研究助成選考委員
(大阪大学大学院医学系研究科 小児科学教授)
(順天堂大学大学院医学研究科 小児思春期発達・病態学講座主任教授)
(新潟大学大学院医歯学総合研究科 小児科学分野教授)
滝田 順子
(京都大学大学院医学研究科 発達小児科学教授)
山下 裕史朗
(久留米大学医学部 小児科学講座主任教授)
総額
| 氏名・所属機関 | 研究課題 | 助成金 | |
|---|---|---|---|
| 1 | 吉見 昭秀国立がん研究センター研究所 がんRNA研究ユニット |
小児がん検体を用いたDeorphanizationと新規がん治療法の開発 | 150万円 |
| 2 | 小金澤 紀子群馬大学大学院 医学系研究科薬理学 |
超解像STED顕微鏡による悪性脳腫瘍治療抵抗性の分子機序解明 | 100万円 |
| 3 | 市村 敦彦京都大学大学院 薬学研究科 | 母体環境が胎児軟骨細胞内Ca2+を介して小児骨形成へ与える影響の解明 | 150万円 |
| 4 | 三原田 賢一熊本大学 国際先端医学研究機構 幹細胞プロテオスタシス研究室 |
母体胆汁酸による胎児臓器形成制御機構の解明 | 150万円 |
| 5 | 井上 順治大阪医科薬科大学 解剖学教室 | 先天性大脳白質形成不全症の再生治療を目指したVisium空間遺伝子発現定量による移植細胞のシングルセル解析 | 150万円 |
| 6 | 坪田 庄真国立大学法人 東海国立大学機構 名古屋大学大学院医学系研究科 |
神経芽腫の時期特異的な発生機構解明に基づく新規治療標的の探索 | 140万円 |
| 7 | 井上 大地神戸医療産業都市推進機構 先端医療研究センター |
SETBP1遺伝子変異に伴う小児造血器腫瘍とSchinzel-Giedion syndrome発症機構の解明 | 140万円 |
| 8 | 平松 征洋大阪大学微生物病研究所 分子細菌学分野 |
宿主感染時に高発現するsmall RNAを介した百日咳菌の病原性発現制御機構の解析 | 140万円 |
| 9 | 望月 研太郎University of British Columbia, Medical Genetics, Molecular Epigenetics Group Lorincz 研究室 |
胎仔発生過程の生殖細胞遺伝子抑制におけるポリコム複合体PRC1.6の中心的役割 | 125万円 |
| 10 | 松岡 大輔信州大学医学部付属病院小児科 | 新規小児心不全治療薬の開発 ~アンジオテンシン1型受容体の新たな生理的作用の利用~ | 125万円 |
| 11 | 浅田 健理化学研究所 革新知能統合研究センター がん探索医療研究チーム |
網膜芽細胞腫に対する新規がん抑制遺伝子PRELPの抗がん作用および分子メカニズム解明 | 125万円 |
| 12 | 武内 俊樹慶應義塾大学 医学部小児科 | 中心炭素代謝経路異常症の迅速な診断と食餌療法至適化のための研究 | 105万円 |
| 総額 1,600万円 |
| 氏名・所属機関 | 研究課題 | 助成金 | |
|---|---|---|---|
| 1 | 増田 史滋賀医科大学 精神科 | 自閉スペクトラム症における表在感覚異常とQOLとの関係及びプラセボ効果の検討 | 100万円 |
| 2 | 門田 行史自治医科大学 小児科学 | ADHDとインターネット・ゲーム障害が関連する病態解明 | 100万円 |
| 3 | 石井 和嘉子日本大学医学部 小児科学系小児科学分野 |
小児心身症における腸内フローラ解析とプロバイオティクスの有効性 | 100万円 |
| 総額 300万円 |
| 氏名・所属機関 | 研究課題 | 助成金 | |
|---|---|---|---|
| 1 | 定方 哲史群馬大学・大学院医学系研究科 付属教育研究支援センター |
親の抗体が子の脳に与える影響について | 150万円 |
| 2 | 加藤 格京都大学医学部付属病院 総合周産期母子医療センター |
最新Mass Cytometryを用いたCART治療中の免疫環境 動態解析 | 150万円 |
| 総額 300万円 |