[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2676人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu3081768.jpg[見る]
fu3081714.jpg[見る]
fu3081742.mp4
fu3081716.jpg[見る]
fu3081759.jpg[見る]
fu3081783.jpg[見る]
fu3081739.jpg[見る]
fu3081818.jpg[見る]
fu3081743.jpg[見る]
fu3081803.jpg[見る]


画像ファイル名:1706501022543.png-(121493 B)
121493 B24/01/29(月)13:03:42No.1151595927そうだねx17 15:12頃消えます
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は29日、世界5カ国目の月面着陸をした探査機「SLIM(スリム)」の運用を28日から再開したと明らかにした。着陸時の姿勢異常で発電できなかった太陽電池パネルが、太陽の向きが変わって稼働し始めたとみられる。バッテリーもなくなり中断していた月面での鉱物観測も実施できたとしている。
https://nordot.app/1124493204824686824 [link]

めでたいね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
124/01/29(月)13:05:40No.1151596407そうだねx1
急に?
224/01/29(月)13:08:24No.1151597020+
えがった
324/01/29(月)13:08:27No.1151597035そうだねx13
ふー着陸しんどー
作業は休んでからなー
424/01/29(月)13:08:45No.1151597102そうだねx11
着陸だけでも成功なのにこれじゃ大成功じゃないですか
いやー良かったな
524/01/29(月)13:09:41No.1151597335そうだねx32
>急に?
太陽光パネルに光が当たるのを待ってた
624/01/29(月)13:09:54No.1151597385+
ふぅ~
もうだめかと思ったぜw
724/01/29(月)13:13:35No.1151598231+
今は逆立ち状態みたいだね
824/01/29(月)13:15:49No.1151598757+
動き出せてよかった
次に探査機作る場合は全面に太陽光パネル貼るんだろうか
924/01/29(月)13:18:25No.1151599456そうだねx1
>今は逆立ち状態みたいだね
ノズルが上方向になってるから逆立ちと言われてるけど
本来横倒しに着地する予定だったのが90度傾いて着地してるってのが正しい
1024/01/29(月)13:18:43No.1151599528+
>次に探査機作る場合は全面に太陽光パネル貼るんだろうか
SLIMは小さく作ることが目標だったのと着地で倒れるように設計してたから一面しか張ってなかったみたいだからどういう探査機を作るかによって変わるかもしれないね
1124/01/29(月)13:22:29No.1151600502+
>>今は逆立ち状態みたいだね
>ノズルが上方向になってるから逆立ちと言われてるけど
>本来横倒しに着地する予定だったのが90度傾いて着地してるってのが正しい
ノズルから噴射して正しい姿勢に戻せないのかな?
1224/01/29(月)13:23:16No.1151600698そうだねx3
>太陽光パネルに光が当たるのを待ってた
もうちょっと時間がかかるもんかと思ってたが意外と早かった
1324/01/29(月)13:24:02No.1151600862+
太陽光発電できるまでパワーセーブしておいてよかったね
1424/01/29(月)13:24:11No.1151600897+
なぜかエンジンのノズルが一つ着陸時に取れちゃったからもう難しいだろうな・・・
1524/01/29(月)13:24:15No.1151600918+
>もうちょっと時間がかかるもんかと思ってたが意外と早かった
数ヶ月とか年単位だと思ってた
忘れた頃にこれなんだっけくらいの
1624/01/29(月)13:24:34No.1151601006+
>ノズルから噴射して正しい姿勢に戻せないのかな?
逆立ち状態だと噴射したとして地面にめり込むだけでは
1724/01/29(月)13:25:19No.1151601188+
>>もうちょっと時間がかかるもんかと思ってたが意外と早かった
>数ヶ月とか年単位だと思ってた
>忘れた頃にこれなんだっけくらいの
着陸成功直後の記者会見で2週間以内に太陽の向きが変わるからそこで分かりますって明言してる
1824/01/29(月)13:25:37No.1151601263そうだねx4
あれ?1000行くまで暴れ回って叩きまくってた「」達は一体どこへ?
1924/01/29(月)13:25:48No.1151601306+
>ノズルから噴射して正しい姿勢に戻せないのかな?
fu3081714.jpg[見る]
もう推進剤は無いだろうし出来たとしてもあらぬ方向に転がってソーラーパネルが完全に地面向いたらゲームセットだよ
2024/01/29(月)13:26:24No.1151601471+
コロコロメカが月面を走っている事も忘れてはいけない
2124/01/29(月)13:26:41No.1151601549+
>コロコロメカが月面を走っている事も忘れてはいけない
写真撮りまくって地球に送ってくれ!
2224/01/29(月)13:27:02No.1151601626+
エクストラ到達?
2324/01/29(月)13:27:12No.1151601670+
こういう形状ならよかったのかもしれない
fu3081716.jpg[見る]
2424/01/29(月)13:27:19No.1151601694+
>コロコロメカが月面を走っている事も忘れてはいけない
あれ起動後40分でバッテリー無くなるんですよ…
2524/01/29(月)13:27:47No.1151601800+
使うにしてもメインエンジンじゃなくて姿勢制御スラスタじゃねえの
とりあえずカメラ使えて他に機能無いから撮りたいもの変えないならやる必要もあんまないだろうけど
2624/01/29(月)13:28:39No.1151602011+
JAXAはチャンスがあるとしたら太陽光がパネルに当たる可能性がある2月頭までと言ってた
2724/01/29(月)13:29:23No.1151602183+
>とりあえずカメラ使えて他に機能無いから撮りたいもの変えないならやる必要もあんまないだろうけど
着陸後の姿勢制御のデータが取れるからやる意義はある
けど必要なこと全部やり終えて後はぶっ壊れても構わないって状態になってからだろうな
2824/01/29(月)13:30:55No.1151602530+
この着地方式で有人はいける?
2924/01/29(月)13:31:09No.1151602596そうだねx3
噴射チャレンジやるかもしれないけど高リスクだし今の体勢で出来ること全部やってからだろう
3024/01/29(月)13:32:13No.1151602856+
もしかして今回のプロジェクトって95点の大成功?!
3124/01/29(月)13:33:32No.1151603174+
今度はもっと遺跡とかありそうな場所に降ろしてくれ
3224/01/29(月)13:33:49No.1151603244+
成功の大目標が正常な姿勢での着陸
目標地点への着陸は努力目標だから95点なわけない
3324/01/29(月)13:33:52No.1151603253+
>この着地方式で有人はいける?
こいつ200kg程度でアポロの着陸船15tぐらいあるんだから
誘導方式は使えても着地はもう完全別物じゃねーかな
3424/01/29(月)13:34:09No.1151603329そうだねx3
赤点取りそうになったのが補習で赤点回避くらいかな…
3524/01/29(月)13:34:49No.1151603487+
着地が目標の100m以内でもすごいのに3~4mの誤差で済ませたのすごいよね
3624/01/29(月)13:34:50No.1151603493+
コロコロメカ含めミッション全部終えたら月に放置なの?
3724/01/29(月)13:35:10No.1151603576そうだねx23
>成功の大目標が正常な姿勢での着陸
>目標地点への着陸は努力目標だから95点なわけない
逆だ
ピンポイント着地が大目標
3824/01/29(月)13:36:00No.1151603763+
はやぶさも最初のチャレンジがトラブルだらけだった経験を活かして2でパーフェクトな結果を出したし
この子も立派な礎となるよ
3924/01/29(月)13:36:09No.1151603802+
>コロコロメカ含めミッション全部終えたら月に放置なの?
そもそもピンポイント着地のテストが目標だから帰還は含んでいない
コロコロメカも内部バッテリー尽きたらそれで終わり
4024/01/29(月)13:36:23No.1151603869そうだねx1
>着地が目標の100m以内でもすごいのに3~4mの誤差で済ませたのすごいよね
いやエンジンがもげて50mぐらいズレてるだろ
最初はそのくらいに納まりそうだったけど
4124/01/29(月)13:37:00No.1151604036+
月面写真は偽物!って陰謀論が案の定沸いてて笑った
4224/01/29(月)13:37:05No.1151604051+
コロコロメカはあの仕組みで月面を走れることが証明されたから非常に有意義だ
4324/01/29(月)13:37:09No.1151604073+
ちょっと行って向き直してきて
4424/01/29(月)13:37:36No.1151604180+
>いやエンジンがもげて50mぐらいズレてるだろ
>最初はそのくらいに納まりそうだったけど
本来数kmの誤差が発生する着地が50mの誤差で収まってるからピンポイント着地としては成功
ノズルが取れてしまったのは今後の課題ではある
4524/01/29(月)13:37:42No.1151604204+
地球から長い棒を使ってつつけば起こせそうだ
4624/01/29(月)13:37:52No.1151604246そうだねx2
50mって凄いよな
グラウンドとかある程度の広さがあればそこに狙って降りられるってことだろ?
4724/01/29(月)13:38:07No.1151604298+
あのコロコロメカぶつけて姿勢直せないか?
4824/01/29(月)13:38:53No.1151604482+
兎に角これでピンポイントの技術確立出来たし
この先洞窟やら珍しい地点の観測写真が楽しみじゃわい
4924/01/29(月)13:39:22No.1151604596+
コロコロくんに上手いこと押してもらえたらと思ったけどカメラマンのコロコロくんに力仕事求めたらいかんよね…
5024/01/29(月)13:39:23No.1151604599+
>あのコロコロメカぶつけて姿勢直せないか?
野球の硬式球と同じ大きさなんですが
5124/01/29(月)13:39:24No.1151604606+
こういうのが積み重なってゆくゆくは月面旅行が現実になるってことだね?
5224/01/29(月)13:39:41No.1151604672+
ピンポイント着地自体は今後月面に拠点作る際にかなり必要な技術になるからな…
5324/01/29(月)13:40:09No.1151604784+
>地球から長い棒を使ってつつけば起こせそうだ
満月近くってことは位置関係は月-地球-太陽で北半球が冬だから北極点から棒を伸ばさないと難しいな…
5424/01/29(月)13:40:16No.1151604813+
>あのコロコロメカぶつけて姿勢直せないか?

>あれ起動後40分でバッテリー無くなるんですよ…
5524/01/29(月)13:40:29No.1151604870+
月の地下渓谷とか無いかな
5624/01/29(月)13:40:52No.1151604953+
>こういうのが積み重なってゆくゆくは月面旅行が現実になるってことだね?
郵便物を地球から届けるのにキロ単位でずれてたら困るよねって意図もあったらしい
5724/01/29(月)13:41:06No.1151605017+
しゃーねぇ俺ちょっと起こしてくるわ…
5824/01/29(月)13:41:13No.1151605045そうだねx3
人はなぜ非力なコロコロ君に過度な期待を抱いてしまうのか
5924/01/29(月)13:41:33No.1151605123+
>50mって凄いよな
>グラウンドとかある程度の広さがあればそこに狙って降りられるってことだろ?
エンジン故障がなければさらにピンポイント着陸できるぜ!
6024/01/29(月)13:41:47No.1151605176+
>コロコロくんに上手いこと押してもらえたらと思ったけどカメラマンのコロコロくんに力仕事求めたらいかんよね…
かなり小さいのよ
fu3081739.jpg[見る]
https://www.takaratomy.co.jp/products/sora-q/ [link]
6124/01/29(月)13:42:12No.1151605260+
コロコロくんを強化するか…
6224/01/29(月)13:42:18No.1151605279+
ほらあのプシュップシュって姿勢制御するやつあるじゃん
ああいうのないの
6324/01/29(月)13:42:30No.1151605327+
>月の地下渓谷とか無いかな
トンネルみたいなのはあるのがわかってるから
基地をそこに作ると耐放射線とか都合がいいんじゃねと言われてたりする
6424/01/29(月)13:42:39No.1151605364+
じゃがいもを栽培しろ!コロコロくん!!
6524/01/29(月)13:42:41No.1151605371+
>ほらあのプシュップシュって姿勢制御するやつあるじゃん
>ああいうのないの
それが片方もげたのでは…
6624/01/29(月)13:42:44No.1151605380+
SLIM本体は軽自動車ぐらいのデカさあるからな
6724/01/29(月)13:43:08No.1151605460+
ボンボンメカも頑張れ
6824/01/29(月)13:43:31No.1151605543+
>しゃーねぇ俺ちょっと起こしてくるわ…
ムーンレイスの住人はじめて見た
6924/01/29(月)13:43:33No.1151605552+
ボンボンは廃刊
7024/01/29(月)13:44:18No.1151605733+
>ほらあのプシュップシュって姿勢制御するやつあるじゃん
>ああいうのないの
通信復活したからそれは出来るが
現状安定しているならばソレをする必要はない
チャレンジした結果必ずいい方向になるとは限らないし各燃料も左程残っていない
7124/01/29(月)13:44:35No.1151605788+
タカラトミーさん!これを宇宙で活動できるよう改良しよう!!
fu3081743.jpg[見る]
7224/01/29(月)13:44:41No.1151605820+
>ほらあのプシュップシュって姿勢制御するやつあるじゃん
>ああいうのないの
あるけど?
テレメトリから得られた姿勢データを元に着陸時の状況を再現した動画
fu3081742.mp4
7324/01/29(月)13:44:48No.1151605850+
月の裏側は!?月の裏側が見たいわ!
7424/01/29(月)13:45:33No.1151606024+
エンジンが片方もげて推力バランスが崩れてなかったら本来なら5m精度達成だったのでそこは惜しい
7524/01/29(月)13:46:23No.1151606200+
そのへんの駐車場程度の広さに降ろせるってこと…?
7624/01/29(月)13:46:46No.1151606279+
着地姿勢も狙い通りじゃないからな…
7724/01/29(月)13:47:10No.1151606367+
>そのへんの駐車場程度の広さに降ろせるってこと…?
うn
だから月への運搬技術の基礎としては結構大した成果を残せてる
7824/01/29(月)13:47:51No.1151606536+
>そのへんの駐車場程度の広さに降ろせるってこと…?
アルテミス計画で月面に恒常基地を作って人が常駐するわけだから
その基地へ定期的に補給物資を送るのにこの技術が一番必要になる
7924/01/29(月)13:48:14No.1151606645+
地球では事前に練習もできないので今回のがそもそもテスト
なのでこれから何度か繰り返して確立させていく
8024/01/29(月)13:48:22No.1151606673+
結果的に引っくり返りはしたけどスラスター二つとも推進ベクトルが重心貫いてるから
姿勢制御自体にはさしたる支障なかったの大したもんだ
8124/01/29(月)13:48:30No.1151606701そうだねx1
まあ基地があるようなら基地側から誘導ビーコンとか使いそうだが…
8224/01/29(月)13:48:35No.1151606725+
なるほど補給用…
とんでもねえな!
8324/01/29(月)13:49:24No.1151606885+
>SLIM本体は軽自動車ぐらいのデカさあるからな
逆に言うと軽自動車程度の大きさしかないから重力天体への降下機としてはだいぶギリギリサイズ
8424/01/29(月)13:49:59No.1151607025+
>まあ基地があるようなら基地側から誘導ビーコンとか使いそうだが…
ビーコン使うにしても目的地に近い位置に下せるなら確実性あるだろ?
8524/01/29(月)13:50:00No.1151607035+
>まあ基地があるようなら基地側から誘導ビーコンとか使いそうだが…
基地運用が確立する前というか建設前に人員より先に資材を送り込んでおくためにも使える技術だからね
8624/01/29(月)13:50:22No.1151607111+
コロコロくんのオモチャ買おうか悩んだまま放置してたの思い出した
8724/01/29(月)13:50:24No.1151607122+
>まあ基地があるようなら基地側から誘導ビーコンとか使いそうだが…
その誘導ビーコン設置するまでに必要なんだ
8824/01/29(月)13:50:28No.1151607138+
>まあ基地があるようなら基地側から誘導ビーコンとか使いそうだが…
その誘導地点へ正しく着陸する技術の開発がこれです…
8924/01/29(月)13:51:04No.1151607264+
ビーコン使うにはそのビーコンをまず設置しないといけないからね
9024/01/29(月)13:51:35No.1151607385+
実地で実験とかなかなかぜいたくでよろしい
9124/01/29(月)13:52:00No.1151607461そうだねx1
ビーコンの精度を上げるためにビーコンの着地点にビーコンを置こう
9224/01/29(月)13:52:01No.1151607465+
>なるほど補給用…
>とんでもねえな!
既存の技術だと人力で誘導する以外だと数十キロ単位でズレるから
取り敢えず死に直結だからね…
9324/01/29(月)13:52:04No.1151607471そうだねx7
>人はなぜ非力なコロコロ君に過度な期待を抱いてしまうのか
だっておめえトランスフォーマーとゾイドの技術が合わさり最強に見えるコロコロ君だぞ
期待するに決まってるだろ
9424/01/29(月)13:52:32No.1151607571そうだねx5
>実地で実験とかなかなかぜいたくでよろしい
地球上に重力1/6のとこがあれば簡単なんだけどね
9524/01/29(月)13:52:38No.1151607588+
>姿勢制御自体にはさしたる支障なかったの大したもんだ
テレメトリ振り返って見るともう垂直降下が始まって微調整ぐらいにしか噴かなくなってたRCSが全開噴射始めてるんだよな
9624/01/29(月)13:53:04No.1151607669+
頑張って動かした甲斐があった
9724/01/29(月)13:53:17 すりむくんNo.1151607720+
おはよー月曜になったんで勤務開始です
9824/01/29(月)13:53:39No.1151607783+
>>実地で実験とかなかなかぜいたくでよろしい
>地球上に重力1/6のとこがあれば簡単なんだけどね
作るか…重力制御!
9924/01/29(月)13:53:39No.1151607784そうだねx3
削除依頼によって隔離されました
総合的に見るとかなり失敗よりだけど
得られた成果を強調することで次回ミッションの予算獲得に影響がないようにしたいのが本音だと思う
10024/01/29(月)13:54:04No.1151607862+
180度ではなく90度回転してしまってた感じだな
あとLEV-1と2を無事投下できたのもデカい
fu3081759.jpg[見る]
10124/01/29(月)13:54:15No.1151607915+
>>実地で実験とかなかなかぜいたくでよろしい
>地球上に重力1/6のとこがあれば簡単なんだけどね
なんだかんだでいろいろデータとれそうじゃん
10224/01/29(月)13:54:24No.1151607939+
片方スラスタ死んでバランスが崩れたからRCSが頑張って姿勢を保とうと…
10324/01/29(月)13:55:16No.1151608129+
このLEV-1て方は何やる機械なの?
動き回ったりはしないよね
10424/01/29(月)13:55:26No.1151608170そうだねx27
>総合的に見るとかなり失敗よりだけど
>得られた成果を強調することで次回ミッションの予算獲得に影響がないようにしたいのが本音だと思う
こうやって腐す輩が足を引っ張るんだよな…
10524/01/29(月)13:55:34No.1151608197+
見事に逆様着地してるのか
10624/01/29(月)13:55:49No.1151608245+
>総合的に見るとかなり失敗よりだけど
なあにフルサクセス要件の100m以内は満たしてるんだから楽観的に行こうや
10724/01/29(月)13:55:50No.1151608257+
>得られた成果を強調することで次回ミッションの予算獲得に影響がないようにしたいのが本音だと思う
実際到達しなければ得難いものだからな
今回それが得られた
10824/01/29(月)13:55:54No.1151608274+
着地姿勢は割と想定通りでつんのめり過ぎ&重力が弱くて逆立ちで安定しちゃったのか
10924/01/29(月)13:56:19No.1151608353+
>>>実地で実験とかなかなかぜいたくでよろしい
>>地球上に重力1/6のとこがあれば簡単なんだけどね
>なんだかんだでいろいろデータとれそうじゃん
地球上の重力できる範囲でやれることはやりきった上での実地に決まってるだろ…
11024/01/29(月)13:56:19No.1151608355+
>このLEV-1て方は何やる機械なの?
>動き回ったりはしないよね
fu3081768.jpg[見る]
11124/01/29(月)13:56:26No.1151608386+
実際に飛ばしてやってみるしかないってのは大変よね
11224/01/29(月)13:56:27No.1151608390そうだねx10
予算も何も次のミッションは既に決まっていて
これは前哨戦でしかないのだが…
11324/01/29(月)13:56:44No.1151608452そうだねx7
失敗したことで得られるデータもめちゃくちゃ有用だと思うんだけど
なんか失敗が終わりだと考える人が多いだな
11424/01/29(月)13:56:53No.1151608478+
LEV-1はビョンビョンする
11524/01/29(月)13:57:08No.1151608536+
>地球上の重力できる範囲でやれることはやりきった上での実地に決まってるだろ…
ねんのためだけど肯定的な方向で申しておりますですよはい
11624/01/29(月)13:57:08No.1151608544そうだねx3
勝手に失敗扱いするな
11724/01/29(月)13:57:27No.1151608614+
>作るか…重力制御!
夢のある本末転倒だな!
11824/01/29(月)13:57:34No.1151608639そうだねx23
>総合的に見るとかなり失敗よりだけど
最初からミニマム・フル・エクストラサクセスの要件が定義されててそれぞれの工学試験機としての目標達成してるんでそういうのはいいです
11924/01/29(月)13:57:49No.1151608686+
タカラトミーが行けたなら次はバンダイ行かないと
12024/01/29(月)13:58:19No.1151608778+
何をどう根拠に失敗と判断したんだろう
12124/01/29(月)13:58:40No.1151608848+
JAXAがギリギリ合格の60点って
12224/01/29(月)13:58:43No.1151608865+
コイツの周りちっこいのがコロコロぴょんぴょんしてて和みそうだな…
12324/01/29(月)13:58:48No.1151608878そうだねx2
ヤフコメみたいなのがおる
12424/01/29(月)13:59:27No.1151609014+
コロコロ君の外郭にはTFプラモによく見るウェルドラインが入っていてほしい
12524/01/29(月)13:59:34No.1151609044そうだねx16
>JAXAがギリギリ合格の60点って
当事者の自己評価は厳しすぎるくらいが丁度良い
碌に知らない子が勝手に評価するのはアレ
12624/01/29(月)13:59:45No.1151609075+
SORAQちょっと欲しくなっちゃう
12724/01/29(月)13:59:51No.1151609097そうだねx1
>JAXAがギリギリ合格の60点って
63点になったぞ!
12824/01/29(月)14:00:14No.1151609176そうだねx1
>失敗したことで得られるデータもめちゃくちゃ有用だと思うんだけど
>なんか失敗が終わりだと考える人が多いだな
日本人は特に失敗ということに厳しいからな
12924/01/29(月)14:01:00No.1151609354+
観光地にして見学ツアーやろうぜ
13024/01/29(月)14:01:07No.1151609379+
>SORAQちょっと欲しくなっちゃう
一万前後くらいなら迷わず買ってたんだけどなあ
13124/01/29(月)14:01:19No.1151609428+
SORAQは4万5千だか3万5千だかするよね
13224/01/29(月)14:01:23No.1151609448そうだねx1
どちらかというとミニマムサクセス側の項目で満たせてるか怪しい点があったな
13324/01/29(月)14:01:34No.1151609491そうだねx6
上手く言って良かったねーって会話してるとこに失敗したね!って話に入ってきたらそりゃなんだこいつってなるだろ
13424/01/29(月)14:01:42No.1151609518+
ソーラーパネルをモーターで回転させて良い感じに向き替える機構とかないの?
13524/01/29(月)14:02:17No.1151609643そうだねx1
ゾイドなんだ丸いやつ…
てっきり爆丸が元になってるのかと
13624/01/29(月)14:02:25No.1151609681+
>ソーラーパネルをモーターで回転させて良い感じに向き替える機構とかないの?
そんなメカニカルな機構を入れたらモーターも必要になるのでその分重くなるし電力も消費するのであるわけない
13724/01/29(月)14:02:28No.1151609692+
>コロコロ君の外郭にはTFプラモによく見るウェルドラインが入っていてほしい
アルミ製だから自分で塗ろう
13824/01/29(月)14:03:00No.1151609789+
>SORAQは4万5千だか3万5千だかするよね
メーカー希望小売価格で27,500円(税込)みたい
https://www.takaratomy.co.jp/products/space-toy/flagshipmodel/ [link]
13924/01/29(月)14:03:06No.1151609815+
良かった…流石に180度回転着地なんて悲壮な状態ではなかったか…
14024/01/29(月)14:03:13No.1151609834+
これを機にいろんな玩具メーカーが参入したら面白い
14124/01/29(月)14:03:34No.1151609912そうだねx2
>どちらかというとミニマムサクセス側の項目で満たせてるか怪しい点があったな
フルサクセスは達成してるのにミニマムがあやしくなるのはそうそうないよな
14224/01/29(月)14:03:36No.1151609922そうだねx3
>ソーラーパネルをモーターで回転させて良い感じに向き替える機構とかないの?
向きが変わるということは可変部位があって強度が下がると言うことだ
ありません
14324/01/29(月)14:03:44No.1151609963+
>メーカー希望小売価格で27,500円(税込)みたい
あれそうだったか勘違いしてたか
14424/01/29(月)14:04:38No.1151610157+
>SORAQは4万5千だか3万5千だかするよね
27,500円(税込)
https://www.takaratomy.co.jp/products/space-toy/flagshipmodel/ [link]
14524/01/29(月)14:04:39No.1151610158+
>あれそうだったか勘違いしてたか
尼でプレミアついてるみたいだしね…
14624/01/29(月)14:05:53No.1151610438+
>ゾイドなんだ丸いやつ…
>てっきり爆丸が元になってるのかと
タカトミいわく変形機構はタカラのTFから
モーターまわりはトミーのゾイドから
それぞれ培った技術で作り上げたんだそうな
14724/01/29(月)14:05:56No.1151610449+
>タカラトミーが行けたなら次はバンダイ行かないと
月のクレーターをフィールドにクラッシュギアバトルしたりしない?
14824/01/29(月)14:06:07No.1151610483+
電力復活したら向き替えられるようになる?
14924/01/29(月)14:06:20No.1151610530そうだねx2
>これを機にいろんな玩具メーカーが参入したら面白い
元はおもちゃ屋だったけど何百年後には宇宙開発の会社になってたりしてたら面白そう
15024/01/29(月)14:06:35No.1151610594+
fu3081783.jpg[見る]
タカラはミクロマンの頃から球体に変形するロボ作ってた
15124/01/29(月)14:06:44No.1151610636+
タカラトミーは早く量産して
15224/01/29(月)14:06:46No.1151610643そうだねx1
この逆立ち自撮りは宇宙開発関連で見た一番かわいい画像かもしれん
15324/01/29(月)14:06:56No.1151610677+
おもちゃの技術スゲー
15424/01/29(月)14:07:39No.1151610860+
俺も爆丸だと思ってた
15524/01/29(月)14:07:46No.1151610889+
>月のクレーターをフィールドにクラッシュギアバトルしたりしない?
まだ呉越同舟なので平気だろう…
15624/01/29(月)14:07:57No.1151610927そうだねx3
>おもちゃの技術スゲー
STマーク取得が結構大変だからね…
15724/01/29(月)14:09:19No.1151611234+
ホビーアニメの宇宙開発の技術を元にして開発したオモチャとかが現実になってしまうな…
15824/01/29(月)14:09:44No.1151611319+
書き込みをした人によって削除されました
15924/01/29(月)14:10:08No.1151611403+
>STマーク取得が結構大変だからね…
>(1) 機械的および物理的特性の検査
>13才までの子どもが遊ぶおもちゃを作るときに安全性のため必ず配慮しなければならない試験項目があります。この項目では、おもちゃの形状や強度に関する検査をします。
>(2) 可燃性の検査
>子どもが頭部につける「かつら」や「お面」、子どもが身に着ける「着せ替えドレス」、子どもが中に入る「おもちゃのテント・家」、子どもが抱っこする「ぬいぐるみ」などについて、燃えやすい材料が使われていないかを調べる検査です。
>(3) 化学的特性の検査
>おもちゃの材料に有害な物質が使われていないかを調べる検査です。厚生労働省が定める食品衛生法などを基に、鉛などの重金属の検査や、塩化ビニル樹脂でのフタル酸の検査などを行っています。
大変だな
16024/01/29(月)14:10:18No.1151611440+
月の裏側まで侵攻してたディセプティコンがコロコロ君に目をつけるんだ…
16124/01/29(月)14:10:35No.1151611488+
変形するときはこんな感じ
https://youtu.be/hlqFNXfPG_E?t=6 [link]
16224/01/29(月)14:11:17No.1151611642+
笑倣江湖ウォルターガンダムじゃん
16324/01/29(月)14:11:25No.1151611672+
ちなみにJAXAコラボのトランスフォーマーはもうあるぞ
https://tf.takaratomy.co.jp/products-lineup/tf_cf/cf-04 [link]
16424/01/29(月)14:12:10No.1151611823+
変形時のチャキンがすごく男の子してる
16524/01/29(月)14:13:07No.1151612057+
変形ギミック考えたんかタカラ
16624/01/29(月)14:14:06No.1151612283+
ST取得できるくらい頑丈で角も取ってあれば1/6G下での運用にも耐えうる
って考えると安全基準って大事だね
16724/01/29(月)14:14:56No.1151612485+
最初の方ものすごーく歯切れ悪かったから色々怖かったけど
良い風になりそうならよかった…
16824/01/29(月)14:15:46No.1151612691+
つまりよぉ雑に扱われても壊れにくい変形おもちゃ作れる企業が今後必要になるって事だろ?
ジジババやあたまおかしいひとのやたら強いプッシュに耐えるボタンやおもちゃ作ってるパチンコメーカー最適じゃねぇか?
16924/01/29(月)14:17:47No.1151613189+
>最初の方ものすごーく歯切れ悪かったから色々怖かったけど
>良い風になりそうならよかった…
テレメトリ上では着陸成功してるはずだがでんぐり返ってるとは誰も思わなかったからな…
17024/01/29(月)14:17:55No.1151613215そうだねx1
>変形ギミック考えたんかタカラ
どっちかというと研究共同体側が考案したギミックをタカトミが実働に耐えるものに作り上げたって感じだと思う
17124/01/29(月)14:19:04No.1151613502そうだねx1
むしろテレメトリが正しかったら引っ繰り返ってるんじゃなかったか
17224/01/29(月)14:19:11No.1151613527+
変形音はシャキン!なんだな
ゴゴギガゴギではないのか
17324/01/29(月)14:19:14No.1151613537+
やっぱ低重力空間だと思いの外な動きしたりするってお話なのかしらん
17424/01/29(月)14:19:43No.1151613658そうだねx3
>>最初の方ものすごーく歯切れ悪かったから色々怖かったけど
>>良い風になりそうならよかった…
>テレメトリ上では着陸成功してるはずだがでんぐり返ってるとは誰も思わなかったからな…
fu3081803.jpg[見る]
予想はしてた
でも確証が持てなかった
17524/01/29(月)14:19:48No.1151613680+
>>変形ギミック考えたんかタカラ
>どっちかというと研究共同体側が考案したギミックをタカトミが実働に耐えるものに作り上げたって感じだと思う
様々な変形合体機構がいまここに!みたいな
17624/01/29(月)14:19:55No.1151613706そうだねx1
結局エクストラサクセスまで達成ということでいいのかな?
17724/01/29(月)14:20:36No.1151613861+
>むしろテレメトリが正しかったら引っ繰り返ってるんじゃなかったか
テレメトリでは両エンジンとも全開噴射してた(バルブは開いてた)けど片エンジン脱落してるとはその場ではわからんからな…
着地の衝撃でジャイロが狂うなんて飛行機でもあることだし
17824/01/29(月)14:20:56No.1151613929+
>変形ギミック考えたんかタカラ
こないだテレビでやってたけど変形機構によって
一つの部品に二つの役割を持たせることで軽量化などを果たす目的
トランスフォーマーの蓄積が役立ったとか
17924/01/29(月)14:21:33No.1151614057そうだねx1
重心的には現状の逆立ち近くなることも想定して正常な状態に倒れてくるように作ったはずなんだけど低重力下のレゴリスが思いのほか支えになった
18024/01/29(月)14:21:41No.1151614086+
>やっぱ低重力空間だと思いの外な動きしたりするってお話なのかしらん
上に着地再現の動画があるけど
ノズルがもげたせいで本来垂直に降りる所が思い切り横滑りしながら着地する羽目になって
それでそっちの勢いで転がってる
18124/01/29(月)14:22:12No.1151614190+
>>変形ギミック考えたんかタカラ
>こないだテレビでやってたけど変形機構によって
>一つの部品に二つの役割を持たせることで軽量化などを果たす目的
>トランスフォーマーの蓄積が役立ったとか
ソ連のルナみたいにドリルアンテナ付いてたりしない?
18224/01/29(月)14:22:16No.1151614212+
こんな感じのサイズで形状で素材で機構で…と必要な事説明すりゃタカトミならまぁ作れるんじゃね感はある
18324/01/29(月)14:22:35No.1151614279+
次は爆丸のセガトイズに依頼してみよう
18424/01/29(月)14:23:43No.1151614556そうだねx2
>低重力下のレゴリスが思いのほか支えになった
いろんな要因が絡んできて難しいもんだな
いくらかでもそのへんのデータもとれたじゃろ
18524/01/29(月)14:24:03No.1151614630+
>次は爆丸のセガトイズに依頼してみよう
セガだと余計な機能勝手につけてそうだな…
18624/01/29(月)14:24:19No.1151614692+
エクストラサクセスは達成したけどミニマムサクセスは未達?
18724/01/29(月)14:24:57No.1151614813+
電力入ったら姿勢元に戻せないの?
18824/01/29(月)14:25:11No.1151614866+
月の上で起動されたゲーム機ってまだないんだろうか
セガはそういうの好きそう
18924/01/29(月)14:25:25No.1151614915+
バクチになるんじゃない?
19024/01/29(月)14:26:35No.1151615196+
土下座する予定が勢い余って逆立ちしちゃったんだよね
今太陽当たってる周期ってどんくらいで当たらなくなるの?
19124/01/29(月)14:26:59No.1151615286+
正しい姿勢になったら動き回れるのか?
19224/01/29(月)14:27:26No.1151615405+
>土下座する予定が勢い余って逆立ちしちゃったんだよね
>今太陽当たってる周期ってどんくらいで当たらなくなるの?
31日まで
19324/01/29(月)14:27:41No.1151615456+
>正しい姿勢になったら動き回れるのか?
そもそも動き回れない
19424/01/29(月)14:27:44No.1151615472+
>月の上で起動されたゲーム機ってまだないんだろうか
>セガはそういうの好きそう
やるか…ムーンウォーク
19524/01/29(月)14:28:13No.1151615585+
>エクストラサクセスは達成したけどミニマムサクセスは未達?
衝撃吸収機構(脚)は多分ろくに実証できてないし
推進系はノズルが取れる問題が発生したから減点になりそうかね
19624/01/29(月)14:28:14No.1151615590+
>31日まで
結構シビアだな…
19724/01/29(月)14:29:00No.1151615773+
正しい姿勢なら太陽電池の効率がよくなるくらい?
19824/01/29(月)14:29:00No.1151615778そうだねx1
緑くん頑張ったんだな…
fu3081818.jpg[見る]
19924/01/29(月)14:29:14No.1151615837+
>>31日まで
>結構シビアだな…
それ以降二度と日が当たらないわけじゃないから
20024/01/29(月)14:29:32No.1151615908そうだねx1
>fu3081818.jpg[見る]
ダメだった
20124/01/29(月)14:30:22No.1151616106+
月の半月間の夜は厳しいから次に目覚めるかはわからない
試すだろうけど
20224/01/29(月)14:30:22No.1151616108+
>それ以降二度と日が当たらないわけじゃないから
ただ越夜ができるかどうかは不明だから可能性がある程度
まあ今の状態ですら奇跡みたいなもんなんだが
20324/01/29(月)14:31:12No.1151616294+
いずれにせよ面白い事だしラッキーでもあったな…
20424/01/29(月)14:31:17No.1151616318+
>結構シビアだな…
月の1日って地球で言うと14日間周期だからそういうもの
暫くたったらまた当たるようになる
20524/01/29(月)14:32:06No.1151616522+
インドのチャンドラヤーンちゃんも元々夜を越せる設計じゃなかったから夜で死んでしまった
20624/01/29(月)14:33:03No.1151616742+
観測できてる岩にいろいろ命名していってるけど全部犬種で駄目だった
20724/01/29(月)14:33:19No.1151616808+
>観測できてる岩にいろいろ命名していってるけど全部犬種で駄目だった
犬は可愛いからな…
20824/01/29(月)14:33:21No.1151616820+
今回過放電でバッテリーがダメになる可能性が高かったが
何とか間に合った感じ
20924/01/29(月)14:33:35No.1151616883+
日陰だったってこと?
21024/01/29(月)14:34:36No.1151617149そうだねx1
>ソ連のルナみたいにドリルアンテナ付いてたりしない?
ドリルっぽいけどドリルじゃないやつ!
21124/01/29(月)14:34:52No.1151617215そうだねx2
>日陰だったってこと?
上の動画見りゃわかるけど太陽光の角度が悪かった
21224/01/29(月)14:35:13No.1151617287+
夜は怖いのう
地球上じゃ想像もつかないくらい冷え込むんだろうなあ
21324/01/29(月)14:35:15No.1151617293そうだねx2
>今回過放電でバッテリーがダメになる可能性が高かったが
>何とか間に合った感じ
過放電になるからバッテリーは完全に切断してるはず
21424/01/29(月)14:35:26No.1151617336+
>日陰だったってこと?
甲羅に太陽パネルが貼ってある亀だとしたら
西に背中が向く感じに転がってた
21524/01/29(月)14:35:35No.1151617373+
風が吹けばいいのか
21624/01/29(月)14:36:01No.1151617469+
アメリカ国旗がたなびいてたって?
21724/01/29(月)14:36:02No.1151617479+
>風が吹けばいいのか
ヤフコメの民度みたいな事書くな
21824/01/29(月)14:37:04No.1151617722+
吹いてるぜェ…いい太陽風がよォ!
21924/01/29(月)14:37:37No.1151617872+
すばらしい岩
🐶🐕️‍🦺🦮🐕️月面にあつまる
22024/01/29(月)14:38:27No.1151618069そうだねx1
アメリカ国旗の写真撮ってきてほしい
22124/01/29(月)14:38:33No.1151618087+
月から見た太陽の動きって想像もつかないな
空中で螺旋を描いたりしそう
22224/01/29(月)14:39:42No.1151618364+
>アメリカ国旗の写真撮ってきてほしい
NASA「消せ消せ消せ」
22324/01/29(月)14:40:04No.1151618447+
テレメトリが正しくないのは設計の問題すぎる
22424/01/29(月)14:40:24No.1151618523そうだねx4
>NASA「消せ消せ消せ」
それ言うのは陰謀論者の方だろ
月面に存在して都合が悪い側なんだから
22524/01/29(月)14:41:17No.1151618705+
SLIMって名前の通り最小構成の機材だけでピンポイント着陸出来るか!?って所が肝だからね
22624/01/29(月)14:41:19No.1151618714+
旗があったとして風化とか劣化とかどれくらいしてるんだろ
22724/01/29(月)14:41:35No.1151618782+
>アメリカ国旗の写真撮ってきてほしい
興味あるな未だあの旗はビヨビヨしてるんだろうか…
22824/01/29(月)14:42:53No.1151619071+
>旗があったとして風化とか劣化とかどれくらいしてるんだろ
風がないから風化もない
酸素がないから酸化もない
22924/01/29(月)14:42:59No.1151619094+
>旗があったとして風化とか劣化とかどれくらいしてるんだろ
200℃とマイナス60℃を言ったり来たりする環境で
60年野ざらしにされてる地球上で作られたものがどうなってるのかっていうのは案外研究対象になるかも
23024/01/29(月)14:43:05No.1151619119そうだねx1
>旗があったとして風化とか劣化とかどれくらいしてるんだろ
宇宙線とか太陽風でどれぐらいボロボロになるかは気になる
腐食しないけどそっちの方がやばいだろうし
23124/01/29(月)14:43:25No.1151619183+
>>旗があったとして風化とか劣化とかどれくらいしてるんだろ
>風がないから風化もない
>酸素がないから酸化もない
太陽光とか地球より強そうだけど大丈夫なん?
23224/01/29(月)14:43:37No.1151619230+
>>NASA「消せ消せ消せ」
>それ言うのは陰謀論者の方だろ
>月面に存在して都合が悪い側なんだから
大分前に実はすっぽり抜けてしまってたの知ってたけどハズくて隠してたとか
23324/01/29(月)14:43:40No.1151619236+
>風がないから風化もない
>酸素がないから酸化もない
最高の職場なんじゃよー!
23424/01/29(月)14:43:44No.1151619250+
>太陽光とか地球より強そうだけど大丈夫なん?
大丈夫じゃないです
23524/01/29(月)14:44:36No.1151619459+
次は四隅につっかえ棒出して裏か表の二択で着陸できるようにしよ
精密な姿勢制御頼りは危ういよ
23624/01/29(月)14:45:10No.1151619590+
微小隕石とかもあたるかも
23724/01/29(月)14:46:23No.1151619879+
観測のついでに記念写真撮ってくれるNASAすき
23824/01/29(月)14:46:25No.1151619886+
俺はどっかに宇宙飛行士のうんことかおしっこも絶対残してると思う
俺だったら残すもん
23924/01/29(月)14:46:55No.1151620001+
>俺はどっかに宇宙飛行士のうんことかおしっこも絶対残してると思う
>俺だったら残すもん
アポロ計画で置いてきたウンコ袋が普通にあった筈
24024/01/29(月)14:47:27No.1151620106+
>アポロ計画で置いてきたウンコ袋が普通にあった筈
着陸船内でウンコしてねえよ
24124/01/29(月)14:48:41No.1151620361+
見て見ぬふりする情けがほしい
でも超未来に月面考古学とか始まったら絶対研究対象になるんだろうなあ
24224/01/29(月)14:48:50No.1151620404+
>次は四隅につっかえ棒出して裏か表の二択で着陸できるようにしよ
>精密な姿勢制御頼りは危ういよ
宇宙にも自動車のヘタクソ棒みたいなのがあるんだな…
24324/01/29(月)14:49:18No.1151620519+
>俺だったら残すもん
お前はまず地球のトイレを使えるようになれ
24424/01/29(月)14:50:00No.1151620670+
>次は四隅につっかえ棒出して裏か表の二択で着陸できるようにしよ
>精密な姿勢制御頼りは危ういよ
つっかえ棒というか着地時の足の強度と衝撃吸収が難しいので
短めの足先に衝撃吸収材を付けてぶっ倒れる動き前提の着陸動作を試したのが今回なんですね
24524/01/29(月)14:50:13No.1151620714そうだねx1
月でウンコした記録を残したいのか…?
まあわかるけど
24624/01/29(月)14:50:39No.1151620806+
んで低重力でなんか思いの外うまく倒れてくれなかったと
24724/01/29(月)14:51:11No.1151620920+
>>旗があったとして風化とか劣化とかどれくらいしてるんだろ
>宇宙線とか太陽風でどれぐらいボロボロになるかは気になる
>腐食しないけどそっちの方がやばいだろうし
紫外線で漂白されてとっくに真っ白だろ…という話はよく聞く
24824/01/29(月)14:52:56No.1151621326+
重力が軽すぎて重心が崩れたままでもレゴリスの支えだけで安定してしまったのが逆立ちと言う結果ですね
24924/01/29(月)14:53:16No.1151621416+
とはいえあの宇宙服着た状態でうんこはやっぱしたくないわ
船内でのうんこもあれ宇宙船のトイレ見たらしたくなくなるよ
古めの駅の公衆便所って感じの狭さだもの
25024/01/29(月)14:54:14No.1151621646+
アルテミス計画で人材の移動手段になる予定のルナクルーザーってどうやって月面に運ぶんだろう
25124/01/29(月)14:54:27No.1151621695+
そもそも空気が有限な状況でうんこしたくないよね…
25224/01/29(月)14:56:14No.1151622128+
人間が真空にケツだけ出してうんこできればなぁ
25324/01/29(月)14:56:43No.1151622257+
鍛える?
25424/01/29(月)14:56:57No.1151622311+
重力が勝手に寄せてくれないんで出そうと思っても難しいらしい宇宙うんこ
25524/01/29(月)14:57:19No.1151622398+
>とはいえあの宇宙服着た状態でうんこはやっぱしたくないわ
>船内でのうんこもあれ宇宙船のトイレ見たらしたくなくなるよ
>古めの駅の公衆便所って感じの狭さだもの
ジェミニがそんなだったよね…
25624/01/29(月)14:57:24No.1151622413+
でも月面でうんこした初の男になりたくない?
25724/01/29(月)14:58:23No.1151622631+
>鍛える?
実際真空にケツだけだしたらどうなるんかな温度問題は置いといて
肛門から体内の空気が真空空間に流出するのか
25824/01/29(月)14:58:47No.1151622731+
無重力や低重力下だと空気の対流が弱いから臭い箇所が薄まらなくてとことん臭いらしいな
25924/01/29(月)14:59:14No.1151622844+
直腸まわりのガスくらいじゃない?
26024/01/29(月)14:59:45No.1151622967+
>アルテミス計画で人材の移動手段になる予定のルナクルーザーってどうやって月面に運ぶんだろう
そりゃスペースXのロケットでだろう
26124/01/29(月)15:02:23No.1151623556+
>あれ?1000行くまで暴れ回って叩きまくってた「」達は一体どこへ?
自首した過激派が癌で死んだって事で警察や公安は無能な猫の国ってやってるよ
26224/01/29(月)15:02:39No.1151623615+
つまり真空に肛門だけ露出する技術が出来ると直腸のガスを効率的に抜き出してお腹をスリムアップ出来るのかもしれないのか
26324/01/29(月)15:02:51No.1151623662そうだねx1
月面は夢があるなぁ
26424/01/29(月)15:02:56No.1151623685+
携わった身として俺も誇らしいよ
26524/01/29(月)15:04:04No.1151623935+
真空に晒すということは天然バキューム排便…すごそう
脱腸にならないかだけが心配だ
26624/01/29(月)15:06:08No.1151624459+
>そりゃスペースXのロケットでだろう
ファルコンヘビーだと月軌道に送れる重量に制限があるから無理じゃね?
NASAのSLSでしょ
26724/01/29(月)15:06:40No.1151624603+
Starshipだろ
月面着陸船に選定されてるし
26824/01/29(月)15:07:43No.1151624880+
脱腸になるとそのまま腸がズルズル引き摺り出されて宇宙線に効率的に被爆して死ぬな…
26924/01/29(月)15:08:45No.1151625136+
ルナクルーザーは30tくらいあるから月面に持っていくのもの一苦労だな…
現地で組み立てるわけにもいかないし
27024/01/29(月)15:09:39No.1151625345+
>脱腸になるとそのまま腸がズルズル引き摺り出されて宇宙線に効率的に被爆して死ぬな…
えぇ…なにそのエイリアンみたいな死に様
無茶苦茶痛そう…
27124/01/29(月)15:10:17No.1151625490+
コロコロメカがもう既に終わりだと知ってしょんぼりしてる
27224/01/29(月)15:10:36No.1151625573+
書き込みをした人によって削除されました
27324/01/29(月)15:10:49No.1151625626+
ルナクルーザーは本気であのまま使う気なのか
27424/01/29(月)15:11:07No.1151625695+
>コロコロメカがもう既に終わりだと知ってしょんぼりしてる
あれは月面着陸当日の深夜2時の時点で機能停止してるんですよ

- GazouBBS + futaba-