研究助成選考委員
(大阪大学名誉教授 医誠会 国際総合病院 難病医療推進センター長)
(京都大学大学院医学研究科 発達小児科学教授)
(新潟大学大学院医歯学総合研究科 小児科学分野教授)
水野 克己
(昭和大学医学部 小児科学講座主任教授)
山下 裕史朗
(久留米大学医学部 小児科学講座主任教授)
総額
| 代表研究者 | 研究課題 | 助成額 | |
|---|---|---|---|
| 1 | 久世祥己岐阜薬科大学生体機能解析学大講座 薬効解析学研究室 |
ヒトミニ臓器を活用した成人病胎児起源説に基づく予防的治療戦略の開発 | 150万円 |
| 2 | 高橋龍樹群馬大学大学院 医学系研究科 生体防御学講座 |
小児に重要なRSウイルス感染症の新規治療薬の標的の探索 | 150万円 |
| 3 | 國本博義横浜市立大学医学部 血液・免疫・感染症内科 |
小児高リスク白血病のミトコンドリア代謝経路を標的とした抗がん剤耐性克服療法の創成 | 140万円 |
| 4 | 津田兼之介名古屋市立大学 新生児・小児医学分野 |
先進の近赤外線分光法を用いた新生児脳傷害のリアルタイム評価法の確立 | 140万円 |
| 5 | 坂野公彦奈良県立医科大学 生理学第二講座 |
オンチップ血管網技術と、ゲノム編集による疾患特異的iPS細胞を用いた血管難病の病態解明 | 140万円 |
| 6 | 水野隼斗国立精神・神経医療研究センター 病態生化学研究部 |
抗CD276断片化抗体修飾型ASO内包ナノマシンによる高効率小児髄芽腫治療の実現 | 140万円 |
| 7 | 友滝清一京都大学医学部付属病院 小児科 |
胎児発育不全における内分泌学的変化が脳の発達に及ぼす影響 | 130万円 |
| 8 | 廣瀬勝俊大阪大学大学院歯学研究科 顎顔面口腔病理学講座 |
脈管異常の「遺伝子パネル検査」の社会実装を目指したターゲットシークエンス法による網羅的遺伝子変異解析 | 120万円 |
| 9 | 藤田 幸島根大学医学部 医学科発生生物学 |
ゲノム高次構造の破綻が引き起こす先天異常症候群の病態解明 | 120万円 |
| 10 | 深澤賢宏愛媛大学先端研究・学術推進機構 学術支援センター |
新規福山型筋ジストロフィー症モデルマウスを用いたFCMD病態解明 | 100万円 |
| 11 | 長谷川孝一島根大学医学部 神経・筋肉生理学 |
核を起点とした新たな神経活動制御システムから迫る自閉スペクトラム症の発症機構 | 100万円 |
| 計 1,430万円 |
| 代表研究者 | 研究課題 | 助成額 | |
|---|---|---|---|
| 1 | Shafiur Rahman(ショフィウル ラハマン)国立大学法人 浜松医科大学 子どものこころの発達研究センター |
分娩時の硬膜外鎮痛と神経発達症リスクとの関連:遺伝的リスクの役割の検討 | 150万円 |
| 2 | 上條諭志国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 精神薬理研究部 |
発達期小脳活動抑制ASDモデルマウスにおける性特異的発症機構の解明 | 120万円 |
| 計 270万円 |
| 代表研究者 | 研究課題 | 助成額 | |
|---|---|---|---|
| 1 | 太田健一香川大学 医学部 形態・機能医学講座神経機能形態学 |
ストレスホルモンに着目した乳幼児期の母性剥奪が暴力性へと繋がる機序の解明 | 150万円 |
| 2 | 平井健太岡山大学病院 小児科 |
川崎病における冠動脈微小環境の単一細胞解析による冠動脈瘤発症機構の解明 | 150万円 |
| 計 300万円 |