英国の権威ありGOTYの受賞作が発表されました。
Golden Joystick Award Winners 2021
Best Storytelling - Life is Strange: True Colors
Best Multiplayer Game - It Takes Two
Best Audio - Resident Evil: Village
Best Visual Design - Ratchet and Clank: Rift Apart
Best Game Expansion - Ghost of Tsushima: Iki Island Expansion
Mobile Game of the Year - League of Legends: Wild Rift
Best Gaming Hardware - PS5
Best Indie Game - Death's Door
Studio of the Year - Capcom
Best Performer - Maggie Robertson (Lady Dimitrescu)
Breakthrough Award - Housemarque
Best Game Community - Final Fantasy 14
Still Playing Award - Final Fantasy 14
PC Game of the Year - Hitman 3
Nintendo Game of the Year - Metroid Dread
Xbox Game of the Year - Psychonauts 2
PlayStation Game of the Year - Resident Evil Village
Most Wanted Game - Elden Ring
Critics Choice Award - Deathloop
Ultimate Game of the Year - Resident Evil Village
Ultimate Hardware of All Time - PC
Ultimate Game of All Time - Dark Souls
コメント
コメント一覧 (222)
https://www.atlus.co.jp/news/17238/
魔王城のギミック簡略化を含むアップデートが来たようです。
年末年始は去年同様、まとまった時間がありそうなのでひろさんと同じくオープンワールドをクリアしてやろうと目論んでます。(笑)
今のところ、サブノーティカ ビロウゼロで行くつもり、かなり楽しみです。
アケアカはちょっと遊ぶだけでトロコンできるのが素晴らしいw
メガテンVはレベル上げ中・・・
明日はねんがんの!ワールドトリガー24巻が発売なのでまた1巻から読み返そうかなw
ありがとうございます!私もすごい嬉しい!
今、エンドロールに使ってもらう名前を思案中ですw
2021/12のフリプの情報ありがとうございます。
・ジャッジアイズはPS4版か。コレクションには追加するけど、PS5版をパッケージで持っているので、特にいらないかな。
・Godfallはキャンペーンモードがないバージョンのようです。システムや戦闘の手触りがわかりますね。
・The Sexy Brutaleは、気になっていたインディーズソフトなので、これは嬉しいです。
・レゴのDCヴィランも欲しいなと思っていたゲームなので、ありがたくいただきます。
・ジャッジアイズ(PS4)の新価格版、ピエール瀧のキャスト変更版。
・レゴDCスーパーヴィランズ
・The Sexy Brutale
・Godfall
ジャッジアイズはオリジナルのピエール瀧版を現在プレイ中だから置いといて、The Sexy Bruraleは日本一ソフトウェアのミステリーパズルADVらしいけど、概要見ても面白そう。
GodfallはPS5用ソフトとして割と最初くらいに発表されたやつじゃなかったか?
PS4版も出てるけど、ソウル系よりスピード感あるアクションで面白そうだと感じた覚えがある。
結局買ってないんだけど、触ってみたいやつだったな。
レゴのやつは子供さんを中心にウケがいいんだっけ?
あ〜〜〜でも時間が〜〜〜
ホライゾンをクリアしてDLCの北部?まで一気に終えるか、ツシマの壱岐島編も入り口で止まってるわ。
PS5でディレクターズカットが出たデスストもイイね。
アサクリヴァルハラやRDR2もいい。
オープンワールドだけで軽く半年分ぐらい選択肢があるわ笑
情報ありがとうございます。
ディアブロ3がやっぱり面白そうなのでとりあえず買っておきました。1989円なのでお手軽ですね。
すぐにはできないですけどw
ゴーストリコンワイルドランズの難易度エクストリームはやばすぎる。とにかく敵の索敵が早くて見つかった瞬間にこちらが構える暇もなく撃たれてダウン。
防衛ミッションを一昨日くらいからやってますけど、あと一歩で失敗し続けてる。フロムゲーのカンスト世界を彷彿させる難易度。
そしてRDRに少しずつ戻ってます。今は要塞への突撃の準備のため、例えばガトリングガンを手に入れるなどニューオースティンを奔走してます。
それにしても作り込みが凄いなー。
ボスだけど、弱すぎじゃね?
魔法攻撃?をまともに喰らえばヤバいかもだけど、防御でも多少は減るけど、そこまで脅威じゃないし。
ここまで来るのに牛頭だのガーゴイルだのと倒してきたプレイヤーにとっては、ちと拍子抜けするボスな気がするけど。
まぁこんなのもいるってことか。
さて次行くぞ〜。
ディアブロは3だけクリアしたけど、オンじゃなくソロでプレイしたけど、面白かったですよ。
ハクスラで次々と新しく強い装備が手に入って装備を更新してくのは楽しいね。
世界の脅威となる魔王だか悪魔だかを倒すというコテコテのストーリーは説明不要な単純さw
脳筋の戦士でボタン押しっぱなしでゴリゴリに斧を振り回して無双プレイができるし、弓使いやモンクや魔法使いなどテクニカルなキャラで戦い方も選べる。
今はセールで安くなってるんだったかな?
難易度的には楽な方だと思うけど、シンプルな海外の無双ゲームって感じ?
ディアブロは4も発表されてはいるけど、会社が今はセクハラ問題でゴタゴタしてるらしいねぇ…ま、コレはゲームには関係ないかw
アサクリヴァルハラは年末年始にでもプレイしようかね〜。
アサクリヴァルハラ…。ディアブロ3…。
ディアブロはやったことないけどハクスラでハマりそう…。
そういえば今日、PSのイベントで紹介されたKID Aのゲームが先月の半ばにPS5専用の無料ゲームとしてしれっと配信されていたことを知ってびっくり。懐かしい、よく聴いたアルバムなので近いうちにやってみよ。
逆もありますからねえ・・・まあ宗教戦争というのはそういうものでは?
??
何のことでしょう、時期的に十三機兵のことなのでしょうが少なくともここでは
そんなコメント見かけませんが・・・・
もしまた混乱を招くようなコメントをされたら削除対象とします。
まるで威嚇する猿のようにキーキーとわめく人種が居るんだけど、もしかして
あまり良くない新興宗教にでも入っているのだろうか
Lost oneとかもう一度リメイクしてほしいですね。 PS1でやりましたが。
第一作は過去2回やり込んで、Vitaにも入ってますw
PCのゲームも詳しい友人からお薦めされたもんだ。
月姫とかも貰ったなぁ…
今はノベルタイプなど文章読んでるだけのゲームだと寝落ちしてしまうかも笑
https://www.famitsu.com/news/202111/30242046.html
久しぶりのEVE新作だw ばんざーいww
過去のプレイでは、ボス戦で協力を仰ぎながらもセンの古城までは来てたな。
今回は自力でなんとかここまでのボスも倒してセンの古城をクリアして、初のアノールロンドに到達!
ここからは未知の世界だわ。
まぁでも地道に一歩一歩でなんとかクリアに近づいてるかな?
攻略サイトを見てるのは、まぁ許して欲しいw
ハロウィンセール年末セールでダクソ2を探したけど、セールには無かったな。
Steamではダクソシリーズのセールやったらしいけど、PSでもやってくれ〜。
スマホでアケアカNEOGEO出るのか っていうかもう出てるのか
さいきんの若者はタッチ操作で格ゲー余裕なんだろうか
天草降臨の14連斬とかどうするんだろう・・・
十三機兵はかなり前のセールで買って積んでるのでそのうちやりたいな・・・プロローグはやりました
Amazonは、ブラックフライデーのセールで、「十三機兵」は安くなっているようです。
パッケージ版の定価は、税抜きで8900円ですね。
途中までのデータから記憶が薄れた今プレイ再開するのもなんだし、年末年始のゲーム三昧にでもイチからクリアするかな。
遊んだ人クリアした人向けの内容だけどやってない人もゲームの雰囲気は伝わるかな?
バトル1回でクリアとか挑戦してみたいけどそんな暇はないな・・・
PSストアの新しいセール始まったのか とりあえず持ってなかったアケアカ3本買ったけど他にも何か買おうかな
買うとしたらサガフロリマスターかラングリッサーI・IIのどっちか
昔のゲームばっかだな自分w
どおりでほぼワンパンキルを食らうわけだ。ダララッでダウン。こっちも火力があるから、徹底したステルスでいけば対抗できないわけではないですけど、さすがにアクションが下手クソの自分にはツラくなってきた。
とりあえず武器と武器パーツの収集が終わったし、そろそろ潮どきかな。
もう2年経つのな…もっかいプレイしてみるかなぁ…
PS3用のホリコントローラーが届いたので試したところ、暴走しない…素晴らしい…ある意味当たり前のことなんだがw
これでようやくMGS2ができる笑
ボタンの感触がちょっと違うのは、まぁ仕方ないわな。
いや〜遊ぶゲームの選択肢が多すぎて迷うw
https://news.yahoo.co.jp/articles/db48819a57ad5939698dd3e71da4dcc715105bc6
正直言って公正なジャッジと言えるかは疑問ですが、確かに両機種とも売れまくってるのは確かな事実ですし___
そのうちAOから観てみようかなぁ。映画はAO観ないと分からないかな?
十三機兵も戦闘パートでロボットアニメーションがあればもっと良かった…けど制作の苦労考えるとそこまで望むのは酷ですな。
Switch版でさらに売り上げと評価を伸ばして、いつかまたあんなゲームをやれたら良いな。
RGでニューガンダムが途中だし、バンシィやサザビィやジオングの他にエヴァも3体も買って積んであるw
あとはハイニューやエヴァ3号機やマーク6やナイチンゲールも欲しいけど、転売ヤーが抑えてるんだよなぁ…
転売ヤーは死ね。
ゲームの合間にガンプラも作るかな〜
Dearh’s doorはアクション好きには広くおすすめできるゲームですな。
安いし良質だし。
ガンダムフェアリーはvol1だけ買ってプレイは終えたけど、2と3はセールの時にでも買うかな。
もしくは買わないかも。
ロボットアクションゲームとしては出来が良い方ではないかな〜あくまでも個人の感想です。
アーマードコアがプレイしたくて闘争本能が燻ってる人には、最近のゲームではデモンエクスマキナが妥当かな?
Death’s Doorを私も買いました。機動戦士ガンダムバトオペのFairy版ともに。
まだまだ序盤ですが、Death’s Doorは面白いです。
かなり探索要素が多くて、そして、結構難易度が高いです。
カラスの主人公&サブキャラがいい味を出しています。
NHKのチコちゃんの名物カラスのキョエちゃんを頭に浮かべながらプレイしています。
なのでエウレカセブンはたまにオープニングぐらいを見る程度だったのですけど、それを見ただけでも作品の質の高さが分かるくらい良くできてましたね。自分は第二期の少年ハートの頃が好きでした。
ニルバーシュがカッコよくて、作品は見てないのに何度も変形ギミックつきのフィギュアだけは買いたいという誘惑に駆られました。
自分は変形・合体ロボ全盛の時代で育ったので今でも超合金魂とかスーパーミニプラとかガンプラとか見てるとムクムクと物欲が湧いてくる(笑)
去年、当時欲しくて堪らなかった忍者戦士飛影の黒獅子と鳳雷鷹のスーパーミニプラを堪えきれず買ってしまった。でも自分は買って作るまでがピーク。一応簡単にポーズつけて飾ってありますけどね。なんども猫に倒されてる(笑)
RGのウイングガンダム欲しいけど作る暇が…。あとMGのV2ガンダム。近くのハードオフに組立て、墨入れしてあるV2ガンダムが売ってるからいつも迷ってしまう。
でもあれはロボアニメとは違うか?
音楽のチョイスが好きで見始めたんだっけなあ
ロボの名前がニルバーシュとかだったなw
そんなにロボロボした作りって訳でも無かった気がしますけどRPG的な展開が面白かった印象ですな
ちなみに初作しか見てませんw
次のエリアを進めたいけど明日にするか
放置してたサブクエを消化したんだけどレベル超過してるからあっさりと勝てすぎてつまらん…
推奨レベルを表示してくれればいいのに…
てことはいずれドラゴンズクラウンとかオーデンスフィアも来るのか?
いいゲームなので売れてほしいねー
スパロボや各劇場版の予告、スタッフから面白いのは間違いないんだけど
今からアニメ4クール見るか~ってのがハードル高いw
やっぱ始まりから見とけばよかった・・・なんで朝から放映してんねん!w
超面白かった!
前作アネモネを見てから見に行ったほうがいいですね
そのうちもう一回見にいこ
さて、ちょっとだけゲームして寝るか。最近はここから一時間が限界だよ…。
初めの躓きはありましたがここまでアプデ頑張っているのを見るにオンマルチ実装にも期待したい。
それとリターナルのDLCか?なんて噂を目にしたけど本当だったら滅茶苦茶嬉しいなー、今年はプレイしたゲームにアプグレが多かったのもあって一番印象深いゲームかも。PS5買って初めてプレイした、しかも専用タイトルだったし。
シナリオの補完なんかもあったら良いな。
最初は簡単じゃんw と思ってたけど、雑魚キャラでも組み合わせて追い込んできたり、ステージには程よく仕掛けがしてあったり、子供向けの絵本のような可愛い絵柄だけど、なかなかに歯応えもあって良いゲームだな。
これが2,000円とはコスパ良すぎんかw
そーいやインディーズのGOTYだったか。
去年はハデスがGOTYだっけ?GOTY候補だっけ?
インディーズは玉石混合だろうけど(まぁ大手メーカーでも同じかw)キラリと光る素晴らしいゲームはまだまだあるんだろうねぇ。
ダクソの息抜きに、と思ってたけど、絵柄が可愛いだけで死んではリトライの繰り返しってやってることは一緒じゃねーかよ笑
自分は固定メンツばっかり使ってたからほとんど見れてなかった・・・
ベルフェゴール作ってマーメイドと会話してくるかw
内容は最高に楽しかったけど、PS5でプレイしてても30分〜1時間に一度はフリーズするゲームだったなぁ…
今は改善されてるってことなんかな。
大型DLCなんて話もあったけど、進んでるのかな?
男Vでクリアしたから、女Vでジュディとの恋人エンドを見たりとか、隠しEDも見たいなぁ…
サイパンのニュースを聞いたら、ナイトシティを駆け回った日々が懐かしくなってきた。
酷くない?ねぇ酷いよね?初見殺しが鬼すぎるんですけど?(半ギレ
どこから飛んできたか?いつどのタイミングで?初見さんはもれなく死ぬでしょw
トカゲだかヘビだかの怪物はなかなか手強いけど、雷のスピアはかなり有効ぽいな。
あ〜〜〜くっそ!明日は篝火まで到達する!
PS3コントローラーを買おうとして、Diestordってメーカーが多いな〜と思ってたけど、中華メーカーかしら?w
やっぱ長年製品を見てきたホリが無難かな?
MGSシリーズやポータル2やRDRとかやりたいからね。
今度こそ安定して遊べるコントローラー来い!
俺もこれから聴いてみる。
自分が買ったときよりお買い得になってた…
他には今のところ特に見つからず
仕事終わってからじっくり吟味するか
パンツだけは随分と値下げなったけど笑
ホライゾン2とエルデンリングを予約しとこうかね。
エレコムの緑のエアダスター缶を定期的に買ってるけど、電動のにした方が長い目でコスパいいか?と悩み中…
レビューもどこまで信頼していいんだか…身近な電気屋やホームセンターで噴射する勢いを確認できたら納得して買えるんだがなぁ。
そもそもスイッチ買う理由の一つがメガテン5の存在だったし。
八艘飛びしてー。
アルテミスでバフデバフしてヨシツネで八艘飛びするだけで強敵があっさり溶けていく
終盤もっと強い仲魔が作れるんだろうけど今はこいつらだけでいいや
クリアは来週までかかりそう…
鹿ゲー買ったけど起動する暇がない…
たしかに面白そうでしたよねー、AWAYもそうでしたし忘れた頃にやってくる、のかな。
ゲームライフにインディーズが加わると、とても人生では遊びきれないのかもしれない。
最近ではkenaも凄かったしPCですが中国のインディーゲームのデベロッパーがブライトメモリーインフィニットというFPSゲームをたった一人で作り上げたらしいです。
YouTubeで観ましたがとても1人で作り上げたとは思えない出来でした。
AAAとは言わないまでも日本のメーカーでこのレベルのタイトルを作れるメーカーが何社あるのか。
単純にグラフィックやゲームの規模が凄いと称えているのではなく面白いと思うものを必死で作り上げようとする情熱がすごい。
機会があればプレイしてみたいです。CSにも出して欲しい。
あ、それ某で見たやつw
地味だけど雰囲気があっていい感じだね。
ラストオブアスの経験者に刺さりまくりでしょw
完成が楽しみですなーあとは自分のハードで遊べるか否か…人手が足りないなら、日本向けローカライズの心配からか?
インディーズでlittle Devil Insideてのが楽しみなんだけど、PS5のラインナップ発表会でPV見てから音沙汰無いんだよな〜…
Twelve minutesも遊べるか?
ていうか、一人で開発て。いずれ人を雇うらしいですけど2023年に出せるんかいな。
『Twelve Minutes』がPSに出るというのはネットの書き込みで知りましたが、オフィシャルな発表はまだ見ていなかったので、探してみました。
12月7日に配信とはかなり近いですね。
Game PassのXBOX版では日本語になっているので、たぶん、日本語版も日本向けに配信される可能性は高いですね。
ポリゴンキャラの挙動がなんとなく…
DMC的な雑魚相手に無双するよりか、雑魚相手でも真剣勝負で相手の動きを見極めたアクションが要求されるのは緊張感あってイイね。
2月は師父とawayのインディーズ2本も面白そうでプレイしたいけど、その後に控えるホライゾン2とエルデンリングが期待の星過ぎて、2月がヤバいしか出てこないぐらいヤバいw
師父とawayはなんとかして1月に前倒ししてくれないかなぁw
YouTubeのPS公式チャンネルでSIFUの新しいトレイラーが出てました。こちらは思っていたよりももっと作り込まれたゲームシステムのようでさらに期待値上昇。
二月がヤバい。
アパートの一室で12分間のタイムループを繰り返すサスペンスアドベンチャー『Twelve Minutes』のPS4/PS5/Switch版が12月7日に配信決定
https://jp.ign.com/twelve-minutes/56068/news/12twelve-minutesps4ps5switch127
リリース時には小嶋監督が絶賛してたっけね。
俺もプレイしてみたいけど、XboxとPCだけなんだよなー。
謎解きADVだっけ?
まだガチレビュー書けるほどでもないから、こっちに書くかw
2Dゼルダの神トラとか夢を見る島などの平面マップを見下ろし型のアクションゲームで、主人公がカラスという面白い世界観だね。
剣で敵を斬り伏せてるけど、魔法もこれから覚えるらしい。
戦闘は一見簡単なんだけど、油断しててきとーに戦ってるとミスから死ぬ良い難易度だな。
剣や弓矢でスイッチを切り替えて、マップ内の扉を開いたりして探索と敵との戦闘アクションをこなす内容だね。
閉じ込められて敵がワラワラ湧いてくる場面や、ボスとの戦闘はなかなか緊張感あって楽しめるw
2000円というインディーズ価格だし、見下ろし型のアクションが好みな方は買いリストに入れてていいと思う。
この度はインディーズのGOTYを受賞したらしいけど、GOTYは置いといても快適なプレイ感で楽しめてるのは間違いない。
Death's Doorは、昨日(11/23)にPS4/PS5のクロスバイでも発売されましたね。
動画を見た。
買い決定!!!←New!
なにこれ面白そうやんw
こーゆうの好き。
今夜は早速コレを遊んでみるか。
SGさん、ありがとうございます!
お、これは152nSGさんも挙げてたゲームだね。
知らんけど、検索してみるか。
DLC賞なんてのもあるんかw 大型DLCも珍しくない時代だしな。
ベスト任天堂ゲームのメトロイドドレッドも体験版触っただけだけど、面白かった。
ヤフオクで落札したのが今日届くかなw
あとはゲーミングPCかXboxSXがあればゲームライフは完璧なんだがなぁ…
英国の権威ありGOTYの受賞作が発表されました。
Golden Joystick Award Winners 2021
Best Storytelling - Life is Strange: True Colors
Best Multiplayer Game - It Takes Two
Best Audio - Resident Evil: Village
Best Visual Design - Ratchet and Clank: Rift Apart
Best Game Expansion - Ghost of Tsushima: Iki Island Expansion
Mobile Game of the Year - League of Legends: Wild Rift
Best Gaming Hardware - PS5
Best Indie Game - Death's Door
Studio of the Year - Capcom
Best Performer - Maggie Robertson (Lady Dimitrescu)
Breakthrough Award - Housemarque
Best Game Community - Final Fantasy 14
Still Playing Award - Final Fantasy 14
PC Game of the Year - Hitman 3
Nintendo Game of the Year - Metroid Dread
Xbox Game of the Year - Psychonauts 2
PlayStation Game of the Year - Resident Evil Village
Most Wanted Game - Elden Ring
Critics Choice Award - Deathloop
Ultimate Game of the Year - Resident Evil Village
Ultimate Hardware of All Time - PC
Ultimate Game of All Time - Dark Souls
2021年の受賞作は、「バイオビレッジ」です。
ラチェクラは、ビジュアルデザインを受賞。ブレークスルー賞として、Returnalの開発会社Housemarqueが受賞しました。
拡張コンテンツは、対馬の壱岐編が、FF7Rのユフィ編を破って受賞しました。
発表会の動画
https://www.youtube.com/watch?v=bH8PRPX1lYw
日本のゲームが世界的な快挙を達成! 『ダークソウル』が世界的に権威あるアワードで「史上最高のゲーム賞」に輝く。『マイクラ』や『スーパーマリオ64』など錚々たるメンツを抑え、この50年での「オールタイム・ベスト」に
(元記事はYahoo!ニュースなど)
2021年は世界初の商業ゲーム「Computer Space」(1971年)が登場してから50周年であることを祝し、これまで発売されてきた約110万本ものゲームから史上最高の作品を決める「Ultimate Game of All Time」賞が特別に設けられた。
ノミネート作品を見ると、
■「Ultimate Game of All Time」ノミネート作品
・『マインクラフト』
・『ラスト・オブ・アス』
・『ドゥーム』(1993)
・『ダークソウル』
・『テトリス』
・『スーパーマリオ64』
・『ストリートファイター2』
・『スペースインベーダー』
・『ポータル』
・『ポケモンGO』
・『スーパーマリオカート』
・『グランド・セフト・オート V』
・『スーパーマリオブラザーズ3』
・『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』
・『ヘイロー コンバットエボルヴ』
・『メタルギア・ソリッド』
・『ハーフライフ2』
・『コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア』
・『パックマン』
・『シムシティ』(1989)
なるほど、古今東西の神ゲーの中からオンライン投票だったようだね。
プレイしたゲームは半分もいかないか。
さいきんこの手の2000円前後の軽いゲームをやるのがマイブームなのでメガテン終わったらやりたいけど12月頭はけっこう予定詰まってるからどうしよう…
その前にゼルダのゲームウォッチもやらないと…
表のおすすめゲームの記事にも何か書きたいけど明日にするか…
病み村の構造も敵もウゼェwww
もうヤダ〜オラこんな村イヤだ〜ファストトラベル実装してくれ〜_:(´ཀ`」 ∠):
例によって1回死んだけど、爆発はやべーな。
体力はだいぶ上げてたけど、満タンからでも瀕死なって焦ったし。
落ち着いて攻撃を見極められたけど、なかなかに緊張感あってよかったw
念のために注ぎ火してエスト瓶の回数増やしてたけど、そこまでしなくても勝てたか。
これで病み村は終わりだよね?ね?
デモンズでもこーゆうマップあったけど、暗くてジメジメして入り組んでて不意打ちだの毒攻撃だのって本当に嫌だね。
精神的にじわじわとクルねw
さーて次のエリアは〜、てか気分を変えて次はハデスでも始めてみるかな。
ひろさん、なりぞうさんありがとうございます。
セガサターンの時代にネット対戦があったら大変だったでしょうね(自分なら絶対不登校になる)
最近のオンラインも便利で良いのですが、ゲームセンターでワイワイしてた学生時代の思い出も忘れませんね
すみません、私も力になれそうにない・・・・
格ゲー全盛期がセガサターン時代(ry
残念ながらここでは力になれないかもw
格ゲーのピークは、中学時代に友人と白熱のバトルを繰り広げてた頃かなぁ…
あの頃はPS1時代で、ストリートファイターのZERO1〜3の頃だったわ。
俺と友人はPS持ちだけだったんで、闘神伝や鉄拳やブシドーブレードやトバルも遊んでたけど、ストゼロが一番熱かった。
高校や大学で友人と別れて、だんだん格ゲーよりRPGなどがメインになってったから、PS2で鉄拳TAGやナンバリングもやってたのが最後かなぁ…
中学時代の熱い頃に今のオンライン時代があれば、ジョイスティックコントローラーを買って入れ込んでたかなw
4000マッカ程度で作れるのでコスパ最強w
八艘飛びは確定クリティカルなのが強い
しかしDLC悪魔のアルテミスも強いのでどっちを育てるか悩むところ・・・
今日はがんばって千代田区を終わらせたいなー
このエリア、ナルキッソスがうじゃうじゃいて気持ち悪いw
12月に出るエグリアリバースってゲームが面白そう
すごろくRPGか・・・ ドカ○ン系かな?
ガードさせた後のC雷針キャンセルで固め継続、最低空JBの高速中段で崩されて毎回負けます
ムーン雷針も強くてこっちが攻めようとしても強判定で、ヒットから壁バン→C瞬雷→表裏択の起き攻めも強いですね
皆さんどう対策してます?
セガファンとして嬉しいな
バックナンバー捨てちゃったから電子書籍で再販してほしい
明日は祝日なのでメガテンVを進めたい
アリスが作れるようになったけど過去作と比べるとびみょうな性能・・・
次はDLCキャラのアルテミスのクエストをやろうかな
おお!ありがとうございます!!
これで次のネタは決まった!w
miyearnZZlabo というところで書き起こされたものが読めますよ。
>>ねここさん
他のジャンルでも面白そうな話がたくさん記事になってました。探し当てて得した気分です。(笑)
ラジオはTVによって影響力は奪われましたが今でも独自のインテリジェンスを持っている感じがして良いですね。
この話、面白そうが溢れてます。
鳥山明のイラストは私の年代には特別な力を持っていたと思います。子供の頃、ドラゴンボールほど次のページをめくるのが楽しみだった漫画は無かった。凄まじい画力。カッコいいの塊だった。
確かにクロノトリガーは発売前から物語の想像を掻き立てられるようなすごい良いデザインですよね。
そしてめりお様、ありがとうございます!!
>ラン様
> ねここ様
うおー、是非聞きたかったのですが私も聞き逃してしまった・・・・
それにしても鳥嶋さんはドラゴンクエストもこの人がいなかったら出来なかった
と言っていいぐらい重要な役回りされてたしクロノトリガーでもそんなポジションだったのか!
マンガだけでなくゲーム業界にもその名を残していいくらいの活躍をされてますな。
小島監督のメタルギアの戦うより隠れるステルスがメインの構想も最初は理解されなかったとか、デスストランディングは独特の内容だから特にその傾向があったんではなかろうか。
小島監督はデススト発売時に、ラジオのアフターシックスジャンクションやマイゲームマイライフという番組で語ってたな。
PV見て期待に胸を膨らませて、実際のゲームではあの場面が使われてないなぁ…という時もあったかな。
文字起こしの記事があるのを教えてありがとうございました。
ラジオのアーカイブを探してみて見つからなくて残念に思っていたところでした。
それにしてもクロノトリガーはキービジュアルを作ってそれと辻褄が合うようにゲームを作ったんですね。だからいまでも鳥山先生の絵のなかでもクロノトリガーが評価されているのか。
https://open.spotify.com/episode/5IbTJazHRhgNpyOWTY6OW1
マシリトすげーな。
ひろさん、とても面白いものご紹介くださりありがとうございます。
違う会社のクリエイターによるフレキシブルな取り組みで出来た名作。当時でも驚きだったでしょうが今同じことをするのはほぼ不可能か。とても面白かったです。
注目していたSifu、発売日が前倒しで決定、それでも二月!二月混みすぎ。でも8日だからホライゾン前にサッとやれるかな。
体験版やって気に入ったメトロイドドレッドをヤフオクで入札してるけど、なんか落札額がどんどん上がってる気がする。
GOTYにノミネートされてるし、口コミも世界的にも評判いいんだったか。
過去作まではチェックしてないけど、今のスイッチや3DSでプレイできるんかな?
トップガンの続編を楽しみにしてるけど、5月末公開だそうで。
先月だいぶ久しぶりに見直したけど、トムが若すぎて可愛いと思うぐらいに若かったなw
続編では老人の悲哀とか描かれるんだろうか。
何人ものプレイヤーの心を折ったソウル史上というかARPG史上屈指の名ボスなので楽しみにされてください。
あの絶望を畳みかけられる感じはたまらない。
オーンスタインとスモウの名前は聞いたことあるなぁ。
二人同時に戦うやつ?苦戦する戦いと評判で名を聞いたんだったか?
城下不死街?最下層?に行く扉はドラゴンが火を吐く橋のところにあったけど、攻略サイト見るまでわからなくてグルグルと彷徨ってたw
おぉ、順調ですね。山羊頭や最下層で苦戦しなかったなら、このまたクリアまでいけますよ。
ぜひアノールロンドまで進んでオーンスタインとスモウとの戦いを楽しんでください。
ガーゴイルの鐘は鳴らしてあるので、次はクラーグですね。目指すは病み村ですけど最下層に病み村に続く扉があったはず。自分はいつも万能鍵を使って少ロンドから飛龍の谷経由で行ってしまうので、記憶があいまい…。
ダクソ2はいちおうトロコンまではやりましたけど、とにかく長い…。
巨体だけに動きは鈍重だし、あまりこちらをターゲットに定めた攻撃でもないし、大したことないな〜。
…言いつつ一度は死んだけどなw
さて次はどこに行くんだったか?
鍵をゲットしたけど、マップが無いし攻略サイト見ないと目的地が分からん。
しかしイメージとしてはもっと手強いゲームだと思ってたけど、今のところはまだなんとかなってるな。
この調子でのんびりとでもクリアしたいものだ。
セールでダクソ2を見かけたら、買っておくかな。
久しぶりにWiiuを起動したけど、タブコンって重くさえなければ優良だよな〜
全然メトロイドやGTAトリロジーすゆ時間が取れない
PS4・Nintendo Switchのフレームレートは最大60fpsなので、リフレッシュレートは60Hzで十分です。しかし、最大120fpsに対応しているPS5などを購入する予定がある場合は、流用できるよう144Hz対応のモニターを購入する選択肢もあります。(とあるコラムより)
と聞いて、ふ〜んならAmazonで144hzのモニターで検索して…となると、30以下のゲーミングPC用のモニターがほとんどなのね。
今使ってるのはTOSHIBA REGZAの43だから、同程度の大きさは…と思ったら、とんでもない値段だし笑
FPSをメインでやるゲーマーには、画面の隅まで目線を動かすことなく収まる30以下が良いなんて話をよく聞くけど、俺はいろんなゲームをやるしなぁ…
テイルズや他のRPGでは画面の文字や数字を読む時間が圧倒的に長いけど、30以下のモニターでは文字を読むのはどうなんだ?と不安になるし。
144hzで大画面のモニターを買うには、まだまだ時期が早いってことかな?
PS5が120fpsに対応してるとはいえ、マルチを脱却してPS5の本領発揮まではまだまだ時間がかかりそうだしなぁ…
エルデンリングのスペックが先日公開されたけど、PC版でもPS5やXboxSX版でも60fpsだそうだし。
ちょうどゲオではブラックフライデーの案内にテレビもあったし、今回はそこそこの安いので手を打っておくかな。
ミッション達成率100%でエンディングが分岐するらしいのですが、自分は100%でラストミッションに臨んだので、クリア後のリトライですぐにアナザーエンドを見ることができました。
いずれにせよ組織を壊滅させてもすっきり解決っていかないところがリアルさなんですかね。
収集系が大分残っているので、もう少し遊びたいです。
それにしても難易度アドバンス(ハード)キツい。ステルスなら時間かけて丁寧にやればいけるんですけど、遮蔽物もなくいきなり銃撃にさらされるパターンは無理。2発当たればダウン。
これで更に上の難易度があるとか。
ルインドキングですw
3人パーティ製バトルでは自分的には最高峰のバトルチェイサーズの後継作なのでガッツリお薦めではあるんですけどリーグオブレジェンドは全然分からないw
でも間違い無く戦闘は熱いはず!
しかしああ・・デッバイのお誘いがあ・・
ゲーミング用でLEDパネルと選択すると、JAPANNEXTやI-O DATAやPHILIPSなどが出てきたけど、さてどれがいいかな〜。
ゲオにもテレビだかモニターだか安いの置いてたな。
メトロイドはまだ安くなるには早いかな?
チェックしてみるか〜。
インディーズは気になるのあるけど、評判を聞くほどの規模なのはなかなか無いしなぁ。
2Dのデモンズというかデッドセルズみたいなのは五万とあるしなw