見出し画像

noteをやってみて、考えが変わったこと。



noteをはじめて、そしてすこしの間続けてみたことで、ひとつ明確に考えが変わったことがある。

それまでは、たとえばSNSで発信力がある人を見たときに、まず「この人はセンスがある人なんだなあ」と思っていたけれど、今は「この人は発信を続けてきた人なんだなあ」と思うようになった。たとえばnoteで魅力的な記事を書いてそれが多くの読者に届いたり、それが仕事になっていたりするような人に対しても同じで、以前は「センスがあるのだな〜よっぽど文才があるのだな〜」と思っていたけれど、今はそれよりも「この人は書いて発信し続けてきた人なのだなあ」という思いが先にくるようになった。そこに何より尊敬の念を抱くようになった。

それも、1年、2年じゃなかったりする。5年、10年かけてやってきたような人も大勢いらっしゃる。その間ずっと考え続け、書き続け、発信し続け、信用を積み重ねてきたのだと思うと、センスなんて言葉だけで片付けようとして申し訳ございませんでした!!という思いがする。自分がnoteをまじめにやってみて、その人たちがかけてきた労力の大きさを多少なりとも想像できるようになった、ということだと思う。

3年ほど前に好きだったブロガーさんの記事を先日ひっさびさに覗きに行ったら、2022年で更新がぱたっと止まっていた。当時まだ駆け出しではあったけれどとてもセンスがある方で、わたしを含め読者も増え始めていて、本人も「これからブログに力を入れていきたい」と意気込んでいたのに、その方が続けなければ、もうその方の新しい記事を読むことはできないのだと思った。さみしいなと思いながら、わたしだって、わたしが書かなければ、新しい記事が世に出ることはないのだなあと、あたりまえの、でも結構大事なことを考える。

書き続ける。それを発信し続ける。結局そこに尽きるのだと思う。継続はセンスよりよっぽどあてになるし、続ける中で磨かれるセンスもあると信じたい。休むことがあっても、毎日でなくてもいいから、とにかくやめないこと。どんなに好きなことであっても、これが意外とむずかしい。むずかしいことだから、やる価値があるよねと思う。


おわり

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

この経験に学べ

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
望月

いただいたサポートは、なにかたのしい経験に変えて、記事を書くことに使います!

ピックアップされています

たくさんスキをいただいた記事

  • 33本

心の持ち方

  • 127本

何度も読み直したい記事

  • 46本
望月
ロジャーさん
コメントありがとうございます😊こちらこそ、いただけるコメントが刺激や励みになります。ありがとうございます☺️🙏
「どこかで誰かが見ていてくれるというだけで励みになる」まさしくそうですよね。納得です。そう思うと、noteって本当にありがたい場所ですね☺️✨
望月
greengreenさん
コメントありがとうございます😊今日はまさかの坊😂いつもあの手この手で笑わせてくださる greengreenさんの存在が本当に尊いです🙏

noteばかりやっていられる生活ではないけれど、その中でもたのしく長く続けていけたらと思います❤️
望月
あゆむさん
コメントありがとうございます😊初めてコメントしてくださったとのこと。うれしいです。ありがとうございます😊

わたしも、最初はぜーんぜん、読まれてなかったんですよ。もう消した記事もたくさんあるんですが。でもいろいろ考えながら続けて、すこしずつ読んでくださる方が増えてきました。ありがたいことです🥲

あゆむさんのことも、応援しています!ありがとうございます😊
望月
伊藤翼さん
コメントありがとうございます😊うぅ…泣いちゃう、泣いちゃう…🥲🥲伊藤さんに泣かされる…🥲こちらこそ、ありがとうございます😊🙏
コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
くだらないことを大げさに、深刻なことを軽やかに書きたい。主婦ときどきフリーランス。基本的に家にいます。地味な毎日でも文章が書けるのか?
noteをやってみて、考えが変わったこと。|望月