「今年の夏休みは英語力を伸ばしたい!」という人にぴったりな短期留学。なかでもカナダは多民族国家なので留学生もなじみやすく、初めての留学先として高い人気を誇っています。
カナダへの短期留学を考えているけれど、何からはじめたらいいのか、どのくらいの費用を用意したらいいのか分からないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、そんなカナダ短期留学のメリットや準備すべき費用、カナダでおすすめの都市などを解説します。留学を成功させるための準備ポイントについても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
[目次]
【留学行くか迷っているなら、まずはLINEで相談!】
いつかは留学へ行ってみたい。そう思ったのは何度目のことでしょうか?
スクールウィズのLINE相談なら下記のメリットがあり、留学の検討が一気に前に進みます。
1. 自分が留学するべきか、どうすれば留学できるかがわかる
2. 留学の不安や疑問など、気軽に相談・質問できる
3. 自分にピッタリな留学先やプランが分かり、準備をスムーズに進められる
いつか行きたいと思っていた留学。このタイミングでいつ行くか考えてみませんか?
カナダが夏休みや春休みの短期留学先としておすすめの理由を3つ紹介します。
カナダでは英語とフランス語の2つを公用語としていますが、ほとんどの地域では英語が主に使われています。そのためカナダなら語学学校だけでなく、日常的に英語を話せる環境に身を置けるため、短期間での英語力アップが期待できます。
また、カナダの英語は日本人にとって聞き取りやすいのもポイント。日本の義務教育で習うアメリカ英語に発音が近く、親しみのある英語が話されています。
カナディアンは口調もゆっくりしていて穏やかな傾向があると言われているので、英語初心者でも理解しやすいでしょう。
短期留学プログラムが豊富なのもカナダの魅力。さまざまな選択肢から、自分の希望や英語力にマッチする留学方法やプログラムを選べます。
というのも、カナダは多くの移民を受け入れてきた多民族国家で、英語が母国語ではない人も大勢暮らしています。
こうした背景からカナダでは、ノンネイティブを対象とした教育制度が整っており、短期留学プログラムの選択肢も充実しているのです。
カナダ人はフレンドリーでおおらかな国民性だといわれています。英語を話したり見知らぬ土地で暮らし始めたりするのは誰でも緊張すること。カナダなら現地の人が気さくなので、外国人とのコミュニケーションに慣れていない人でも英語を話しやすく、英会話が上達しやすいといえます。
また、前述したようにカナダでは、英語が母国語ではない人の割合が高く、ノンネイティブとの英会話にも慣れています。ゆっくり話すなどの配慮をしてくれる人も多いため、初めて留学する人でもチャレンジしやすい環境が整っています。
カナダ留学では語学学校に通うほか、サマースクールに参加したり、ホームステイで現地の暮らしを体験したりすることができます。それぞれの留学方法の詳細について見ていきましょう。
基礎英語力を鍛えたい人は、カナダの語学学校に通うことをおすすめします。
英語の上達には実践的な練習も必要ですが、まずは土台となる基礎英語力をきちんと養うことが重要です。語学学校では基本的な文法や英会話を学べるうえ、自分の英語レベルに合った授業を受けることができるので、短期間で効率的に英語力を伸ばすことができますよ。
カナダでの語学留学を具体的に検討するなら、スクールウィズのLINE相談をご利用ください。費用やおすすめの都市や語学学校の提案、見積もりや申込手続きなど、状況に合わせて留学カウンセラーが無料で相談に乗るので、検討を前に進められます。
サマースクールとは小学生から高校生を対象とし、夏休みを利用して勉強やアクティビティを行うプログラムのこと。現地の人とたくさん交流したい人におすすめの留学方法です。
語学やプログラミングなどの学習に取り組むものから、アートやスポーツといったアクティビティが中心のものまでさまざまなプログラムがあり、自分の興味があるものを選べます。
留学期間は1〜2週間ほどのものが一般的ですが、なかには8週間に及ぶ長期プログラムもあります。
今回、カナダでおすすめのサマーキャンププログラムとして以下の3校をピックアップしました。
VGC
ILSC
Vanwest
アクティビティなどは、プログラムによって大きく異なるので、希望する体験ができそうか確認してみてください。
現地の暮らしを体験してみたい人は、ホームステイ留学を検討してみましょう。ホームステイ留学とは現地のホストファミリーと共に暮らしながら現地の暮らしを体験する留学方法で、生きた英語を学びながら現地の文化に触れられます。
期間は滞在先の家庭との合意で決まりますが、一般的には4週間程度。ホストファミリーとコミュニケーションを取るためにも、一定の英語力を身につけておくと安心です。
流暢に英語を話せない場合でも、ジェスチャーで意思疎通を図ることが大切です。積極的にコミュニケーションをとることで徐々に英語が上達しますよ。
留学を検討するうえで、どのくらいの費用がかかるのかは事前に知っておきたいですよね。そこで次は、語学留学、サマースクール、ホームステイ留学とそれぞれの目安の費用を紹介します。
それぞれの総額は下記の通りです。なお、留学期間は1ヶ月を想定しました。
これは、それぞれの留学方法でかかる学費、滞在費、渡航費、食費、保険料などの合計金額です。詳しく見ていきましょう。
カナダで1ヶ月間語学学校に通った場合、学費の目安は約20万円。これには週20~29時間の一般英語授業を受けた場合の授業料、入学金などの諸費用が含まれています。
授業時間が多い場合や、より専門的なプログラムを受ける場合は授業料が上がります。
一方のサマースクールプログラム費の目安は約30〜80万円です。サマースクールには多種多様なプログラムがあり、内容によって費用が大きく異なります。
語学学校と比較すると高額に思えますが、プログラム費のなかに滞在費や食費が含まれている場合もあります。
滞在方法はホームステイ、寮、ルームシェアなどの選択肢があります。短期留学の場合は、食事ありのホームステイか食事なしの学生寮が主流です。
費用は滞在方法によって異なり、1日2食付きのホームステイの場合は約10万円が目安です。学生寮などで食事なしの滞在なら、1ヶ月あたり7万円ほどのところが多く見られます。
渡航費の目安は10万円です。航空券の価格はシーズンによって大きく変動し、カナダの場合、気候が暖かくなる8月前後は価格が高くなる傾向があります。価格を抑えたい人は早めにチケットを取るようにしましょう。
カナダでは外食の値段が日本と比べて高く、外食中心の生活では食費の負担が大きくなります。そのため出費を抑えたい人は、できるだけ自炊するのがおすすめです。
1日3食自分で用意する寮生活の場合、1ヶ月の食費の目安は約2~3万円。1日2食付きのホームステイなら、必要な食費の目安は1食分の約1〜2万円です。
海外旅行保険の費用の目安は、1ヶ月あたり約2万円です。
海外留学に行く場合、語学学校が入校の条件として海外旅行保険への加入を義務付けている場合があります。また、たとえ義務ではなくても、留学中の病気やケガ、トラブルに備えて、保険に入っておくと安心です。
カナダ短期留学で特におすすめの都市はバンクーバー、トロント、モントリオールの3つです。それぞれの特徴と、どんな人におすすめか解説します。
バンクーバーは世界一住みやすい街といわれることがあるほど、治安が良く快適に生活できます。カナダの中でも比較的温暖な気候で、美しい雪山と海が近いのも特徴。自然が豊かな環境でのびのびと過ごせますよ。
またバンクーバーは、トロントとモントリオールに次ぐカナダ第3の都市です。街の中心部には高層ビルが立ち並び、商業やビジネスが盛んです。日本人の割合も多いため、初めての留学でもサポートを受けやすいですよ。
そんなバンクーバーは、英語学習に力を入れたい人におすすめです。バンクーバーには世界中から留学生が集まるため、数多くの語学学校があります。プログラムの選択肢が多いため、自分の英語レベルや学習ペースに合ったものが選べます。
バンクーバーでの留学を具体的に検討するなら、スクールウィズのLINE相談をご利用ください。費用やおすすめの語学学校の提案、見積もりや申込手続きなど、状況に合わせて留学カウンセラーが無料で相談に乗るので、検討を前に進められます。
トロントはカナダ経済の中心であり、最も人口が多い大都市です。カナダ企業の多くがトロントに本社を置き、グローバル企業の支社も集まっています。街にはさまざまなバックグラウンドを持つ人がいて、チャイナ・コリア・ギリシャ・イタリアなどの外国人街もあり国際色豊かです。
洗練された都会であるトロントですが、近くにはナイアガラの滝など壮大な自然も残されていて、四季折々の変化が楽しめます。冬は寒さが厳しいことで知られていますが、パス(PATH)と呼ばれる世界最大の地下街が作られており、寒さを乗り切るための工夫がされています。
多種多様な民族が集まるトロントですが、カナダの都市の中では日本人が少ないといわれています。そのため、日本人が比較的少ない都市で英語を学びたい人におすすめですよ。トロントは生活環境も整っているので、英語学習に集中しやすいのも魅力です。
トロントでの留学を具体的に検討するなら、スクールウィズの留学カウンセラーが無料で相談に乗るので、下のボタンよりLINE登録の上ご相談ください。
カナダで2番目に人口が多いモントリオールは、フランス語と英語が話されているバイリンガル都市です。
旧市街は石造りの住宅や教会が立ち並ぶ、ヨーロッパ調の街並み。"The Paris of North America(北米のパリ)"と呼ばれるほど美しく、ネオゴシック様式の「ノートルダム大聖堂」は街のシンボルにもなっています。
モントリオールはフランス語が主流なため、英語だけでなくフランス語も学びたい人におすすめです。また、留学中は歴史ある建物や豊かな自然に囲まれ、のびのびと過ごしたい場合にも適しています。
モントリオールでの留学を具体的に検討するなら、スクールウィズの留学カウンセラーが無料で相談に乗るので、下のボタンよりLINE登録の上ご相談ください。
最後に、短期留学準備のポイントを4つ紹介します。留学開始日から逆算してやるべきことをまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
留学を決めた場合、まずは利用できる奨学金がないか調べましょう。留学はやはり何かとお金がかかるもの。自己負担を減らすことができれば、留学先でできることの選択肢も増えます。
奨学金の申請は準備が必要なケースも多いため、留学予定の6ヶ月前までには情報収集しておくのがおすすめです。
日本の奨学金制度で有名なものには、「トビタテ!留学JAPAN」や「日本学生支援機構(JASSO)」などが挙げられます。その他、企業や自治体が設けているもの、海外機関のものに応募できることもあります。
英語を学ぶために留学に行く場合でも、渡航前に可能な限り英語力を上げておくことをおすすめします。
特に重要なのがスピーキングです。日本の英語教育はライティングやリーディングに力を入れているため、スピーキングやリスニングの経験値が不足している傾向にあります。
日本に居るときからYoutubeなどでネイティブの話すスピードに耳を慣らしておいたり、オンライン英会話などで英語を話す練習を積極的に行ったりすることをおすすめします。
留学1ヶ月前までには、必要書類や持ち物の確認を始めましょう。渡航直前にバタバタしないように、手続きに時間がかかるものがないか把握しておくことも大切です。
パッキングも1ヶ月前からスタートするのがおすすめです。常備薬や英日辞典、変圧器などは持っていくと便利ですよ。
渡航日2週間前からは、自己紹介の練習を始めましょう。自己紹介は第一印象を左右する重要なシーン。自分を覚えてもらえるように事前に内容を考えておき、いつでもスラスラと言えるように準備すると安心です。
自己紹介では、出身地の他、専攻や職業・趣味・留学に対する意気込みなどを伝えるのがポイントです。繰り返し声に出して練習することでスムーズに話せるようになりますよ。
留学というとハードルが高いイメージがありますが、長期休みを利用した短期留学なら比較的気軽に行けるでしょう。カナダは治安が良く快適に過ごせて、英語の訛りも少ないため、英語学習に集中できる環境が揃っています。
カナダは短期留学に向けたプログラムも充実しているため、夏休みや春休みの留学先にもぴったりです。英語力をアップさせたいと考えているなら、ぜひカナダへの短期留学を検討してみてください。
都市や語学学校選びで迷っている、あるいは具体的に短期留学の手続きを進めたい場合にはスクールウィズで相談を受け付けています。検討や準備を前に進めたいという方はこちらのLINEを登録してぜひご相談ください。
語学留学を具体的に検討するなら、まずは留学を実現するまでの流れを確認しましょう!留学準備では大まかに5つのステップがあります。
留学を思い立ったら、まずは渡航時期、期間、渡航先の目星をつけてみてください。
いつ、どれほどの期間、どんな国で留学するかイメージが持てると具体的な計画を立てやすくなります。
留学へ行くとなると考えることはたくさんあります。
自分で調べてみたものの、ネット上ではさまざまな意見が発信されていて、何を信じていいかわからないまま、検討途中で止まってしまう留学生は多くいます。その疑問、無理に一人で解決せずに留学カウンセラーに相談してみませんか?
スクールウィズは、「一人ひとりにベストな留学体験」をサポートする海外留学の総合エージェントです。
LINE相談では、留学カウンセラーが無料で相談に乗っており、気軽にプロの目線から留学プランへのアドバイスしています。
自分で調べているだけでは検討が前に進まないと感じているなら、今度は留学カウンセラーと一緒に検討を進めてみませんか?
留学に対するご質問から、留学プランづくり、事前の英語学習、留学中のサポートまで対応しておりますので、ご相談お待ちしております。
スクールウィズに会員登録しよう!
スクールウィズは日本最大級の留学口コミサイトです。
5000人以上の留学生の口コミを見ることができます!
これだけでOK!すぐに使えるフィリピン語(タガログ語)26選まとめ
海外生活の豆知識
オーストラリアに行ったら絶対に食べるべき地元の料理12選
お得な観光情報
オーストラリアの定番お土産20選!現地でしか手に入らないお土産も紹介
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!オススメフィリピン料理10選
お得な観光情報
これだけは絶対食べておきたい!カナダ料理のオススメ12選
お得な観光情報
オーストラリアのSIMカードはどこで買える?おすすめのSIM情報を徹底解説
海外生活の豆知識
アメリカと日本の文化の違い!特徴から注意点まで、渡航前に知っておきたい情報まとめ
海外生活の豆知識
【知っておきたい英語スラング一覧】ネイティブが使う略語から最新の表現37選
英語の勉強方法
アメリカの学校の特徴と知っておきたい注意点!日本とは何が違う?
学校の選び方
アメリカでのチップ事情まとめ。在住経験者がシーン別の相場や支払い方法をお伝えします!
海外生活の豆知識
留学する女性の友達におすすめのプレゼント15選と選び方まとめ!喜ばれるアイテムを解説します
留学前の準備
【TOEIC パート5攻略!】ポイントと勉強法・おすすめ教材
英語の勉強方法
フィリピン留学を高校生に勧める理由3選!将来につながる英語力を身に付けよう
留学前の準備
大学生から大人気のマルタ留学!費用から魅力まで留学前に気になるポイントを徹底解説
留学前の準備
大学生のニュージーランド留学で身に付くスキルとは?留学費用やよくある質問も詳しく答えます
留学前の準備
高校生のオーストラリア留学で英語力と自立心を鍛える!ポイントや費用まで徹底解説
留学前の準備
事前に知っておけば怖くない!フィリピンの入国審査を流れや質問項目、回答例をご紹介
留学前の準備
イギリス留学がしたい大学生必読!短期留学から大学留学までいろはを解説
留学前の準備
留学でおすすめのクレジットカードを徹底解説!選び方やよくある疑問にもお答えします
留学前の準備
大学生の留学先にカナダを推す理由とは?費用から体験談まで一挙解説
留学前の準備
オーストラリア留学を大学生におすすめする理由を詳しく解説!気になる費用や質問に答えます
留学前の準備
あなたにピッタリな学校選びに役立つポイントを配信中
これで安心!留学前に準備しておくべきことまとめ
英語の勉強に役立つ情報を配信しています
なるほど!知っておくと便利な海外生活の豆知識
現地での観光をもっと楽しくするお得な情報まとめ
留学経験者のその後に迫ります
ワーキングホリデーで役立つ情報をお届けします
イベント情報や留学経験者のリアルな体験談を配信中
企画・取材系記事のまとめ
留学や海外関係のニュース記事を配信中
最新の留学動向まとめ
留学の基本知識から流れをご紹介
英語力を伸ばす「あなたにピッタリな留学プラン」を一緒に見つけましょう
\直接話を聞いて相談したいなら/
\まずは気軽に相談したいなら/