特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1705710630714.jpg-(808176 B)
808176 B無題Name名無し24/01/20(土)09:30:30 IP:153.204.*(ocn.ne.jp)No.2858587そうだねx1 27日04:26頃消えます
ウルトラマンブレーザー最終話「地球を抱くものたち」 感想スレ
適当に管理します
削除された記事が31件あります.見る
1無題Name名無し 24/01/20(土)09:31:58 IP:92.202.*(nuro.jp)No.2858589そうだねx9
予想通り最後は光線撃ったか
2無題Name名無し 24/01/20(土)09:32:06 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2858591そうだねx19
イマイチ盛り上がらない最終回だったなぁ
対話のシーンは戦闘中断されてテンポ悪くなるし待望のスペシウム光線?もポッ出だし
3無題Name名無し 24/01/20(土)09:32:16 IP:220.152.*(home.ne.jp)No.2858592そうだねx21
ブレーザー、お前喋れたんか・・・
4無題Name名無し 24/01/20(土)09:32:56 IP:153.173.*(ocn.ne.jp)No.2858593そうだねx27
駆け足すぎの詰め込み過ぎだな
てか、結局ブレーザーって本筋に全く関係なかったな
ただ実験に巻き込まれただけ?
5無題Name名無し 24/01/20(土)09:33:08 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.2858594そうだねx42
ラスボスは生物ってより兵器って事で倒しても良いって事か。V99去る前にそのラスボスも持って帰ってくれ
6無題Name名無し 24/01/20(土)09:33:23 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2858596そうだねx23
    1705710803943.jpg-(77636 B)
77636 B
やっぱ光線は良いね
しかもジュンくんの作った
ミサンガが勝利の鍵になるとはね
7無題Name名無し 24/01/20(土)09:33:37 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2858597そうだねx7
面白かった!
やっぱウルトラの最終回にハズレ無しだな!
2話から24話の鬱憤を晴らす素晴らしい最終回だった!
8無題Name名無し 24/01/20(土)09:33:54 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2858598そうだねx1
>予想通り最後は光線撃ったか
左向きはマックス以来でニュージェネとしては初かな?
9無題Name名無し 24/01/20(土)09:35:16 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2858600そうだねx26
ヴァラロンが逃げ惑う人々に
光線吐いたシーンは、結構
衝撃だったわ
10無題Name名無し 24/01/20(土)09:36:03 IP:153.204.*(ocn.ne.jp)No.2858601そうだねx2
>ヴァラロンが逃げ惑う人々に
光線吐いたシーンは、結構
衝撃だったわ

平成ガメラみたいでしたね
11無題Name名無し 24/01/20(土)09:36:05 IP:124.246.*(lcv.ne.jp)No.2858602そうだねx19
最終回はよかったけどこの1話に詰め過ぎだった
Zみたいに最後から逆算で作った結果こうなったんだろうけど
12無題Name名無し 24/01/20(土)09:36:29 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2858603+
スレッドを立てた人によって削除されました
忙しい最終回でしたね
ひどく身勝手に見えるV99の民
超技術持ってようが相手を知ること、コミュニケーションは大事ってことー?
13無題Name名無し 24/01/20(土)09:36:32 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2858604そうだねx7
V99ってポジ的に
バルタン星人みたいな
移民者達だったんだな
てか商品登録にあってレイナスって結局
映画のキャラなん?
14無題Name名無し 24/01/20(土)09:36:36 IP:149.54.*(bai.ne.jp)No.2858605そうだねx10
アースガロン、最後の最後で大活躍だったね
戦闘っていうより対話でって感じだけど
15無題Name名無し 24/01/20(土)09:37:31 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2858606そうだねx13
結局25話通してアースガロンの単独撃破なしとは
しかも戦闘面だと今回ほぼほぼ良いとこなしだったような...
16無題Name名無し 24/01/20(土)09:37:33 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2858607そうだねx28
コミュニケーションで退けたと思ったら、残った1匹は倒すんか笑
17無題Name名無し 24/01/20(土)09:37:44 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2858608そうだねx16
    1705711064860.jpg-(97044 B)
97044 B
お疲れさんです。
18無題Name名無し 24/01/20(土)09:37:48 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2858609そうだねx17
予想通り地球怪獣がラスボス撃破を援助
ブレーザーってやっぱガイアオマージュだったんだな
トリガーの”ニュージェネティガ”みたいに大っぴらにしないだけで
19無題Name名無し 24/01/20(土)09:37:54 IP:121.2.*(so-net.ne.jp)No.2858610そうだねx18
割とニュージェネ最終回で一番好きまである
2話にだいぶ詰め込んだから満足感がすごい
20無題Name名無し 24/01/20(土)09:37:58 IP:121.117.*(plala.or.jp)No.2858611そうだねx2
ブレーザーはだんだん地球の言葉を覚えてるとかだろうか…?
何年かしたらペラペラ喋るようになってたりして
21無題Name名無し 24/01/20(土)09:38:08 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2858612そうだねx19
ブレーザーのテーマであるコミュニケーションを貫徹した最高の最終回だった
精緻なミリタリー描写もビンビンに冴えてたし特撮も流石
やっぱり最終回まで見ないで文句言うのは違うね
22無題Name名無し 24/01/20(土)09:38:51 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2858613そうだねx13
有機爆弾って食べても大丈夫なのか…
23無題Name名無し 24/01/20(土)09:38:55 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2858614そうだねx10
>コミュニケーションで退けたと思ったら、残った1匹は倒すんか笑

いくらなんでもV99
身勝手だと思いましたね
24無題Name名無し 24/01/20(土)09:39:07 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.2858615そうだねx6
ガイアオマージュというよりコスジャスでしたね
25無題Name名無し 24/01/20(土)09:39:27 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.2858617そうだねx22
ヴァラロンに対してmod2ユニット捨てたりファードランアーマー外したりして敵意がないことを表したのカッコよかったけど、結局ヴァラロンは自分達で倒さなきゃいけないってのがモヤモヤした
戦闘シーンはかっこいいところたくさんあるだけに、盛り上がりきれなかったな
26無題Name名無し 24/01/20(土)09:39:34 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2858618そうだねx5
>コミュニケーションで退けたと思ったら、残った1匹は倒すんか笑

あの流れシリアスな笑いだよね
27無題Name名無し 24/01/20(土)09:39:36 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2858619そうだねx42
V99君達さ・・
同胞を撃退した地球人怖いからゲバルガ等々送り込んだはわかるし、地球人達と和解してくれたのは良いんだけど
ヴァラロン持ってかえってくれないの・・下手したら地球滅びてましたぜ
28無題Name名無し 24/01/20(土)09:39:49 IP:121.2.*(so-net.ne.jp)No.2858620そうだねx13
ヴァラロンは発射済みのミサイルみたいなものだからそっちで処理してねって感じなのは笑ったけどまあ報復止めてくれただけでもかなり良心的か
29無題Name名無し 24/01/20(土)09:39:58 IP:153.134.*(ocn.ne.jp)No.2858621そうだねx8
想像以上にいい最終回だった
これは劇場版にも期待
30無題Name名無し 24/01/20(土)09:40:18 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.2858622そうだねx2
>No.2858598
タイガのスワローバレットが左じゃなかった?
31無題Name名無し 24/01/20(土)09:40:45 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2858623そうだねx18
とりあえず今作も半年間楽しく拝見させて頂きました。
今後の次回作にも期待しています。
円谷プロさん
32無題Name名無し 24/01/20(土)09:41:07 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2858624そうだねx1
ブレーザー一旦分離したのは勝ち目ないからゲントを安全なとこに逃がしたのと休眠状態になることで自分だけでも体調整える試だったのかな
33無題Name名無し 24/01/20(土)09:42:12 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2858625そうだねx9
来週からは解剖の時間だよ~
34無題Name名無し 24/01/20(土)09:42:30 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2858626そうだねx2
>ブレーザーってやっぱガイアオマージュだったんだな
>ガイアオマージュというよりコスジャスでしたね
口を開けたりスペシウムの反対ポーズで光線撃ったりゼアスのオマージュだったよ
35無題Name名無し 24/01/20(土)09:42:45 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2858627そうだねx7
>V99君達さ・・
>同胞を撃退した地球人怖いからゲバルガ等々送り込んだはわかるし、地球人達と和解してくれたのは良いんだけど
>ヴァラロン持ってかえってくれないの・・下手したら地球滅びてましたぜ

V99「同胞殺したのは許さへんで」
36無題Name名無し 24/01/20(土)09:42:53 IP:153.173.*(ocn.ne.jp)No.2858628そうだねx44
盛り上がってる人達には悪いが、絶賛するほどの最終回に思えなかったけどなぁ…
個人的に歴代ウルトラシリーズ最終回の中では下位
映画版ありきの最終回にも思えるしそういう造りは今までのウルトラマンじゃなかったし
37無題Name名無し 24/01/20(土)09:43:11 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.2858630そうだねx18
若干駆け足な部分はあったけど、ブレーザーの「俺も行く」からの感極まってるゲント隊長の変身…すごく良かった
38無題Name名無し 24/01/20(土)09:43:17 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.2858631そうだねx11
V99「ケンカしてるぞやれやれ!」

地球側攻撃をやめる

V99「なんだ一方的になってつまんね、帰るか、後始末よろしく」

という感じに見えた、雑な感想だけど
39無題Name名無し 24/01/20(土)09:43:41 IP:126.34.*(bbtec.net)No.2858633そうだねx25
初発が誤解とはいえ地球文明破壊用の怪獣をいっぱい持ってるV99は穏やかじゃないな
あと気になったのはブレーザーとゲント隊長がいつの間にか元気になってる
(前回はいきなりタイマー点滅だったのに今回は長時間戦闘してる)のと
宇宙爆弾を地球怪獣が食べられることの前フリのなさかな
40無題Name名無し 24/01/20(土)09:43:59 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2858634そうだねx23
ドバシは保身に走ったのはよくないけど先制攻撃したこと自体はそこまで悪くない気がするな
地球守るためな訳だし
41無題Name名無し 24/01/20(土)09:44:17 IP:124.246.*(lcv.ne.jp)No.2858635そうだねx27
>盛り上がってる人達には悪いが、絶賛するほどの最終回に思えなかったけどなぁ…
他者の感想にあんまり深い入りしちゃいけない
42無題Name名無し 24/01/20(土)09:44:54 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2858637そうだねx1
最近のウルトラマン詰め込みすぎって思ってたけど無印ギンガの頃からだからもう10年こんな感じだったわ。正直中盤から終盤の展開微妙だったから逆にスッキリ終わらせてくれて良かったよ
43無題Name名無し 24/01/20(土)09:45:18 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2858638そうだねx7
最終回で主題歌流れないのはタイガ以来だったな
44無題Name名無し 24/01/20(土)09:45:59 IP:153.204.*(ocn.ne.jp)No.2858639+
深掘り記事
https://cocreco.kodansha.co.jp/telemaga/news/feature/blazar/frEep
45無題Name名無し 24/01/20(土)09:46:13 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2858640そうだねx1
地球に降下中のヴァラロン可愛いわ・・
相変わらず隕石に張り付くのね
46無題Name名無し 24/01/20(土)09:46:46 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2858641+
書き込みをした人によって削除されました
47無題Name名無し 24/01/20(土)09:47:13 IP:118.106.*(commufa.jp)No.2858643そうだねx30
>V99去る前にそのラスボスも持って帰ってくれ
V99視点だと、原住民とタガヌラーによる迎撃システムが整備されていて、
謎の男ブレーザーによって怪獣兵器を次々と倒され
虎の子のヴァラロンの爆弾は野生怪獣に喰われる…

敵意が無い事さえ分かれば、もう一歩も近づきたく無い星なのかもしれないなw
48無題Name名無し 24/01/20(土)09:47:24 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2858644そうだねx9
地球人が攻撃したのがきっかけで宇宙人が攻めてきたって話は単発回であると結構好きなんだけど本筋に持って来られると何とも微妙に思えた
まぁそれはそれとしてニュージェネの中では一番好みの作風だったから今後もこういう路線で続けてほしいね
デッカーよりも売れたみたいだしこの路線が今後のスタンダードになりそうで楽しみ
49無題Name名無し 24/01/20(土)09:47:52 IP:180.92.*(c3-net.ne.jp)No.2858645そうだねx13
>ドバシは保身に走ったのはよくないけど先制攻撃したこと自体はそこまで悪くない気がするな
>地球守るためな訳だし
逆にそんなに責められることしてないのになんで敵役みたいな描写にしたんだか
ミスリードと言えばそれまでだけど
50無題Name名無し 24/01/20(土)09:48:22 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2858646そうだねx24
    1705711702231.jpg-(18766 B)
18766 B
なんやかんや結構出てきた上に融通効く人だったね
51無題Name名無し 24/01/20(土)09:48:27 IP:223.133.*(so-net.ne.jp)No.2858647そうだねx25
良かったんだけど種明かしが最終回に詰め込まれすぎてるとは感じた。難しいんだろうけど総集編減らしてもう一話くらいあれば良かった気もする。
正体バレは映画でやるのかね
52無題Name名無し 24/01/20(土)09:48:47 IP:1.66.*(spmode.ne.jp)No.2858648そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>デッカーよりも売れたみたいだし
そうなの?
53無題Name名無し 24/01/20(土)09:48:52 IP:202.70.*(pikara.ne.jp)No.2858649そうだねx33
ヴァラロン置いてったのは、地球人を完全に信用してないし許してもいませんよ的なもんだと思えば、まぁ納得
個人的にドバシ一人を完全に諸悪の権化扱いで糾弾してたらシラケてたので、そこはあなたの言い分も解るしやるべき事をやったで一定の理解を示した終わりにしたのは結構好き
54無題Name名無し 24/01/20(土)09:49:58 IP:202.70.*(pikara.ne.jp)No.2858650そうだねx8
スレッドを立てた人によって削除されました
>デッカーよりも売れたみたいだしこの路線が今後のスタンダードになりそうで楽しみ
今後のスタンダードにはしないって放送前から明言はされてんだわ
55無題Name名無し 24/01/20(土)09:50:24 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2858652そうだねx21
ヴァラロン放置して帰ったV99の方々に既視感あると思ったらマックスだった
「地上人のこと誤解してたけど、バーサークシステムはもう止められないからそっちで何とかしてね、てへぺろ」
56無題Name名無し 24/01/20(土)09:50:40 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2858653そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>>デッカーよりも売れたみたいだしこの路線が今後のスタンダードになりそうで楽しみ
>今後のスタンダードにはしないって放送前から明言はされてんだわ
またスマイルスマイル路線か…
57無題Name名無し 24/01/20(土)09:51:27 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.2858654そうだねx13
絵的にラスボスに対して俺たちは攻撃しないって見えてたから、V99帰ってから倒すんでコミュニケーションとうかパフォーマンスに見えたなぁ
58無題Name名無し 24/01/20(土)09:52:08 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2858655そうだねx5
>結局25話通してアースガロンの単独撃破なしとは
>しかも戦闘面だと今回ほぼほぼ良いとこなしだったような...
最終回でアースガロンが単独撃破するのかと思ってたけどそんなことはなかった
59無題Name名無し 24/01/20(土)09:52:28 IP:126.25.*(bbtec.net)No.2858656そうだねx5
    1705711948152.jpg-(36197 B)
36197 B
>ブレーザーってやっぱガイアオマージュだったんだな
V99の宇宙船もどことなくモキアンに似ていた
60無題Name名無し 24/01/20(土)09:52:48 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2858657そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
>今後のスタンダードにはしないって放送前から明言はされてんだわ
それはウケるかどうかわからなかった時の発言であって歴代で一番売れた結果を見たらその考えも改めるかと
放送前に言ったからってずっとその発言だけに執着してるのは仕事できない人だよ
常に状況は変わるんだからビジネスチャンスは逃さないだろう
61無題Name名無し 24/01/20(土)09:53:15 IP:153.204.*(ocn.ne.jp)No.2858659そうだねx26
アースガロンの最大の武器が対話というのは凄く良かった
62無題Name名無し 24/01/20(土)09:53:19 IP:121.117.*(plala.or.jp)No.2858660そうだねx19
>映画版ありきの最終回にも思えるしそういう造りは今までのウルトラマンじゃなかったし
本編でやるべきことは終わったし映画ありきには思わなかったけどなあ
63無題Name名無し 24/01/20(土)09:53:29 IP:153.173.*(ocn.ne.jp)No.2858662そうだねx27
対話であれほど頑張って、いざ対話終わったらヴァラロンを倒す気満々で切り替え良すぎと思った
誰か1人くらいコイツは残していくのかよ、ってツッコミ欲しかった
64無題Name名無し 24/01/20(土)09:53:36 IP:60.71.*(bbtec.net)No.2858663そうだねx20
「怖がってる」って言っちゃなんだが侵略する側からしたらめちゃくちゃ都合の良い「攻撃」の理由だよな

V99民はゲバルガやら直接的に地球を破壊する手段がある一方で地球人側は相手に攻め入る手段がないって状況だし
先進国の人間が槍持ってる蛮族の住む島に丸腰で上陸したらやられたので戦闘機引っ提げて攻めてきてるみたいな印象
65無題Name名無し 24/01/20(土)09:53:51 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2858664そうだねx3
>>映画版ありきの最終回にも思えるしそういう造りは今までのウルトラマンじゃなかったし
>本編でやるべきことは終わったし映画ありきには思わなかったけどなあ
正体バレしなかったのは映画に取っておいてあるんだろうな
66無題Name名無し 24/01/20(土)09:54:40 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2858665そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
喋って光線打って異例の最終回か
なんだかなー
67無題Name名無し 24/01/20(土)09:54:54 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2858666そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>>今後のスタンダードにはしないって放送前から明言はされてんだわ
>それはウケるかどうかわからなかった時の発言であって歴代で一番売れた結果を見たらその考えも改めるかと
>放送前に言ったからってずっとその発言だけに執着してるのは仕事できない人だよ
>常に状況は変わるんだからビジネスチャンスは逃さないだろう
田口監督には是非ともシン・ウルトラマンの続編を担当してもらいたいね
それくらいよかったと思うよ
68無題Name名無し 24/01/20(土)09:55:16 IP:59.129.*(dion.ne.jp)No.2858667そうだねx9
    1705712116829.jpg-(200573 B)
200573 B
食えたのか
69無題Name名無し 24/01/20(土)09:56:12 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2858668そうだねx6
アースガロンは純地球産だと思ってたけどV99の技術を使ってたとは
やっぱり流石に地球人の技術だけでロボット造るのは無理なんかな
セブンガー以降のロボットで純地球産なのあったっけ?
70無題Name名無し 24/01/20(土)09:56:24 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2858669そうだねx8
>絵的にラスボスに対して俺たちは攻撃しないって見えてたから、V99帰ってから倒すんでコミュニケーションとうかパフォーマンスに見えたなぁ
アー君が交信できるんだからもうちょっと上手いことやって欲しかったね
71無題Name名無し 24/01/20(土)09:56:27 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2858670そうだねx4
V99のメッセージの中に”光の星”ってあったけど、シンウルオマージュなんだろうか?
72無題Name名無し 24/01/20(土)09:56:34 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2858671そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
ウルトラマンも売れてるから良いだろの領域に踏み込みつつあるな
73無題Name名無し 24/01/20(土)09:57:03 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2858672+
>セブンガー以降のロボットで純地球産なのあったっけ?
ガッツファルコンは?
74無題Name名無し 24/01/20(土)09:57:27 IP:126.236.*(openmobile.ne.jp)No.2858674そうだねx9
スレッドを立てた人によって削除されました
>>今後のスタンダードにはしないって放送前から明言はされてんだわ
>それはウケるかどうかわからなかった時の発言であって歴代で一番売れた結果を見たらその考えも改めるかと
インナースペース廃止も喋らないウルトラマンも
やってみたらやっぱあった方が便利だわ!が
全話撮り終わった後の田口監督の述懐なので
商売上よりも作劇上の都合で揺り戻しは避けられないんじゃないか
75無題Name名無し 24/01/20(土)09:57:37 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2858675そうだねx2
ブレーザーくん最終回にてようやく喋ったけど彼の同胞も皆会話できないかたどたどしいウルトラマンなのかな出るとしたら
76無題Name名無し 24/01/20(土)09:58:13 IP:60.71.*(bbtec.net)No.2858676そうだねx5
スレッドを立てた人によって削除されました
>それはウケるかどうかわからなかった時の発言であって歴代で一番売れた結果を見たらその考えも改めるかと
そもそもの前提として、前半の売上は昨対3億減だから別に失敗はしてないけど今後もこの路線でいく!ってほど売れてるわけではないよ
77無題Name名無し 24/01/20(土)09:58:47 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2858677そうだねx16
>インナースペース廃止も喋らないウルトラマンも
>やってみたらやっぱあった方が便利だわ!が
>全話撮り終わった後の田口監督の述懐なので
マジか
視聴者としては無い方がやっぱり良いなって感想だったんだが
78無題Name名無し 24/01/20(土)09:59:02 IP:180.94.*(tcnet.ne.jp)No.2858678そうだねx4
面白かったよコミュニケーションが一貫してて
超全集出してほしいけど無理なんだろうなぁ
79無題Name名無し 24/01/20(土)09:59:05 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2858679そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
またいつもの流れですか
80無題Name名無し 24/01/20(土)09:59:53 IP:121.2.*(so-net.ne.jp)No.2858680そうだねx8
これ怖いのがヴァラロンすらちょっと強い兵器くらいっぽくてまだまだ上の怪獣もいそうなところだよな
破滅招来体ですらゾグラインは流石に上振りっぽい雰囲気だったのに
81無題Name名無し 24/01/20(土)10:01:24 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2858682+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>それはウケるかどうかわからなかった時の発言であって歴代で一番売れた結果を見たらその考えも改めるかと
>そもそもの前提として、前半の売上は昨対3億減だから別に失敗はしてないけど今後もこの路線でいく!ってほど売れてるわけではないよ
先月か今月のTJで昨対比増ってあったから誤解してるんじゃね?
通期ではまだ分からんよ
82無題Name名無し 24/01/20(土)10:01:39 IP:153.204.*(ocn.ne.jp)No.2858683そうだねx3
    1705712499955.png-(121011 B)
121011 B
サブタイトル由来
83無題Name名無し 24/01/20(土)10:01:49 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2858685そうだねx10
1話で池袋の乙女ロード壊滅
最終回でビッグサイト直撃
映画で犠牲になるのは秋葉原か中野か
84無題Name名無し 24/01/20(土)10:02:23 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2858686そうだねx7
    1705712543244.jpg-(74649 B)
74649 B
てか技名は
「ブレーザー光線」ってまたシンプルだな
てっきり「ブレシュウム光線」か「ブレイタムストリーム」かと思ったわ
85無題Name名無し 24/01/20(土)10:02:39 IP:123.224.*(ocn.ne.jp)No.2858687そうだねx13
>ドバシは保身に走ったのはよくないけど先制攻撃したこと自体はそこまで悪くない気がするな
>地球守るためな訳だし
当時の判断はエミとかも責めてないしドバシに全部おっ被せなかったのは良かった
そりゃ結果論というか敵意無かったなんて知りようないしね
ただその気になれば地球余裕で滅ぼせそうな相手に対話ってのも怖いなとは思った
向こうの気変わったらどうすんだろとか
86無題Name名無し 24/01/20(土)10:03:20 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2858688そうだねx15
仕事しに来たのに犬のロボットと巨人と原住民にボッコボコにされた挙げ句飼い主に捨てられるラスボスさん…
87無題Name名無し 24/01/20(土)10:03:58 IP:202.247.*(ipv4)No.2858689そうだねx2
>「ブレーザー光線」ってまたシンプルだな
>てっきり「ブレシュウム光線」か「ブレイタムストリーム」かと思ったわ
俺はスパイラリウム光線だと思ってた
88無題Name名無し 24/01/20(土)10:04:08 IP:126.25.*(bbtec.net)No.2858690そうだねx5
>これ怖いのがヴァラロンすらちょっと強い兵器くらいっぽくてまだまだ上の怪獣もいそうなところだよな
>破滅招来体ですらゾグラインは流石に上振りっぽい雰囲気だったのに
ガイアの根源的破滅招来体はメインの小中さんの想定だと
臆病すぎる宇宙人との事でV99の恐怖恐怖恐怖と連呼するシーンはそれに通じるものがあった
89無題Name名無し 24/01/20(土)10:04:42 IP:126.36.*(bbtec.net)No.2858691そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
コミュニケーションの大切さを謳った最終回の感想スレで田口監督褒め殺し(多分)がコミュニケーションを混乱させようとしてる…
90無題Name名無し 24/01/20(土)10:05:28 IP:153.243.*(ocn.ne.jp)No.2858692そうだねx16
「僕たちは、敵意はありませんよ!」と、
ブレーザーとアーくんが武装解除したかと思いきや、

V99が帰ったら、ヴァラロンは即、殺すんかい!!(笑)

「敵とも仲良くなれるよ!コミュニケーションしようね!」という話かと思いきや、あれは、上層部(船団)を帰らせるための作戦だったのか。

ヴァラロン「ぼくも、一緒に帰りたかったです……」
91無題Name名無し 24/01/20(土)10:05:47 IP:106.129.*(au-net.ne.jp)No.2858693+
スレッドを立てた人によって削除されました
憶測でモノ語るから荒しも消えねえんだよバカ
92無題Name名無し 24/01/20(土)10:06:33 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2858694そうだねx7
    1705712793847.jpg-(62257 B)
62257 B
>結局25話通してアースガロンの単独撃破なしとは

雑魚ではあるけど
イルーゴ撃破したんだから良いではないか
93無題Name名無し 24/01/20(土)10:06:44 IP:61.215.*(cablenet.ne.jp)No.2858695そうだねx2
いい最終回だった。
だけど、本編でのブレーザーの正体判明とかがなくて残念。
94無題Name名無し 24/01/20(土)10:07:05 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2858697そうだねx2
    1705712825060.jpg-(44811 B)
44811 B
>>予想通り最後は光線撃ったか
>左向きはマックス以来でニュージェネとしては初かな?

タイガのスワローバレットがあった。
95無題Name名無し 24/01/20(土)10:07:44 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2858698そうだねx13
>盛り上がってる人達には悪いが、絶賛するほどの最終回に思えなかったけどなぁ…
>個人的に歴代ウルトラシリーズ最終回の中では下位
>映画版ありきの最終回にも思えるしそういう造りは今までのウルトラマンじゃなかったし
自分も正直あまり盛り上がれない最終回だった
和解して終わるのは良かったんだけど最終回は細かいこと抜きにして純粋に熱いバトルが見たい自分としてはちょっと退屈だった
その後の戦闘シーンも十字型の光線撃つのは良いんだけどちょっと唐突に感じてしまったなぁ
もうちょっと展開に溜めがほしかった
96無題Name名無し 24/01/20(土)10:08:16 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.2858699そうだねx15
まあ売上とか作劇について言うならブレーザーの作風は実験というのもあるけど撮影に使える怪獣スーツの減少をどうにかするために新規怪獣多めの作風になったのもあるそれでも相当無理したから次回以降この作風になる可能性は低いだろう
それとV99と和解したからヴァラロンは倒さずにV99が回収してくれた方が物語の流れとしては綺麗なのでは思わなくもない
97無題Name名無し 24/01/20(土)10:08:44 IP:61.7.*(bunbun.ne.jp)No.2858700そうだねx5
まちょっと物足りなさは残るけど
総じてとても楽しめたシリーズだったよ
映画も楽しみだ

負けそうになったから和平提案ってガミラスとかジオンとかの悪役ムーブだよなあ・・・
98無題Name名無し 24/01/20(土)10:09:28 IP:110.163.*(spmode.ne.jp)No.2858701そうだねx1
映画は人間がやらかすみたいだから人間同士のコミュニケーションも頑張らないとな
99無題Name名無し 24/01/20(土)10:11:09 IP:202.70.*(pikara.ne.jp)No.2858703そうだねx14
>>「ブレーザー光線」ってまたシンプルだな
ゲントが名前考えた なら結構あり得るネーミングなのがまた
100無題Name名無し 24/01/20(土)10:11:30 IP:220.158.*(vectant.ne.jp)No.2858705そうだねx5
やる気ない販促で売れたんだからもうちょっと力いれてればもっといけたよねって感想しかない
101無題Name名無し 24/01/20(土)10:12:36 IP:153.204.*(ocn.ne.jp)No.2858708そうだねx21
最終回といえばエモい正体バレがあって主題歌バンバン流れて…みたいのが定番だけど、そういうのはゼットでもやってるし、ブレーザーの最終回としてとても良かった。
ヴァラロンは先制攻撃をしてしまった地球人のケジメと捉えました。
102無題Name名無し 24/01/20(土)10:14:12 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2858711そうだねx6
顔面にスパイラルバレードが地味にえぐい。
耐えるヴァラロン凄くない?
103無題Name名無し 24/01/20(土)10:14:34 IP:126.88.*(bbtec.net)No.2858712そうだねx26
演出は良かったけど脚本はなんだかなあ
ゲントの体ぼろぼろな振り散々やっといてなんもないで戦えるし
V99の目的地バレももうちょっと色々あったのではって感じ
104無題Name名無し 24/01/20(土)10:15:11 IP:121.2.*(so-net.ne.jp)No.2858714そうだねx17
自分は満足側だけど詰め込みすぎって意見と密度が凄いって意見が分かれるのは感性の違いだからしょうがないよなぁ
逆に3話くらいに分けてタメのある展開にすると今度は逆に間延びしてるって人も出てくるだろうし
105無題Name名無し 24/01/20(土)10:15:16 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2858715そうだねx18
1話でビックリするほど綺麗に纏まったなあと
ドバシのV99撃墜自体はやるべきことをしただけとエミが肯定したのとても良かった
106無題Name名無し 24/01/20(土)10:15:20 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2858716そうだねx1
>>これ怖いのがヴァラロンすらちょっと強い兵器くらいっぽくてまだまだ上の怪獣もいそうなところだよな
>>破滅招来体ですらゾグラインは流石に上振りっぽい雰囲気だったのに
>ガイアの根源的破滅招来体はメインの小中さんの想定だと
>臆病すぎる宇宙人との事でV99の恐怖恐怖恐怖と連呼するシーンはそれに通じるものがあった
アンチマターみたいなの寄越して宇宙ごと地球を消すのかと思ったら、ゼブブは宇宙の病原菌だから人類消すみたいな捉え方して襲って来たり、毎度何考えてるかわからん支離滅裂な事仕掛けてくる根源破滅よりはV99の方がよっぽど良心的。
107無題Name名無し 24/01/20(土)10:16:09 IP:114.180.*(plala.or.jp)No.2858718そうだねx3
ラスボス怪獣なんだから人形爆破をやってほしかったな
一瞬で粉々になるようなのでもいいから
108無題Name名無し 24/01/20(土)10:16:39 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2858719+
スレッドを立てた人によって削除されました
>演出は良かったけど脚本はなんだかなあ
>ゲントの体ぼろぼろな振り散々やっといてなんもないで戦えるし
>V99の目的地バレももうちょっと色々あったのではって感じ
ブレーザーの欠点て小柳が足引っ張ってんじゃないの
109無題Name名無し 24/01/20(土)10:17:53 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2858720そうだねx6
>No.2858716
アプローチが違うのは、派閥みたいなのがあると解釈してた。
110無題Name名無し 24/01/20(土)10:18:01 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2858721そうだねx8
V99と対話して終わるのはコミュニケーションがテーマのブレーザーらしい締め方で良かった
だけど言ってしまえば予想通りの展開でそれ以上の驚きはなかったのが正直なところ
ブレーザーが喋ったり地球怪獣が助けてくれるとか細かい所での驚きはあったけど
111無題Name名無し 24/01/20(土)10:18:42 IP:219.109.*(e-catv.ne.jp)No.2858722そうだねx12
色々と不満はあったけどブレーザーの「オレも行く」はめちゃくちゃ見たかったシチュエーションだったからまぁこれはこれでアリかなって気持ちで見終われた
112無題Name名無し 24/01/20(土)10:20:22 IP:122.197.*(zaq.ne.jp)No.2858725そうだねx7
オモシロかったけど
尺が足りなかった感。
もう一話くらい欲しいな。
113無題Name名無し 24/01/20(土)10:22:02 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2858727そうだねx18
未知の存在でも助けを求めていると判断し爆発の中手をさしのべたゲント
未知の存在を防衛のためとはいえ侵略目的と決めつけ撃墜したドバシ
で対比になってるんだなぁ
114無題Name名無し 24/01/20(土)10:22:19 IP:106.152.*(dion.ne.jp)No.2858728そうだねx3
隊長で年長者という立場上隊員との距離感が現代的というか、昔みたいな部下を引っ張ってくタイプはもう観れないんだろうなと思った。
そういう意味で隊長ウルトラマンは作劇上kれっきりだろうな。
115無題Name名無し 24/01/20(土)10:22:42 IP:126.25.*(bbtec.net)No.2858729そうだねx6
>オモシロかったけど
>尺が足りなかった感。
>もう一話くらい欲しいな。
これはそう思う
V99船団が来るのも前回の最後の方が良かった気も
116無題Name名無し 24/01/20(土)10:22:57 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.2858731そうだねx13
>>>インナースペース廃止も喋らないウルトラマンも
>>やってみたらやっぱあった方が便利だわ!が
>>全話撮り終わった後の田口監督の述懐なので
>マジか
>視聴者としては無い方がやっぱり良いなって感想だったんだが
個人的にはウルトラマンが喋らなくてもいいけどインナースペースはあった方がファードラン周りはわかりやすく説明できたと思うしチルソナイトのレバー引くのもインナースペースでやって欲しかったな
117無題Name名無し 24/01/20(土)10:28:07 IP:60.71.*(bbtec.net)No.2858734そうだねx28
これもっと地球人側が同じくらいに相手を滅ぼせる戦力を持ってて「このまま相手を滅ぼすのは正しいのか…?」って苦悩するって展開とかならともかく
地球人側が非力で何もできない側なのに「話合いましょう」ってさせる構図は戦争が起きてるご時世だとややモヤる
118無題Name名無し 24/01/20(土)10:28:23 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2858735そうだねx22
>宇宙爆弾を地球怪獣が食べられることの前フリのなさかな
あそこは伏線や前振りなしで正解だったと思う
怪獣が食って処理するんだろうって察して見るより
爆弾どうするんだ?って状況でいきなり爆弾が地底に消えて怪獣が食べててビックリする方が作劇的に面白い
119無題Name名無し 24/01/20(土)10:30:48 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.2858737そうだねx3
ブレーザーは話やパワーアップが地味で玩具の販促に振り回されないのは良かった事だと思いたいけど、物足りなさが残るのは複雑ですね。次のウルトラマンはどうなるんだろう?
120無題Name名無し 24/01/20(土)10:33:35 IP:27.253.*(bmobile.ne.jp)No.2858739+
劇場版の予告って流れました?
121無題Name名無し 24/01/20(土)10:34:30 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2858740そうだねx2
>演出は良かったけど脚本はなんだかなあ
>ゲントの体ぼろぼろな振り散々やっといてなんもないで戦えるし
>V99の目的地バレももうちょっと色々あったのではって感じ
個人的には逆に脚本よりも演出の方が気になった
脚本は正直詰め込んでる感はあったけど怒涛の伏線回収とかコミュニケーションで纏めるのとか良かったし
でも演出面はそのコミュニケーション挟むことで若干テンポ悪く感じたのとブレーザー光線がポッと出に感じて個人的にはイマイチ乗り切れなかった
122無題Name名無し 24/01/20(土)10:35:00 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2858741+
>劇場版の予告って流れました?
流れなかったはず
123無題Name名無し 24/01/20(土)10:36:43 IP:1.66.*(spmode.ne.jp)No.2858742そうだねx7
>でも演出面はそのコミュニケーション挟むことで若干テンポ悪く感じたのとブレーザー光線がポッと出に感じて個人的にはイマイチ乗り切れなかった
ミサンガを親子の絆の象徴とするにはぽっと出アイテム過ぎてなあ
124無題Name名無し 24/01/20(土)10:37:05 IP:133.149.*(ipv4)No.2858744そうだねx9
なんかモヤモヤするなあ
ヴァロラン前回は良かったけど、今回で株を落とした気がする
消化試合みたいだったもん
125無題Name名無し 24/01/20(土)10:37:56 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.2858746そうだねx3
ブレーザーブレスは持ってるけど子供もいないし結婚もしてない自分にはハードルが高過ぎる技だ
126無題Name名無し 24/01/20(土)10:38:27 IP:202.247.*(ipv4)No.2858747そうだねx11
ヴァラロンって単純な兵器なのかな?
もし生物ならさすがに可哀想としか思えない末路だった
127無題Name名無し 24/01/20(土)10:42:16 IP:101.111.*(itscom.jp)No.2858748そうだねx4
ヴァラロンはそもそもコントロール不可な生体兵器なのかもしれない。
なのでV99側も隕石に貼りつけて送り込むのが精一杯とか。
128無題Name名無し 24/01/20(土)10:42:26 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2858749そうだねx1
>なんかモヤモヤするなあ
>ヴァロラン前回は良かったけど、今回で株を落とした気がする
>消化試合みたいだったもん
いつもの快調なブレーザーとアースガロンで場所が月じゃなかったら一話だけで全然倒せそうだな、とは思った
爆弾は厄介だけどそれを抜きにすれば基本的には普通の怪獣だし
129無題Name名無し 24/01/20(土)10:44:02 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2858750そうだねx22
悪の偉い人によくある、それまで偉そうにしてたのに最後になって取り乱して「わ、私は悪くない!これは地球のためにやったんだ!私は悪くない~!」とか慌てるパターンかな?と思ってたけど、ドバシが最後の最後までドッシリしてたのは、それはそれで良かった。結果的にはトラブルの原因になったわけだけど、彼の行いってキリヤマ隊長に近いよね。
130無題Name名無し 24/01/20(土)10:47:15 IP:27.253.*(bmobile.ne.jp)No.2858755そうだねx9
結婚指輪も光ってましたよ!


>>でも演出面はそのコミュニケーション挟むことで若干テンポ悪く感じたのとブレーザー光線がポッと出に感じて個人的にはイマイチ乗り切れなかった
>ミサンガを親子の絆の象徴とするにはぽっと出アイテム過ぎてなあ
131無題Name名無し 24/01/20(土)10:48:23 IP:60.131.*(bbtec.net)No.2858758そうだねx24
大満足の神最終回だったわ。
個人的にはゲントと副隊長の「You have control 」「I have control」で泣きそうになった。文字に起こすとそれだけなんだけど、ゲント側からしたら死ぬかもしれない、という覚悟と全てを話せない申し訳なさ、押し付けてしまう責任の重さ、それでも絶対の信頼からの後を任せる、と言う想いを込めての「You have control」副隊長側は真実は知る由もなくとも、この局面で出撃出来ないゲントの無念さを汲んだり、自分に任された責任の重さ(地球存亡の責任!)やそれを託してくれるゲントの信頼、それを受け取る覚悟を決めた「I have control」って感じておじさん涙ぐんじゃった…いや、それを感じさせてくれる二人の演技力が凄いと思うのよ。
132無題Name名無し 24/01/20(土)10:55:54 IP:153.204.*(ocn.ne.jp)No.2858762そうだねx5
最終回でXの世界トレンド1位か。
133無題Name名無し 24/01/20(土)10:55:59 IP:153.242.*(ocn.ne.jp)No.2858763そうだねx4
特務に耐えられる身体ではないと診断されて
本当に設備課に転属させられたゲントとか見てみたい
「アースガロンの補修パーツなんだがもう少し待ってくれないか」
「ゲント元隊長が言うなら仕方ないですね」
134無題Name名無し 24/01/20(土)10:58:12 IP:121.117.*(plala.or.jp)No.2858765そうだねx28
武装解除して和解したあとまたヴァラロンと戦う流れにチグハグ感がしたので
和解は前話で終わらせて最終回で制御不能のヴァラロンを倒すとかのほうがよかったかなあ?
135無題Name名無し 24/01/20(土)11:00:50 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2858766そうだねx4
>やっぱ光線は良いね
>しかもジュンくんの作った
>ミサンガが勝利の鍵になるとはね
息子の応援でパワーアップするってのはすごく良いんだけどそれをリアル路線のブレーザーではやらないでほしかったかなぁ
Zみたいに勢い重視の作風なら全然気にならないんだけどね
グリーザやマガオロチの撃破方法を見てると田口監督は奇跡のパワーで大逆転!とかじゃなくて倒せたことにもしっかり理由付けするタイプだと思うんだけど今回は結構ゴリ押しだった気がしなくもない
136無題Name名無し 24/01/20(土)11:02:05 IP:1.66.*(spmode.ne.jp)No.2858767そうだねx22
>武装解除して和解したあとまたヴァラロンと戦う流れにチグハグ感がしたので
>和解は前話で終わらせて最終回で制御不能のヴァラロンを倒すとかのほうがよかったかなあ?
テーマは描き切りたいしウルトラマンと怪獣の戦いはやりたいってあれこれ欲かいたら
どっちも腰砕けになった感じ
137無題Name名無し 24/01/20(土)11:03:45 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2858769そうだねx7
>最終回でXの世界トレンド1位か。
めちゃくちゃ盛り上がってるじゃん!
138無題Name名無し 24/01/20(土)11:06:29 IP:202.215.*(gmo-isp.jp)No.2858770そうだねx13
>結局25話通してアースガロンの単独撃破なしとは
>しかも戦闘面だと今回ほぼほぼ良いとこなしだったような...
この最終回から鑑みると、ハネジロー的なサポートロボットの方がよかったかもしれない
アーくんが対話するより、戦闘で役に立たないロボットが戦いを止めてくれた方が説得力あったかも
139無題Name名無し 24/01/20(土)11:10:09 IP:202.215.*(gmo-isp.jp)No.2858771そうだねx1
>ブレーザーくん最終回にてようやく喋ったけど彼の同胞も皆会話できないかたどたどしいウルトラマンなのかな出るとしたら
今後ギャラファイとかに出た時に台詞面倒な事になるなw
140無題Name名無し 24/01/20(土)11:12:42 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2858774そうだねx26
ヴァラロンは言わば撃ってしまった弾丸やミサイルなんだろうな
一度引き金を引いてしまったら撃った側が考え方を変えてももうどうする事も出来ない
141無題Name名無し 24/01/20(土)11:18:10 IP:92.202.*(nuro.jp)No.2858776そうだねx24
最終回に全ての真実を詰め込みすぎというか
もっと要所要所でV99の謎が解き明かされてた方が盛り上がったんじゃないのという感じ
142無題Name名無し 24/01/20(土)11:21:04 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.2858777そうだねx5
シルバー仮面ジャイアントの最終回思い出したわ
誠意をもって傷つけてしまった相手に向き合うという答えはいいね

あとヴァラロンの爆弾を地球怪獣たちが食べてるシーンもちょっと感動した
143無題Name名無し 24/01/20(土)11:25:32 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.2858780そうだねx6
田口監督でもやっぱりZの最終回には及ばなかったな
対話メインより戦闘中心でやってほしかった
144無題Name名無し 24/01/20(土)11:29:42 IP:153.204.*(ocn.ne.jp)No.2858781そうだねx2
田口蕨野伊藤対談
https://www.crank-in.net/interview/139841/1
145無題Name名無し 24/01/20(土)11:30:40 IP:27.83.*(enabler.ne.jp)No.2858783そうだねx19
メッセージ性では間違いなくZ最終回以上だけど、Z最終回のがバランスは良いな
俺は正直甲乙つけ難い
146無題Name名無し 24/01/20(土)11:30:41 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.2858785そうだねx1
ブレーザー喋ったはいいけど
これでカタコトがデフォみたいな扱いになるのか?

話として締まらないからだろうけどV-99はヴァラロンは回収してくれないんだな。
これでヴァラロンもV-99と消えてくれたらゼットンでもなしえなかった最終回勝ち逃げ怪獣としてウルトラ怪獣史に燦然と輝くことなったろうに。でもそんな肩透かしは見たくないのはよくわかる。
147無題Name名無し 24/01/20(土)11:31:05 IP:126.166.*(panda-world.ne.jp)No.2858786そうだねx5
    1705717865283.jpg-(55602 B)
55602 B
ある意味、V99は00のELSみたいにこちらの価値観と目的さえ知れば相互理解は可能だと分かっただけでも良かったよ
ウルトラシリーズだと話が通じて目的は分かっても相互理解が難しい種族がいたり、タチの悪い善意で種族統合して滅ぼそうとしてくる奴等もいるし
148無題Name名無し 24/01/20(土)11:41:41 IP:124.159.*(bbiq.jp)No.2858790そうだねx14
1年間だと途中で退屈に思えたかもしれないけど、短期間で突っ走って「たまにはこういう作風もいいね、次はどんなだろ」と思えて俺は良かったよ。

個人的には縦軸の謎も全て無くして単発エピソードだけでもいいくらい。
149無題Name名無し 24/01/20(土)11:41:46 IP:27.83.*(enabler.ne.jp)No.2858791+
時代錯誤感がずっとあったブレーザーだけど
令和に相応しいメッセージ性を描ききれるのがこの作品の特長かも知れんね
ニジカガチ回もそうだった
150無題Name名無し 24/01/20(土)11:44:17 IP:49.104.*(spmode.ne.jp)No.2858793そうだねx10
ガイアやコスモスの同じ星に生きる仲間として描かれた怪獣と違って
単に栄養たっぷりな食べ物があるからやってきて食べて帰るブレーザー地球怪獣の本能で生きてる生物らしい自由っぷりが痛快
151無題Name名無し 24/01/20(土)11:44:18 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2858794そうだねx4
>話として締まらないからだろうけどV-99はヴァラロンは回収してくれないんだな。
V99側視点で「お前らの事情は察したけどとりあえず一発ぶん殴らせろ」みたいな感覚なのかもしれない
152無題Name名無し 24/01/20(土)11:51:23 IP:202.215.*(gmo-isp.jp)No.2858795そうだねx3
>ブレーザー地球怪獣の本能で生きてる生物らしい自由っぷりが痛快
本当にただ共通の敵相手に共闘しただけw
次に会ったらガチバトルしてもおかしくない関係性だね
153無題Name名無し 24/01/20(土)11:52:08 IP:202.215.*(gmo-isp.jp)No.2858796+
>>話として締まらないからだろうけどV-99はヴァラロンは回収してくれないんだな。
>V99側視点で「お前らの事情は察したけどとりあえず一発ぶん殴らせろ」みたいな感覚なのかもしれない
敢えて言葉で語らせない方針のブレーザーだけど、ここは言葉にしたら台無し感
154無題Name名無し 24/01/20(土)11:53:49 IP:133.201.*(mesh.ad.jp)No.2858797そうだねx4
    1705719229365.jpg-(72907 B)
72907 B
>V99のメッセージの中に”光の星”ってあったけど、シンウルオマージュなんだろうか?
物騒な怪獣兵器たくさん持ってるせいでゾーフィさんに故郷を滅ぼされた可能性
155無題Name名無し 24/01/20(土)11:54:44 IP:126.25.*(bbtec.net)No.2858798そうだねx2
>>V99側視点で「お前らの事情は察したけどとりあえず一発ぶん殴らせろ」みたいな感覚なのかもしれない
あるいは送り込んだらもうV99でも制御できない状態とか
156無題Name名無し 24/01/20(土)12:01:56 IP:221.118.*(aitai.ne.jp)No.2858799そうだねx8
アーくん「V-99が去っていく前にヴァラロン内部に仕込んでいた自爆装置を起動させましたが、地球に落下したショックで装置が破損して途中で停止してしまったようです」

これくらいの説明が欲しかったな。
157無題Name名無し 24/01/20(土)12:02:02 IP:126.186.*(bbtec.net)No.2858800そうだねx1
思うところはあるが夢がある最終回でもあった
子供に希望持ってほしい、て点ではよかったんじゃないかな
実際子供がどう思ってるかは知らんけど
158無題Name名無し 24/01/20(土)12:08:22 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2858802+
>有機爆弾って食べても大丈夫なのか…
高エネルギーの塊でもあるからね
消化吸収できる能力持ちの怪獣なら良い栄養源
「もし爆発したら」という思考は彼らには無いでしょ
159無題Name名無し 24/01/20(土)12:13:09 IP:27.83.*(enabler.ne.jp)No.2858804そうだねx16
>アーくん「V-99が去っていく前にヴァラロン内部に仕込んでいた自爆装置を起動させましたが、地球に落下したショックで装置が破損して途中で停止してしまったようです」
>
>これくらいの説明が欲しかったな。
間に何かしらのギミックは欲しかったね
メッセージ性を損なうレベルでは無いしろ画竜点睛を欠く感じはする
160無題Name名無し 24/01/20(土)12:14:05 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.2858805そうだねx7
コミュニケーションがテーマっつーことで平成以降恒例の正体バレをどう処理するか楽しみにしてたんだけど
まさか最終回に至るまで隠しおおせるとは
161無題Name名無し 24/01/20(土)12:20:57 IP:27.83.*(enabler.ne.jp)No.2858807そうだねx2
伏線の回収やブレーザーの光線辺りの最終回でやっと解放されたカタルシスは俺が求めてたケレン味に近いものだったし満足ではある
特にアースガロン、正直今に至るまでイマイチ興味が持てなかったんだけど
ブレーザー以上に主役として輝いてるアーくんを観てやっと特空機並みの愛着を持てた
162無題Name名無し 24/01/20(土)12:26:10 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2858808そうだねx16
絶対安静言われて指揮できなくなったはずの隊長が戦闘後にフル装備で隊員出迎えちゃアカンのでは
163無題Name名無し 24/01/20(土)12:35:16 IP:119.171.*(home.ne.jp)No.2858812そうだねx8
>絶対安静言われて指揮できなくなったはずの隊長が戦闘後にフル装備で隊員出迎えちゃアカンのでは

正直もうみんな気づいているんじゃ
164無題Name名無し 24/01/20(土)12:37:22 IP:60.43.*(ocn.ne.jp)No.2858813+
各地の航空師団参集(なんも活躍が描かれなかったが!)
ハルノレツ再起、爆弾たべちゃう怪獣...
ゲントとブレーザーのあゆみの因果を見た思い。よき
165無題Name名無し 24/01/20(土)12:38:47 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2858814+
>正直もうみんな気づいているんじゃ
でも劇場版の予告でアンリがブレーザーを「相棒」って言ってたからまだバレてないんだろう
166無題Name名無し 24/01/20(土)12:39:18 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2858815そうだねx7
そういや
珍しく正体バレしなかったな
正体バレなかったのって初代マン以来かな?
167無題Name名無し 24/01/20(土)12:40:47 IP:219.66.*(odn.ad.jp)No.2858816そうだねx7
爆弾の処理の仕方は面白かったし生き物としての怪獣という感じで良かった
168無題Name名無し 24/01/20(土)12:44:37 IP:219.66.*(odn.ad.jp)No.2858817そうだねx5
地球人目線だとV99が単に怖がっているだけにしては戦力が異常すぎるし
ドバシの判断が一概に悪とは言い切れない感じになっているのはやっぱり意図的なのかな
169無題Name名無し 24/01/20(土)12:45:39 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2858818そうだねx3
結局後半のバレードは良いとこなしだったな
UFOキャッチャーも失敗してるし

>もっと要所要所でV99の謎が解き明かされてた方が盛り上がったんじゃないのという感じ
ぶっちゃけ分かったところで本来なら迎撃以外やりようない話でもあったしね
たまたま船団らしきものが来てくれたのと
アースガロンがV99由来だって分かったから何とかなっただけで
170無題Name名無し 24/01/20(土)12:50:35 IP:60.43.*(ocn.ne.jp)No.2858819そうだねx3
今日の最終回から逆算してキャラ設定とストーリーライン作りしてるよね
たとえば1話でテルアキが司令部に具申するのは
最終回で隊長就任→即・服務違反の胸熱展開のための兆候だとおもう
171無題Name名無し 24/01/20(土)12:55:12 IP:60.130.*(bbtec.net)No.2858820そうだねx6
V99の真相とかは長期スパンでやってたから面白かったけど
最終話は詰め込み過ぎだしあと1話分は欲しかった
その割に最終決戦までは間延びしてたから構成が微妙
主人公も死にかけっぽかったのにピンピンしてるし

話としては綺麗に完結したけどおいしいところは
映画に温存してるのかなって感じがしてちょっと盛り上がり切れなかった
172無題Name名無し 24/01/20(土)12:55:42 IP:60.154.*(bbtec.net)No.2858821そうだねx2
    1705722942441.jpg-(358465 B)
358465 B
>結局後半のバレードは良いとこなしだったな
>UFOキャッチャーも失敗してるし
スパバレでヴァラロンの左側頭部装甲をぶち抜いて親指立てての目潰しに繋げてる
173無題Name名無し 24/01/20(土)12:59:29 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2858822そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
つい先週までは批判意見がほとんどだったのに掌返しで絶賛してて笑うしかない
最終回まで見てから判断しろって散々言われてきてるのに
174無題Name名無し 24/01/20(土)13:03:22 IP:60.43.*(ocn.ne.jp)No.2858825+
怪獣の降下はドバシがいる日本を狙ってたっていう見方もできるかな?
そうだとするとドバシも命拾いできたハッピーエンド

毎週、恐獣ミサイル撃ってくるガロガすげーなぁとも(アホか
175無題Name名無し 24/01/20(土)13:05:40 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.2858826そうだねx12
スレッドを立てた人によって削除されました
>掌返しで絶賛してて笑うしかない
…そうでもないような??自分はどちらかと言うと最終回肯定派だけど。
176無題Name名無し 24/01/20(土)13:06:49 IP:114.186.*(plala.or.jp)No.2858829そうだねx8
スレッドを立てた人によって削除されました
むしろ叩きよりのが多くね
177無題Name名無し 24/01/20(土)13:11:55 IP:60.43.*(ocn.ne.jp)No.2858830そうだねx3
>ヴァロラン前回は良かったけど、今回で株を落とした気がする
あっしは歴代ラスボス怪獣に見劣らない存在と感じた
明るいライティングでボリューミーな造型がはっきり映しだされてるし
高層建築大破壊などの描写も迫力あったし、しぶとく地上戦を
たちまわったとおもう
178無題Name名無し 24/01/20(土)13:13:27 IP:58.189.*(eonet.ne.jp)No.2858831そうだねx15
対話で解決するのはブレーザーという番組のまとめとしてはちゃんとしてた
ただ1話に詰め込みすぎなのとミサンガをああいう使い方するならもうちょい親父ウルトラマンの側面ちゃんとやっとけよと
179無題Name名無し 24/01/20(土)13:17:17 IP:119.241.*(mesh.ad.jp)No.2858834そうだねx5
『Z』以来の名作だわ
180無題Name名無し 24/01/20(土)13:18:19 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2858835そうだねx8
>ただ1話に詰め込みすぎなのとミサンガをああいう使い方するならもうちょい親父ウルトラマンの側面ちゃんとやっとけよと
逆算してやったっぽい割にはなんか目立つ要素ほどいまいち上手くやれてないよね?って感じはする
あんまり目立たない細かい部分は仕込みが効いてる感じするけど
181無題Name名無し 24/01/20(土)13:19:31 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.2858836そうだねx3
>結局25話通してアースガロンの単独撃破なしとは
>しかも戦闘面だと今回ほぼほぼ良いとこなしだったような...
V99が地球に恐怖を感じてるって設定にするなら
アースガロンが武装強化で宇宙怪獣を単独撃破できるくらいまで強くなるって展開でもよかったんではとも思うが
それだとZと被るか

まあV99からすれば得体のしれない光の巨人が味方に付いてる時点で怖いだろうし
182無題Name名無し 24/01/20(土)13:23:44 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2858838そうだねx6
V99ヴァラロンぐらいはなんとかしようとしろよとは思った
あれだと普通に地球滅んで終わるかもしれんぞ
183無題Name名無し 24/01/20(土)13:23:49 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2858840そうだねx7
今回の特撮面で目を引くところは
ブレーザー&アースガロンがアスファルト割りながらドスドス走っていくところかな
184無題Name名無し 24/01/20(土)13:47:20 IP:210.170.*(vectant.ne.jp)No.2858842そうだねx11
カナン星人の回であの世界は宇宙人からの侵略も珍しくないんだと思ったんだが
地球文明を解析して最適化した侵略用生体兵器を連発してくるような高度文明の星人がマトモな対話すらできないって違和感あるな
185無題Name名無し 24/01/20(土)13:54:53 IP:123.254.*(pikara.ne.jp)No.2858845そうだねx7
>これくらいの説明が欲しかったな。
マックス最終回みたいなのが分かりやすいけど
説明ゼリフが過ぎるとブレーザーの作風に合わない気がするから難しいね
V99が去った後、倒れていたヴァラロンが暴れ出して
「こいつ、暴走してやがる!」とか?
186無題Name名無し 24/01/20(土)13:57:21 IP:153.204.*(ocn.ne.jp)No.2858847+
最後のアースガロンは誰が操縦してたんだろ?
若干トイストーリーみたいで気味悪かったw
187無題Name名無し 24/01/20(土)14:04:08 IP:210.170.*(vectant.ne.jp)No.2858848そうだねx5
第一話以前は小型怪獣しか出なかったから通常化装備で対処できたそうだけど本編で説明あったっけ?
Zみたいに通常サイズのゴメスみたいなの出してくれれば分かりやすかったのに
それ込みで「防衛軍司令部がやたら強気なのは以前までの成功体験に縛られているから」と解釈するのも可能だけど
大型怪獣ばかり出るようになったのに意識改革できないのは無能すぎない?ということにもなる
アースガロンがほぼ通用しないのに強引な命令ばかりで
替えのない機体の損失を考慮してないのは…
既に量産化されていて「スカードはもう用済みだよ」って状況なら理解できたけど…
188無題Name名無し 24/01/20(土)14:06:57 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2858849そうだねx2
>最終回で主題歌流れないのはタイガ以来だったな
これは完全に好みの問題なんで批判されても文句言えないけど、自分は最終回ではOP流してほしい派だからOP流してもっと戦闘シーン盛り上げてほしかったかな
189無題Name名無し 24/01/20(土)14:07:21 IP:124.18.*(commufa.jp)No.2858850そうだねx9
戦争敗北というか降伏宣言みたいだなって思いました
190無題Name名無し 24/01/20(土)14:09:40 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2858851そうだねx3
>第一話以前は小型怪獣しか出なかったから通常化装備で対処できたそうだけど本編で説明あったっけ?
1話の冒頭でアナウンサーが「ついに50m級の宇宙怪獣まで現れました!」的なことを言ってた気がする
その台詞から考えれば以前は小型怪獣だけだったってのも納得できるんじゃないかな?
191無題Name名無し 24/01/20(土)14:25:22 IP:126.217.*(bbtec.net)No.2858855そうだねx2
面白かったな
情報量多すぎてサッと済まして勿体ない箇所も多かったから出来れば今週分2話に分けて欲しかった
192無題Name名無し 24/01/20(土)14:33:12 IP:60.116.*(bbtec.net)No.2858856そうだねx4
V99先生「武器も外したし、喧嘩じゃないんだな?仲良くしろよ」
ブレーザー(……行った?)
アー君(行った行った)
ヴァラロン「先生ー!置いてかないでよー!」
に見えた

あとブレーザー連れて帰る時落っことす意味あった?
193無題Name名無し 24/01/20(土)14:48:48 IP:114.173.*(ocn.ne.jp)No.2858860そうだねx7
設定厨の自分としてはもっとブレーザー本人の事情を明かして欲しいと思った
V99についてはあくまで移民族ってだけで決して友好的というわけでもないって感じかな
息子のプレゼントが勝機になった展開は非常に良かったので家族描写はもっと欲しかったなぁ
腕を十字に組んで光線撃ってくれたのもgood
194無題Name名無し 24/01/20(土)14:58:07 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2858861そうだねx3
今見終わった
確かにいい最終回だとは思ったけど、絵的な派手さはそこまでって感じ
メッセージ性の強さはニュージェネ最終回でダントツだと思う反面、最終回としての盛り上がりはこれまでのニュージェネほどではなかったなあ
良くも悪くもブレーザーらしい地味な最終回だった印象
195無題Name名無し 24/01/20(土)15:13:12 IP:126.217.*(bbtec.net)No.2858864そうだねx1
撃破のときのBGMをもっと盛り上がる感じにして欲しかったかな
曲とか尺とか変わるだけでも化けそう
196無題Name名無し 24/01/20(土)15:17:21 IP:219.66.*(odn.ad.jp)No.2858865そうだねx10
とりあえず作品全体を通しての感想としては
未知の新規怪獣がたくさん出てきてその生態を活かしたシナリオが展開されるという点は見事に達成できていたと思うし毎週ワクワクしたな
197無題Name名無し 24/01/20(土)15:21:39 IP:113.34.*(ucom.ne.jp)No.2858869そうだねx4
防衛隊員が防衛隊外の役割もするのが難しいのは80の頃からの課題だね
要所要所では父親っぽいことできてたと思う
198無題Name名無し 24/01/20(土)15:22:29 IP:118.106.*(commufa.jp)No.2858870そうだねx2
>あとブレーザー連れて帰る時落っことす意味あった?
作劇上は、ブレーザーをアースガロンの近くに置くと、ブレーザーとゲント隊長の会話が周囲に聞こえてしまうからでは
199無題Name名無し 24/01/20(土)15:27:16 IP:126.132.*(openmobile.ne.jp)No.2858872そうだねx2
単発の映画でやった方がいい話だとは思ったな
本編の最終回ならブレーザーの出自に触れないのはまずいしこれからもブレーザーの物語は続くみたいな感じで終わるのもな…
これ全部回収は映画で!ということならディケイドと何が違うんだよ
ということで個人的には最終回でいっぺんに擁護側から批判側に回った感じ
200無題Name名無し 24/01/20(土)15:29:12 IP:126.132.*(openmobile.ne.jp)No.2858874+
あそれから
日記にあったセミっぽいという記述からは
出せない状態になっているバルタン星人への郷愁をちょっと感じた
201無題Name名無し 24/01/20(土)15:29:31 IP:126.217.*(bbtec.net)No.2858875そうだねx13
ブレーザーの出自とか映画でもやらなそうな気も
明かす気無さそう
202無題Name名無し 24/01/20(土)15:31:24 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.2858876そうだねx1
よくよく考えたらヴァラロンも住みやすい星の軌道に変えるテラフォーミング用の重機みたいな存在で兵器ではないのか。
V99的には和解のしるしとして置いていくから使ってくれということで回収しなかったらとんだありがた迷惑だ。仮に制御できても地球人だよ?碌な事にならないって。
203無題Name名無し 24/01/20(土)15:34:45 IP:126.157.*(panda-world.ne.jp)No.2858878そうだねx10
最終回で謎残して映画で全部回収、って作品にはならないと思う
204無題Name名無し 24/01/20(土)15:37:31 IP:113.34.*(ucom.ne.jp)No.2858879そうだねx14
初代も当時はM78星雲から来たこと以外わからないまま終わったしこれ以上深掘りしなくてもかまわない
205無題Name名無し 24/01/20(土)15:43:09 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2858880そうだねx3
ブレーザーの出自で明かしてほしいところって例えば他のウルトラマンだとどういう設定のこと?
研究所にいた理由は研究中の装置がM421に繋がったから以上はないと思うけど
206無題Name名無し 24/01/20(土)15:45:56 IP:59.168.*(home.ne.jp)No.2858881そうだねx19
「おかえり」で〆たのが本当に良かった
あれがあるのとないのとじゃ視聴後感が全然違ったし
207無題Name名無し 24/01/20(土)15:52:47 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2858882そうだねx2
内容も良かったけど
いまいち世間的な盛り上がりが1話以降弱い気がしてきたブレーザーが最終回で再び盛り上がってて安堵した
208無題Name名無し 24/01/20(土)15:57:43 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2858883そうだねx6
>初代も当時はM78星雲から来たこと以外わからないまま終わったしこれ以上深掘りしなくてもかまわない
初代で言うなら「護送中に逃げたベムラーを追う最中ハヤタ隊員を死なせてしまい贖罪も兼ねて力を貸してくれる宇宙警備隊隊員」ってところが抜けてる感じかな
209無題Name名無し 24/01/20(土)16:00:47 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2858885そうだねx4
>向こうの気変わったらどうすんだろとか

最初は観測ロケットへの報復だったが…
ペダン星人「こんな美しい星は初めてだ。征服しよう」

人類側の敵対行為としては、ウルトラ警備隊の方が
いろいろやらかしているよな
正直、ドバシに同情しちゃったよw

あと子供番組だから、日本が攻撃やめたら他国も
同調するって展開でいいんだろうけど、組織の規模
を大きすぎるとリアリティがキツいな。米や中国や
ロシアなら攻撃開始するだろうと思ってしまう
210無題Name名無し 24/01/20(土)16:03:41 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2858886そうだねx3
>撮影に使える怪獣スーツの減少をどうにかするために新規怪獣多めの作風になったのもあるそれでも相当無理したから次回以降この作風になる可能性は低いだろう

終盤で地球怪獣が外敵に対抗しましたって話が
増えてきたのは、今後のシリーズで再登場させる
布石かなぁと思った。同族が沢山いるってことで
再登場させやすい
211無題Name名無し 24/01/20(土)16:03:46 IP:202.11.*(ipv4)No.2858887そうだねx3
>>初代も当時はM78星雲から来たこと以外わからないまま終わったしこれ以上深掘りしなくてもかまわない
>初代で言うなら「護送中に逃げたベムラーを追う最中ハヤタ隊員を死なせてしまい贖罪も兼ねて力を貸してくれる宇宙警備隊隊員」ってところが抜けてる感じかな
初代マン、宇宙警備隊を名乗る同族も最終回に出て来てるし
後のウルトラ兄弟や光の国設定に繋がるような設定の含み自体はすでに持ってはいるんだよね
212無題Name名無し 24/01/20(土)16:06:11 IP:61.214.*(ocn.ne.jp)No.2858888そうだねx5
結局ワームホールの向こう側に何があったのかとか
エミのパパの残留思念は何だったのかとか
その辺は全部放り投げちゃったかー
213無題Name名無し 24/01/20(土)16:09:35 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2858889そうだねx2
>正体バレなかったのって初代マン以来かな?

オーブの正体ガイさんと SSP メンバーにバレるのは
後日談映画に持ち越してた
劇場で見て、あれ ? バレてなかったっけと思ってしまったw
214無題Name名無し 24/01/20(土)16:11:07 IP:61.214.*(ocn.ne.jp)No.2858890そうだねx9
ドバシのV99への迎撃も「それ以前に敵対的宇宙人の侵略を受けていた」って過去があるならやむを得ず職務を果たしたって説得力あったんだけど
そういう描写もなしに防衛軍にとって後ろ暗いネタを握って権力の座についたり隠蔽工作に勤しんでるから
あまり同情する気になれないっていうか…
215無題Name名無し 24/01/20(土)16:12:44 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2858892そうだねx4
>まあV99からすれば得体のしれない光の巨人が味方に付いてる時点で怖いだろうし

ファードランあたりの話で、ブレーザーは V99 の
穏健派で地球人に味方しているのかなと思ってた
んだが結局ブレーザーと V99 は赤の他人なのか ?
216無題Name名無し 24/01/20(土)16:13:50 IP:58.85.*(zaq.ne.jp)No.2858894そうだねx3
今までの鬱憤を全て晴らすとはいかないけど溜めに溜めた分ちゃんと盛り上がりどころはあったから個人的には満足
あるかどうかわかんないけどカットしたシーンとか込みで流れを丁寧にした完全版とかあったら観たいなと思う
217無題Name名無し 24/01/20(土)16:15:40 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2858895+
>>劇場で見て、あれ ? バレてなかったっけと思ってしまったw

ナオミは知ってたような素振り見せてたような気がしてたけどね
218無題Name名無し 24/01/20(土)16:17:51 IP:202.84.*(pikara.ne.jp)No.2858896そうだねx8
M421とV99に関連性は無いのか
実験施設でワームホールが開いた時にゲントを助ける前にブレーザーが何をしようとしてたのかは最低限見せても良かったな
もうちょい描けたろってのが多い
219無題Name名無し 24/01/20(土)16:17:59 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2858897そうだねx2
>オーブの正体ガイさんと SSP メンバーにバレるのは
>後日談映画に持ち越してた
ナオミにはバレてたやろ
220無題Name名無し 24/01/20(土)16:42:57 IP:60.71.*(bbtec.net)No.2858900+
>戦争敗北というか降伏宣言みたいだなって思いました
人間側はもうどう足掻いても敗北しかないってくらいの戦力差だし最終話の状況も目の前で銃突きつけられてるようなものだしな
221無題Name名無し 24/01/20(土)16:55:51 IP:126.25.*(bbtec.net)No.2858908+
    1705737351411.jpg-(16733 B)
16733 B
>ファードランあたりの話で、ブレーザーは V99 の
>穏健派で地球人に味方しているのかなと思ってた
>んだが結局ブレーザーと V99 は赤の他人なのか ?
なにか接点はありそう
222無題Name名無し 24/01/20(土)17:22:43 IP:124.18.*(commufa.jp)No.2858911そうだねx1
>>戦争敗北というか降伏宣言みたいだなって思いました
>人間側はもうどう足掻いても敗北しかないってくらいの戦力差だし最終話の状況も目の前で銃突きつけられてるようなものだしな
戦力拮抗とまでは言わないけど少なくとも人類として相手を潰し得る手段持ってないのに今回の展開やったら駄目だろうとは思った
223無題Name名無し 24/01/20(土)17:38:17 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2858914そうだねx11
モグージョン回で、エミが見た「自分が最も恐れているものは自分自身」だったってのを、もっと掘り下げると思ってた。あの回見た時、実はエミは過去に誰か殺してるんじゃ?って深読みしちゃったもん。
224無題Name名無し 24/01/20(土)17:56:42 IP:221.118.*(aitai.ne.jp)No.2858917そうだねx2
地球産の怪獣が思ってる以上に知性と理性があることわかちゃったけど
今後どうするんだこれ人間の都合で殺し続けるの?
対話がテーマだったって言うなら最後に怪獣と対話する手段作って共存を目指す描写くらい入れてほしかったなあ
225無題Name名無し 24/01/20(土)18:04:49 IP:180.94.*(tcnet.ne.jp)No.2858920そうだねx6
あと1クール欲しかったでもトータルだと面白かったので満足
ウルトラマンもこんな奇抜なのやれるまでになったのかと嬉しくなったな
次のウルトラマンも楽しみにしてるよ
226無題Name名無し 24/01/20(土)18:04:52 IP:202.215.*(gmo-isp.jp)No.2858921そうだねx13
ピクニック気分でアースガロンを見物するカナン星人、音楽にどっぷりハマったチルソニア遊星人がいるせいで
現地調査をロクにせずに怖がってたV99さんがかなりアレに見える
227無題Name名無し 24/01/20(土)18:05:13 IP:59.156.*(yournet.ne.jp)No.2858922そうだねx6
なんか終わり感ないな
これからも続編作れそうな最終回だった
228無題Name名無し 24/01/20(土)18:19:29 IP:202.247.*(ipv4)No.2858924そうだねx1
そういえばブレーザーが地球に来た理由がよくわからなかったけど説明あったっけ?
229無題Name名無し 24/01/20(土)18:19:51 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2858925そうだねx1
>大型怪獣ばかり出るようになったのに意識改革できないのは無能すぎない?ということにもなる
初回から最終回に到るまでの期間があまりに早かったんだよきっと
早々にブレーザーが駆けつけてくれるようにもなってたし
230無題Name名無し 24/01/20(土)18:22:58 IP:202.215.*(gmo-isp.jp)No.2858926そうだねx12
>No.2858842
地球人とV99だけの問題なら話はしっくりまとまるけど、他の宇宙人が出ちゃってるのがノイズになっちゃってる…
231無題Name名無し 24/01/20(土)18:25:03 IP:175.132.*(dion.ne.jp)No.2858927そうだねx5
>No.2858645
証拠隠滅のためにエミ父の日記を強奪したり、権力を濫用したというのが悪かな。
232無題Name名無し 24/01/20(土)18:28:06 IP:133.200.*(mesh.ad.jp)No.2858929そうだねx5
今回特にだけど
年末年始で2~3週間実質開くのが余計
盛り上がりきれない要素だな…
年越しは望んでたから嬉しいんだけどやりようが
233無題Name名無し 24/01/20(土)18:31:54 IP:202.215.*(gmo-isp.jp)No.2858931そうだねx4
>よくよく考えたらヴァラロンも住みやすい星の軌道に変えるテラフォーミング用の重機みたいな存在で兵器ではないのか。
ブルードゲバルガも地球人視点からすると効率よく人の住めない環境に改造していく恐怖の怪獣って感じだけど
テラフォーミング用と考えると納得だな
234無題Name名無し 24/01/20(土)18:32:36 IP:126.237.*(openmobile.ne.jp)No.2858932+
ブレーザーの正体は

映画?
235無題Name名無し 24/01/20(土)18:34:35 IP:175.132.*(dion.ne.jp)No.2858933そうだねx9
ゲントとブレーザーの体調が良くなったのが謎
236無題Name名無し 24/01/20(土)18:36:57 IP:202.215.*(gmo-isp.jp)No.2858934そうだねx6
>ゲントとブレーザーの体調が良くなったのが謎
分離してブレーザー単体で回復に専念したのが効いたのかな
それにしても短すぎるけど
237無題Name名無し 24/01/20(土)18:52:02 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2858936+
>No.2858890
本編だけでもカナンやガラモンの侵略受けてるし、
宇宙人の存在自体は前からあったと思う。
大体、いきなり人様の星に来た奴が撃たれても仕方ない側面もあった気はする。
v99が最初に戦闘の意思がないことを告げていたなら話は違うが。
238無題Name名無し 24/01/20(土)19:08:11 IP:220.104.*(ocn.ne.jp)No.2858940そうだねx4
急に地球怪獣が生体爆弾食い始めたのもかなり唐突だったので
今までに撃破された宇宙怪獣の破片を地球怪獣が食って分解してる的なエピソードがあれば説得力あったろうなと思う
239無題Name名無し 24/01/20(土)19:24:37 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.2858942そうだねx7
スレッドを立てた人によって削除されました
スレ主の削除するレスの基準がわからんなぁ
240無題Name名無し 24/01/20(土)19:24:42 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2858943そうだねx16
タガヌラーとかデルタンダルとかズグガンとかあんだけ同種も大量に出てきて対処してるのに
ゲードスくんとモグージョンちゃんは結果的にV99案件に何一つ協力してないの
もし次に総集編あったらネタにされそうって思った
241無題Name名無し 24/01/20(土)19:29:31 IP:153.173.*(ocn.ne.jp)No.2858944そうだねx2
特に何もなくすぐに隊長の体調復活
242無題Name名無し 24/01/20(土)19:30:43 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.2858945+
書き込みをした人によって削除されました
243無題Name名無し 24/01/20(土)19:30:56 IP:126.25.*(bbtec.net)No.2858946そうだねx3
>v99が最初に戦闘の意思がないことを告げていたなら話は違うが。
不快な音声がⅤ99にとってはそれだった可能性
244無題Name名無し 24/01/20(土)19:31:37 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.2858947そうだねx5
スレッドを立てた人によって削除されました
否定派の意見で、スレ主が削除するのと残すの分けている基準はどのへん?コミュニケーションがテーマの作品でもあるのに。
245無題Name名無し 24/01/20(土)19:35:40 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2858949そうだねx2
v99がペダン星人みたいな連中なら詰んでたな。
246無題Name名無し 24/01/20(土)20:13:03 IP:111.234.*(yournet.ne.jp)No.2858954そうだねx4
ドバシが地球ヤバくなっても真相を隠蔽してた理由って結局メンツと保身のためだけなの?
「あのとき撃墜した宇宙船は非武装でした、今後気を付けよう」って言えなかっただけってのはリアルっちゃリアルだけど
247無題Name名無し 24/01/20(土)20:20:52 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2858956+
>No.2858954
保身がないとは思わんが、地球側のミスが公式化すると
v99と交渉になった時不利になるって大局的判断もあったかも。
248無題Name名無し 24/01/20(土)20:22:16 IP:59.170.*(home.ne.jp)No.2858957そうだねx7
ヴァラロン戦は近年のラスボス怪獣の中では一番魅力的に感じたな

ここ数年はとにかく固くてとにかく大火力な固定砲台なラスボス多かったんで
今回のちゃんと殺陣での死力戦な感じが大好き
249無題Name名無し 24/01/20(土)20:39:22 IP:14.9.*(enabler.ne.jp)No.2858960そうだねx6
分離したブレーザーとゲントが対峙するシーン、ウルトラマンと主人公が対峙するときってインナースペースだったりウルトラマンも等身大まで縮んでたりすることが多かったから、実世界でウルトラマンが巨大なまま対峙する絵面はちょっと珍しいかなって思った

あれ? って思う点は多いけど、最終回らしく盛り沢山な内容で魅せてくれて楽しかった
250無題Name名無し 24/01/20(土)20:45:38 IP:122.103.*(vectant.ne.jp)No.2858962そうだねx12
対話してお互いに理解し合って船団がヴァラロン連れて帰るのかと思いきや
結局倒しちゃったのが
なんかモヤモヤの残る最終回だったなあ
251無題Name名無し 24/01/20(土)20:54:06 IP:126.36.*(bbtec.net)No.2858965そうだねx3
    1705751646283.png-(86788 B)
86788 B
後期EDのカップリング曲は最終回戦闘曲でした
252無題Name名無し 24/01/20(土)20:58:47 IP:111.234.*(yournet.ne.jp)No.2858969そうだねx23
>対話してお互いに理解し合って船団がヴァラロン連れて帰るのかと思いきや
>結局倒しちゃったのが
>なんかモヤモヤの残る最終回だったなあ
さんざん言われてるけど
ヴァラロン撃破→船団出現→武装解除で対話成功って順番の方が自然だよね
ラスボス倒してスカッと終わりたいのは分かるんだけど
「和平交渉成功!さあこいつを殺そう!」って展開は感情の持っていき方が難しかった
253無題Name名無し 24/01/20(土)21:03:39 IP:126.157.*(panda-world.ne.jp)No.2858972そうだねx4
ヴァラロン戦闘中に武装解除とかしてたしそのへんちょっと流れ分かりづらかったな
254無題Name名無し 24/01/20(土)21:23:10 IP:49.129.*(mesh.ad.jp)No.2858975そうだねx9
地球人が友好的な姿勢で臨めば相手も理解してくれるなんて思っている方がヤバイよ
武装していなくても円盤の中にいるのがエイリアンやプレデターみたいなのだったら対話もへったくれもない
ドバシを自然に悪役として見せることができたのは役者さんの演技力の賜物
宇宙船つくるほどの知性がある生物なら、まず丸腰の使者を1人送り込んで交渉するのが基本
いきなり船団で乗り込んできて地球人ビックリさせちゃアカンよ
(過去作に何度もあったが友好的に見せかけて実は…って話はここでは脇に置く)
255無題Name名無し 24/01/20(土)21:33:33 IP:175.132.*(dion.ne.jp)No.2858978そうだねx15
スレッドを立てた人によって削除されました
良いところも悪いところもあって感想も人それぞれではあると思うけど、
手放しで全肯定したり、これまでの不満が最後に解消された!とか言ってる人達に関しては…悪いけど今後他の作品のレビューとかしてても一切参考にできないなと思うぐらい価値観が合わない
256無題Name名無し 24/01/20(土)21:46:08 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2858983そうだねx4
息子のミサンガで光線撃てるようになったのエモいやん?

ファードランアーマーのフィギュアーツに、光線エフェクト付くんだろうな。
257無題Name名無し 24/01/20(土)21:56:58 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2858986そうだねx27
絶賛する意見には申し訳ないけど自分としてはニュージェネの中だとかなり微妙な部類に入る最終回に感じてしまった...
話し合いで解決する着地の仕方はブレーザーのテーマを体現してて良いと思った
だけど上でも言われてるように戦闘を一時中断してそれをやるから流れをぶった切ってる感じがして若干退屈だったしあまりスッキリしなかった
戦う前に和解するかあるいはヴァラロンを倒した後に和解した方が良かった気がする
258無題Name名無し 24/01/20(土)22:32:13 IP:133.204.*(mesh.ad.jp)No.2858992そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
もし、似たようなシチュエーションである「コスモスVSジャスティス」が今回の場合なら……

コスモス、ジャスティス、地球人たちでデラシオンを説得。「人間は信ずるに足る存在だ」「我らも信じよう。人類から送られ続けたメッセージを」→船団撤収。

「あ、行った行った。よし、ジャスティス!合体だ!」「おぅ、ギガエンドラを粉砕するぞ!」
「っしゃー!ムサシたちに続け!全火力一斉放射!」

デラシオン「………やっぱ危険だわ、コイツら」
259無題Name名無し 24/01/20(土)22:59:15 IP:126.76.*(bbtec.net)No.2858999そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
え?何キモいんだけど
260無題Name名無し 24/01/20(土)23:04:27 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.2859000そうだねx4
スレッドを立てた人によって削除されました
変な茶番披露するやつどこにでもいるよな
本人は楽しくて仕方ないんだろうけど
他人のオナニー見てる気分にしかならん
261無題Name名無し 24/01/20(土)23:09:38 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2859003そうだねx7
アーくん通じて暴走、危険とかV99側じゃ一度送り込んだらコントロール出来ない的なフォローがあれば良かったけど
普通に撃破はやっぱ流れが歪だよな
怪獣達の活躍とブレーザー光線で押し切られた感はある
ゲントとブレーザーのダメージもファードランが回復要員になると思ってたらそんな事は無かったわ
262無題Name名無し 24/01/20(土)23:31:15 IP:60.88.*(bbtec.net)No.2859010そうだねx4
V99にも派閥があって、バザンガ送り込んできた奴らとゲバルガ送り込んできた奴等で微妙に意見違う気がする。
ゲバルガは特にテラフォーミングまで視野に入ってて
撃墜を口実に侵略する気だったんじゃね?とも思っちゃう。
最悪、最初の撃墜も撒き餌でまんまとドバシが乗せられたとか。
大人しく帰ったのも、地球の戦力が思ったより整っていたこと、
ウルトラマンが味方している星であることが判明したせいじゃないの?って邪推。
263無題Name名無し 24/01/20(土)23:35:59 IP:58.189.*(eonet.ne.jp)No.2859012そうだねx11
あんだけ地球制圧に特化した兵器送り込める文明なのに「武器も持たず新天地を探していただけの臆病な宇宙人」ってマッチポンプ疑うほどに胡散臭いよ!
264無題Name名無し 24/01/21(日)00:25:59 IP:121.114.*(plala.or.jp)No.2859018そうだねx3
    1705764359693.jpg-(493122 B)
493122 B
>ブレーザー光線

ヤスノブの人、サスケで伏線張ってた?w
265無題Name名無し 24/01/21(日)00:31:57 IP:126.182.*(panda-world.ne.jp)No.2859019そうだねx3
v99と地球は霧崎が介入したらすぐにでも戦争始まりそうだな
266無題Name名無し 24/01/21(日)00:48:53 IP:126.166.*(openmobile.ne.jp)No.2859025そうだねx12
対話がテーマにしては積み重ねが不足していた様に思えた
物足りない勿体無いがずっと残った作品だった
267無題Name名無し 24/01/21(日)01:12:24 IP:202.215.*(gmo-isp.jp)No.2859030そうだねx1
>最悪、最初の撃墜も撒き餌でまんまとドバシが乗せられたとか。
正直先週の時点だと、ドバシが宇宙人かも、とか疑ってた
268無題Name名無し 24/01/21(日)01:21:47 IP:126.166.*(panda-world.ne.jp)No.2859032そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>良いところも悪いところもあって感想も人それぞれではあると思うけど、
>手放しで全肯定したり、これまでの不満が最後に解消された!とか言ってる人達に関しては…悪いけど今後他の作品のレビューとかしてても一切参考にできないなと思うぐらい価値観が合わない
はぁそうですか
269無題Name名無し 24/01/21(日)01:33:32 IP:163.131.*(winknet.ne.jp)No.2859033そうだねx3
>>予想通り最後は光線撃ったか
>左向きはマックス以来でニュージェネとしては初かな?
トリプルオリジウム…
270無題Name名無し 24/01/21(日)01:50:36 IP:163.131.*(winknet.ne.jp)No.2859036そうだねx3
>>第一話以前は小型怪獣しか出なかったから通常化装備で対処できたそうだけど本編で説明あったっけ?
>1話の冒頭でアナウンサーが「ついに50m級の宇宙怪獣まで現れました!」的なことを言ってた気がする
>その台詞から考えれば以前は小型怪獣だけだったってのも納得できるんじゃないかな?
これ「宇宙由来の」怪獣がこれまで小さいやつしか出てこなかった
とも受け取れるからな…
271無題Name名無し 24/01/21(日)01:57:17 IP:221.118.*(aitai.ne.jp)No.2859037そうだねx6
>あんだけ地球制圧に特化した兵器送り込める文明なのに「武器も持たず新天地を探していただけの臆病な宇宙人」ってマッチポンプ疑うほどに胡散臭いよ!
あくまで地球人視点での武器を持ってないだけだったとか
その船には積んでないだけだったとかいくらでも考えられるから土橋の行動を避難する流れに持っていくのもなんか違うよなっていう
あと地球怪獣が「変な音出してて不快だ」で迎撃してる可能性もなくはないよねあの世界だと
ガイアオマージュ入れたかったのかもだけど見返してみると疑問が浮かぶ要素だらけになったから地球怪獣にああいう動きさせないほうが良かったと思う
272無題Name名無し 24/01/21(日)02:10:05 IP:60.88.*(bbtec.net)No.2859038そうだねx5
ワームホール実験で繋がったのがブレーザーでよかったよね。
ヤプールみたいな奴と繋がってたらそこで終わってた。
後の地球防衛考えたら物凄いSSR引き当ててない?
273無題Name名無し 24/01/21(日)02:24:39 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2859040そうだねx2
予想よりは伏線回収したような
最終回だったけど駆け足すぎた
ディレクターズカット版作って
ほしいところ
あとCMが多かったような
274無題Name名無し 24/01/21(日)02:29:59 IP:60.87.*(bbtec.net)No.2859041そうだねx9
先輩の力を借りるしかなかったゼットが戦いの中で成長して最終回ではオリジナルで戦うことが出来たみたいな流れもないので
ミサンガL字光線にさほど感慨もないんだよな
ブレーザーってちょっとワイルドなだけで精神的にも戦力的にも普通に完成されたウルトラマンだったし
275無題Name名無し 24/01/21(日)02:30:57 IP:219.109.*(e-catv.ne.jp)No.2859043そうだねx6
実際カットされたシーンとか結構多そうだよね
ブレーザーに懐疑的だったテルアキがいつの間にか信頼してたのも違和感あるし
テルアキが父親から教わったことも本編ではわからずじまいだったし
276無題Name名無し 24/01/21(日)03:20:35 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2859045そうだねx4
>V99帰る前にそのラスボス持ってかえってくれ
ベッタベタの良くある展開だったけど自分は大好きでめちゃ楽しめた!最期の光線も海王さんみたいに「そうきたか~」って普通に興奮しちゃつた。
ただせっかく地球人と和解したんだから上の文と同じくV99さん達もせめて何かしらの協力はしてほしかったって思ったよ。
277無題Name名無し 24/01/21(日)03:59:23 IP:153.202.*(ocn.ne.jp)No.2859048そうだねx11
>V99帰る前にそのラスボス持ってかえってくれ
もう何度も言われてるけどホントにそう思う
送り込んだ親玉からは梯子外されて地球側はよく我慢した!思いっきりぶん殴れ~!!ってノリで殺されて…
その理由付けとして序盤で明確に人を殺してるシーン入れたんだろうけどそれも与えられた任務を遂行してただけと考えるとちょっとマジでヴァラロンがかわいそうで…
初見で見た目グロいな…って思ってたヴァラロンに同情的になってるの自分でも意外だけど
そうなるくらい歪なお話に感じてしまった…
せめて命を持たない非常なロボット怪獣とかにならんかったんか…(アーくんがいる以上それも無理筋だけど…)
278無題Name名無し 24/01/21(日)05:05:13 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.2859052+
スレッドを立てた人によって削除されました
ウルトラマンって一年やるものじゃなかったんだ…(驚愕
279無題Name名無し 24/01/21(日)11:11:29 IP:126.165.*(access-internet.ne.jp)No.2859179そうだねx2
>V99帰る前にそのラスボス持ってかえってくれ
これ無責任だよね
自分達で送っといて
でも近年アニメでも特撮でも親玉が改心して許されたり仲間になったりしてるのにその配下の幹部や怪人怪獣がその親玉の命令通りやって親玉に見捨てられ倒されるってパターン多いね
ひどいものは親玉がヒーローの側について一緒に倒されるってパターンもあったりする 
280無題Name名無し 24/01/21(日)11:50:32 IP:202.90.*(warabi.ne.jp)No.2859206そうだねx5
    1705805432194.jpg-(141226 B)
141226 B
配信で改めてしっかり見たら国際展示場吹き飛んでて笑った
281無題Name名無し 24/01/21(日)11:52:36 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2859207そうだねx2
爆弾食べているシーンで
「美味そうなの転がってるぞ」
「今日は豪華なランチだ!」
「トモダチ、ゴチソウ」
「たくさん食べてすくすく育ってね」

なんてやりとりがあったらと妄想するとちょっとほっこりした
282無題Name名無し 24/01/21(日)11:54:29 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2859208そうだねx10
>さんざん言われてるけど
>ヴァラロン撃破→船団出現→武装解除で対話成功って順番の方が自然だよね
>ラスボス倒してスカッと終わりたいのは分かるんだけど
>「和平交渉成功!さあこいつを殺そう!」って展開は感情の持っていき方が難しかった
その辺マックスと映画コスモスの方が上手いことやってるんよね
283無題Name名無し 24/01/21(日)12:04:03 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2859212そうだねx3
>宇宙船つくるほどの知性がある生物なら、まず丸腰の使者を1人送り込んで交渉するのが基本
>いきなり船団で乗り込んできて地球人ビックリさせちゃアカンよ
ツッコミ待ちなのか?
丸腰と思しき奴が1人で行って撃ち落されたとこから始まった話やぞ

>先輩の力を借りるしかなかったゼットが戦いの中で成長して最終回ではオリジナルで戦うことが出来たみたいな流れもないので
>ミサンガL字光線にさほど感慨もないんだよな
そういう意味ではゲントとブレーザーが
コミュニケーション積み重ねてきた結果としての光線なら良かったのにってのはあるな
劇中だとあくまでゲントと家族の関係でしかない印象だし
あと素直にバレードで決めて欲しかったなって気持ちが…
284無題Name名無し 24/01/21(日)13:43:07 IP:122.103.*(vectant.ne.jp)No.2859240そうだねx5
描写だけ見るなら本当に和解出来て去って行ったのかも分からないからね
285無題Name名無し 24/01/21(日)14:12:07 IP:133.106.*(rakuten.jp)No.2859251そうだねx5
これまでにアースガロン不要論が劇中で言われていて
ブレーザーの戦闘にゲント隊長の意識も反映されているのなら
アースガロンでトドメさせるようにお膳立てできた戦闘は何度もあったのに
トドメはウルトラマンでという制約があったんだろうか
286無題Name名無し 24/01/21(日)14:24:10 IP:60.133.*(bbtec.net)No.2859252そうだねx9
結婚指輪と子供からのプレゼントから力を貰って
踏ん張る父親の姿ってこれ以上無いくらい分かりやすく
納得感のある描写だと思うんだけど
本筋から離れていてもブレーザーでやらなかったら
嘘だと思う
287無題Name名無し 24/01/21(日)16:00:43 IP:59.168.*(home.ne.jp)No.2859280そうだねx6
>実際カットされたシーンとか結構多そうだよね
>ブレーザーに懐疑的だったテルアキがいつの間にか信頼してたのも違和感あるし
>テルアキが父親から教わったことも本編ではわからずじまいだったし
ツブイマの蕨野さんのインタビューで本編が毎回のように1時間くらいの尺があるのを放送尺に合わせるためにかなりカットしてるそうなので全部は無理でもエピソードをピックアップしてカット無しのブレーザーをツブイマで流して欲しいなって言ってたな
288無題Name名無し 24/01/21(日)16:14:42 IP:180.92.*(c3-net.ne.jp)No.2859289そうだねx16
>ツブイマの蕨野さんのインタビューで本編が毎回のように1時間くらいの尺があるのを放送尺に合わせるためにかなりカットしてるそうなので全部は無理でもエピソードをピックアップしてカット無しのブレーザーをツブイマで流して欲しいなって言ってたな
気持ちはわかるけど最終的に出来上がったものがすべてだからなあ
289無題Name名無し 24/01/21(日)16:26:57 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2859295そうだねx5
>結婚指輪と子供からのプレゼントから力を貰って
>踏ん張る父親の姿ってこれ以上無いくらい分かりやすく
>納得感のある描写だと思うんだけど
>本筋から離れていてもブレーザーでやらなかったら
>嘘だと思う
家族の愛で力を貰って踏ん張る父親ってのは良いと思うんだけど
だったらせめて家族には正体明かしても良かったんじゃ?とは思う
単にブレーザーに対して応援するのと父親が変身してることを知った上で応援するのとでは全然違うし
ウルトラマンに向かって「頑張れパパ!」って応援するなんてそれこそブレーザーでしか出来ないことだよなぁって
映画でやるのかもしれないけど
290無題Name名無し 24/01/21(日)16:47:29 IP:60.130.*(bbtec.net)No.2859311そうだねx21
別につまらなかったわけでもないし脱落せず見終わったけれども
挑戦的=面白いわけではないのはハッキリ証明された気はする
子持ちパパウルトラマンた隊長としての個性とかもうちょっと出ると思ってたんだけどな
291無題Name名無し 24/01/21(日)16:49:08 IP:153.139.*(ocn.ne.jp)No.2859313そうだねx11
面白かったけどな
ずーっと叩いてた人はおつかれさん
292無題Name名無し 24/01/21(日)17:10:45 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2859328そうだねx3
ニュージェネはずっと縦軸メインで展開してたからブレーザーは1話1話は面白いけど縦軸がちょっと…って思ってたけど最終回で報われた感じ
ルーブ、タイガみたいに脱落しなくて良かった
293無題Name名無し 24/01/21(日)17:24:13 IP:122.103.*(vectant.ne.jp)No.2859334そうだねx8
光線じゃなく光の槍が必殺技っていうのが斬新だったんだから
家族の力で光線撃つよりはメチャクチャ強いスパイラルバレードを出してほしかったなあ
294無題Name名無し 24/01/21(日)17:56:05 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2859341+
>光線じゃなく光の槍が必殺技っていうのが斬新だったんだから
>家族の力で光線撃つよりはメチャクチャ強いスパイラルバレードを出してほしかったなあ
光線は映画でやると思ってたから映画どうすんだって疑問が出てきた
295無題Name名無し 24/01/21(日)18:31:09 IP:217.178.*(transix.jp)No.2859354そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>超全集出してほしいけど無理なんだろうなぁ
むしろジェネスタに合わせてでもトリガー、デッカー共々出してくれなきゃ困る・・・

>ゲードスくんとモグージョンちゃんは結果的にV99案件に何一つ協力してないの
まぁこいつらに関しては今年の新作に出てきてそこで暴れたりしてな~

>アースガロンでトドメさせるようにお膳立てできた戦闘は何度もあったのに
この反省を活かして今後も防衛チームが出続けるのなら主力メカが単独で敵を倒すシーンを定期的に入れる描写は入れるだろうな・・・
296無題Name名無し 24/01/21(日)18:36:08 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2859356そうだねx2
>内容も良かったけど
>いまいち世間的な盛り上がりが1話以降弱い気がしてきたブレーザーが最終回で再び盛り上がってて安堵した
誉め殺しじゃないけど1話と最終回で2回も世界トレンド1位取ってるのはやっぱり田口監督すごいなって思う
297無題Name名無し 24/01/21(日)18:45:34 IP:220.104.*(ocn.ne.jp)No.2859359そうだねx5
アースガロン弱いのも防衛軍がやたら硬直的なのも
大体のイマイチな点は「リアル系ウルトラマンやりたい」という製作側の意図が裏目に出たような気がする
大きな謎を置く→隊員たちは戦闘で忙しい→エミだけがいつも戦線離脱して一人だけ謎の核心に迫る
それでエミだけに話の核に近い設定が集中してしまっている
最終的にゲントすら蚊帳の外になってたし
もうエミが主役でも良かったんじゃないの?
298無題Name名無し 24/01/21(日)19:07:58 IP:133.32.*(vectant.ne.jp)No.2859371そうだねx9
最終回に限って言えばやっぱりV99のヴァラロン放棄が目立つしそこに関するフォローが一言でもあればとても良い最終回になってたと思うな
ブレーザー全体でも言えるんだけど行間を読ませるんじゃなくて見せるべき情報の取り捨て選択が所々ミスりがちなのが惜しい
299無題Name名無し 24/01/21(日)19:10:27 IP:131.147.*(nuro.jp)No.2859375そうだねx6
色々不満がある人もいるだろうけど、通してみれば十分成功作だったと思う
Z、トリガー、デッカー、ブレーザーと4作連続成功は今後のウルトラシリーズにとってデカいと思う
300無題Name名無し 24/01/21(日)19:29:01 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2859380そうだねx12
本来なら2~3話必要な話を無理矢理1話に詰め込んだら凄く歪な最終回になってしまった感じ
上でも散々書かれてるけど武装解除してv99が去った途端ヴァラロンをボコボコにする流れは全くテンション上がらなかった
シリーズ構成の詰めが甘かったね
301無題Name名無し 24/01/21(日)20:03:22 IP:122.103.*(vectant.ne.jp)No.2859395そうだねx6
報復に送り込んだ怪獣がをことごとく殺されて
これならどうだ!って送り込んだ怪獣とも戦ってる相手から
和解しよう!なんて言われて信じられるとは思えないんだよなぁ…
302無題Name名無し 24/01/21(日)20:05:56 IP:221.12.*(megaegg.ne.jp)No.2859396+
>もうエミが主役でも良かったんじゃないの?
第一話時点でどこまで脚本ができてたかわからないから
そこに関しては何とも言えないけど
今から、ブレーザーのTVシリーズ全話の展開を俯瞰する別メディア版が作られるとしたら
エミの視点での描写になるかもねと思う
303無題Name名無し 24/01/21(日)20:23:16 IP:111.234.*(yournet.ne.jp)No.2859402そうだねx6
主役なのにゲントの考え方や意見がはっきり出ないまま終わっちゃったなあって感じだ
「理想の大人=波風立てずに自分の仕事をこなす人」って考え方なのかもだけど
V99を撃つかどうかのあたりはテーマとも絡んだ部分なんだからゲントがどう思ってどう動く見せてほしかったな
304無題Name名無し 24/01/21(日)20:51:17 IP:153.240.*(ocn.ne.jp)No.2859408そうだねx13
話の構成的に仕方ないのかもしれないけど対話がテーマの割に結局地球人側もV99側も碌に対話をしてないのが気になる
先遣隊が撃墜されたからと言ってその後一方的に侵略兵器を送り込んで地球に甚大な被害を与えたV99側にも十分非がある筈だしそもそもV99がどういう奴等なのかどういう目的があったのかもはっきりと分からないまま武器を降ろして「恐怖」とか「未来」とか抽象的な単語のやり取りをしただけで対話成立、めでたしめでたし、というのがあまりにテーマありきの結末過ぎてモヤモヤするな
話的にはウルトラセブンのキングジョー回に似てるけどあっちのペダン星人の「侵略は誤解だということは分かった、でもそれはそれとして地球は美しいから侵略する」の方が救いは無いけど「対話」は描けてたと思う
305無題Name名無し 24/01/21(日)21:12:56 IP:116.82.*(nuro.jp)No.2859425そうだねx4
>話の構成的に仕方ないのかもしれないけど対話がテーマの割に結局地球人側もV99側も碌に対話をしてないのが気になる
>先遣隊が撃墜されたからと言ってその後一方的に侵略兵器を送り込んで地球に甚大な被害を与えたV99側にも十分非がある筈だしそもそもV99がどういう奴等なのかどういう目的があったのかもはっきりと分からないまま武器を降ろして「恐怖」とか「未来」とか抽象的な単語のやり取りをしただけで対話成立、めでたしめでたし、というのがあまりにテーマありきの結末過ぎてモヤモヤするな
実際はまだ対話のテーブルにすら立ててないしお互いのこと理解も出来ててないけど、とりあえずV99は凶悪な侵略者ではなかったし初っ端にやらかした事についての大きな誤解は解けたよねって話だから別にあれで対話成立したわけでもめでたしめでたしなわけでもないと思う
306無題Name名無し 24/01/21(日)21:19:12 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2859428そうだねx8
まだ無条件で背中見せれるほど地球人信用してはないだろうし帰る途中に後ろから撃たれないようなしんがり役だったんじゃねえかなアイツ
307無題Name名無し 24/01/21(日)21:32:33 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2859434そうだねx1
>あくまで地球人視点での武器を持ってないだけだったとか
>その船には積んでないだけだったとかいくらでも考えられるから土橋の行動を避難する流れに持っていくのもなんか違うよなっていう

SF 作品やロボアニメなら、撃墜された宇宙船検証
して武器はありませんでした、というのは説得力
あるんだけど、怪獣が生体兵器として使われるのが
当たり前のウルトラ世界ではねぇ…

一見可愛い愛玩動物みたいな幼体がすぐ成長して
凶悪な怪獣になったりもするし、作品世界と設定
がマッチしてない気がする
308無題Name名無し 24/01/21(日)21:37:34 IP:220.108.*(plala.or.jp)No.2859440そうだねx3
ブレーザー関係を全部外して防衛軍と怪獣だけにした方がきれいにまとまった感じがする
309無題Name名無し 24/01/21(日)22:13:48 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2859450+
書き込みをした人によって削除されました
310無題Name名無し 24/01/21(日)22:14:35 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2859451そうだねx7
見終わった時になぜか最終回っぽさを感じなくてその理由を考えてたんだけど、最終回でのお約束を全然やってないからかもって思った
正体バレがないのもそうだし、特にブレーザーの最終回は別れの描写がないんだよね
Zの最終回はゼットとハルキが宇宙に旅立ったし、トリガーの最終回はイグニスが地球を去ってケンゴは一期的だったとはいえ姿を消した
デッカーは別れのシーンはなかったけど変身能力は失った
対してブレーザーは地球を去ったわけではないし、ただ怪獣を倒して終わったからそれで最終回っぽさを感じなかったのかなって
劇場版でお別れしたXとかタイガの最終回に近い感じかも
311無題Name名無し 24/01/21(日)22:41:10 IP:126.217.*(bbtec.net)No.2859456そうだねx3
劇場版も今ある情報見る限り特に正体云々や別れとか無さそうよね
312無題Name名無し 24/01/21(日)23:26:01 IP:153.210.*(ocn.ne.jp)No.2859469+
>No.2858850
和平による全面衝突回避でしょう
313無題Name名無し 24/01/22(月)00:27:44 IP:219.109.*(e-catv.ne.jp)No.2859481+
書き込みをした人によって削除されました
314無題Name名無し 24/01/22(月)01:44:39 IP:163.131.*(winknet.ne.jp)No.2859483そうだねx4
>ツブイマの蕨野さんのインタビューで本編が毎回のように1時間くらいの尺があるのを放送尺に合わせるためにかなりカットしてるそうなので全部は無理でもエピソードをピックアップしてカット無しのブレーザーをツブイマで流して欲しいなって言ってたな
枠都合で前後編に分割したサンダーバードみたいな感じになっちゃいそうだけどこれ理論上は3クール以上やれそうだよな
315無題Name名無し 24/01/22(月)02:12:43 IP:221.187.*(ocn.ne.jp)No.2859487そうだねx5
相手がチンピラだろうと誰だろうと先に手を出したほうが絶対に悪い(とされる)
これを子どもに教えるには最高の教材
316無題Name名無し 24/01/22(月)10:07:41 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2859526そうだねx5
ブレーザー光線の直前のシーン
結婚指輪が光ってるのが分かりにくかったのだけ残念
317無題Name名無し 24/01/22(月)10:51:17 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2859536そうだねx6
>本来なら2~3話必要な話を無理矢理1話に詰め込んだら凄く歪な最終回になってしまった感じ
>上でも散々書かれてるけど武装解除してv99が去った途端ヴァラロンをボコボコにする流れは全くテンション上がらなかった
>シリーズ構成の詰めが甘かったね
同じ順番でやるならV99去った後で
改めて仕切り直して最終決戦が始まる感じになった方がノレたかなとは思う
最終回で全て解決しようとしたのが裏目に出たのかな
318無題Name名無し 24/01/22(月)11:05:57 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2859537そうだねx5
    1705889157431.png-(837202 B)
837202 B
細かい部分なんだが、ニュージェネ最終回のサブタイトルって何の脈絡もなく主題歌のタイトルとかにしてお茶を濁しがちなんだけど、今回はそうじゃなかったのが割と好印象かな
319無題Name名無し 24/01/22(月)11:12:33 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2859540そうだねx5
そもそもブレーザーとろくに「対話」ができてないという
多少の意志疎通はできてるけど対話レベルじゃない
320無題Name名無し 24/01/22(月)11:40:05 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2859542そうだねx4
>そもそもブレーザーとろくに「対話」ができてないという
>多少の意志疎通はできてるけど対話レベルじゃない
アースガロンが対話出来たのはその対比じゃない?
ブレーザーより優れた部分として
321無題Name名無し 24/01/22(月)11:45:53 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2859543そうだねx6
>実際はまだ対話のテーブルにすら立ててないしお互いのこと理解も出来ててないけど、とりあえずV99は凶悪な侵略者ではなかったし初っ端にやらかした事についての大きな誤解は解けたよねって話

これから V99 と本格的な交流が始まるって雰囲気
ならそれでいいけど、怪獣残してトンズラでは
誤解が解けたのかもわからんよな…
怪獣軍団が爆弾食ってなかったら日本は消滅してたし
322無題Name名無し 24/01/22(月)13:51:09 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2859563そうだねx5
>細かい部分なんだが、ニュージェネ最終回のサブタイトルって何の脈絡もなく主題歌のタイトルとかにしてお茶を濁しがちなんだけど、今回はそうじゃなかったのが割と好印象かな
むしろそれやったのジードとタイガだけでは?
323無題Name名無し 24/01/22(月)17:47:59 IP:180.94.*(tcnet.ne.jp)No.2859604そうだねx4
これからが始まりなんだろうなぁとおもうね地球産怪獣とどう向き合うかという課題もあるし
いつかそんな話がまたみたいなゲント隊長が今よりちょっと昇格した未来とか
324無題Name名無し 24/01/22(月)19:33:24 IP:60.113.*(bbtec.net)No.2859619そうだねx8
    1705919604454.jpg-(2687897 B)
2687897 B
>色々不満がある人もいるだろうけど、通してみれば十分成功作だったと思う
買えなかったガヴァドンAを除いて怪獣ソフビ全部買ってDXアースガロンも買ったぐらいにはいい作品だったかな
325無題Name名無し 24/01/22(月)20:18:04 IP:153.240.*(ocn.ne.jp)No.2859635そうだねx12
振り返ってみるとドバシがV99に関する情報を隠蔽して機密扱いしてそれをエミが追う話は正直いらなかったと思う
作中でも言ってるけどドバシは別に非難されるような事はしてないしV99以外にも地球を狙う宇宙人が大勢いる世界でわざわざV99だけを機密扱いする理由が分からない
むしろ「地球を狙う謎の勢力V99」という存在を最初から提示してV99からの攻撃を撃退しながら彼らの正体や目的を探っていって最終的に対話による和平を目指す、というストーリーの方が良かったと思う
326無題Name名無し 24/01/22(月)20:38:22 IP:202.215.*(gmo-isp.jp)No.2859641そうだねx2
ゲバルガ回の防衛隊総出での作戦展開、ガラモンの残骸からスピア作成、そのスピアからチルソナイトソード生成からの逆転
やった~という雰囲気の中でセカンドウェーブ終了という報告
あれ、第1話のサブタイトルのファーストウェーブってもしかして…っていう引きが自分の中で一番だった

その後の単発回はどれも良かったけど、他の人も言ってるように縦軸の引っ張りが弱かった感じかな
327無題Name名無し 24/01/22(月)21:31:04 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2859666そうだねx1
V99絡みの謎をメインストリームに据えて、ネクサス並とは言わずとももう少し縦軸強めの作風で見たかったのはあるな
結局どっちつかずなまま駆け足で広げた風呂敷畳んで終わっちゃったというか
(ただまあブレーザーってガラモンやザンギルなど本筋に絡まない単発エピソードが粒揃いなので難しいところ)

あとはトリガー以降総集編挟み込むタイミングが悪くて興を削がれるのでもう少し何とかして欲しい
年末でキリよく終わるのがちょうど良いんだけど難しいのかな
328無題Name名無し 24/01/22(月)22:19:27 IP:60.113.*(bbtec.net)No.2859682+
ブレーザーのいる世界はヤプールに狙われなかったね
329無題Name名無し 24/01/22(月)23:29:10 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2859716+
>地球産怪獣とどう向き合うかという課題もあるし

映画の予告編で人間サイズのタガヌラーと戦ってるしなぁ

タガヌラーやデルタンダルたちが V99 産の怪獣と
対抗したのは縄張り意識みたいなもので、人類に
協力したわけではない
また暴れて人間社会に被害与えるなら駆除するって
ことなんだろうけど、すっきりしないよな
330無題Name名無し 24/01/23(火)00:22:23 IP:60.115.*(bbtec.net)No.2859741そうだねx1
>No.2859716
まぁ現実世界でも保護してる動物と同種が人間食い殺すなんてことは普通に起きてるしな。
むしろ、都合よく人間の意思に賛同して協力してくれるやつばかりという方が違和感あるわ。
そういうのはファードラン(こっちはろくな掘り下げないけど)1匹で十分だと思う。
331無題Name名無し 24/01/26(金)09:43:33 IP:180.220.*(zaq.ne.jp)No.2860414+
最終回でブレーザーが初めて喋るのって、気絶してるとこから目覚める展開といい、もしかしてゴリラーマンオマージュ?
[リロード]27日04:26頃消えます
- GazouBBS + futaba-