合同会社エンジニアリングマネージメント
2000年より慶應義塾大学村井純教授に師事。 動画転送、P2Pなどの基礎研究や受託開発に取り組みつつ大学教員を目指す。博士(政策・メディア)。 2012年に予算都合で高学歴ワーキングプアを経て株式会社ネットマーケティング入社。Omiai SRE・リクルーター・情シス部長・上場などを担当。 2018年レバレジーズ株式会社入社。開発部長、レバテック技術顧問としてキャリアアドバイザ・エージェント教育を担当。 2020年より株式会社LIGに参画。プロジェクトマネージャー、フィリピン開発拠点エンジニアリングマネージャー、T&O(Talent & Organization、組織改善)コンサルタント、アカウントマネージャーなどを担当。 2022年2月より独立し、流しのEMとして複数企業の採用・組織づくり・制度づくりなどに関わる。NEXTユニコーンからスタートアップ、老舗製造業まで幅広く関与。 流れが早すぎるIT業界の人の流れについて文書化の必要性を感じ、毎週noteを更新中。
AWS
/PHP
/エンジニアリングマネージメント
/エンジニア採用
/プロジェクトマネジメント
/法人営業
/組織・人事コンサルタント
採用・組織づくり・制度づくり
ITエンジニアの採用・定着・活躍を目的とした「流しのEM」業務、T&O(Talent & Organization)コンサルティング、システムコンサルティングなど
予算策定 組織づくり 離職者の低減 エンジニア採用 2年でエンジニア組織を正社員で40名→80名にグロース。 半年間退職者0名。
レバテックキャリア キャリアアドバイザ教育 レバテックフリーランス エージェント教育 企業向け採用セミナーの実施
慶應義塾大学
政策メディア研究科博士課程
〜2011年