見出し画像

そっちじゃない。こっちだ。

お風呂が嫌いな人が好きだ。小さな頃はみんなお風呂が嫌いだったはずだ。おとなになってもお風呂が嫌いな人は「人間をキープしている」と思う。お風呂が好きになったら社会化された証だ。モデルになることができる。お風呂が嫌いな人はモデルにはなれない。モデルになったら「お風呂大好き」と言わなければいけない。普通、本当は嫌いでも自分は綺麗にしていますアピールをする必要があるから、一週間お風呂に入っていないとは言えない。だが、それを実際に言っちゃう人が好きだ。社会化されることを養殖と呼ぶのなら、お風呂が嫌いな人は天然物に見える。鰤も人間も、天然物は美味しい。

誰もが昔は風紀委員長が嫌いだったはずだ。何かあるとすぐに「先生にチクるからな」と言う生徒は嫌われたはずだ。小さな頃はみんな風紀委員長が嫌いだったはずなのに、大人になるとみんな風紀委員長みたいになる。なぜだ。それが私には分からない。小さな頃は「勉強しろ」と言われても嫌に気持ちになったはずだ。あれだけ嫌な気持ちになったはずなのに、いざ、自分が親になってみると「勉強しろ」と言ってしまう。それが親の役割なのかもしれないが、なぜ、みんな小さな頃の気持ちを忘れてしまうのだろうか。と、ここまで書いたところで「みんなって誰だよ」というツッコミが自分から入った。大きな主語を使う人間(私)を信用してはいけないが、お風呂が嫌いな人は信用できる。

お風呂が嫌いなH様が見舞いに来てくれた。H様も持病があるから、病人談義に花が咲いた。H様は言った。病気になるとやりたいことができなくなるから腹が立つ。そんな時こそ、病気が何を語っているのかを聞く必要がある、と。自分がやりたいことをやるのではなく、病気が自分にやらせようとしていることに、じっくりと耳を傾けるのだ。H様は続けた。アルコール依存症を克服した男性の話を聞いた。彼は、自助グループに参加した。そのグループでは「アルコール依存症は、自分で直すのではなく神様が直してくれる」という考え方が前提にあり、参加者にはとにかく祈ることが推奨された。最初にそれを聞いた時は「嘘臭い」と思ったが、最近は本当にその通りだなと思っている、と。

「どうにかする」と「どうにかなる」は違う。前者は自力だが、後者には他力が働く猶予がある。どうにかしなければと肩に力が入ると、大概、空回りする。無駄に焦ったりビビったりして、余計な勉強をしたり、不必要な情報を集めたり、やらなくていいことをやってしまう。ビビって余計なことをやるの反対は「待つ」だ。信じて待つ。頭を空っぽにして待つ。すると、ふわっと何かが思い浮かんだり舞い込んで来たりする。それをやるには丹力が要る。肩に力が入ると腹の周りがお留守になる。力は腹から出る。どうにかするのではなく、どうにかなる。祈ることで自分の思考(自力)を手放す。そうすることで生まれた余白に、奇跡が舞い込む。

体調不良が続くと「最悪このまま死ぬのかな」と思う。死んだらどうするんだ、って思うと苦しくなる。よくなるに越したことはないが、死んだら死んだで関係ないのだと腹を括ると、不安は消える。比べても仕方ないことがある。これが俺の現状で、これが俺だ。俺はこれで生きる。越後の禅師良寛さんに思いを馳せる。良寛さんは全部を捨てて、山奥の庵に住み、乞食をしながら暮らした。金を出すから住職になってくれと言われても断り、泥棒が来たら自分から布団を差し出し「泥棒も月の美しさまでは奪えなかった」と風流なことを言い、辞世の句には「形見とて何を残さん春は花山ほととぎす秋はもみぢ葉」と残した。飄々と生きて、飄々と死ぬ。徳が高い人は説教をしない。その存在に触れただけで、こちらが引き上げられてしまう。説教をしている間はまだまだ。比べるな。案ずるな。焦って余計なことをするな。良寛さんは「そっちじゃない。こっちだ」と言っている。

見舞い先
〒413-0002 静岡県熱海市伊豆山302
坂爪圭吾

画像

おおまかな予定

1月28日(日)静岡県熱海市界隈
以降、FREE!(呼ばれた場所に行きます)

連絡先・坂爪圭吾
LINE ID ibaya
keigosakatsume@gmail.com

SCHEDULE https://tinyurl.com/2y6ch66z

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
坂爪圭吾

バッチ来い人類!うおおおおお〜!

ピックアップされています

男の覚書

  • 41本
コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
Jesus Christ Golden Super Stars
そっちじゃない。こっちだ。|坂爪圭吾