通信用語の基礎知識 IPv6
戻る
全国のICカードこれひとつ

引責昇進

辞書:文化用語の基礎知識 経済編 (LECO)
読み:いんせき・しょうしん
品詞:さ変名詞
2011/04/13 作成


責任を取って、職や任務がより高い地位になること。

目次

通常、引責する場合は職を辞する、つまり引責辞任となる。昇進することなど有り得ない。

しかしながら日本のマスコミ、特に変態新聞は、不祥事が発覚した後、関係者のほぼ全員を昇進させるという異常な行動をとった。

毎日新聞こと変態新聞社は、毎日新聞変態報道事件を起こした。

事件発覚で騒がれる中、2008(平成20)年6月25日の第31回定時株主総会にて、以下の昇格が可決した。

  • 社長→会長へ昇進
  • 担当常務→社長へ昇進
  • 局長→取締役へ昇進
  • 局次長→局長へ昇進

「引責辞任」というのは良く聞くが、「引責昇進」というのはなかなか聞かれないことである。

例えば、朝比奈豊は常務から社長に引責昇進した。

関連する用語
引責辞任

回答を求める質問は受け付けておりません。戴いた質問等は、内容の更新をもって代えさせていただきます。

訂正の依頼は下のフォームにお願いします。削除依頼をされる方は、説明も合わせてお読み下さい。

この情報であなたの疑問は解決しましたか?

はい いいえ

「はい」の場合、すぐに検索結果は見つかりましたか?

はい いいえ

この内容へのご意見等を数行以内でどうぞ(省略可能)

(個別の質問などは受けつけておりませんのでご了承願います)

内容の間違いに関するご指摘・ご意見も、歓迎しています。


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club