2023年11月14日
Microsoft コミュニティは質問者さまから寄せられる問題の解決ができるよう、ユーザー同士が情報の提供をしあうフォーラムです。質問を投稿される際には、Microsoft コミュニティについてよく寄せられる質問 (FAQ)で、詳しいコミュニティの使用方法やルールをご確認いただけます。
ご質問の問題が解決した場合には、スレッド内でその旨を報告いただけると幸いです。同じ問題でコミュニティを訪れる他のユーザーさまにも、同様の解決法が役立つかもしれません。
2024年1月05日
2023 年 12 月 Windows フォーラムトップコントリビューター のみなさま、コミュニティの運営にご協力くださり、心よりお礼申し上げます。誠にありがとうございます:
Hebikuzure (microsoft.com), Atomu Hidaka- (microsoft.com), ウィンドウズスクリプトプログラマ (microsoft.com), M_Marl (microsoft.com), nanashi-san (microsoft.com), simo-k (microsoft.com)
2023年12月28日
適格請求書をリクエストする方法につきましては、コミュニティ内で、以下の質問スレッドに回答が寄せられています:
インボイス制度の適格請求書 - Microsoft コミュニティ
新しく質問する
まず表題にありますが、svchost.exe自体は全くウイルスではなく、Windows(システム)のexeでありプロセスです。 しかしそれを偽装したウイルスがあることも確かです。 通称山田ウイルスはTROJ_MELLPON.Aという正式名称で、タイプとしてはトロイの木馬となります。 トロイの木馬の特徴としては、メールを開いただけであったり、(添付ファイルは除く)や最近流行のWeb感染はせず、exeファイル(実行ファイル)として実行して初めて感染します。 なので侵入防止としては、p2pを利用した不特定多数人やよく知らない方とのファイルをやりとりするファイル共有ソフトなどの使用を控えることです。 もし入り込んでも、よくわからないexeファイルを実行しないことがポイントとなります。 また、できるならばしっかりとしたウイルス駆除ソフトを導入することをお勧めします。
15 ユーザーがこの回答を役に立ったと思いました。
この回答が役に立ちましたか?
お役に立てず、申し訳ございません。
素晴らしい! フィードバックをありがとうございました。
この回答にどの程度満足ですか?
フィードバックをありがとうございました。おかげで、サイトの改善に役立ちます。
フィードバックをありがとうございました。