11


twitter share icon line share icon

【原神】草元素反応まとめとダメージ計算

最終更新 :
11
みんなの最新コメントを読む
【原神】草元素反応まとめとダメージ計算

原神(げんしん)における草元素反応まとめとダメージ計算です。強い使い方や反応(草/超激化・超/烈開花・燃焼)の効果はもちろん、おすすめパーティ、元素熟知の影響や倍率についても解説。

元素反応表と詳細はこちら

目次

草元素反応まとめ

反応効果 / おすすめ度
草水
▼開花
【おすすめ度】★★・・・
・草原核を5つまで設置
 └時間経過 or 6個以上生成で破裂
開花 +炎
▼烈開花
【おすすめ度】★★★・・
・草原核+炎で破裂
 └開花の1.5倍の草範囲ダメージ
広範囲高火力が魅力
開花 +雷
▼超開花
【おすすめ度】★★★・・
・草原核+雷で単体敵へ追尾弾
 └開花の1.5倍の草ダメージ
命中安定でキャラ自傷もしづらい
草雷
▼原激化
・続く雷/草元素ダメージアップ
・原激化自体には効果なし
原激化 + 雷
▼超激化
【おすすめ度】★★★★・
・原激化状態の間、雷ダメージUP
 └雷/草付着で維持が簡単
原激化 + 草
▼草激化
【おすすめ度】★★★・・
・原激化状態の間、草ダメージUP
 └雷/草付着で維持が簡単
草炎
▼燃焼
【おすすめ度】★・・・・
・約4回/秒の炎ダメージ
・燃焼+草で炎付着を延長可能

現状は激化反応がおすすめ

Ver3.0現在は、草+雷のダメージを簡単に伸ばせる「激化反応」がおすすめ。草激化なら「草/草/雷+@」、超激化なら「雷/雷/草/風」などのパーティを採用し、「元素熟知」の高い草/雷アタッカーでダメージを稼ぐ動きが強力だ。

▼激化反応の詳細はこちら

開花はパターン豊富で今後化けそう

草+水の「開花反応」は「草原核」の破裂で大量の反応を起こせ、多様な元素と組み合わせて戦えるのが強み。現状は「ニィロウ」の特殊開花が例外的に強力だが、それ以外では今後に期待といったところだ。

▼開花反応の詳細はこちら

燃焼軸のパーティは現状微妙

草+炎の「燃焼反応」は、現在実装済みのキャラではあまり強く使えない。長時間炎元素を付着できるのが優秀だがダメージは伸ばしづらく、燃焼無効の敵も多いことから、あくまでパーティの軸にするよりおまけ程度と考えるのが基本だ。

▼燃焼反応の詳細はこちら

開花反応のダメージ計算と使い方

開花の倍率とおすすめパーティ

▲水+草で「草原核」を作り、破裂ダメージを稼ぐ

反応の起こし方草水
(※凍結+草でも発動可)
性能【効果】
・草原核を設置
 └6つ生成 or 6秒で自然破裂
 └破裂ダメージはキャラにも当たる
・烈開花/超開花へ派生可能
【ダメージ計算】
・レベルと元素熟知で計算
 └原核を生成したキャラの熟知を参照
・会心/元素ダメバフの影響なし
おすすめ度★★・・・
(※ニィロウ入りならおすすめ度UP)

開花反応は草+水で「草原核」という種を設置するもの。草原核に炎/雷付着で「烈開花」「超開花」反応に繋げる以外にも、純粋な開花で大量の自然破裂ダメージを稼ぐ動きも強力だ。

反応キャラのレベルと元素熟知が重要

開花反応は、草原核を生成したキャラの「レベル」と「元素熟知」でダメージを算出する。会心などの火力ステは活きないが、純粋な「開花」でも「過負荷」と同値の基礎ダメージを持つので、元素熟知の高いキャラで大量に原核を生成してダメージを稼ごう。

おすすめ開花パーティ例

「珊瑚宮心海」と氷サブアタッカーを採用し、凍結で動きを止めつつ「開花」の自然破裂ダメージで戦う。「ウェンティ」の元素爆発で草原核を集められ、破裂ダメージを敵に当てやすいのも利点だ。

ニィロウ入り特殊開花パーティ

「ニィロウ」は、水/草のみのパーティで開花そのものを大幅強化できる。開花で火力を出すなら現状ニィロウパーティが最もおすすめだが、ニィロウの有無で反応自体が全く別物になるため、ここでは特殊開花PTという位置づけで紹介。

烈開花の倍率とおすすめパーティ

反応の起こし方開花 +雷
性能【効果】
・草原核破裂で草元素範囲ダメージ
 └基礎ダメージは開花の1.5倍
 └キャラ自傷に注意が必要
【ダメージ計算】
・レベルと元素熟知で計算
 └炎キャラの熟知を参照
・会心/元素ダメバフの影響なし
おすすめ度★★★・・

「烈開花」は「草原核+炎」で発動でき、開花の1.5倍の草範囲ダメージを与える。命中安定で自傷リスクが低い「超開花」と比べて安定性は劣るが、HP管理に気を払いつつ広範囲大ダメージを連発できると強力だ。

おすすめ烈開花パーティ例

「トーマ」を採用し、元素爆発によるこまめな烈開花でダメージを稼ぐパーティ。水共鳴のHP上昇により、各キャラの火力/生存力を高まるのも優秀だ。トーマは、元素熟知特化の装備で烈開花のダメージを伸ばそう。

超開花の倍率とおすすめパーティ

反応の起こし方開花 +雷
性能【効果】
・草原核破裂で敵に単体追尾弾
 └基礎ダメージは開花の1.5倍
・命中安定で自傷もしづらい
【ダメージ計算】
・レベルと元素熟知で計算
 └雷キャラの熟知を参照
・会心/元素ダメバフの影響なし
おすすめ度★★★・・

超開花は「草原核+雷」で発動でき、敵を追尾する草弾を放つ。倍率は「烈開花」と同じく開花の1.5倍だが、こちらは「手間なく簡単に命中」「キャラにほぼ当たらない」ことが利点だ。風キャラで種を集めずともダメージが安定し、対単体に優れた反応となっている。

おすすめ超開花パーティ例

もともと火力の高い「夜蘭」「行秋」の元素爆発を回しながら、継続的な超開花でダメージを伸ばすパーティ。「久岐忍」はスキルだけで常時雷付着が可能なので、元素熟知に特化させやすく超開花との相性◎。

激化反応のダメージ計算と使い方

原激化はダメージのない下地状態のこと

▲原激化状態中は草/雷ダメージUPが可能

反応の起こし方草雷
効果・敵を激化状態にする
 └続く雷or草ダメージUP
・激化自体にはダメージなし

原激化は草+雷で発動でき、続く攻撃で雷ダメージUP(超激化)、または草ダメージUP(草激化)に繋ぐことが可能。原激化状態自体に効果はないが、雷/草攻撃を繰り返すことで激化状態をキープでき、永続的なダメージUPが容易に狙えるのがポイントだ。

水/炎付着で原激化が終了するので注意

原激化状態の敵に水元素を当てると「開花」、炎なら「燃焼」が起き、原激化が終了してしまうので要注意。激化で継続的に草/雷ダメージを高めたい場合は、水/炎攻撃を挟まず、草&雷の継続的な付着を最優先しよう。

超激化の倍率とおすすめパーティ

反応の起こし方原激化 + 雷
性能【効果】
・原激化状態の間、雷ダメージUP
 └雷→草→雷...でずっと延長可能

【ダメージ計算】
・最後に超激化を起こしたキャラを参照
 └レベル/熟知/会心/ダメバフが影響
 └攻撃力/天賦Lvによる影響はなし
おすすめ度★★★★・

「超激化」は原激化+雷で発動でき、超激化を起こしたキャラのステータスを基準に雷ダメージUP。「元素熟知」が倍率に影響するが、超激化パーティのアタッカーは熟知以外の火力ステータスもバランス良く確保するのが効率的だ。

おすすめ超激化パーティ例

雷アタッカー「刻晴」を軸に、超激化でダメージを稼ぐパーティ。「万葉」の雷拡散ダメージも超激化によって強化でき、万葉自身のバフや聖遺物「翠緑の影」で、何重にも雷ダメージUPを狙えるのが強力だ。

草激化の倍率とおすすめパーティ

反応の起こし方原激化 + 草
性能【効果】
・原激化状態の間、草ダメージUP
 └草→雷→草...でずっと延長可能

【ダメージ計算】
・最後に草激化を起こしたキャラを参照
 └レベル/熟知/会心/ダメバフが影響
 └攻撃力/天賦Lvによる影響はなし
おすすめ度★★★・・

「草激化」は原激化+草で発動でき、草激化を起こしたキャラのステータスを基準に草ダメージUP。同じ仕様の超激化のように、アタッカーは元素熟知以外の会心/ダメージバフも考慮して育成し、継続的な草/雷攻撃で激化を維持する立ち回りが重要だ。

おすすめ草激化パーティ例

元素付着能力の高い「八重神子」「ナヒーダ」を反応役に採用したパーティ。ナヒーダに聖遺物「深林の記憶」を持たせると鍾離と合わせて敵の草元素耐性大幅DOWNが狙え、「ティナリ」のダメージも伸ばしやすい。

燃焼反応のダメージ計算と使い方

燃焼の倍率とおすすめパーティ

反応の起こし方草炎
性能【効果】
・約4回/秒の炎ダメージ
・燃焼+草で炎付着を継続可能
・開花+炎なら燃焼と蒸発同時発生
【ダメージ計算】
・レベルと元素熟知でダメージ決定
 └主に草キャラの熟知を参照
・会心/元素ダメバフの影響なし
おすすめ度★・・・・

燃焼は草+炎で発動でき、炎元素の継続ダメージを与える。現状、他の草元素反応と比べあくまで「おまけのダメージ源」程度にはなるが、「開花→炎付着」で蒸発と燃焼を同時発生させるパーティなどで有効だ。

おすすめ燃焼パーティ例

ナヒーダによる追撃で燃焼(草+炎)を起こし続けると、敵に炎が付着しつづける特性を活かした溶解パーティ。甘雨の重撃ダメージは凄まじいものになるが、「耐久に難あり」「敵による有利/不利が激しい」など、やや実用性に欠けるのが難点だ。

原神の関連リンク

攻略メニュー

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

Copyright© 2012-2023 COGNOSPHERE PTE.LTD. ALL RIGHTS RESERVED
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
Ver.4.3最新情報
新キャラ/復刻キャラ
ガチャ引くべき?
伝説任務
世界任務
新秘境
新聖遺物
新武器
新イベント
リセマラ
ガチャの当たり/引くべき?
ガチャシミュレーター
キャラ情報
元素別キャラ一覧
星5キャラ
星4キャラ
レア度不明
任務攻略
ストーリー(魔神任務)攻略
武器・聖遺物一覧
武器
聖遺物
マップ一覧
フォンテーヌの攻略まとめ
スメールの攻略まとめ
稲妻の攻略まとめ
アイテム・料理一覧
秘境攻略
深境螺旋攻略
敵・ボス攻略
ボス個別攻略
釣り攻略
デートイベント攻略
キャラ別デート攻略
ハウジング攻略
七聖召喚(カードゲーム)攻略
初心者・お役立ち
まずは読むべき
掲示板
英語版原神攻略
×