FC2 Analyzer


有楽町線は東京の地下高速鉄道として7番目に開業した路線で、和光市から新木場を結び、都内を東西に結んでいます。2023年には開業から35年を迎えました。
近年では私鉄各社との相互直通運転が始まり、多彩な車両が乗り入れています。



休日夜の「A2289S 各駅停車 新木場行き」を小竹向原から麹町まで、4種のバリエーションで運転できます。


  運転には相鉄20000系の車両データが別途必要となります。
  δ様の公開サイトよりダウンロードをお願いいたします。(以前にダウンロードされた方も更新して下さい)


  相鉄20000系のワンマン運転は事前にAtsEXをインストールする必要があります。
  おーとま様の公開サイトよりダウンロードをお願いいたします。




   手動運転の場合

   自動運転の場合
     マスコンキーを投入後、スペースキーと6キーを同時に押下してATOを有効にします。
     ドアが閉まったらブレーキを緩解し、InsertキーとDeleteキーを同時に押下して運転を開始します。



以下の利用規約に同意できた方のみ、ダウンロードをお願いいたします。

◆利用規約(クリックで展開)◆



データはzip形式(42.5 MB)となっています。(展開後は84.9 MB)
[BveTs] > [Scenarios] > [40winks] となるように展開してください。
ミラーはリンクのアドレスをコピーし別タブで読み込むとダウンロードできます。

  

 運転の前にもう一度確認!
  運転には相鉄20000系の車両データが別途必要となります。
  δ様の公開サイトよりダウンロードをお願いいたします。(以前にダウンロードされた方も更新して下さい)


  相鉄20000系のワンマン運転は事前にAtsEXをインストールする必要があります。
  おーとま様の公開サイトよりダウンロードをお願いいたします。




現在公開しているものはベータ版となり、まだまだ不完全な要素の多いデータです。

  全区間(和光市~新木場)に延伸
  運転できるダイヤの拡充
  AtsEXを更に活用した忠実なワンマン運転の模擬

以上の改良を加えた上で今後更新する予定ですが、これらの実現にはプレイ頂いた皆様のお声が不可欠です。
運転後、こちらのリンクからアンケートへの回答をよろしくお願いいたします。

  ※回答を強制するものではありません。
  ※回答にはGoogleへのログインが必要ですが、作成者にアカウント情報やメールアドレスが知られる事は一切ありません。
  ※アンケートで回答いただいた情報は今後のデータ制作の参考とし、それ以外の用途には使用しません。



データの制作にあたり、以下の資料を参考としました。

  資料
   ・ 東京地下鉄道有楽町線建設史
   ・ 東京地下鉄道副都心線建設史
   ・ 地下空間シンポジウム論文・報告集, 第16巻
   ・ 「8」(有楽町線)

  協力(順不同)
   δ様 : 指定車両及びATO構文を制作して頂きました。
   永田町ekioto+ 後楽園様 : 自動放送音声を提供して頂きました。
   都路各停様 : ミラーデータ向けにサーバーをお借りさせて頂きました。

   その他、助言を含めご協力いただいた全ての方々に心から感謝申し上げます。


トップに戻る


FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター


inserted by FC2 system inserted by FC2 system