-
国会議員は政治家か法律家か?
小学校、中学校で、国会は三権(立法権、行政権、司法権)のうち「立法権」を担うところと学んだ。つまり、国会議員の本務は法律作りで、法律の専門家ということになる。しかるに、彼らは「政治家」だと主張する。 「政治家」をネット検索すると「政治... -
ホームページの沿革
【2023年10月15日 「ホームページの開設を祝して」】 二男をはじめ、研究室出身者などの協力を得て、このたび個人ホームページを開設することができた。 研究成果は通常、論文や学会など公的な場で発表されるが、それは作法にしたがった表向きの成果発... -
研究者としての充実と引退
研究者としてそろそろ終わりを迎えようとしている。卒論研究の開始が1980年4月だったので、44年間の研究生活ということになる。ただ、この5年ほどは学生を受け入れていなかった(希望者がいなかった)ので、実質は40年ほどかもしれない。このところ、後... -
被災地支援
能登半島地震の被災地の様子が連日放送され、心を痛めている。被災者のみなさんが1日でも早く正常な生活ができるようになることを願っている。 TVでは「ある救援物資を送ったとか、特定の救援支援を行う支援員を数名派遣した」との報道が流されているが... -
お雑煮
正月にお雑煮を食べる習慣は全国共通だが、お雑煮なる食べものは共通ではない。食レポ番組で日本全国の様々なお雑煮が紹介されることがあるが、自らが経験するまで「お雑煮」なる食べものがどんなものを示しているか意識することはない。 我が家は、元... -
新年を迎えて
年が明けて2024年になった。今年は人生の一大転換年になる。18才からほぼずっと所属していた東京大学を離れるし、研究からも足を洗う。 浪人経験のある息子からは、「所属がないのは辛いものだよ」と散々脅されているが、退職後どう感じるのだろうか?...