メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

01月26日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)

新着記事一覧へ

「象徴」って何だろう

結果発表 「象徴」って何だろう

天皇が代替わりをして5月で5年になります。憲法で、日本国と国民統合の象徴と位置づけられている天皇の地位は、主権者である国民の「総意に基づく」とされています。主権者として、天皇に何を期待していますか。象徴にふさわしい皇位継承とは、どのようなものだと考えますか。(多数の回答をいただき、システムと投稿の確認に想定を超える負荷がかかっているため、募集期間を短縮します)

質問 「象徴」って何だろう

[募集期間]2024年1月12日-2024年1月25日14時 計8687回答 *投票を締め切りました。 ※棒グラフをクリックすると、その回答を選んだ皆さんのご意見が表示されます。

問1.象徴天皇に何を期待しますか。(二つまで回答可)

  • 1220 14.0%
  • 1431 16.5%
  • 5277 60.7%
  • 7238 83.3%
  • 1315 15.1%
  • 127 1.5%

問2.政府の有識者会議は、皇族数を確保するために、女性皇族が結婚後も皇族の身分を持つことや、戦後に皇籍を離脱した旧宮家の男系男子を養子縁組して皇族とする案を示しましたが、皇位継承策については「機が熟していない」として踏み込みませんでした。そのことについてどう思いますか。

  • 1642 18.9%
  • 6463 74.4%
  • 350 4.0%
  • 232 2.7%

問3.現行の皇室典範では、天皇の位につくのは男性に限られています。天皇は男性に限った方がよいと思いますか。女性も天皇になれるようにした方がよいと思いますか。

  • 2749 31.6%
  • 5860 67.5%
  • 45 0.5%
  • 33 0.4%

問4 あなたにとって、象徴天皇とはどんな存在でしょうか。天皇制のあり方や、皇位継承策などについて、ご意見やお考えをお書きください。(300字以内)
内容について記者からの問い合わせを受けてもいいとお考えの方は、メールにご自身の自由回答をコピーして、「アンケート回答」というタイトルで asahi_forum@asahi.com までお送りください。

0字(300字まで)
投稿内容について

・採用された回答はページ上に表示されます。また、朝日新聞紙面や朝日新聞デジタルなど、当社が発行・運営する媒体に掲載するほか、当社が契約した出版社を通じて書籍として出版させていただくことがあります。個人や地域などが特定できる記述を伏せて表示することがあります。
・誹謗中傷、いやがらせ、差別、暴力的な表現、営利目的や広告目的とみられるもの、社会通念上、わいせつな内容や不愉快だと感じさせるもの、その他公序良俗に反する内容、第三者または当社の権利を侵害するもの、選挙報道の公平性を損なうものなど、当社が不適切だと判断したコメントは公開しない場合があります。
・ツイッターアカウントを記入した方には、取材のため、記者から連絡をさせていただくことがあります。
・投稿内容は、即時には反映されません。

問5.あなたのお住まいや性別、年代を教えてください。

【内訳】全体(8687回答

その他
257429.6%
558664.3%
その他(どちらでもない・決めたくない)
5276.1%
20代30代40代50代60代70代
10歳未満
70.1%
10代
790.9%
20代
3373.9%
30代
7799.0%
40代
185321.3%
50代
297234.2%
60代
206823.8%
70代
5386.2%
80代
440.5%
90歳以上
100.1%

みんなの意見

問1の答.海外との交流 問1の答.戦没者への慰霊 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:59 大阪府 40代

国民の事を思い祈ってくださる方。 国民の気持ちに寄り添っていただける方。 国外へ日本の事を紹介していただく方。 一夫一婦制の現代で、男系男子のみが皇位継承するなど無理だと考えます。 先代のなさることを見て、国民の事を思っていただける方なら女性でも女系でも良いと思います。 今上陛下の次の天皇は敬宮様しいらっしゃらないです。

問1の答.国会の召集などの国事行為 問1の答.被災地など各地への訪問 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:59 新潟県 50代

欠け替えのない存在です。それ故に対象者は極めて限定され、先ずもって皇族の方に限られると思います。また、国事行為は日本の議会制民主主義に欠かせず、皇位継承の安定化=国事行為の安定化=議会制民主主義の安定化になっていると思います。 国民はある意味矛盾していて、自分たちの自由や人権の為に天皇陛下や皇族方を犠牲にしている面があると思います。しかし、「天皇」は日本の民主主義の象徴と言ってもよいと思います。制限を「お願い」しているからこそ、当事者や直接の関係者の方々のご希望はきちんと汲み取り、皆様方の望む環境を整えるべきです。皇室典範を改正の目的はその為であるべきです。皇族において男女の区別はありません。

問1の答.海外との交流 問1の答.戦没者への慰霊 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:59 東京都 50代

総合的、常識的観点で、 男女分けは不要。 長子でよいです。

問1の答.海外との交流 問1の答.宮中祭祀(さいし)など伝統行事 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:59 東京都 50代

国民の象徴とは存在だけで有り難い、まさしく今上陛下でいらっしゃいます。 天皇皇后両陛下がどれだけ大切に敬宮さまをお育てになられたか、帝王学もしっかりお伝えしてこられたか、皇女さまの立ち居振る舞いが示していると思います。 年齢以上に成熟しておられるし、とても聡明でいらっしゃる。 そして常に国民を思って下さる、次期天皇に相応しい存在でいらっしゃいます。 政治家はもう先送りにせず、皇女さまを皇太子に。

問1の答.海外との交流 問1の答.宮中祭祀(さいし)など伝統行事 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:58 東京都 60代

象徴天皇とは?まさに今上陛下が体現されておられます。そして、それを繋ぐのは敬宮様しかおられません。性別が男である事だけが重要だった時代を変えるべきと考えます。

問1の答.海外との交流 問1の答.宮中祭祀(さいし)など伝統行事 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:58 愛知県 30代

天皇陛下は世界に誇れる存在。男女共になれるようになったらさらに世界に誇れる存在になる。今となっては意味の無いこだわりはやめるべき。

問1の答.海外との交流 問1の答.宮中祭祀(さいし)など伝統行事 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:58 熊本県 40代

直系長子優先でなければ、早晩、皇室は途絶えることになる。もはや議論を先延ばししている余裕はない。

問1の答.海外との交流 問1の答.宮中祭祀(さいし)など伝統行事 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:58 山梨県 60代

直系長子である敬宮様がふさわしいと思います。 皇室典範改正を望みます。

問1の答.宮中祭祀(さいし)など伝統行事 問1の答.海外との交流 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:58 岩手県 50代

今上陛下ご一家は海外でも国内でも尊敬を集める皆さまです。 ただそこにお立ちになっておられるだけで凛としたお姿が眩しく、日本人として誇らしい気持ちになります。 国会議員の皆さまは海外から日本は男尊女卑の国だと言われているのをご存知ないのでしょうか? 世界各国の次代の後継者は女性が多いのです。 日本から低く見られているとお感じになって、外交上もマイナスでしかありません。 いつまで男尊女卑の思想を後生大事に持ち続けるのでしょうか?

問1の答.宮中祭祀(さいし)など伝統行事 問1の答.海外との交流 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:58 長野県 50代

直系長子が天皇を継ぐのが妥当である。

問1の答.海外との交流 問1の答.宮中祭祀(さいし)など伝統行事 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:58 千葉県 40代

直系長子のみ。敬宮愛子さまに皇太子になっていただく以外ありえません。

問1の答.宮中祭祀(さいし)など伝統行事 問1の答.海外との交流 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:57 東京都 60代

今上陛下と上皇陛下が体現されてこられたことが象徴そのものかと。 憲法2条の要請は「世襲」です。下位法の皇室典範で男系男子が加えられたのは明治になってから。今上陛下の直系長子に愛子様がおられるのですから、愛子さまにぜひついでいただきたい。

問1の答.宮中祭祀(さいし)など伝統行事 問1の答.被災地など各地への訪問 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:57 東京都 40代

愛子様が誕生された時点で双系継承と女性宮家を取り入れていれば、次世代の皇位継承者は愛子様、眞子様、佳子様、悠仁様の四方だったのに、わずか150年ちょっと前から取り入れた男系男子縛りのせいで悠仁様お一人となっています。 国民統合の象徴に男女の差はあっていいものでしょうか? 男性だから尊いのではなく、その時代ごとの変化に向き合い、必要に応じてあり方を変えつつも(側室の廃止、ご自身による子育てなど)、常に国民に寄り添う姿を見せられてきたから尊いのだと思っています。

問1の答.宮中祭祀(さいし)など伝統行事 問1の答.海外との交流 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:56 宮城県 50代

女性天皇を認めるべき。 敬宮愛子様から直系長子で継承して頂きたい。

問1の答.宮中祭祀(さいし)など伝統行事 問1の答.海外との交流 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:55 兵庫県 50代

天皇は国の礎。時代と共に変わる価値観、変わる生活意識。皇室も長い歴史の中で変わって来たはず。しかし平成を除いては、常に質素倹約を貫き、国民と苦楽を共にして来た。 平成時代は散々メディアに叩かれて来たが、英明で質素、心優しい現天皇家はまさに奇跡。ご立派になられた敬宮愛子内親王は、まさに未来の期待の星。王道を歩まれる内親王殿下が皇太子になられる事を、切に望みます。

問1の答.国会の召集などの国事行為 問1の答.海外との交流 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:55 滋賀県 40代

皇室典範を改正し、愛子様に皇太子になっていただくべきです。 私は愛子様を敬愛しています。 敬愛出来る方に天皇になっていただきたいです。

問1の答.宮中祭祀(さいし)など伝統行事 問1の答.海外との交流 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:55 三重県 40代

天皇、皇室は国民とともに歩み続ける存在です 変わらない部分、変えられない部分はもちろん守りながら、末長く国民とともにあり続けるために変えるべきところは変えていかなくてはいけないと思います 男系にこだわるような古い考え方では皇室は存続しません 一刻も早く皇室典範を改正し女性が皇太子、天皇になれるようにすべきです

問1の答.国会の召集などの国事行為 問1の答.宮中祭祀(さいし)など伝統行事 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:54 栃木県 40代

皇室の方々を拝見していて、気品と慈愛に満ちた方々が日本の象徴で良かったと、心からありがたく、嬉しく思っています。この佇まいは性別からくるものではなく、日本の伝統を体現されてきた表れです。明治からの男性のみの皇位継承にこだわってる人達は歴史を知らず、伝統の有難みなど感じたことのないのだろうとお察しいたします。私は古代に倣い、女性も天皇になれるよう法整備をしてほしいと考えています。もしくは、実際の当事者である陛下や上皇のご意見をはっきり伺うべきです。

問1の答.海外との交流 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:54 東京都 その他(どちらでもない・決めたくない) 20代

直系長子相続でよい。性別にこだわるのは時代錯誤かつ差別的と言えるのでは。

問1の答.被災地など各地への訪問 問1の答.海外との交流 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:54 埼玉県 50代

男系男子に限っていたら、皇統が途絶えてしまいます。女性天皇も可とした上で、佳子様にもお残りいただき、愛子天皇を皆で支えるのが、最もいい形だと思います。皇室の弥栄を望みます。

問1の答.宮中祭祀(さいし)など伝統行事 問1の答.海外との交流 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:54 三重県 60代

天皇制を継続するためには 直系長子を望む

問1の答.被災地など各地への訪問 問1の答.海外との交流 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:53 岡山県 40代

どのような時にも国民と共にあり,相たずさえてこの国の未来を築いていく存在(上皇陛下のお言葉から引用しました)。生前退位の際に「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議」において、安定的な皇位継承を確保するための諸課題、女性宮家の創設等について検討することが政府に求められています。皇族数の確保や、ましてや皇籍を離脱した旧宮家の男系男子を養子縁組などを検討することなど求められていません。皇位継承が危機にあることを、国会議員、政府には真摯に受け止めていただき、早急に女性天皇が可能となるよう皇室典範を改正していただきたい。

問1の答.宮中祭祀(さいし)など伝統行事 問1の答.海外との交流 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:53 埼玉県 その他(どちらでもない・決めたくない) 40代

直系長子継承が幼少期から天皇の帝王学を学ぶのにも望ましい環境が整っている。

問1の答.宮中祭祀(さいし)など伝統行事 問1の答.海外との交流 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:53 神奈川県 40代

日本国及び日本国民統合の象徴、であるなら現在のジェンダー不平等是正の動きと連動しているはずである。伝統だから別で良い、という意見もあるが象徴であるなら切り離せないと思う。直系長子継承を望みます。

問1の答.海外との交流 問1の答.宮中祭祀(さいし)など伝統行事 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:52 大阪府 その他(どちらでもない・決めたくない) 40代

男系男子しか天皇になることができない明確な理由を国際社会の場で言えるのだろうか? 日本は○○◎◎原理主義の国と同じと思われても仕方が無い

問1の答.海外との交流 問1の答.宮中祭祀(さいし)など伝統行事 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:52 青森県 60代

小泉政権で皇位継承問題が議論された時はもっと真っ当な意見だったと思います。 今回の報告書は男系男子ありきの誘導ではないでしょうか? ヒヤリングされた方々の人選が不信感を呼んでいます。 国民の多くが女性天皇を支持しています。 天皇は日本国民統合の象徴なのですから、国民の意向をを無視しないで下さい。

問1の答.海外との交流 問1の答.宮中祭祀(さいし)など伝統行事 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:52 神奈川県 50代

日本人としてのアイデンティティーの拠り所

問1の答.海外との交流 問1の答.国会の召集などの国事行為 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:51 大阪府 60代

男女問わない直系長子の立太子が自然であり、今上の長子である敬宮殿下に継承していただきたい。 過去には女性天皇もおられ、現行の男系男子規定は明治以降である。 今のままでは、天皇が男女差別の象徴になってしまう。

問1の答.海外との交流 問1の答.宮中祭祀(さいし)など伝統行事 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:50 山梨県 60代

皇室とは国民に寄り添い国民が皇室をありがたく尊敬できる存在であってほしい。 天皇の器のある方、愛子天皇を期待します。

問1の答.宮中祭祀(さいし)など伝統行事 問1の答.海外との交流 問2の答.皇位継承策についても案を示すべきだ 問3の答.女性もなれるようにした方がよい

2024/01/25 13:50 三重県 40代

象徴天皇とは日本国民の代表です。直系長子の敬宮様がいらっしゃる。他の方にする意味が分からない。

もっと見る

最終更新日:2024/01/25 13:59

投稿内容について

・採用された回答はページ上に表示されます。また、朝日新聞紙面や朝日新聞デジタルなど、当社が発行・運営する媒体に掲載するほか、当社が契約した出版社を通じて書籍として出版させていただくことがあります。個人や地域などが特定できる記述を伏せて表示することがあります。
・誹謗中傷、いやがらせ、差別、暴力的な表現、営利目的や広告目的とみられるもの、社会通念上、わいせつな内容や不愉快だと感じさせるもの、その他公序良俗に反する内容、第三者または当社の権利を侵害するもの、選挙報道の公平性を損なうものなど、当社が不適切だと判断したコメントは公開しない場合があります。
・ツイッターアカウントを記入した方には、取材のため、記者から連絡をさせていただくことがあります。
・投稿内容は、即時には反映されません。

フォーラムバックナンバー

編集部ではみなさんのご意見を募集しています

下記よりご意見をお寄せください。テーマへのご意見は、テーマ名を明記の上お寄せください。
・メール(asahi_forum@asahi.com)
・手紙(〒104-8011(住所不要)朝日新聞社 オピニオン編集部「フォーラム面」)
・ツイッター(https://twitter.com/asahi_forum別ウインドウで開きます)

PR注目情報

朝日新聞フォーラム面 公式Xアカウント

※Xのサービスが混み合っている時など、ポストが表示されない場合があります。Xのログイン状態により、タイムラインに表示される内容が異なる可能性があります。

注目コンテンツ

PR注目情報