アカウント名:
パスワード:
youtubeの規約の日本語版に、"(a)本サービスによって明示的に承認されている場合、または(b)YouTube および(適用される場合)各権利所持者が事前に書面で許可している場合を除きます。"以外ではダウンロードや再配信等の利用が出来ない、つまり、オープンソースなライセンスやパブリックドメインの動画であっても、youtubeの許可もなければダウンロード等を禁止する規約があるけど、Geniusの裁判での解釈ではこれも"保有していない著作権"を主張するのと同じになって、この部分の制限も無効になるんでは?
簡単に言うと、スクレイピングしたデータの再利用を禁じる契約は、禁じる側がそのコンテンツに対する著作権を持っていないのであれば無効ってことでしょ?
法的には最初から無効でしょ。実際、キャッシュされて端末内にはデータは存在しているのだし。
無効でしょ。法的には何の効力もない条項を威嚇的に規約に含めるってのは典型的な手法。だからある条項が無効という前提で別の条項でカバーするような設計にしないといざという時困る。利用者視点では利用規約なんざ守らなくてもバレなきゃ構わんってのは皆分かってる。
YouTube規約と矛盾するようなオープンソースなライセンスの動画はYouTubeにアップロードできない。
なんなら再利用可能のはずのツイート文や画像や動画に、著作権を主張する人がいるという矛盾も
そんな規約あったんだ。ダウンロードしまくってたわ。
投稿者がよくわかってないままCCライセンスを選んでYouTubeに動画投稿してるのをよく見かけるんだけど、あれやばいんじゃないの。お前一度CCライセンスで公開してたよな、って言われちゃえば権利処理してないものでも自由に使えちゃうよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
この解釈が成立するならばyoutubeのダウンロード禁止規約も無効なんでは? (スコア:0)
youtubeの規約の日本語版に、
"(a)本サービスによって明示的に承認されている場合、または(b)YouTube および(適用される場合)各権利所持者が事前に書面で許可している場合を除きます。"
以外ではダウンロードや再配信等の利用が出来ない、
つまり、オープンソースなライセンスやパブリックドメインの動画であっても、youtubeの許可もなければダウンロード等を禁止する規約があるけど、Geniusの裁判での解釈ではこれも"保有していない著作権"を主張するのと同じになって、この部分の制限も無効になるんでは?
簡単に言うと、スクレイピングしたデータの再利用を禁じる契約は、禁じる側がそのコンテンツに対する著作権を持っていないのであれば無効ってことでしょ?
Re: (スコア:0)
法的には最初から無効でしょ。実際、キャッシュされて端末内にはデータは存在しているのだし。
Re: (スコア:0)
無効でしょ。
法的には何の効力もない条項を威嚇的に規約に含めるってのは典型的な手法。
だからある条項が無効という前提で別の条項でカバーするような設計にしないといざという時困る。
利用者視点では利用規約なんざ守らなくてもバレなきゃ構わんってのは皆分かってる。
Re: (スコア:0)
YouTube規約と矛盾するようなオープンソースなライセンスの動画はYouTubeにアップロードできない。
Re: (スコア:0)
なんなら再利用可能のはずのツイート文や画像や動画に、著作権を主張する人がいるという矛盾も
Re: (スコア:0)
そんな規約あったんだ。ダウンロードしまくってたわ。
Re: (スコア:0)
投稿者がよくわかってないままCCライセンスを選んでYouTubeに動画投稿してるのをよく見かけるんだけど、あれやばいんじゃないの。
お前一度CCライセンスで公開してたよな、って言われちゃえば権利処理してないものでも自由に使えちゃうよね。