今回自作したフォトカプラ。
機能の選定、というのはロッキンVCF があまりに多機能すぎて
(機能を欲張りすぎて)使える機能と使えない機能を分別して整理
するという意味です。
オリジナルの通りに作ると3接点のレバースイッチ x 3 とノブが4つ、
FUZZ スイッチまで付いており、製作も大変だけど調整も大変だし
ライブ中に設定が変化したら大惨事。
まずはオートワウとしての条件出しを行っています。
その上で不要な機能をカットしてコンパクトな基板にまとめる、
機能限定の数種類の基板を作成する、などの開発をすることを
考えております。