■Xより
<ネットの反応>
ワーキングメモリがバケモンなので、パンピーが真似していい芸当じゃない
自分の知り合いで学習障害があり、全く板書できない字が下手な人がいたが、教師の言うことを耳で聞くだけで一発で丸暗記できる人がいた。ただし、数学や計算は全く出来なかった。卒業した通信大学では数学以外の他の暗記必要な教科は成績良かったらしい。そういう人もいる。
マジでこっちの方がいい
黒板は携帯でパシャっておいて後でノート書くなら書けばいい
ノートめちゃくちゃ綺麗に取って成績悪い人とか多分授業中話聞いてないでしょw
恩師は「こういう生徒もいるから、むやみにノートをとれと指導しないようにした」と言ってくれた。
これ気を付けた方がいいのが元々そこそこできる能力の持ち主じゃないとハマらないという所。特に数学の場合は。
コレできるの耳強い人限定。視覚が強かったり文字やデータにこだわる人はできないよ~。あとやってみないとわからん脳筋タイプもできない。音楽好きな人や会話から関係作るタイプの人は訓練すればできる。ただし長時間やり過ぎるとストレスめちゃくちゃかかるから若くて体力ある人な。
これ、めちゃくちゃわかる!
メモを取らなきゃいけないんだけど、メモらないほうが理解できるんだよね。あとで書き起こす用に覚えようと頭も働くし。最近になってこれに気づいて使えるようになってきた。
こんなん天才だからできるんだろ?
ボクみたいな凡人じゃ無理だから参考にならないお
でもアンタ、アニメのキャラの名前やゲームのキャラの名前とかはすぐ覚えれるのにね
それを少しでも勉強に活かせてくれていたら・・・
好きこそ物の上手なれということわざのように
やる夫がアニメやゲームキャラの名前はすぐ覚えれるのと同じで
このツイートの人もきっとそれが好きだからすぐ覚えれたのでしょう
龍が如く8 - PS5 発売日:2024-01-26 メーカー:セガ 価格:7918 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録 -Switch 【早期購入特典】3Dレンチキュラー(A5サイズ) 同梱 発売日:2024-01-25 メーカー:スパイク・チュンソフト 価格:5709 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:2 Amazon.co.jp で詳細を見る |
ファイナルファンタジーVII リバース(FINAL FANTASY VII REBIRTH)-PS5 発売日:2024-02-29 メーカー:スクウェア・エニックス 価格:8082 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:7 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
|
|
|
|
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 03:01 返信する
- うんち
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 03:08 返信する
- どこか一箇所忘れたらアウトだよね
-
- 4 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 03:09 返信する
-
俺が院生の時に他の研究室の院生で
初めて見る本を1回だけパラパラめくって、
何ページの上から何行目と言ったらスラスラ答えたバケモンがいたな
-
- 5 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 03:10 返信する
-
勉強には向き不向きがあるんで自分にあったものを選択しような
凡人が天才のマネをしても無駄だ
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 03:10 返信する
- 撮影して後でノートに書くのが普通じゃないのか
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 03:13 返信する
-
「俺の授業でノート取ってないのにどうやって?」って疑問に思ったなら、授業終わって一気にアウトプットする場面まで普通観察するだろ
嘘松
架空の天才を目撃した話でバズろうとするな
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 03:14 返信する
-
授業終わった後、アウトプットする前に次の授業始まるんだが
いつやるんだよ
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 03:18 返信する
- 成績いいんなら何でもいいよね
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 03:23 返信する
- やばい
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 03:23 返信する
-
これは教室全体にも依存する方法
うるせぇ奴が混じってると難しくなる
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 03:26 返信する
- わいも全くノートとってなくて、アウトプットもしてなかった。成績も悪かった
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 03:29 返信する
-
これ、なんとなく分かる
歴史地理政治経済はこれができた、数学と英語はできなかった
-
- 21 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 03:37 返信する
-
心の底から関心を持ってたら聴いてるだけで頭に入るって事に気付いたのは大人になってからだった
自分が子供の頃やってた授業の受け方を思い返すと
嫌々脳死でノートを書き写してただけであんなもん何の意味もなかった
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 03:37 返信する
- 漫画だったら何巻の何ページ辺りに描いてた内容って覚えてるのに教科書は覚えられないの何でなんだろね
-
- 28 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 03:55 返信する
- 書いてるってことは話聞くべきパワーがそれだけ割かれるってことだからな
-
- 30 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 04:02 返信する
-
リアルタイムには走り書きで済ませて置いて
復習時にまとめ直す
-
- 31 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 04:05 返信する
-
天才の部類じゃなきゃ無理だろ
普通は教科書だけでは理解できないから補助としてノートにメモを取る
だから忘れたらアウト
あとノートに書いた教科書に載っていない部分をテストに出す先生もいるだろ
その場合もアウト
-
- 32 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 04:05 返信する
-
定期的にノート提出促してくるのに板書早い授業なんかは話ほとんど頭に入らなかった思い出
本当にやめてほしかった
-
- 33 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 04:15 返信する
-
一般人はこれが出来る人は基本能力が高い人
馬鹿には真似出来ない
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 04:16 返信する
-
塾講してた時にノートに書く時間、教師が説明する時間、問題を解く時間は分けろってのは言われたな
同時並行で何かしても集中できんってことで解説する時はきちんと生徒が手を止めて注目集めてからってのは研修で言われた
書くのに必死で話聞いてないとか理解できんよね
-
- 37 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 04:22 返信する
-
学校の授業の進行なんざそこまでカツカツじゃないだろ
話はペン止めて聞くことに集中して、インターバルで板書をノート録りすればいいだけのこと
-
- 39 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 04:25 返信する
- 書くことに一生懸命で授業の内容なんて覚えてませんが?
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 04:31 返信する
-
板書のって教科書に書かれる情報のトレースなだけだろ
ただ、板書された部分は定期テストに出題されやすいってだけで
教科書を全て覚えられる奴にはさほど意味はない
-
- 44 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 04:41 返信する
-
確かに心を読めてもみんな間違っていたら点は取れないもんなアーニャw
てかちょっとだけでも予習で次の範囲を教科書で見たら授業は復習みたいにもなるから楽なんじゃないの
運動でも反復練習しないと上達しないように学習もある程度は反復も必要なのかも
-
- 46 名前: 2024年01月25日 04:49 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 49 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 05:17 返信する
- 聞いた話を全部覚えてる系の子がこうだったな
-
- 50 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 05:20 返信する
- そもそも教科書に初めから書いてある事をわざわざノートにとらせんなアホw
-
- 56 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 05:39 返信する
- 普通の人は授業終了後まで覚えてられないからその場でノートを取るってことでアウトプットしてるんや
-
- 58 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 05:46 返信する
-
それ社会でやったら減点対象です
社会は結果より過程を大事にします
-
- 59 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 05:48 返信する
-
後でまとめてるんだから、毎回キッチリ復習してるってこったよ
つか勉強は予習復習とセットでやるもんで、授業だけでやるもんちゃうよ
-
- 60 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 05:49 返信する
- 学生時代ノート取らなかったら注意されたりノートの提出があったから無理矢理ミミズ文字で速記して取ってる風を装ってただけで聞けば覚えられるから無駄に覚えて真面目に書く気にならないし見返したことねえんだよな
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 05:54 返信する
- 色ペン使ってカラフルにしたり、図とかイラストで漫画みたいにしたり、そんなノートばかり評価するのは良くない
-
- 62 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 05:56 返信する
-
これは天賦の才。
凡人は参考にする勿れ。
-
- 65 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 06:19 返信する
- 忘れても良い様にメモしてる
-
- 69 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 06:48 返信する
- 授業は録画しています
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 06:58 返信する
-
俺もノートやメモ取らないようにしてるけど、覚えなきゃダメだろ?思ってる。
最近は、企業でも紛失でインシデントにつながるからノート禁止のとこも多いよ。
-
- 71 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 07:08 返信する
- 普通の人がこれを真似しようとすると悲惨なことになると思う
-
- 72 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 07:13 返信する
-
各々が得意な能力を発揮できる方法で臨むのが最適解なんだが
なんで解法が一つだと思い込むのかね
自分の能力を分析して、自分が一番得意な方法で取り組めよ
自分が得意なこと100個書き出して自分を知れ
-
- 73 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 07:14 返信する
- 自分のそうだけどノート取ることが目的になってるから普通にすごい
-
- 75 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 07:24 返信する
- 出来ねーよそんなそんな危ない事
-
- 76 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 07:28 返信する
- みんな作業が好きだから。
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 07:28 返信する
- ノート取る時間なくね
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 07:42 返信する
- というかそんな姿勢で授業聞いてる奴いたら疑問にも思わず察するだろ
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 07:52 返信する
-
思い出しながらやるのは正解よな
小学生の時から教えるべき
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 07:52 返信する
-
中学のときの学年3位くらいの生徒で、授業内容をノートに書き留めてはいるんだけど顔がこっちと黒板を向いたままの子がいた
書くときにもノートを見ないし、同じことを何度も何度も書くから後で自分でも見返せないくらいぐっちゃぐちゃで何書いてあるのかさっぱりだったわ
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 07:57 返信する
-
大人になるとこれが普通じゃね?
資料(教科書)に最低限のメモを取りながら話を聞いて、打ち合わせが終わった後にメモから打ち合わせ内容を資料化したり議事録作ったりする
話を理解しながらキレイに記録を取るなんて普通は無理
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 07:58 返信する
-
俺は手だけノートをとって
頭は授業聞いてたよ
休み時間ノートとっている奴って友達いない?
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 08:00 返信する
- 携帯でパシャるとかノート取る意味わかってなくて馬鹿すぎ
-
- 92 名前: せみころーんさん 2024年01月25日 08:04 返信する
- 1970年代の中高一貫の生徒はそうしていた。
-
- 94 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 08:25 返信する
-
コレってマネようとしてできるもんじゃないだろうな。
1時間の授業内容を全部覚えられるんだろうか。
よほど子供の頃からやってるのか。
何にせよ凡人じゃないよ。真似るべきじゃない。
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 09:12 返信する
-
フランスの似たような勉強法で、学校から帰ってから親が子供に学校でどんな勉強をしたかを聞くというのがあります
子供が教える立場になることでアウトプットができ、要点等を整理することで理解力が深まる
特別なことは何もしてないのに家族との時間が多いからこそできる
-
- 99 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 09:17 返信する
-
小学校~高校くらいまでならそもそも授業中にノート取る必要なんかまったく無いだろ、才能云々以前の問題で。
やってることは教科書に書いてることだけだし、テスト勉強なんか教科書+指定のドリル的なものだけで事足りる。
授業中はそのまま理解だけに努めるべきなんだよ、そもそも
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 09:19 返信する
-
何故かやたらとメモを取るのを否定する人がいるが
そういう人のほぼ100%は記憶出来るわけではなく自分がメモを取りたくないだけだと思ってる
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 09:22 返信する
- 前は黒板の内容丸写しで頭に入ってなかったけど、先生の話聞きながら要点を理解するようにしたら成績上がったわ
-
- 102 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 09:31 返信する
- 先生が書くスピードについていけなかった思い出
-
- 103 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 09:34 返信する
-
頭のいい人は脳のメモリそのものも確かにでかいんだけど使い方も上手よな
そして最適な方法と結果を出すからマジで勝てんわ
-
- 104 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 09:37 返信する
-
仕事でもこれに似たやり方できない人は要領が悪い人が多い
自分の頭の中でインプットした情報の何が重要かとかをちゃんと把握できてないから、
メモをどれだけとったところでそのメモの何が必要なのかが理解できてなくて結局もう1回インプットする事になる
-
- 106 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 09:48 返信する
-
と言うか、普通の人はそれを同時にやるんだよw
理解もせず何も考えないでノートだけ取るやつなんて居るの?
-
- 108 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 10:41 返信する
- 授業の全てを記憶するなんて出来ないからw
-
- 109 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 10:56 返信する
- 安藤剛史は人から金を脅し取るキチガイ糞ガイジサイコパス
-
- 110 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 11:06 返信する
- ノートをそのままとるのは馬鹿のやることと、アメトーークで言ってた。
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 12:11 返信する
- 可能であれば授業中は教科書の次回分を読むのに使って教師の話は確認用に聞き流すくらいの方が効率いいよ。教師の説明ペースに合わせるほうがいらいらするでしょ
-
- 116 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 12:29 返信する
-
これはそう
ノートへの落書きとかも一様に授業聞いていないとかに結びつけない方が良い
無意識の作業を行う事で集中力を高めてる場合もある
-
- 117 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 12:34 返信する
- スマホで撮影とかしてなくてアウトプットできるなら異様な才能
-
- 118 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 12:44 返信する
-
一回の授業で覚える総量って大学でも無い限り大した事無いので
授業時間使って覚える要点のみ反復して覚えて授業終わったらノートに書けばおk
不安なら写真でも撮っとけ
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 13:11 返信する
- 寝るから関係ないね
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 13:36 返信する
-
入力、再現っていう日本語があるのに何故インプット、アウトプットと言ってしまうのか
日本語歌詞の中で唐突に英語が混ざる位滑稽なんだけど
-
- 127 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 15:50 返信する
- おれもノート取りながら話聞けないから簡易なメモの殴り書きにしてた
-
- 128 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 16:59 返信する
- ノートを取らない、というところだけ見るからアレだけど、ノートを取る代わりにどうしてるかまで見て指導しないといけないから先生は大変。まぁ一人一人そこまで見れるほど暇じゃないのも良くわかるけどね。ただそこを一旦無視して子供のためだけにいうなら、自分で代替の解決法をみつけてそれでうまくいってる子供に出る杭は打たれる式指導を適応するのはかなりの歪みを生むのでよくない
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 17:09 返信する
-
自分も学生時代コレ、終わった後頭で整理してアウトプット
社会人になって議事録も同じ、話に集中して終わった後に議事録書いて、確認で回す
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 18:14 返信する
- あっこれ、進研ゼミでやったところだ!
-
- 131 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 19:59 返信する
-
なんの教科かによるな
数学とかノートとる意味ないし
-
- 132 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 21:37 返信する
- 嘘松
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月25日 23:54 返信する
-
実際これはあるよ書く時間なんてばかげてる
書いて覚えれる人も居るのかもしれないが
それがまったく意味ない人もいるんよ
そのパターンの人は写メで1秒で無駄な時間使わない方がいい
書くというごりおしで勉強できなくなった被害者一杯いると思う
-
- 134 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月26日 01:03 返信する
-
>納得。
ちょっと待てい!!(千鳥の画像・略)
-
- 135 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月26日 01:32 返信する
-
これ本当わかるわ
てかノートをとると逆に気が散る 特に18歳までの若い頃は記憶力も旺盛だからな
-
- 137 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月26日 09:11 返信する
-
ノート書きながらだと聞き逃して部分的に理解出来なくなるからなあ
そこまで集中する力と、それを補助する予習なんかも併せて優秀な生徒なんだと思う
-
- 138 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月26日 09:16 返信する
- 60分も黒板に書き続けるようなの全部覚えるのワイには無理やわ。
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月26日 09:25 返信する
-
ちゃんとアウトプットしてて草
結果的にはノート取るのと一緒の効果やね
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月26日 13:34 返信する
-
ふつうの人には無理。ふつうの人はちゃんと授業中にノートを取りなさい。
将来仕事に就いたら、マニュアルを用意できない仕事ばかりだ。
だから指示のメモを取る必要が出てくる。このときに話を聞きながらメモが取れないようでは、マニュアル作業の単純労働の仕事にしか就けなくなるよ。
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月26日 17:19 返信する
- 話聞いて覚えられない、話聞きながらノートもとれない人はどうすれば…
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月26日 18:52 返信する
-
俺もこのタイプ
ノート書くのが目的になってて何も身についてないやつ多いよな
授業中は授業ちゃんと聞いて理解する方が大事
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月26日 18:53 返信する
-
ノートきれいに書こうとする方に集中しすぎて講義が聞こえなくなることがあったので要点だけ手元を見ずにメモるようにしてみたことがある
その日のうちとかならよかったが時間をあけると結構解読できなくて無事頓挫
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月26日 19:22 返信する
- ワイは授業聞くのが嫌いやったから、いつも授業聞かずに教科書読み進めるか問題集解いてたわ。これで学年1位とかやったからか先生にあんま好かれてなかった。テストの出題ミスを発見して、職員室に指摘しにいってたりしてたせいかもしれへんけど。
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月26日 20:59 返信する
-
50分ぶんため込める脳みそがあるって、常人じゃないよね。
誰にでもできる方法ではないな。
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月26日 21:13 返信する
- 小中まではそれで余裕だったけど、高校はノートもキッチリとったな。全教科で92点以下は一度もなかったよ。ちなIQ150
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月26日 22:55 返信する
- このサイト「やる夫」って言ってるけど、使っちゃ駄目なんじゃないのか?
-
- 148 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月27日 05:44 返信する
-
得意教科はノート取って無かったな
教科書読めばだいたいわかるし
-
- 155 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月27日 11:59 返信する
- 結局学校でつけてるノート点とかいう成績が意味ないみたいな言い方だな
-
- 156 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月27日 13:56 返信する
-
黒板は当然消されるので
ノート書いても、消される前に書く、のが目的になって理解してない人が多い
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月27日 23:19 返信する
-
ノート半分に区切ってそこに収まる様、授業の要点だけ書き込むようにしてた時確かにテストの点数上がったな
面倒くさくて結局止めて点数落ちたけど…
これ続けられる人が本当に頭とかいい人なんだろうね
-
- 162 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月28日 01:20 返信する
-
結局は集中力の問題。
ノートをきれいに作るけど成績悪いヤツはその対極ってことか。
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月28日 01:21 返信する
- 俺だったら多分10分で寝る
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2024年01月28日 16:56 返信する
-
説明面倒くさいし手の内明かしたくないからそう言ってるだけで
家できっちり予習復習やってるだけ定期
普通の人特に頭いい人は基本頭いい自慢や勉強してるとは言わない
その手の自慢はヘイト集めるだけで意味ないし自慢することでもないって理解してるから
俺めっちゃ勉強してるでーなんていうやつは大したことしてない。ただ勉強してる体で遊びながら2時間経過したのを2時間勉強したわーとか言ってるだけのことが多い
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。