アカウント名:
パスワード:
warning : 不利益を被るかもしれないので対処した方がいいよalert(alarm) : (危険なので)即座に対処しろ!
そんな認識だったのですが「AOA Disagree alert」という名称なのに「not been considered a safety feature(安全機能とは見なされておらず)」とか。じゃあ、何の為の「alert」なんだよ!と24時間ぐらい問い詰めたくなります。
航空系だとwarning > caution > alert(warningのほうが危険)だったはずです
少なくともボーイングの場合Alertは総称で、上からWarning(赤色で表示、他はどうでもいいからとにかくこれに対処せよって意味、「ブーンブーン」みたいな系統の音)Caution(黄色で表示、通常の飛行に必要な操作は継続した上で迅速に対処せよって意味、B777系の場合「ピピピ」と言うか「ミ゛ミ゛ミ゛」みたいな音、かわいい(?))Advisory(白色)かも
参考4. EICAS:engine indication and crew alerting system - コックピット・ディスプレイ cockpit display - 航空実用辞典 - JALhttp://www.jal.com/ja/jiten/dict/p208.html#04 [jal.com]
エアバスの場合は、Warning(Level 3 赤色、ポンポンポンポンポンって鳴り続ける?)Caution(Level 2 アンバー ポンって一回)Caution(Level 1 アンバー(無音))Advisory(緑)Memo(緑?)らしいです(フライトシムの高リアリティー機体データ持ってなくていまいちわからない・・・)
エアバスの方の参考?Airbus A320 ECAM: What is it and how does it help pilots? - BAA Training - YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=5og92Pzo1nI [youtube.com]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
warning と alert (スコア:2)
warning : 不利益を被るかもしれないので対処した方がいいよ
alert(alarm) : (危険なので)即座に対処しろ!
そんな認識だったのですが「AOA Disagree alert」という名称なのに「not been considered a safety feature(安全機能とは見なされておらず)」とか。
じゃあ、何の為の「alert」なんだよ!と24時間ぐらい問い詰めたくなります。
Re: (スコア:1)
航空系だと
warning > caution > alert
(warningのほうが危険)
だったはずです
Alertは総称で、Warning、Caution、Advisory(少なくともボーイングの場合) (スコア:3, 参考になる)
少なくともボーイングの場合
Alertは総称で、上から
Warning(赤色で表示、他はどうでもいいからとにかくこれに対処せよって意味、「ブーンブーン」みたいな系統の音)
Caution(黄色で表示、通常の飛行に必要な操作は継続した上で迅速に対処せよって意味、B777系の場合「ピピピ」と言うか「ミ゛ミ゛ミ゛」みたいな音、かわいい(?))
Advisory(白色)
かも
参考
4. EICAS:engine indication and crew alerting system - コックピット・ディスプレイ cockpit display - 航空実用辞典 - JAL
http://www.jal.com/ja/jiten/dict/p208.html#04 [jal.com]
エアバスの場合は、
Warning(Level 3 赤色、ポンポンポンポンポンって鳴り続ける?)
Caution(Level 2 アンバー ポンって一回)
Caution(Level 1 アンバー(無音))
Advisory(緑)
Memo(緑?)
らしいです(フライトシムの高リアリティー機体データ持ってなくていまいちわからない・・・)
エアバスの方の参考?
Airbus A320 ECAM: What is it and how does it help pilots? - BAA Training - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=5og92Pzo1nI [youtube.com]