アカウント名:
パスワード:
最低限、発売時期方式じゃなく、ちゃんとわかりやすい型番つけてそれを本体に書くべき
ユーザーだって自分のがリコール対象品か見分けるの困難でしょ
(オフトピだけど、OSごと作ってるのにmacOSに自分のハードウェアが現在リコール対象品なのか自動検出してユーザーが簡単に知ることができる仕組みを作らないのも意味不明)
だからMacBook AIRつかえこれほど分かりやすい型番なのにまだ分からないとか、これ以上どうしろと
Airのどれかがリコール対象になったら同じようにAir全てって括りになるんだから同じでしょ?ってそういう話をしてるの
そうじゃなく、リコール対象かどうかとかわかりやすくする為に「MacBook Air 5300CS」みたいな名前つけてモデルチェンジしたらちゃんと名前変えろと言ってるの
んなもん、いちいち手荷物検査で確認してられないでしょ.
だから型番が書いてあったところで、全部一律禁止になるのは代わらないと思う.#最悪,それっぽいシールを貼り付ける輩もいるかもしれないし.
確認できるでしょ。それに、このツリーで問題視してる点は手荷物検査の話にとどまらないでしょ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
わかりやすい型番をつけないポリシーだからこうなって当たり前 (スコア:0)
最低限、発売時期方式じゃなく、ちゃんとわかりやすい型番つけてそれを本体に書くべき
ユーザーだって自分のがリコール対象品か見分けるの困難でしょ
(オフトピだけど、OSごと作ってるのにmacOSに自分のハードウェアが現在リコール対象品なのか自動検出してユーザーが簡単に知ることができる仕組みを作らないのも意味不明)
Re: (スコア:0)
だからMacBook AIRつかえ
これほど分かりやすい型番なのにまだ分からないとか、これ以上どうしろと
Re:わかりやすい型番をつけないポリシーだからこうなって当たり前 (スコア:0)
Airのどれかがリコール対象になったら同じようにAir全てって括りになるんだから同じでしょ?
ってそういう話をしてるの
そうじゃなく、リコール対象かどうかとかわかりやすくする為に「MacBook Air 5300CS」みたいな名前つけてモデルチェンジしたらちゃんと名前変えろと言ってるの
Re: (スコア:0)
んなもん、いちいち手荷物検査で確認してられないでしょ.
だから型番が書いてあったところで、全部一律禁止になるのは代わらないと思う.
#最悪,それっぽいシールを貼り付ける輩もいるかもしれないし.
Re: (スコア:0)
確認できるでしょ。それに、このツリーで問題視してる点は手荷物検査の話にとどまらないでしょ