弁護士 小魚さかなこ

4.6万 件のポスト
プロフィール画像を開きます
フォロー
弁護士 小魚さかなこ
@KSakanako
感動的なフィナーレは待ってても来ないから掴み取れ 鼓動を分かち合って一緒に行こうよ Fly high / 共同の合意もできない父母に親権の共同行使を義務づけても無理だし、共同の合意ができるなら現行法でも共同できますって伝えるためのアカウント / 家族法が離婚後も加害者が支配を続けるストーカー促進法になる未来を避けたい
ロック★with youlit.link/ksakanako2019年2月からTwitterを利用しています

弁護士 小魚さかなこさんのポスト

固定
賛同してくれた弁護士の方々に申し訳ない気持ちでいたのですが、賛同してくれた弁護士から、「そんなことを恐れるような者はそもそも賛同してない。みんな卑怯なやり方が嫌いなんだよ。むしろ賛同して良かったと思うんだから気にすんな。」というありがたいお言葉をいただきました。
引用
弁護士 小魚さかなこ
@KSakanako
嫌がらせがあるので、地域をバラバラにしてたんですが、やっぱりこういうことされるんですね。名前を出してくださった弁護士の先生方は本当に素晴らしい方ばかりです。 時代遅れの単独親権を維持しようとする共同親権 反対派閥の弁護士たち(全弁護士の0.9%) 親子ハピネス note.com/oyakohappiness
2
1,270
弁護士から見て、1つも正しいところがない文章。知りもしない人が知ったかぶって知ろうともしない人たちに対してフワッとした嘘がばら撒かれていくんだけど、一つ一つに対して、それは違うよと声をあげるしかない。ほとんど無駄でも、無駄だとあきらめる人が増えたら、どんどんおかしくなるからね。
引用
ひろゆき
@hirox246
夫婦が揉めてる時は、子供を連れ去った側が有利で、連れ去られた側は子供に会うことすら出来ないのが当たり前という制度はどうかと思うんですよね。 裁判しても覆らないという謎制度。 youtu.be/gZJg6ZyNMus?t=
35
1.3万
「妻を二度平手打ちした」と言っている人が、別よポストで、「連れ去り親へ」というタイトルで、かわいそうな父親を演出しているようですが、それは、この国で弁護士をしていると日常的によく見るやつです。切り取るとすごく気の毒に思うけど、ものごとには経緯ってものがあります。
32
1.3万
「児童虐待の加害者は実母が多いからその抑制のために共同親権にすべき」というキャンペーンが始まってますが、児童虐待の加害者に実母が多い理由は、母親が子どもに接する時間が圧倒的に長く、子育てを一手に引き受けているからであり、育児を担当している母親を不相当に貶める誤った言説です。→
68
1.1万
離婚後の親権が女性に認められ易いのは「連れ去り勝ち」ではなく、シンプルに、女性がワンオペ育児で子育て担い、お手伝い程度でイクメンと褒められる現状の当然の帰結です。この事態を改善するために何をすべきかって、離婚後共同親権だと考える人なんていません。婚姻中に頑張れよ。
31
8,451
「児童虐待の加害者に実母が多い理由は、母親が子どもに接する時間が圧倒的に長く、子育てを一手に引き受けているからだ。例えていうなら、家の中で1番お皿を割ってるのは私。なぜなら他の人はお皿を洗わないから。」と言っただけで、「虐待を皿に例えるのは人権意識が低い」「それが単独親権派だ」
22
7,897
私は、自分の父親が、「女性のことを『おい』とか『お前』と呼ぶような人は、女性を見下しているから、そんな扱いを受けるようなら、子どもを連れて帰ってこればいい。なんとか養えるだけの蓄えはしてきたつもりだ」って言われて育ってきたので、DVとは程遠い人と結婚して円満に推移してますが、
18
7,285
アメリカでは、日常の細やかな育児は母親任せで、週に1回程度の遊び中心の楽しい面会をして、育児に関する発言力は確保するという支配の形をとる父親のことを、ディズニーペアレントとか、アンクルダッドとかいうという話を聞いた(ざっくり)。
21
7,106
「一度でいいから話そう」「行事に参加させてくれ」「謝罪させて欲しい」「自殺してもいいか」「家族を愛している」「今度こそ幸せにする」などと書いてあるメモが、毎日のように自宅の郵便受けに投函されるのが怖いと警察に相談すると、被害が生じてないので難しいと言われるが、既に被害だと思う。
36
6,389
「いじめを傍観してたけどいじめられていた人が結婚して子どもがいることが分かって良かった、背負っていた重荷が軽くなった、涙が出た」という言葉に吐き気をもよおした人は少なからずいただろうし、「吐き気がする」って言葉は、こういうときのためにある言葉だと思う。
28
6,457
「やめてという言葉の通じない生き物」と、机を並べたくないのです。 すごく分かる。
引用
秋霖堂
@syurindo
返信先: @syurindoさん
スカートめくり男子がズボン下ろされてショックだと思うのと同等の痛みを日々他人に向けている事を学べてよかったんじゃないか」 的な事を一生懸命伝えた記憶がある。 大人に伝わったかどうかはわからないし、ずっと理不尽だと思っていたし、やめてという言葉の通じない生き物と一緒に机を
1
6,211
「DVはないけど離婚の相談なので女性がいい」という予約が入り、気楽にのぞんだら、生活費入れない、借金を負わさせる、不貞相手のところに逃げこまれる、暴言もあり、相談者いわく「私が口をひらくと100言われるので、いうこと聞くしかなくて」という普通のDVの話ってことはまぁまぁある。
12
5,330
そもそも、同居中にワンオペ育児をさせといて、その人を尊重してこなかったことの延長線上の子連れ別居が多いわけで、別居したら家事や育児が楽になったと感じる人が多いところがこの国の問題点だと思う。頼りになるなら頼るからね。
9
5,018
「養育費を払ってない人が75%もいるらしい。由々しき問題だ。そうだ。養育費を払っていない人に親権を与えて、支払い率をあげよう!」に説得される人がいることが怖い。養育費を払ってこなかった人が、子どもの財産管理にも口が出せるようになるってことですよ。
27
4,966
面会交流で、性交渉を迫る人がおり、それは、DV事件あるあるです。共同親権になったら、同意と引き換えにと言い出すことは実際に生じるであろう懸念です。篠田先生は経験に基づいておっしゃっている。依頼者も、話しやすい弁護士にしか話さないでしょうからご存知なくても仕方ありませんが。
引用
ひろゆき弁護士
@bengoshihk
この弁護士大丈夫か? 男を鬼畜か何かと思っている。子ども4人もいるみたいだけど、男性不信の塊としかいいようがない。 最後の「ヤらせろ」って何だ? twitter.com/yorisoibengosh…
9
4,887
NEWS 23で、養育費が母子家庭の2割だけと特集してましたね。シングルマザーの方が、14年間未払いだと、請求したいけど、「そうなったときに怒りの矛先が絶対弱いところに向くだろうな、危害を加えられたりというのが怖い」と仰ってました。世界の皆さん、これが、日本のスタンダードなんです。
15
4,555
橋本さんの殺人未遂の報道をみて、驚いた人っていないと思います。みんな危ないなって思ってましたよね。ご家族ご本人だったらどういう気持ちがしていたかってことを、想像して欲しいんですよね。一緒にいて「怖い」と思って勇気をもって家を出た人に「客観的証拠」と求めたら死ぬんだわ。ごめんけど。
18
4,517
大切なお知らせです。法務省がこのまま、いい加減な考えで、たたき台を微調整くらいで維持するなら、子連れ別居は原則禁止されるだけではなく、ワンオペ育児をしてきたママが、共同決定違反に問われます。とんでもない法案が閣法で出されます。危機感をもって反対していかないといけない。正念場です。
6
4,350
高校の同窓会で久しぶりに会った友人に、「高1のときに、女子だけに家庭科があるのがおかしいって、みんなでテスト勉強をサボって、先生からこんなクラスは初めてだって言われたじゃない?あの時、一緒にやってたけど、ずいぶんとんがってるなぁって言ってたの。大人になって、事実婚をしたときも、→
10
4,116
思いつめた表情で相談に来た女性。60年も前にうけた兄からの性虐待について昨日のことのように話す。「兄はもう死んだんですけど。ねぇ先生、私、もう法事とかお墓参りとか行きたくないんですよ。行かなくてもいいですか?法律的に許されますか?」→
引用
野枝 晶 Akira Noe
@bXetta7EzIiZjDv
返信先: @KSakanakoさん
父や兄にされたこと、母親に話したら思いっきりビンタされましたよ。 そんな話するんじゃない!って泣き出すし。 10.20代は性的自虐行為に走ったし、 自分が育児する年齢になって、フラッシュバックする事が増えました。 傷は残るものなのだと体感します。 子ども達に適したケアとかあるといいな。
さらに表示
4
3,892
これは非常に多くて、日本で性虐待は横行していると思います(ちょっとした冗談とか、「性教育」と言い訳されます)。お母さんが連れて逃げると、「実子誘拐」って言ってくるし、子どもが面会交流を拒否すると「片親疎外」と言ってきます。性虐待の加害者は、「育児参加の実績」があることも多いので、
引用
june green
@junesea3
「おっぱいが大きくなったら一番にパパに触らせてね」 これ、実父に100回くらい言われてたんだけど そのせいか胸はいつまでも大きくならず、デブなのに貧乳 そして、大きくならなくても15年間触られ続けた 娘に「おっぱいが大きくなったら一番にパパに触らせてね」と言う奴なんか父親じゃない
さらに表示
8
3,664
戦ってくれる人に対して、もう少し上手にやってくれたら良いのにと思うかもしれないけど、上手にやれるタイプの人は上手に生きてくだけで戦ってくれないです。 おやすみなさい🌙
5
3,544
DVがないのに妻子が家を出て行ったケース、結構な割合でワンオペ育児が困難っていうのがあると思う。リスペクトがあればともかく、育児に対する無理解が大きい。育児の何がしんどいかって、その責任の重さですから。とにかく張りつめてるわけです。離婚後にあーだこーだTwitterで書いてること、
3
3,398
「俺の『出ていけ』は、本当に出て行ってほしいって意味じゃないことくらい少し考えたら分かるだろ。頭膿んでんのか。子どもを連れてくとかあり得ねーし、お前のやってることは犯罪だから。誰にそそのかされてんのか知んねーけど。」ってこと、比較的よく見られますよね。DV事件はそんなに珍しくない。
24
3,446
中学生で性交渉をするケースのイメージが違いすぎるんだろうな。刑事事件も担当してきたので言いたいことは分からなくもないけど、中学生側で事件を担当してると全く景色が違ってて、「真摯な合意」で一生傷ついていくんだわ。中学生なんですよ。年齢を上げるのもだめ。じゃあこの子はどうしたらいい?
6
3,277
うちは、事実婚で、親権がない夫と18年間子育てをしてきて全く困ったことがなく、良好な関係なら、親権なんていらないんですよね。親権が欲しいという主張を生じる背景に、子どもとの関係性が悪いという場合があるので、親権で何かを強要したいのか?という警戒心を抱いています。
4
2,968
返信先: さん
念のため、申し添えますと、その家庭科の先生はとても良い人で、後に、「本当にびっくりしたけど、真面目な気持ちでサボったのよね。」と言って下さり、我々は、家庭科クラブというものをつくり、それには男子生徒も参加して、その縁もあって家庭科の教員になった方がいます・・・。
5
2,896
調査報告書で「お母さんがかわいそうすぎる。離婚したのにいつまでしつこく嫌がらせをうけないといけないのか」と涙ながらに子どもが訴えると、調査官が「母が恐怖感や嫌悪感を子どもに見せておりその影響を受けている」とか評価することがあって、諦め慣れてきたけど、その評価は間違いだと思ってる。
10
2,707
少女を性の対象として見ることに無頓着な層と少女への支援物資に避妊具が入っていることを問題視する層が、重なっているようにみえる。性教育やデートDV啓発授業の推進、性交同意年齢の引き上げについて賛成してきたのだろうか。むしろ、彼らの大半は抵抗勢力ではなかったか。
5
2,754
とはいえ、離婚事件の現場で思うことは、男女役割分業の問題よりも深刻なのは、家事や育児をなめていて、配偶者に任せている割に配偶者の人格を軽んじてる人があまりにも多いということ。バカにしながら甘える構図。(一般の家庭の話でなく、離婚家庭の話です。)
6
2,683
猫さんのツイートを読んで、現場の弁護士として黙っていてはいけないと思って発信を始めたのが、この「小魚さかなこ」というアカウントです。「離婚後共同親権」という活動の本質は、共同できない関係の当事者に、共同を強いる点にあります。猫さんのこのスレッド、多くの人に読んでほしいです。 t.co/1BGf0nbH3j
3
2,588
別居の直前に、性行為をしたとか、家族旅行に行ったとかは、仲良しエピソードでも何でもなくて、無用な争いを避けて最大級の迎合をしているわけで、被害の大きさを表してるんですよ。
10
2,549
返信先: さん
「そんな義務はありません。ありませんけど、それ以上にかける言葉がみつかりません」と答えると、涙を浮かべて「それを聞きたくて遠くから来たの。それで十分よ。ありがとう。本当にありがとうね」と。 これが性虐待。
1
2,495
子連れ別居にいたった人のほとんど全員がこういうよ。 「私だけなら我慢すればいいと思っていたのですが、子どもに悪影響が出はじめたので家をでるしかないと思いました。」 子育てを共同できないっていう理由が決め手になって家を出ているような場合に、離婚後共同親権とかありえないのよ。まじで。
22
2,390
返信先: さん
子連れ別居は女性にとっては、最後の手段になっていると思う。それは、家父長制の名残というよりは、家父長制の名残みたいな人と結婚しちゃうことがまだまだ多いことの反映なんだと思う。
5
2,486
「同意なく連れ去ったことに合理的な理由はない。デブ、ブタ、カバとは言ったが子どもも一緒に笑っていたし、冗談の範疇である。」とか、「虐待があったから出て行ったというが、娘の胸を揉んだのは娘が胸が小さいことを気にしており、励ます意図であり娘も喜んでいた。むしろ仲が良かった。」とかも。
引用
弁護士 小魚さかなこ
@KSakanako
「妻を二度平手打ちした」と言っている人が、別よポストで、「連れ去り親へ」というタイトルで、かわいそうな父親を演出しているようですが、それは、この国で弁護士をしていると日常的によく見るやつです。切り取るとすごく気の毒に思うけど、ものごとには経緯ってものがあります。
5
2,481
自分の陰茎を娘に触らせたり、洗わせたり、顔に近づけたり、ちょんまげといって頭に乗せたりする人はたくさんいましたけど、「ふざけてやったこと」「娘も喜んでいた」「性教育としてやった」などの言い訳で、かなりの割合で面会交流してますよ。母親の懸念は神経質だと扱われます。そういう国です。
16
2,252
第一子誕生で、6割の女性が無職になる。それが、家庭内の地位に影響している。女性は、男性に比べて、正規雇用が少なく、賃金格差が大きい。家事育児の8、9割を女性が担っている。これが前提。
10
2,262
子連れ別居で実家に帰る人が多いけど、自民党政治が、シングルマザーの貧困対策を怠ってきたこととめちゃくちゃ関係あります。福祉の足りないところを、女性の実家に担わせてきておいて、何を言ってるんだと思う。
14
2,432
返信先: さん
相変わらずとんがってるなぁって見てた。でもね、どっちも、時代が正しさを証明したんじゃない?今、多数の人に理解されないかもしれないけど、自信を持って頑張って欲しい。それを伝えたかったの。みんなも応援してるから。」と言われたのですが、まぁ泣くわね。そんなことを言われたら・・・。
4
2,312
返信先: さん
婚姻中に配偶者をバカにして、上から目線で威張りくさり、家事も育児も任せきりにして、耐えかねて出て行ったら、やれ連れ去りだの、やれ虚偽DVだのいう人たちのことを、裁判所は常識的に公平にみて親権を決めてるし、そんな人に離婚した後になって育児の半分を任せるなんてできるわけないでしょう。
6
2,142
子どもを産んだら最後、離婚すら意味をなさないので、婚姻届を出すのは慎重にしたほうがいい。事実婚で困ることないし、家事育児をやる夫は、親権があるなしを気にしない。
17
2,143
ちょっとしたDVで逃げないと、深刻化すると逃げられなくなるんですよ。そんで事件になるとみんな言いますよね?何で逃げなかったんだ?って。もう、それに耐えられないから、こうやって発信してます。軽はずみに逃げることを許してください。そうでないと防止にならないです。
11
2,213
今の瞬間だけかもですが、このパッとしない弁護士の投稿が、ひろゆきさんの元ツイといいね数が並びまして、冷静な方が多いことに安堵すると共に、Twitterって夢がありますね。
画像
画像
10
2,222
DVで別れた元夫は、4歳の娘をなぜ道連れにしたのか 面会交流中の殺人、悲劇を無視して進む「親権」議論の危うさ | 2023/12/30 - 47NEWS ここまで詳しく報じられたことがなかったように思います。特別な事件ではなく氷山の一角
4
2,295
マジレスしますけど、共同親権に反対している主力はDVと虐待の被害者なので、表に出られないんです。「お金が絡む」とか言われても全く違ってて、そう思い込みたいのは分かるけど、私は、心意気だけで発信してます。
引用
Ando Tak
@AndoTak823
#共同親権 【反対派】はお金が絡むごく少数の方々が主に活動し、【賛成派】は当事者が中心に活動を展開しごく少数の弁護士先生や議員先生がバックアップしてくれている。「お金が絡むんだから人の不幸なんか関係ないよな」って倫理観、人としてどうかと思いますよ。
画像
8
2,248
返信先: さん
頑張れよっていっても間違った方向に頑張ってる自称イクメンも多すぎます。育児参加してきたっていうから何してきたかと思えば「教育虐待」「スポーツ虐待」「自己満足のアウトドア連れ回し虐待」は、イクメンでなく毒親ですから。言ってくれればよかったとか言いますが、言えない空気作ってたでしょ。
2
2,048
一部の男性の高すぎるプライドを鎮めることを考えていかないといけないと思う。被害だと訴えてることの大半が、プライド傷ついたという話。そう思いこまされてるのも、個人的な資質にのみ還元できる話ではなく、これまでの政治のありようの帰結なんじゃないか。
11
2,003
それ、「連れ去り」じゃないでしょ? DVで逃げてもやってきて殺そうとしたんですよ。DV被害者が憎いのですか? どこまで侮辱したら気が済むの?
引用
梅村みずほ 【STOP!児童虐待】日本維新の会 参議院議員 大阪府選挙区
@mizuho_ishin
家族を奪われた絶望と自分の人生を台無しにされた怨嗟は、狂気の刃に変わることがある。 しかし、背後に子どもの連れ去りがあろうと宗教問題があろうと犯罪が許されてはならない。 人の命は奪ってはいけないし、奪おうとしてはいけない。
6
2,072
もう一つ、今年、力を入れて発信しないといけないのが、親子間ストーカーの問題なんだろうと思います。年賀状を読んでいても、本当に切実だと思った。離婚後共同親権の導入以前に、今、絶対に考えないといけない問題だと思う。親子って時として危険ですから・・・。
4
1,956
記者さんから「DV被害者側で記事を書くと共同親権の方からのバッシングがすごいので、慎重にすすめないといけない」的なことを言われたのですが、これ、他の記者さんからも言われたことがあって、弁護士の実感としても、「ですよね!」って、良く分かるんだけど、よく考えてみるとヤバない?何それ??
10
1,944
「結構事案としては多いですけど」で思い出しましたが、性虐待は実父によるものも多いです。養父や継父のことばかり言われるけど、実父の場合は明るみに出ないものが多いことを考慮に入れておく必要がある。そして、どの場合も虐待に気づいた母親が子どもを連れて逃げることを抑制したら救えません。
2
1,884
性虐待について軽くみる風潮があり、未就学の娘について、「彼氏ができる前に俺がヤリたい」「風呂で色っぽい声出すから勃っちゃった(笑)」などと発言していたり、自分の陰茎を洗わせていたり、娘の性器を撮っていたりしていると、離婚後の父と娘の面会交流をママが不安に感じることがあります。
16
1,764
「共同親権」は、養育費を支払わない親たちに責任感を促す制度ではありません。養育費を支払わない親たちに、子どもの進路や医療行為に口出しする権利を与え、それに従わないと損害賠償請求訴訟を提起されるリスクが生じる制度です。
20
1,801
娘から「もうさすがに心がしんどい、ママが酷い言葉投げられるのちょっともう見てられない。」と心配するラインがきたので、皆さんの中にも、一連のやりとりをみて傷ついた人がいるかもしれません。人が貶められているのを見ると、周囲の人も傷つくことがあり、間接パワハラとか面前DVの構造です。
13
1,850
返信先: さん
その事を棚に上げて、連れ去りこそDVだなどと喧伝して、子連れ別居の処罰化を求めるような人たちが共同親権を推進している。子連れ別居は、DVからの避難と子育てに対する責任感の現れです。「連れ去り」が社会問題だと言っているのは誰なのか。だれが得する制度なのか。このことはもっと広まっていい。
8
1,641
あの・・・。「インスタントラーメン食べたらおいしい」と言ったら精神的DVだなんて単純なことを言っていません。分かる人には分かるよね。一生懸命作った食事をネグられて、目の前でインスタントラーメンを食べられるというみじめな気持ち。そういう日々の積み重ねが、本当に心を壊すんです。
引用
💙💛ポンタ♂💛💙
@happyponta1192
ほらね、彼はDVが何なんだかさえわかってないのよ。
画像
22
1,649
返信先: さん
男性全てがそうだと言っているのではありません。でも、離婚にいたる夫婦で、ジェンダー平等について真剣に考えてきた人たちがどれほどいるでしょうか。家父長制の名残があるので、気をつけてないと夫婦関係に上下関係が持ち込まれてしまいます。それは憲法24条の理念に反しています。
4
1,610
「親権がないと育児は困難です」って、本当に関係ないんですって! うちの夫は、18年間、親権がなかったけど同居して不自由なく子育てしましたよ。親権があっても、人間関係が悪化して別居してたら育児は困難です。要するに、育児を共同した方が子どものためになるかどうかという人間関係の問題です。
2
1,669
母親の彼氏による虐待は母親の責任だけど、母親の虐待はそれを見過ごした父親の責任にはならない。母親の彼氏からは逃げろというけど、子どもの実父から逃げると誘拐だと言われる。いつもそう。
4
1,630
梅村みずほさんは、ずっと前から被害者叩き、支援者叩きなんです。
引用
梅村みずほ 【STOP!児童虐待】日本維新の会 参議院議員 大阪府選挙区
@mizuho_ishin
虚偽DVをそそのかす弁護士がいるということも知っていただきたい。   「ご主人から暴力は受けたのですか?」 「受けてません。」 「じゃなんで(弁護士から)DVという話が出る?」 「なんででしょうね。離婚前提?DVにしたらこんだけ慰謝料取れますよという提案を受けたと私は受け取りました。」 twitter.com/OyakoRenrakuka…
さらに表示
12
1,558

Xを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
トレンドはありません。