そらママ様
わざわざ記事にしていただくお手間をとらせまして申し訳ございませんでした。
水仙あらため紅葉ブログは1月21日、日曜日に退会いたしました。
が、gooブログの退会後の措置が変わったようでして、そのまま水仙ブログが残ってしまっています。
現在は退会しますと、そのIDは二度と使えないということになっていましたので、私はまた新たにIDをとりまして入会させていただきました。
ですから嘘ではございません。
私の作りました短歌でご迷惑をおかけしました皆様にはお詫び申し上げますが、しかし誤解されている部分もかなりございます。
そらママさんにはリンクの件でご注意いただきましたが、徹夜で自分のブログを探しましても見つかりませんでしたので、私がリンクさせていただいたというブログのアドレスを教えてくださいとお願いしました。が、教えていただけませんでした。当時コゲタガク氏の私に対する誹謗中傷記事で神経の参っていた私は疲労の限界を越えていましたので、ああいう歌を詠ってしまいました。お許しください。が、あの歌を詠ったのは、空ママ様のお孫さんが亡くなられる前でございましたので、お孫さんが亡くなられたにも関わらず詠ったというのは事情が違うと思います。
それから石女の歌はリボンさんとは全く関係ありません。リボンさんにも私の精神薬の離脱症状の体験談を書かせていただきましたが、リボンさんは精神薬に対して信頼感をお持ちでしたから私はそれっきり訪問させていただくこともなく、読みに行ったこともございませんでしたので、リボンさんが不妊症であられたことなど全く存じあげておりませんでした。それが、先日、空と花さんのブログで問題になっていたことに逆に私のほうが驚いたくらいでございました。石女とか私の聴覚障害をツンボと呼ぶのは確かに差別用語でございますが、短歌を含めた短詩形文学では的確な表現方法として、まま使うこともございます。例えばつんぼ桟敷とか言う言葉があたります。私は聾でございますが、つんぼ桟敷という言葉を聞きましても別に差別用語とは思いません。差別は用語にあるのではなく、差別の心をもった人にあると思っておりますから。
みなみさんに対しては、空ママさんと同じころに前後してお詫びを書き込ませていただいてまいりました。
みなみさん、お手数ですけれども差し上げたコメントをアップしていただけますか?
その折、くりまんじゅうさんのところに入った成りすましの犯人が私であるようなことが書かれてございましたが、私は、そんなことはいたしませんし、できません。
空ママさんやみなみさんを詠った歌も私のバカ正直から詠ったものでございましたが、成りすましのような姑息なことはいたしません。
あの成りすましはくりまんじゅうさんのところに残されているのでございましたら犯人を特定することは可能ではないでしょうか?
それから私が記事を隠すと書かれておりましたが、私は一連の事件を早く忘れたい一心でございましたので皆様がお読みになられた頃合いを見て表から見えないようにしておりました。私自身が見るのが苦痛でございましたから。
それから私は同窓生のくりまんじゅうさんを虐めたことは一度もございません。ただ、私のつけさせていただいたコメントの削除のお願いをしました時に、くりまんじゅうさんに叱られたということはございました。それで私はフォローを外させていただいていましたが、また仲直りしかけた時に、あの成りすましは入ったのでした。
あの成りすましのせいで仲直りどころか修復不可能になりましたが、しかし、私は今でも同窓生のくりまんじゅうさんのことは信頼させていただいていますから、いつか仲直りができると信じています。
以上、長くなりますので、ここまでにさせていただきます。
私のことは誤解に誤解が重なりまして、ご説明をしましても、すぐには信じていただけないと思いますが、ここまでを私の命を掛けて書かせていただきました。
自分のためにもしばらくブログから離れていようと思っておりましたが、毎日読ませていただいていたブログには愛着がございまして、月曜日に、一日ががりで苦労して再入会をさせていただきましたが、現在は愛読させていただいていた記事を読ませていただくことに徹しております。
が、今この記事のタイトルを目にしましたので、早くお返事さしあげたほうがよろしいかと思い、呆けかけた頭をフルに使って懸命にお返事させていただきました。
どうかご理解賜りますように!
推敲もしておりませんので、誤字脱字がございましてもお許しくださいませ。
もうこれで終わりにしていただけますと有り難く存じます。
🍀
リボンさんのところに訪問させていただいた記録はリボンさんの2019年頃のコメント欄に残されているのではないでしょうか?
それを見ていただければ、私が精神薬断薬の押しつけをしていないこともおわかりいただけるかと思います。
みなみさんにも、そこまでの押しつけをしていなかったにも関わらず、あの歌を詠わざるを得ない状況に私はおかれたと思います。
どうか、遡ってお確かめくださいませ。
これ以上論争をしましても水掛け論になると思いますから、申し訳ありませんが、これにて終わりとさせてくださいませ。m(__)m
🍀
また外すかもしれませんが、先程リアクションボタンをつけさせていただきました。
コメント欄は開いておくべきでしょうけれど、もうこれ以上この事件に大切な時間を奪われたくありませんので、閉じさせておいていただきますことをご理解くださいませ。
🍀寒さ厳しき折から、能登半島の被災された方々を始めとしまして皆様のご健康をお祈り申し上げます。
🍀
最初にアップしようと書いて保留してございました下記の記事もアップをいたします。
内容は重複いたしますが、よろしければお読みになってくださいませ。↓