[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2516人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu3069388.jpg[見る]
fu3069184.jpeg[見る]
fu3069344.webp
fu3069352.webp
fu3069353.webp
fu3069280.jpg[見る]
fu3069390.jpg[見る]
fu3069338.jpg[見る]
fu3069346.webp
fu3069155.jpg[見る]


画像ファイル名:1706161057495.jpg-(83771 B)
83771 B24/01/25(木)14:37:37No.1150109648そうだねx1 16:41頃消えます
めっちゃつんのめってる…!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
124/01/25(木)14:39:34No.1150110186そうだねx17
真ん中のノイズ含めてやたらカッコイイ
224/01/25(木)14:40:41No.1150110506+
カメラ担当の小さいおもちゃみたいな子機も機能していたってのがわかってすげー嬉しい
もしかしたらLEV2ってMVPじゃないか…?
324/01/25(木)14:41:41No.1150110793+
これ撮ってる小さいロボに太陽光反射させる用の簡単な鏡でもつけときゃよかったな
424/01/25(木)14:42:19No.1150110957そうだねx7
fu3069155.jpg[見る]
SLIM自体も写真は取れてるのよな
524/01/25(木)14:42:55No.1150111114そうだねx10
月なんも無いね
624/01/25(木)14:42:58No.1150111131+
>これ撮ってる小さいロボに太陽光反射させる用の簡単な鏡でもつけときゃよかったな
そんな光量じゃ発電できねえよ!
724/01/25(木)14:43:11No.1150111197+
55m精度だって
824/01/25(木)14:43:23No.1150111251そうだねx49
>月なんも無いね
田舎みたいに言うな
924/01/25(木)14:44:59No.1150111705+
現地の人に起こしてもらうか
1024/01/25(木)14:45:07No.1150111735+
着陸直前の最終姿勢がスラスターの不具合で変わっちゃって想定とは違う姿勢になっちゃったらしいね
1124/01/25(木)14:45:32No.1150111844+
月の石取り放題じゃん
1224/01/25(木)14:45:33No.1150111847そうだねx19
そりゃ発電できねえわって体勢
1324/01/25(木)14:46:43No.1150112161+
>着陸直前の最終姿勢がスラスターの不具合で変わっちゃって想定とは違う姿勢になっちゃったらしいね
上の写真見たら分かるんだけどノズルが一個無くなってる
1424/01/25(木)14:48:12No.1150112529そうだねx5
>上の写真見たら分かるんだけどノズルが一個無くなってる
もともと詳しくないし写真見ても分からないよ!?
1524/01/25(木)14:48:58No.1150112712+
>上の写真見たら分かるんだけどノズルが一個無くなってる
普通そんなことある!?
その不具合の前までは正常に動作してたし
噴射で舞い上がったレゴリスの影響かねぇ
1624/01/25(木)14:51:00No.1150113277+
>普通そんなことある!?
>その不具合の前までは正常に動作してたし
>噴射で舞い上がったレゴリスの影響かねぇ
50m付近で突如脱落しそれまで一切異常兆候は見当たらないのでエンジン自体の問題ではなく外的要因っぽいとは言ってたな
1724/01/25(木)14:52:43No.1150113741+
取れた自分のパーツ撮ってたらしいな
1824/01/25(木)14:53:32No.1150113975そうだねx7
ごす…
fu3069184.jpeg[見る]
https://www.jaxa.jp/press/2024/01/20240125-3_j.html [link]
1924/01/25(木)14:54:05No.1150114114そうだねx6
申し訳ないけど
笑っちゃった
2024/01/25(木)14:54:25No.1150114197+
ドリフトして気合で着地
2124/01/25(木)14:55:27No.1150114445そうだねx6
なんだその名前ふざけてんのか
2224/01/25(木)14:56:21No.1150114675+
どうなるんです?
2324/01/25(木)14:56:58No.1150114823+
ノズル取れたけどめちゃくちゃ成果持ってきてる…
2424/01/25(木)14:57:33No.1150114955+
やるじゃんタカラトミー
2524/01/25(木)14:57:40No.1150114987+
https://www.youtube.com/watch?v=U61i0wN01Uk [link]
jaxaの配信
2624/01/25(木)14:57:41No.1150114989+
こいつは地球に帰ってくるの?
月に置きっぱなし?
2724/01/25(木)14:58:36No.1150115201+
>こいつは地球に帰ってくるの?
>月に置きっぱなし?
置きっぱ
2824/01/25(木)14:58:49No.1150115252+
噴射で体制変えられないの?
逆向きになったらマジでヤバいから動かさないで様子見?
2924/01/25(木)14:59:02No.1150115295+
ちょっと押したら簡単に復帰できそうなのがまたもったいない
3024/01/25(木)15:00:16No.1150115604+
転倒とかザラにありそうなのに裏面には発電用パネルないのか
3124/01/25(木)15:00:39No.1150115686+
誰か押してあげろ
3224/01/25(木)15:00:59No.1150115751そうだねx11
> 観測対象岩石を選別し、相対的な大きさがイメージできるような愛称をつけて、
ふーん?
>fu3069184.jpeg[見る]
だいぶ…ふざけてるな…
3324/01/25(木)15:01:09No.1150115778+
ちょっと押してくる
3424/01/25(木)15:01:15No.1150115797+
やっぱり現地人にひっくり返されたんだな
3524/01/25(木)15:01:39No.1150115888+
着陸前にクソガキが石投げただろ
3624/01/25(木)15:02:28No.1150116080そうだねx7
数十年後には観光地化してそう
3724/01/25(木)15:02:59No.1150116205+
なんかだいぶアクロバティックな着地法だったと思うけどこの程度の傾きくらいなら全然成功みたいに見えるのにダメなの?
3824/01/25(木)15:03:35No.1150116353そうだねx2
>数十年後には観光地化してそう
人類の月移住早すぎる…
3924/01/25(木)15:04:02No.1150116462そうだねx1
お助けロボ射出して起こしてもらおう
4024/01/25(木)15:05:11No.1150116777+
すばらしいつきのいし
4124/01/25(木)15:05:27No.1150116859+
>なんかだいぶアクロバティックな着地法だったと思うけどこの程度の傾きくらいなら全然成功みたいに見えるのにダメなの?
逆立ちになっちゃって太陽光パネルに陽が当たるまで発電しなくなっちゃったけど軟着陸できたから概ね成功よ
4224/01/25(木)15:05:49No.1150116957そうだねx9
>なんかだいぶアクロバティックな着地法だったと思うけどこの程度の傾きくらいなら全然成功みたいに見えるのにダメなの?
太陽電池が横向いちゃったからエクストラミッションは出来てないけどミッション自体は成功
4324/01/25(木)15:07:10No.1150117328そうだねx1
月星人さんが気が付いたら直してくれるでしょ
4424/01/25(木)15:07:45No.1150117489+
なんかこういい感じの場所にスラスターないの
4524/01/25(木)15:08:00No.1150117535そうだねx9
欲を言えば正立してて欲しかったところだけどこれはこれで月から送られてきたシュールな写真という面白味が出てしまってるのが
4624/01/25(木)15:08:32No.1150117675そうだねx2
1番の目的はピンポイント着陸だっけ?
4724/01/25(木)15:08:40No.1150117708+
地面が砂で柔らかすぎたんかな
4824/01/25(木)15:08:48No.1150117749+
質問が優しい…!
4924/01/25(木)15:08:54No.1150117776+
>なんかだいぶアクロバティックな着地法だったと思うけどこの程度の傾きくらいなら全然成功みたいに見えるのにダメなの?
概ね成功なんだけど本当は横になって太陽電池を上に向ける二段階着陸ってのをやろうとした
それについては失敗
5024/01/25(木)15:09:09No.1150117846+
>逆立ちになっちゃって太陽光パネルに陽が当たるまで発電しなくなっちゃったけど軟着陸できたから概ね成功よ
あーこれ斜めになってんじゃなくて完全にひっくり返ってるのか
よく見たら上のタイヤみたいなのがついてる方が足か
5124/01/25(木)15:09:21No.1150117899そうだねx8
テレメトリだけじゃなくて外部からの画像で状況が分かるのは大収穫では
5224/01/25(木)15:09:46No.1150118013+
助け起こしに行く人をボランティアで募集しよう
5324/01/25(木)15:09:55No.1150118059+
こんなズコーッって感じになるもんだな…
5424/01/25(木)15:10:05No.1150118100+
収穫盛り沢山だからマジで凄いよ
5524/01/25(木)15:10:11No.1150118121+
これSLIMちゃん軟着陸自体はできたけど犬神家みたいになってるって考えるとちょっとかわいいな
5624/01/25(木)15:10:20No.1150118172+
誰かー!早く誰か起こしてあげてー!
5724/01/25(木)15:10:56No.1150118325+
三点倒立みたいな姿勢だな
5824/01/25(木)15:10:58No.1150118331+
朝と夕方なら発電できるんかな
5924/01/25(木)15:11:06No.1150118370+
あきたいぬなんだ…
6024/01/25(木)15:11:07No.1150118373+
アイリスアウトしたくなる絵面
6124/01/25(木)15:11:32No.1150118490+
このカメラがついてる子機でこう…押したりしてひっくり返せない?
6224/01/25(木)15:11:38No.1150118518そうだねx2
>転倒とかザラにありそうなのに裏面には発電用パネルないのか
裏に付けたらどっちかは絶対無駄になるからそれを嫌った
SLIMって名前は文字通りどこまでスリムに出来るかって試みもあったので
6324/01/25(木)15:11:46No.1150118553+
次のミッションはスリムちゃん救出ミッションだな
6424/01/25(木)15:11:54No.1150118587+
来月1日ぐらいに太陽光パネルに陽が当たる可能性があるぞ!
6524/01/25(木)15:12:14No.1150118661そうだねx3
>SLIMって名前は文字通りどこまでスリムに出来るかって試みもあったので
必要な部分まで削ってしまったようだ
6624/01/25(木)15:12:20No.1150118682+
>人類の月移住早すぎる…
でもアルテミス計画が上手くいけば十分あるぞ
「」が移住出来るかは分からんが
6724/01/25(木)15:12:21No.1150118685+
次はでっかいチャビーを作って着陸させよう
6824/01/25(木)15:12:22No.1150118688+
メンコみたいにもう一個探査機ぶつけてひっくり返そうぜ!
6924/01/25(木)15:12:29No.1150118710+
こう…突風とか軽い地震とかで運良く…
7024/01/25(木)15:12:36No.1150118745そうだねx4
タカラトミーってタカラトミー!?知らなかったすげえ
7124/01/25(木)15:12:42No.1150118766+
見て!スリムちゃんがひっくり返っているよ!かわいいね!
7224/01/25(木)15:12:48No.1150118798そうだねx1
タカラトミーのせいでおもちゃか…?って一瞬なった
7324/01/25(木)15:12:53No.1150118813+
地震は多いみたいだけど大気はほぼない
7424/01/25(木)15:12:55No.1150118824そうだねx2
途中までピンポイント軌道だったのに途中でエンジン片方死んで逸れていって少し遠くに着陸…はどう評価したものかすぎる…
7524/01/25(木)15:13:31No.1150118956+
結局太陽電池もダメなのか
7624/01/25(木)15:14:14No.1150119098そうだねx4
逸れても50mぐらいなら大したもんじゃない?と思うんだ
7724/01/25(木)15:14:19No.1150119118そうだねx7
>こう…突風とか軽い地震とかで運良く…
突風が発生したのが歴史的発見になってしまう…
7824/01/25(木)15:14:23No.1150119145+
>見て!スリムちゃんがひっくり返っているよ!かわいいね!
スリムちゃんは動かなくなりました
着陸姿勢のせいです
あ~あ
7924/01/25(木)15:14:29No.1150119166そうだねx3
>結局太陽電池もダメなのか
自転で日の当たり方が変われば復活する可能性がある
8024/01/25(木)15:14:42No.1150119227+
月って昼が2週間夜が2週間とかだったはずだから
そのうち光の当たり方が変わって上手いこと発電できるようになったりしない?
8124/01/25(木)15:15:14No.1150119360そうだねx7
>逸れても50mぐらいなら大したもんじゃない?と思うんだ
実際目標は誤差100m以内なので大したもんだよ
ただ全部うまく行けばもっと精度良く行けたのになーって感じ
8224/01/25(木)15:15:27No.1150119418+
NASAが有人着陸の計画してるらしいからそのうち起こしてくれるかも
8324/01/25(木)15:15:30No.1150119434+
クソッじれったいな…俺ちょっと起こしてきます!
8424/01/25(木)15:15:31No.1150119437+
本体の状態が分かったんだから太陽光があたるかどうかも計算できないか?
してるとは思うけど
8524/01/25(木)15:15:39No.1150119467そうだねx5
ちゃんと画像出てくると成功感有るな
8624/01/25(木)15:15:40No.1150119474+
検証に一ヶ月くらいかかるって言ってなかったっけ
結構待つなーと思ってたら随分早く結果分かったな
8724/01/25(木)15:15:50No.1150119504+
>結局太陽電池もダメなのか
西向いてるので月面で夕方になれば行けるんじゃない?ってなってる
8824/01/25(木)15:15:53No.1150119522そうだねx6
>逸れても50mぐらいなら大したもんじゃない?と思うんだ
実際超高精度で着地できたので大成功よ
アクシデントはあったが
8924/01/25(木)15:16:09No.1150119602+
これがいきなり起き上がってたら大騒ぎになってしまう
9024/01/25(木)15:16:24No.1150119653そうだねx6
>ちゃんと画像出てくると成功感有るな
撮れ高が凄い
9124/01/25(木)15:16:30No.1150119690+
>月って昼が2週間夜が2週間とかだったはずだから
>そのうち光の当たり方が変わって上手いこと発電できるようになったりしない?
太陽電池が西向いてるから月の夕方になればその可能性はある
あるが半導体が高温の昼間を耐え凌げるかどうかがわからん……
9224/01/25(木)15:16:37No.1150119723+
月の越夜できる設計はしてないけど
この設計で越夜できるかどうかはもともと実験するつもりだったって
9324/01/25(木)15:16:44No.1150119752そうだねx5
こんな餌に釣られクマー状態なのか
9424/01/25(木)15:16:56No.1150119806+
アポロで宇宙飛行士送って手で起こせばいいだけじゃん
9524/01/25(木)15:17:27No.1150119954+
>アポロで宇宙飛行士送って手で起こせばいいだけじゃん
アポロはもう…
9624/01/25(木)15:17:36No.1150119998+
これ…成功か…?
9724/01/25(木)15:17:37No.1150120002そうだねx1
SORA-Qちゃんと仕事したんだ
なんか嬉しい
9824/01/25(木)15:17:47No.1150120058そうだねx7
>ちゃんと画像出てくると成功感有るな
計器の表示より説得力が段違いになるからね
9924/01/25(木)15:17:48No.1150120064+
やった事ないけど多分頑張れば宇宙空間で3日くらいは生きられると思うし俺の事飛ばしてくれねえかな
10024/01/25(木)15:17:58No.1150120108+
よく壊れなかったな
10124/01/25(木)15:18:02No.1150120125+
次はもっと上手くできるね!って繋げられる
10224/01/25(木)15:18:04No.1150120135そうだねx1
>アポロで宇宙飛行士送って手で起こせばいいだけじゃん
次はアルテミスだよ
2026年9月予定
10324/01/25(木)15:18:13No.1150120164そうだねx5
85点ぐらい取れてるけどこれ後10点ぐらい上積みできたじゃん!という悔しさが残る感じの決着だったな…
10424/01/25(木)15:18:18No.1150120185そうだねx5
>やった事ないけど多分頑張れば宇宙空間で3日くらいは生きられると思うし俺の事飛ばしてくれねえかな
クマムシのレス
10524/01/25(木)15:18:24No.1150120208そうだねx1
嬉しそうな顔(^^)
10624/01/25(木)15:18:24No.1150120213+
流石にボールロボで押すのは月の重力でも無理だよね
10724/01/25(木)15:18:55No.1150120333+
犬神家になった月面探査船
10824/01/25(木)15:18:59No.1150120354+
>85点ぐらい取れてるけどこれ後10点ぐらい上積みできたじゃん!という悔しさが残る感じの決着だったな…
課題がはっきり見えてるんだから次の計画も予算も立てやすいし良いじゃないの
10924/01/25(木)15:19:00No.1150120355そうだねx5
どこまで削ったら良いか冗長性確保のためにどこは残しておくべきかの貴重な設計経験則はこれで得られた
失敗も全部経験だ
11024/01/25(木)15:19:02No.1150120377+
ノズルおっこちるの
まぁまぁな事故だろ
11124/01/25(木)15:19:09No.1150120412+
月ってまだ旗立ってる?
11224/01/25(木)15:19:14No.1150120436+
亀みたいに複数のスリムちゃんが集まってきてひっくり返してくれないのか
11324/01/25(木)15:19:42No.1150120577そうだねx1
>亀みたいに複数のスリムちゃんが集まってきてひっくり返してくれないのか
全部ひっくり返るスリムのオブジェ
11424/01/25(木)15:19:46No.1150120596+
>これがいきなり起き上がってたら大騒ぎになってしまう
再起動を果たしたカメラにウインクして去っていくチャック・ノリス
11524/01/25(木)15:19:52No.1150120620+
今頃取れたノズルを拾ってきた月面人の子供がお母さんに叱られてるんだろうな…
11624/01/25(木)15:20:03No.1150120662そうだねx8
狙った所に落とせるとか俺がやるKSPより凄い
11724/01/25(木)15:20:39No.1150120800+
>85点ぐらい取れてるけどこれ後10点ぐらい上積みできたじゃん!という悔しさが残る感じの決着だったな…
本来の状態なら座標精度5mで降りられたからな
それまでが縦20km横5kmの平原のどっかなら成功
11824/01/25(木)15:20:58No.1150120875+
>今頃取れたノズルを拾ってきた月面人の子供がお母さんに叱られてるんだろうな…
お母さんはバニーガールの格好なんだよね
11924/01/25(木)15:21:19No.1150120963そうだねx2
jaxaは60点って言ってたよね
単位は取れてるけど…って感じなんだろう
12024/01/25(木)15:21:20No.1150120973+
>亀みたいに複数のスリムちゃんが集まってきてひっくり返してくれないのか
車輪ついてるから出来るとしたらLEV2ちゃんだな
12124/01/25(木)15:21:24No.1150120994+
テレビクルーとか送り込んで着陸の瞬間を捉えてほしかった
12224/01/25(木)15:21:45No.1150121079そうだねx4
>それまでが縦20km横5kmの平原のどっかなら成功
なそ
にん
いやマジでそんな精度なのか知らなかった
12324/01/25(木)15:21:46No.1150121083+
>課題がはっきり見えてるんだから次の計画も予算も立てやすいし良いじゃないの
初代はやぶさみたいだな
あれもかなり不具合や想定外の事態で満身創痍だったけど
その経験のおかげではやぶさ2のミッションの確実な成功に寄与してたし
12424/01/25(木)15:21:55No.1150121115+
誰かがひっくり返して直してくれるの待つしかないか
その内通りすがりのおっちゃんとかやってくれるだろ
12524/01/25(木)15:22:06No.1150121148そうだねx2
>それまでが縦20km横5kmの平原のどっかなら成功
こっから誤差50mはよう頑張ったな…
12624/01/25(木)15:22:12No.1150121188+
>これ…成功か…?
狙ったとこに落とすのがメインミッションだったはずなのでそこについてはまあ
12724/01/25(木)15:22:29No.1150121260+
>狙った所に落とせるとか俺がやるKSPより凄い
KSPだったら一旦着陸してからじわじわ目標に迫るくらいしかできない…
12824/01/25(木)15:22:34No.1150121296+
>狙った所に落とせるとか俺がやるKSPより凄い
KSPなら残った燃料使ったり載ってる緑が無理やり押して起こすぞ
12924/01/25(木)15:22:48No.1150121344+
何か愛嬌を感じる角度だ
13024/01/25(木)15:22:50No.1150121350+
>誰かがひっくり返して直してくれるの待つしかないか
>その内通りすがりのおっちゃんとかやってくれるだろ
おっちゃんがひっくり返せる程度のサイズなの?
13124/01/25(木)15:22:58No.1150121379+
失敗成功疑うところあるか!?
13224/01/25(木)15:23:28No.1150121500+
>失敗成功疑うところあるか!?
角度…でしょうか…
13324/01/25(木)15:23:50No.1150121591そうだねx4
地球から地球にミサイル撃つより精度高いんだぞ
13424/01/25(木)15:24:06No.1150121642そうだねx2
月面で犬神家をやった初の探査機
13524/01/25(木)15:24:09No.1150121659+
>おっちゃんがひっくり返せる程度のサイズなの?
ルナリアンは身長高いってプラネテスで言ってたし大丈夫だろ…
13624/01/25(木)15:24:15No.1150121688+
>地球から地球にミサイル撃つより精度高いんだぞ
軍事転用されたらめちゃくちゃヤバいってこと…?
13724/01/25(木)15:24:19No.1150121705+
逆さで着陸して壊れなかったのは凄いけどさぁ!
13824/01/25(木)15:24:19No.1150121706+
これを着陸と呼んでいいのかは俺に判断がつかない
13924/01/25(木)15:24:35No.1150121781+
>>その内通りすがりのおっちゃんとかやってくれるだろ
>おっちゃんがひっくり返せる程度のサイズなの?
200kgくらいらしいから重力軽いしおっちゃんの腰と引き換えにいけるだろう
14024/01/25(木)15:25:01No.1150121896そうだねx6
JAXAさんちの小さいけど重要なお使い頼まれた子達はいつも一生懸命頑張ってるけど大きめのポカで怪我しちゃって地球のお父さん達慌てさせてそれでも最後まで健気に頑張るからついつい応援してしまう
14124/01/25(木)15:25:03No.1150121903+
あのヨドバシで売ってるラジコンみたいな見た目のお助けロボ凄いんだな…
14224/01/25(木)15:25:29No.1150122015+
人類が夢見てた月面着陸の正しい姿じゃん
14324/01/25(木)15:25:30No.1150122018+
ゴルゴをまた飛ばして弓で精密スナイプしてもらおう
宇宙空間からスリムの端をかすめて戻す精密弓矢スナイプ
14424/01/25(木)15:25:37No.1150122040+
いい感じに風吹いて元に戻んない?
14524/01/25(木)15:25:53No.1150122112+
「」ちょっと押してきてよ
14624/01/25(木)15:25:57No.1150122127+
特に今回は画像照合によって自動的に着陸できる位置を評価する一番肝となるシステムは完璧に動いたので成功よ
14724/01/25(木)15:26:04No.1150122147そうだねx3
>JAXAさんちの小さいけど重要なお使い頼まれた子達はいつも一生懸命頑張ってるけど大きめのポカで怪我しちゃって地球のお父さん達慌てさせてそれでも最後まで健気に頑張るからついつい応援してしまう
はやぶさの「おつかいできた」の絵が好きだったな
スリムちゃんも誰か描いて
14824/01/25(木)15:26:09No.1150122175+
ソニーのROLLYの血が入ってるよなあのロボ
14924/01/25(木)15:26:22No.1150122219+
吹かせるか太陽風
15024/01/25(木)15:26:23No.1150122221+
>これを着陸と呼んでいいのかは俺に判断がつかない
正しい姿勢ではないけど着陸ではある
というか飛行機だって着陸脚が出せなかったりする場合でも胴体着陸って言うしそういう分類だと思う
15124/01/25(木)15:26:25No.1150122228そうだねx2
壊れたり失敗含めての実験だからな…
15224/01/25(木)15:26:36No.1150122269そうだねx3
タカラトミーだからここから変形して人型になるんだろ?
15324/01/25(木)15:27:26No.1150122485+
元々よくあるイメージの着陸装置を持ってないやつなのでアポロとかの着陸のイメージを持って見るとちょっと面食らうやつではある
15424/01/25(木)15:27:30No.1150122503そうだねx3
精度100mで行けるなら安全マージン2倍取って300mの荷物着陸場を作れば月面への荷物受け渡しができるってことだ
一回の荷物に何キロも探しに行くようでは消費されるリソースの量が途方もない
15524/01/25(木)15:27:49No.1150122576+
そもそも今回はピンポイント着陸のデータ取りで
ついでにいろいろ出来たらいいなて
15624/01/25(木)15:27:55No.1150122604+
>タカラトミーだからここから変形して人型になるんだろ?
実際そういうの出してもいいと思う
15724/01/25(木)15:28:01No.1150122627+
KSPは片道切符でも緑乗せて打ち上げられるからな…
あの世界の宇宙開発はすげぇぜ
15824/01/25(木)15:28:16No.1150122680そうだねx1
>200kgくらいらしいから重力軽いしおっちゃんの腰と引き換えにいけるだろう
33キロなら米と同じだし俺でも起こせる!
15924/01/25(木)15:29:33No.1150122979+
>これを着陸と呼んでいいのかは俺に判断がつかない
ハードランディング(いわゆる墜落)じゃなくてソフトランディング出来ててもともと着陸後に倒れる想定でもあった
アクシデントあったので想定より凄い姿勢になってるけど
16024/01/25(木)15:29:36No.1150122996+
再起動しねえかなあ…
16124/01/25(木)15:29:46No.1150123038そうだねx4
どんな態勢で着陸してもいいように今度は変形機構付けるか
頼んだぞタカラトミー!
16224/01/25(木)15:30:25No.1150123188+
嬉しそうじゃん、着陸当日会見してた人は苦虫をかみつぶしたような表情だったのに
16324/01/25(木)15:30:47No.1150123287そうだねx6
>嬉しそうじゃん、着陸当日会見してた人は苦虫をかみつぶしたような表情だったのに
(はやくデータ解析してえ…)
16424/01/25(木)15:31:05No.1150123380+
ノズルが一個脱落って何があったんだろう高度55m
16524/01/25(木)15:31:15No.1150123419そうだねx15
    1706164275823.png-(9198 B)
9198 B
>上の写真見たら分かるんだけどノズルが一個無くなってる
16624/01/25(木)15:31:27No.1150123472そうだねx2
>ノズルが一個脱落って何があったんだろう高度55m
現地民に狙撃されたのかな
16724/01/25(木)15:31:28No.1150123478+
次はロボットアームみたいなの付けといて自分で起き上がれる機能つけるか
16824/01/25(木)15:31:34No.1150123494+
次の月面探査ロボットで起こすって寸法よ!
16924/01/25(木)15:32:20No.1150123659そうだねx4
>嬉しそうじゃん、着陸当日会見してた人は苦虫をかみつぶしたような表情だったのに
単位は取れてるけど100問中の残り10問目でマークシートの段ぶっ飛ばして
そこから後の問題が全部ミスってる我が子を見た時の親の顔
17024/01/25(木)15:32:21No.1150123664+
実際LEV-2くん実写TFに出てきそうな小型メカみたいな変形するからな…
17124/01/25(木)15:32:25No.1150123675+
>1706164275823.png
お前の仕業だったのか
17224/01/25(木)15:32:31No.1150123709+
>次の月面探査ロボットで起こすって寸法よ!
2つ並んでこの角度になったら面白いな
17324/01/25(木)15:32:42No.1150123756+
普通の探査機だったら着陸できない着陸しようと思わないところに降りたってのがすごいんだよね
17424/01/25(木)15:32:46No.1150123777+
ポーン
17524/01/25(木)15:32:50No.1150123794+
大気があってパラシュートが使える火星は着陸に便利といえば便利なんだな
ローバーが最後の最後でひっくり返りなんてしたら笑い話にもならん
17624/01/25(木)15:32:55No.1150123813+
ピローン
17724/01/25(木)15:32:55No.1150123814+
爆音ポロン
17824/01/25(木)15:32:59No.1150123834+
火星探査機みたいにケースに収めて下ろすか
17924/01/25(木)15:33:33No.1150123966+
最低限度機能とは言え精密に降ろせるメリットははかりしれないという事か
18024/01/25(木)15:33:36No.1150123972+
ここからでも入れる保険あるの?
18124/01/25(木)15:33:38No.1150123979そうだねx3
fu3069280.jpg[見る]
元々こういう手順で着陸する予定だった
なのでつんのめりは失敗ではあるけどうまく行かないとこういう姿勢になるよねって感じではある
18224/01/25(木)15:33:43No.1150124005+
今まで無理だと言われてる場所だったけど
あそこに行きたいというのでチャレンジしてみたら降りれた
って相当すごいな今回の成果
18324/01/25(木)15:33:49No.1150124023+
犬神家で可愛い!と思ってたらスレ画が逆立ちとすると成功パターンも横向きというか転倒状態だったんだな…
18424/01/25(木)15:33:56 NHKNo.1150124060+
>嬉しそうじゃん、着陸当日会見してた人は苦虫をかみつぶしたような表情だったのに
あの…どうしてあまり嬉しそうじゃないんでしょうか…?
18524/01/25(木)15:34:41No.1150124247+
タカラトミー!?!??!!?
18624/01/25(木)15:34:43No.1150124257+
しきしまふげんのXがわかりやすいかわいい
18724/01/25(木)15:34:45No.1150124266+
ノズル脱落したら激突して粉々になりそうなもんだけど
逆さまになるだけで耐えられるもんなのか
すげえな制御ソフト
18824/01/25(木)15:34:48No.1150124275+
次行く国にこれ起こす機能付けといて貰おう
18924/01/25(木)15:35:12No.1150124380そうだねx1
>>嬉しそうじゃん、着陸当日会見してた人は苦虫をかみつぶしたような表情だったのに
>あの…どうしてあまり嬉しそうじゃないんでしょうか…?
貴方達の叩き棒の材料にされるからですかね…
19024/01/25(木)15:35:13No.1150124384+
ていうか指定位置により近くぶっ壊れずに着くかどうかであって最終的な姿勢の方向自体はそこまで関係ないでしょ?
そこも真っ直ぐだったら儲けもんぐらいのレベルじゃ
19124/01/25(木)15:35:18No.1150124402+
やっぱり復旧手段は欲しいよな
19224/01/25(木)15:35:22No.1150124419+
勝手にちゃんとした姿勢に直しに行っても怒られないかな
19324/01/25(木)15:35:26No.1150124438+
・「障害物回避を行う直前、高度50m付近まで、SLIMは正常に着陸降下した」
・「特に、14回実施した画像照合航法は、その航法結果も含めて、全て正常であった」
・「SLIMのピンポイント着陸精度は障害物回避の直前で評価することが適切であり、評価の結果、ピンポイント着陸精度は10m程度以下であり、3~4m程度であった可能性が高いと考えている」
・「高度50m付近で、何らかの異常が発生し、結果としてメインエンジン2基のうち1基を喪失した」
・「一定の冗長性を有していたことから、SLIMは着陸できなくなるといった致命的な破綻をきたすことなく、ゆっくりと東に移動しながら緩降下を続け、高度5m付近で小型プローブ(LEV-1及びLEV-2(SORAQ))を分離、月面に送り届けることを達成した後、仕様範囲より低い降下速度で接地した。但し、降下速度以外の接地条件が仕様範囲を超えていたため、想定と異なる姿勢で静定した」
19424/01/25(木)15:35:33No.1150124469+
1kbpsだったっけ通信速度
19524/01/25(木)15:35:35No.1150124478そうだねx1
>タカラトミー!?!??!!?
実際見た目もおもちゃみたいだぞSORA-Q
19624/01/25(木)15:35:42No.1150124499+
・「接地した位置は、着陸目標地点から東に55m程度の地点と推定されている。静定後の姿勢は、太陽電池パネルが西を向いた姿勢と考えており、着陸時に太陽は東側に位置していたことから、太陽電池からの発生電力が失われた状態となった」
・「着陸後、探査機との通信は確立されていたものの、太陽電池からの電力発生が確認できなかったことから、異常時対応手順に従い、着陸降下中の画像を含む各種データを取得し、マルチバンド分光カメラのスキャン撮像を実施した後、探査機機能維持のためにコマンドでバッテリを電源から切り離した。これにより、SLIMは電源オフとなった」
・「今後、太陽が西側に移動してくるにつれて、徐々に太陽電池による電力発生が回復し、運用再開が可能となることを期待している。運用再開後は、マルチバンド分光カメラによる10バンドでの科学観測を実施する予定であり、観測候補地点はスキャン撮像結果から選定済みである」
19724/01/25(木)15:35:59No.1150124575+
>最低限度機能とは言え精密に降ろせるメリットははかりしれないという事か
先に荷物積み上げといて後から作業する人間だけ送るとかできるぞ!
19824/01/25(木)15:36:02No.1150124586+
江頭の三点倒立みたいに見えたけど
馬が嘶いてるポーズに近いのか?
19924/01/25(木)15:36:57No.1150124796そうだねx4
元々orz が成功なのか
\ノ
 |
「○〉
土下座が勢い余ってズコーってなってるけど
20024/01/25(木)15:37:06No.1150124829そうだねx3
>勝手にちゃんとした姿勢に直しに行っても怒られないかな
頼むわ
20124/01/25(木)15:37:07No.1150124831+
>1kbpsだったっけ通信速度
イーロン・マスクくん月にスターリンク置けない?
20224/01/25(木)15:37:14No.1150124857+
そりゃめちゃくちゃな予算かかってるし失敗したくもないから
成功率低い場所にわざわざ降りようとはしないよな
それでも行くから価値があるのはわかってても決断するのは大変だ
20324/01/25(木)15:38:30No.1150125160+
行って直したいけどjaxaの今後の経験値にならないしなー
難しい
20424/01/25(木)15:38:54No.1150125252+
https://www.youtube.com/watch?v=FnrXNpPOQBA [link]
SLIMから射出されて写真撮ってくれたSORA-Q(LEV-2)こんな感じ
20524/01/25(木)15:39:04No.1150125287そうだねx1
>ソニーのROLLYの血が入ってるよなあのロボ
ディスコーディスコー
確か技術協力してるんじゃなかったか
20624/01/25(木)15:39:52No.1150125475+
自動移動用のカメラの話し?
観測用カメラのか話し?
20724/01/25(木)15:39:59No.1150125497+
書き込みをした人によって削除されました
20824/01/25(木)15:40:43No.1150125671+
これいらない部分抜いて簡単なラジコンにしたSORA-Qおもちゃとして売り出したら売れるんじゃねぇかな…
20924/01/25(木)15:40:43No.1150125672+
辛口所長採点確か前は60点だっけ
21024/01/25(木)15:41:11No.1150125764+
降りてから計測したい地域に地上から行けるとも限らんし
目的の地域にそのまま降りられるならそれに越したことはない
21124/01/25(木)15:41:28No.1150125834+
これで60点なのか
75点くらいかと思ってた
21224/01/25(木)15:41:55No.1150125923そうだねx3
>これいらない部分抜いて簡単なラジコンにしたSORA-Qおもちゃとして売り出したら売れるんじゃねぇかな…
https://youtu.be/PupLqwt4d2o [link]
ばいなう!
21324/01/25(木)15:42:07No.1150125966+
>これいらない部分抜いて簡単なラジコンにしたSORA-Qおもちゃとして売り出したら売れるんじゃねぇかな…
もう売ってる
バイナウ!
21424/01/25(木)15:42:09No.1150125971+
スリムくんはがんばった
21524/01/25(木)15:42:23No.1150126024+
もったいないかー
21624/01/25(木)15:42:24No.1150126028+
ゆるされざる着地角度
21724/01/25(木)15:42:30No.1150126049+
まぁピンポイント投下実験だけならビーコン的なの打ち込めばよかったんだし
作った目的考えれば自己採点60点評価もやむなし
21824/01/25(木)15:42:40No.1150126081+
もう売ってるのかよ!商魂たくましいな!
21924/01/25(木)15:43:50No.1150126362+
もう次を見据えてるのさすがって感じ
22024/01/25(木)15:43:52No.1150126369+
>行って直したいけどjaxaの今後の経験値にならないしなー
>難しい
ルナリアンのレス
22124/01/25(木)15:43:53No.1150126380そうだねx1
>もう売ってるのかよ!商魂たくましいな!
玩具屋だからな!
22224/01/25(木)15:43:56No.1150126395+
>探査機機能維持のためにコマンドでバッテリを電源から切り離した
これがよくわからんのだけど電力供給ない状態でバッテリ切り離すのが探査機能維持になるので?
22324/01/25(木)15:44:17No.1150126469+
なんかこうあめりかじんが月行ったついでにちょちょっと直してきてくれねえかな
22424/01/25(木)15:44:20No.1150126478+
3点上がったな…
22524/01/25(木)15:44:21No.1150126488+
63点になりました
22624/01/25(木)15:44:25No.1150126509+
ちょっと増えた!
22724/01/25(木)15:44:55No.1150126620+
>まぁピンポイント投下実験だけならビーコン的なの打ち込めばよかったんだし
イトカワとかリュウグウみたいな重力無視していい微小天体ならそれでいいけど今回は月っていう重力天体なのでその方式は使えないの
22824/01/25(木)15:44:57No.1150126637+
そりゃ在庫どこにもないよ…転売ヤーすら入手できてないじゃん…
22924/01/25(木)15:45:14No.1150126699+
ヤッター!ボーナスポイント!
23024/01/25(木)15:45:24No.1150126734+
所長が満面笑顔で100点出す瞬間いつか見てえな
23124/01/25(木)15:45:41No.1150126814+
エンジン1基がポロリしてもギリ着陸できるぐらいの冗長性があるんだねぇ
23224/01/25(木)15:45:53No.1150126858+
>>探査機機能維持のためにコマンドでバッテリを電源から切り離した
>これがよくわからんのだけど電力供給ない状態でバッテリ切り離すのが探査機能維持になるので?
バッテリが過放電しちゃうと発電再開した時に充電できない可能性があるから残量が残ってるうちに切り離し+発電再開したらコマンドで再接続
23324/01/25(木)15:46:13No.1150126935そうだねx1
KSPで散々月にゴミ撒きまくってたからピンポイント着陸と減速がどれだけ難しいことなのかが何となく分かる…
23424/01/25(木)15:46:21No.1150126971+
降りてるっていうより落ちてる感じだけど無事に地面にいるだけでもすごい
23524/01/25(木)15:46:34No.1150127029+
>これがよくわからんのだけど電力供給ない状態でバッテリ切り離すのが探査機能維持になるので?
完全に使い切って過放電になると充電も難しくなる
スマホのバッテリーも0%表示で強制的に電源切っていても最低限の過放電にならない電力は残してある
23624/01/25(木)15:46:40No.1150127060そうだねx3
>>探査機機能維持のためにコマンドでバッテリを電源から切り離した
>これがよくわからんのだけど電力供給ない状態でバッテリ切り離すのが探査機能維持になるので?
バッテリーは完全に空になると充電も出来なくなって死ぬ
まだエネルギーが残ってる内に電源切っとけばバッテリーが死ぬ前に再充電できる可能性がある
23724/01/25(木)15:46:49No.1150127088+
誰も質問しないの?
23824/01/25(木)15:47:12No.1150127166+
空中で何らかのインシデントってエンジン自身の不具合なのか?
月の重力でいつまで空中に障害物漂ってないよな
23924/01/25(木)15:47:21No.1150127204そうだねx1
こういうとき質問しないと怒られてたの思い出した
24024/01/25(木)15:47:40No.1150127281+
エンジン取れちゃった理由がやかればプラス10点かなー
24124/01/25(木)15:49:05No.1150127601そうだねx1
日本より海外の宇宙系のフォーラムが凄い盛り上がっていて驚く
24224/01/25(木)15:49:33No.1150127699+
とにかく大目標の月クラスの天体に100メートル範囲の狙い撃ちを決めるってのは成功したってことでいいんだよね
24324/01/25(木)15:50:01No.1150127815+
仕方ねえ俺ちょっと行ってひっくり返してくるよ
24424/01/25(木)15:50:49No.1150128005+
もうちょっと重量とか諸々余裕できれば身体起こす用の脚とか付けられるようになるんだろうか
24524/01/25(木)15:51:17No.1150128097そうだねx1
2/1に発電成功したらめちゃくちゃ熱いな
24624/01/25(木)15:51:47No.1150128228+
重力が軽いし1人でも起こせそうだな
24724/01/25(木)15:52:09No.1150128306+
この着陸は地球からの操作でやったの?
それともコンピュータの自動判断?
24824/01/25(木)15:52:31No.1150128388+
これ大きさはどれぐらい?
24924/01/25(木)15:52:32No.1150128390+
写真届く前にテレメトリからひっくり返ってるって推察されてたんだね
25024/01/25(木)15:52:49No.1150128454+
>この着陸は地球からの操作でやったの?
>それともコンピュータの自動判断?
自己判断
通信タイムラグあるしそんな回線速度ない
25124/01/25(木)15:53:16No.1150128576+
書き込みをした人によって削除されました
25224/01/25(木)15:53:21No.1150128593そうだねx4
なんというかこう日本人のやりたい日本をやってくれるよねJAXA
25324/01/25(木)15:53:24No.1150128603そうだねx1
>日本より海外の宇宙系のフォーラムが凄い盛り上がっていて驚く
日本だって多分ちゃんとしたところで盛り上がっているんだろう…多分
25424/01/25(木)15:53:37No.1150128655+
タカラトミーなら人型にならない?
25524/01/25(木)15:53:41No.1150128666+
>仕方ねえ俺ちょっと行ってひっくり返してくるよ
帰ってくる時にバケツいっぱい砂持って帰ってきてね
25624/01/25(木)15:54:00No.1150128742+
>仕方ねえ俺ちょっと行ってひっくり返してくるよ
前園さんかっかえ
25724/01/25(木)15:54:08No.1150128782+
>この着陸は地球からの操作でやったの?
>それともコンピュータの自動判断?
コンピューターの自動着陸
月は重力が大きいから地上からの指令だと落下速度的に間に合わないらしい
25824/01/25(木)15:54:30No.1150128876+
>日本より海外の宇宙系のフォーラムが凄い盛り上がっていて驚く
壺とか見に行くとヤフコメと見分けつかないような反応だった
宇宙ネタ好きではやぶさの時とかめっちゃ盛り上がってたイメージだったんだが
25924/01/25(木)15:54:44No.1150128931+
>コンピューターの自動着陸
>月は重力が大きいから地上からの指令だと落下速度的に間に合わないらしい
ISSから…でも大して変わらんよな
26024/01/25(木)15:54:50No.1150128949+
>2/1に発電成功したらめちゃくちゃ熱いな
それが実現してくれれば良いな…
じゃないとこの真っ暗な宇宙と月でぼっちだからな
26124/01/25(木)15:55:11No.1150129034+
>通信タイムラグあるしそんな回線速度ない
タイムラグって1秒強あるのか…
26224/01/25(木)15:55:47No.1150129195そうだねx1
ヤフコメとかXみたいな治安悪いところで集まりたくねえとかいわれたらまあ
26324/01/25(木)15:56:06No.1150129274+
着地成功…いや成功かこれ…?
26424/01/25(木)15:56:09No.1150129291+
ボストンダイナミクス社のアイツ送ってたらなぁ
26524/01/25(木)15:56:15No.1150129318+
予想外の障害で百点を逃したなら失敗感はないな
当然残念な気持ちはあるけど
外部から克服すべき課題がやってきた形だし
26624/01/25(木)15:56:17No.1150129323+
>空中で何らかのインシデントってエンジン自身の不具合なのか?
そこ含めてわからんが500Nスラスタは実績あるエンジンだけど半年も宇宙待機って使い方が初めてだからそこかもしれんけどわからんと言ってる
26724/01/25(木)15:56:36No.1150129396+
>タイムラグって1秒強あるのか…
往復だから3秒だぞ
26824/01/25(木)15:56:55No.1150129476+
次のMMXだと火星のフォボスに着陸だったねそういや
26924/01/25(木)15:57:03No.1150129504+
>ボストンダイナミクス社のアイツ送ってたらなぁ
着陸の衝撃に耐えられんよ
27024/01/25(木)15:57:04No.1150129507+
着陸精度ミッション☑️
写真撮影ミッション☑️
なん着陸ミッション🔺
excellent!
27124/01/25(木)15:57:11No.1150129539+
>タイムラグって1秒強あるのか…
行って帰って来て通信だから3秒なんだなこれが
27224/01/25(木)15:57:25No.1150129589+
セントバーナードとかいけんとブルドックとあきたいぬとしばいぬとトイプードルを大きい順に並べて
27324/01/25(木)15:57:42No.1150129659+
>空中で何らかのインシデントってエンジン自身の不具合なのか?
>月の重力でいつまで空中に障害物漂ってないよな
それまで完全に正常に動いてたのに突然ノズルが飛んでったからエンジン自体の問題では無さそうとは言ってる
27424/01/25(木)15:57:45No.1150129671+
これタカラトミーがどう関わってるの?
27524/01/25(木)15:57:46No.1150129675+
やはり宇宙に送り込むのはまずだけんなのだな
27624/01/25(木)15:58:07No.1150129741+
>じゃないとこの真っ暗な宇宙と月でぼっちだからな
ISSとか中国の宇宙ステーションには人間がいるぞ!
27724/01/25(木)15:58:16No.1150129779+
飛んでったノズルらしきものが映ったの面白いな
27824/01/25(木)15:58:35No.1150129862+
日本の宇宙好きも海外のフォーラムで話してそう
27924/01/25(木)15:58:37No.1150129870+
>>空中で何らかのインシデントってエンジン自身の不具合なのか?
>そこ含めてわからんが500Nスラスタは実績あるエンジンだけど半年も宇宙待機って使い方が初めてだからそこかもしれんけどわからんと言ってる
つまり現物の隣に着陸して原因を調べるミッションが必要ってことか……!
28024/01/25(木)15:59:04No.1150129983+
最終的に同伴したチビがおもしろ写真届けるのがよく出来た流れだ…
28124/01/25(木)15:59:11No.1150130005+
>これタカラトミーがどう関わってるの?
搭載してた小型ロボットの設計
28224/01/25(木)15:59:13No.1150130009+
>ISSとか中国の宇宙ステーションには人間がいるぞ!
月の上にも人間送ってやりてえなあ…早く再来年にならないものか
28324/01/25(木)16:00:13No.1150130241そうだねx2
>これタカラトミーがどう関わってるの?
撮影してるちっこいロボはトランスフォーマーとゾイドを祖とする
28424/01/25(木)16:00:55No.1150130413+
ひっくり返し用どすこいロボ1号を作って同じ場所に送るか
28524/01/25(木)16:01:00No.1150130434+
インドのは降りたばかりだし生きてるんじゃないのって思ったら夜を越せなかったのか
28624/01/25(木)16:02:09No.1150130687+
>ひっくり返し用どすこいロボ1号を作って同じ場所に送るか
すぐ側に着地させてどすこいするの意味はないけどかっこよくはあるな
28724/01/25(木)16:02:29No.1150130754+
ソニーとタカラトミーが開発した変形式月面調査ロボ
fu3069338.jpg[見る]
28824/01/25(木)16:02:50No.1150130819+
>>これタカラトミーがどう関わってるの?
>撮影してるちっこいロボはトランスフォーマーとゾイドを祖とする
つまりZナイトか!
28924/01/25(木)16:03:01No.1150130868+
そんなに得られるもの多いのか…
29024/01/25(木)16:03:04No.1150130879+
>ソニーとタカラトミーが開発した変形式月面調査ロボ
そう言われたら凄い納得できるデザインだ
29124/01/25(木)16:03:28No.1150130946+
おわた
29224/01/25(木)16:03:46No.1150131010+
>そんなに得られるもの多いのか…
しかも運が良ければまだ得られるものが増えるぞ
29324/01/25(木)16:03:46No.1150131012+
>>これタカラトミーがどう関わってるの?
>撮影してるちっこいロボはトランスフォーマーとゾイドを祖とする
https://tf.takaratomy.co.jp/products-lineup/tf_cf/cf-04 [link]
これかな
29424/01/25(木)16:03:52No.1150131043+
AIBOとヴァルガを足して割ったようなやつ
29524/01/25(木)16:03:58No.1150131075+
>そんなに得られるもの多いのか…
初めて尽くしだからどんなデータでもお宝だぜ
29624/01/25(木)16:04:07No.1150131115+
>ソニーとタカラトミーが開発した変形式月面調査ロボ
>fu3069338.jpg[見る]
同志社はなんの役割を…
29724/01/25(木)16:04:11No.1150131126+
>>コンピューターの自動着陸
>>月は重力が大きいから地上からの指令だと落下速度的に間に合わないらしい
>ISSから…でも大して変わらんよな
月軌道に司令船を送ろう
29824/01/25(木)16:04:16No.1150131147+
>>>これタカラトミーがどう関わってるの?
>>撮影してるちっこいロボはトランスフォーマーとゾイドを祖とする
> https://tf.takaratomy.co.jp/products-lineup/tf_cf/cf-04 [link]
>これかな
違った!
おいは恥ずかしか!!
29924/01/25(木)16:04:33No.1150131219+
なんたって初チャレンジだからな
30024/01/25(木)16:04:35No.1150131225そうだねx2
>fu3069338.jpg[見る]
爆丸かな
30124/01/25(木)16:04:42No.1150131249+
>AIBOとヴァルガを足して割ったようなやつ
なんかこれこそ夢のタッグって感じだ
30224/01/25(木)16:04:55No.1150131309+
月面基地作ってそこに人員駐留させて着陸誘導させるか
30324/01/25(木)16:04:57No.1150131320+
動いてるの見て一発でゾイドだこれってなる
30424/01/25(木)16:04:58No.1150131321+
>同志社はなんの役割を…
アイデアとかこういう技術が必要ってアドバイスかな…
30524/01/25(木)16:04:59No.1150131325+
実際動きにゼンマイゾイドの動力周りっぽさがあるSORA-Qくん
30624/01/25(木)16:05:05No.1150131346+
転んでても機能するならソーラーパネルに日光さえ当てればなんとかなるか
30724/01/25(木)16:05:13No.1150131386+
ズコーって体型で着陸したな…
30824/01/25(木)16:05:42No.1150131500+
>月面基地作ってそこに人員駐留させて着陸誘導させるか
将来はそうなるんじゃないの
人が誘導するかは分からないけど
30924/01/25(木)16:05:56No.1150131543+
まあH3の打ち上げ失敗と違って何億円もかけた商用衛星とか載せてぶっつけ本番ってわけじゃないから
新技術のテストとしてはいいんじゃないの
31024/01/25(木)16:06:24No.1150131677+
>>ソニーとタカラトミーが開発した変形式月面調査ロボ
>>fu3069338.jpg[見る]
>同志社はなんの役割を…
そこの教授が元タカラトミーの戦略開発部のリーダー
31124/01/25(木)16:06:52No.1150131783そうだねx1
教科書に乗りそうないい写真だな
31224/01/25(木)16:07:28No.1150131934+
>fu3069338.jpg[見る]
モルガの幼体だこれ
31324/01/25(木)16:08:09No.1150132087+
>>日本より海外の宇宙系のフォーラムが凄い盛り上がっていて驚く
>壺とか見に行くとヤフコメと見分けつかないような反応だった
>宇宙ネタ好きではやぶさの時とかめっちゃ盛り上がってたイメージだったんだが
匿名コミュニティだと変なのが増えて普通の人は追い出されちゃう
準実名で議論できるコミュニティが根付かないと厳しいね
31424/01/25(木)16:08:23No.1150132140+
ちなみに27500円で買えてスマホで操作できる
fu3069344.webp
fu3069346.webp
31524/01/25(木)16:09:17No.1150132331+
うちから近いから直しとこうか?
31624/01/25(木)16:09:32No.1150132381+
>ちなみに27500円で買えてスマホで操作できる
実物と同じなら凄いな
宇宙でも使える玩具じゃん
31724/01/25(木)16:09:48No.1150132441そうだねx1
>うちから近いから直しとこうか?
配信終わる前に頼む
31824/01/25(木)16:10:10No.1150132536そうだねx1
>>>ソニーとタカラトミーが開発した変形式月面調査ロボ
>>>fu3069338.jpg[見る]
>>同志社はなんの役割を…
>そこの教授が元タカラトミーの戦略開発部のリーダー
すげえ転職人生だな
31924/01/25(木)16:10:28No.1150132602+
尻尾がいい味出してる
32024/01/25(木)16:10:51No.1150132672そうだねx3
>>ソニーとタカラトミーが開発した変形式月面調査ロボ
>>fu3069338.jpg[見る]
>同志社はなんの役割を…
同志社側から参加してる教授はトミーに在籍してたこともあってバイオメカニクスの研究もやってる
今回の探査機に関して普通に開発協力できる人材
32124/01/25(木)16:10:56No.1150132698そうだねx5
怒りを引き出そうとしたり失敗したんでしょ?って問い詰めるやつが出てくるよりこういう会見の方がずっといいなあ…
32224/01/25(木)16:11:11No.1150132750+
月の日…2月9日くらいが語呂良いんじゃない
32324/01/25(木)16:11:23No.1150132795+
>うちから近いから直しとこうか?
月のうさぎもimgする時代か
32424/01/25(木)16:11:37No.1150132858+
>実物と同じなら凄いな
>宇宙でも使える玩具じゃん
レプリカなので一部カメラはオミットされてるし防塵は無い
fu3069352.webp
fu3069353.webp
32524/01/25(木)16:11:59No.1150132940+
タカラトミー!?
32624/01/25(木)16:12:00No.1150132945+
ソラキュー水の中でも使えるなら欲しいなあ
32724/01/25(木)16:12:01No.1150132950+
オワタ
32824/01/25(木)16:12:12No.1150132999+
おわた
32924/01/25(木)16:12:14No.1150133010+
なんか言いかけてたのぶったぎったぞ
33024/01/25(木)16:12:21No.1150133033+
正直これのゼンマイおもちゃがほしい
ゾイドの技術でなんとか
33124/01/25(木)16:12:40No.1150133098+
すばらしい月の秋田犬
33224/01/25(木)16:12:54No.1150133141+
絶対商業展開を意識してるデザインだよねこの玩…ロボット
33324/01/25(木)16:13:31No.1150133288+
>レプリカなので一部カメラはオミットされてるし防塵は無い
そうなのか…というか自前で持っていらっしゃる?
33424/01/25(木)16:13:56No.1150133383+
ごすー!地球はいいぞー!
はやくかえってこーい!
33524/01/25(木)16:14:00No.1150133395そうだねx2
>絶対商業展開を意識してるデザインだよねこの玩…ロボット
とりあえず乗っけとけ出来るのは強い
33624/01/25(木)16:14:09No.1150133427+
ゾイドだって元々は宇宙への憧れをイメージしたSFメカだからな
33724/01/25(木)16:15:18No.1150133687+
>レプリカなので一部カメラはオミットされてるし防塵は無い
加えて本物の方は自律動作するんだよな…
33824/01/25(木)16:15:20No.1150133694+
尻尾かわいいよね
33924/01/25(木)16:16:27No.1150133949+
宇宙で活躍したおもちゃって自慢できる
34024/01/25(木)16:17:21No.1150134140+
そんでこの親子機は回収…はされない?
34124/01/25(木)16:19:29No.1150134596+
片肺で流されて軟着陸する途中でポイされた子が
頑張って親探して撮影してきたっていい話だな計画通りとはいえ
34224/01/25(木)16:19:34No.1150134622+
コレだからルナリアンは…
34324/01/25(木)16:20:10No.1150134776+
宇宙ゴルフで世界一位狙えるな
34424/01/25(木)16:20:14No.1150134786+
人工知能持たせたら地球に復讐してくれそう
34524/01/25(木)16:20:23No.1150134828+
この精度で人送り込めれば拾って持って帰れるのにな
34624/01/25(木)16:20:35No.1150134873+
>そんでこの親子機は回収…はされない?
基本的にみんなおきっぱ
34724/01/25(木)16:22:14No.1150135259+
何かKSPを思い出した
34824/01/25(木)16:22:37No.1150135338そうだねx1
最新の月面から撮った月面にある月探査機の写真ってめっちゃいい写真撮れてんな
34924/01/25(木)16:23:03No.1150135436+
重力弱いからコケたやつを起こせないのかな
35024/01/25(木)16:24:21No.1150135740+
月に滞在施設は早く作ってくれ、数人でも人が居たらなんか持ち込んだ後のリカバリーもめっちゃやりやすくなるだろ
35124/01/25(木)16:24:49No.1150135842+
なんかわからないけど良いことになったんだね?
35224/01/25(木)16:25:03No.1150135899+
>重力弱いからコケたやつを起こせないのかな
会見でその質問があったがカメラなどは動いてて目的の観測はできるので今のところまだその考えはないっぽい
ExtraExtraミッションとしてやるかもね
35324/01/25(木)16:25:22No.1150135978+
>月に滞在施設は早く作ってくれ、数人でも人が居たらなんか持ち込んだ後のリカバリーもめっちゃやりやすくなるだろ
月面は危険だからどうしても地下設備を遠隔で作ることになるからまだまだ技術と金がいるなぁ
35424/01/25(木)16:25:45No.1150136053+
もし月に人類が移住したら落ちてるのか
35524/01/25(木)16:27:06No.1150136364+
月にはいろいろ落ちてるから拾ってこよう
35624/01/25(木)16:27:25No.1150136442そうだねx3
100m圏内に着陸できたのでその時点でピンポイント着陸の目的は達成
それとは別にいくつか課題も見つかった感じではあるがサブ目標も達成できた
35724/01/25(木)16:28:47No.1150136728+
LEV-1はなんか地味だね…
35824/01/25(木)16:29:16No.1150136823そうだねx6
こう色々と現在の状況みるとアポロ11号が月に行って帰ってきたのは奇跡すぎるのでは?
35924/01/25(木)16:30:14No.1150137040そうだねx1
>こう色々と現在の状況みるとアポロ11号が月に行って帰ってきたのは奇跡すぎるのでは?
10回やったら9回は死ぬよあれ
36024/01/25(木)16:30:15No.1150137050そうだねx3
>LEV-1はなんか地味だね…
派手にする必要はないからな
36124/01/25(木)16:32:15No.1150137474+
>100m圏内に着陸できたのでその時点でピンポイント着陸の目的は達成
>それとは別にいくつか課題も見つかった感じではあるがサブ目標も達成できた
次のミッションに繋げていきたい過ぎる…
本当は2000年代後半にコンステレーション計画も持ち上がってきたしかぐやに続いて月面いくぜ!って気運はあったけど予算得られなくて出来なかったので是非ゲートウェイ計画にあわせて続けて欲しい過ぎる…
36224/01/25(木)16:32:27No.1150137522+
>こう色々と現在の状況みるとアポロ11号が月に行って帰ってきたのは奇跡すぎるのでは?
年月を重ねれば重ねるほどマジでどうなってんだってなる
36324/01/25(木)16:32:54No.1150137596+
いまだにどの国も月有人着陸再トライしようとしないのリスクあり過ぎるからな…
36424/01/25(木)16:33:15No.1150137680+
>ソニーとタカラトミーが開発した変形式月面調査ロボ
>fu3069338.jpg[見る]
fu3069388.jpg[見る]
こいつの遺伝子を感じる!
36524/01/25(木)16:33:16No.1150137681+
>LEV-1はなんか地味だね…
バッタみたいにぴょんぴょん飛んでるから動きは割と派手だぞ
36624/01/25(木)16:34:05No.1150137862+
fu3069390.jpg[見る]
ごす!なんかいたぞ!
36724/01/25(木)16:34:59No.1150138083+
>いまだにどの国も月有人着陸再トライしようとしないのリスクあり過ぎるからな…
してるよう!お金がマジで湯水のごとく溶けるからなかなか進んでいない過ぎる…
36824/01/25(木)16:35:19No.1150138155そうだねx1
>>こう色々と現在の状況みるとアポロ11号が月に行って帰ってきたのは奇跡すぎるのでは?
>年月を重ねれば重ねるほどマジでどうなってんだってなる
あながち例の着陸映像自体は地球で撮影したって話もそりゃ出ても仕方ないと思えてくる
テレビ中継までしてるんだもの
36924/01/25(木)16:35:21No.1150138169そうだねx1
>いまだにどの国も月有人着陸再トライしようとしないのリスクあり過ぎるからな…
アルテミス計画があるじゃん!
37024/01/25(木)16:36:28No.1150138398+
>してるよう!お金がマジで湯水のごとく溶けるからなかなか進んでいない過ぎる…
アルテミス計画は知ってるがまだ慎重に準備してる最中だろ?
37124/01/25(木)16:36:29No.1150138403+
というか冷戦中の宇宙飛行士割と死んでるし
宇宙飛行士っていう超優秀な人材を失う事故今だったらすごい叩かれそうだ
37224/01/25(木)16:37:00No.1150138541+
こんな予算で着陸できちゃったから今後もぽんぽん行ける?
みんな月にあんまり興味ない…?
37324/01/25(木)16:37:39No.1150138691+
宇宙開発なんてそもそも重力井戸から飛び出す時点で金かかるのは当たり前だよ
早く軌道エレベータ作ろう?
37424/01/25(木)16:38:29No.1150138901そうだねx2
今までの着陸精度が誤差数キロとかだったので今回はマジでえぐい
37524/01/25(木)16:38:37No.1150138925+
月周回に基地作るのがまず先だしなアルテミス計画
そこから月表面に拠点建設とかなり慎重だ
37624/01/25(木)16:38:51No.1150138981そうだねx1
>こんな予算で着陸できちゃったから今後もぽんぽん行ける?
>みんな月にあんまり興味ない…?
めちゃくちゃ興味あるよ!?月周回有人拠点計画とかあるかんな!
37724/01/25(木)16:38:57No.1150139006そうだねx1
月は普通の人でも興味持てる結構ギリギリの距離だよね
37824/01/25(木)16:39:29No.1150139122+
>今までの着陸精度が誤差数キロとかだったので今回はマジでえぐい
例の竪穴に直接降り立つ日も近い
37924/01/25(木)16:39:52No.1150139209+
>>こんな予算で着陸できちゃったから今後もぽんぽん行ける?
>>みんな月にあんまり興味ない…?
>めちゃくちゃ興味あるよ!?月周回有人拠点計画とかあるかんな!
生きてるうちに月面旅行頼む!
38024/01/25(木)16:40:26No.1150139331+
>アルテミス計画は知ってるがまだ慎重に準備してる最中だろ?
慎重と言うかとち狂ったNASAが3案あった月着陸船開発で一番技術難易度の高いSPACEX案をよりによって採用したせいで絶賛遅延中過ぎる…
どうして一番無難なブルーオリジン&ナショナルチーム案を後回しで採用したんですか…?
38124/01/25(木)16:40:44No.1150139385そうだねx1
月は宇宙旅行の為の拠点としても意義がある

- GazouBBS + futaba-