この講座は、犯罪を行う悪意あるハッカー(以下クラッカー)が
実際に使用するハッキング手口をハンズオンで学びながら、セキュリティ対策技術を習得します。
クラッカーの手口が分かれば、コンピューターのシステム脆弱箇所が分かるので、
何をすれば良いのか。何をしたらダメなのか。を自分で判断して自衛できるようになります。
なぜ、セキュリティマスター講座を開講したのか?
2020年あたりから、私のもとに
「サーバーがハッキングされた」、「不正ソフトを仕組まれた」など、
セキュリティ関連の相談が増えてきました。
この時はちょうどコロナ禍と重なり、リモート化などで社会がIT化を加速させた時期と重なります。
システム化を急ぐあまり、セキュリティをあまり考えず運用を始めたシステムが多くなり、
それを狙うクラッカーの活動が活発になったのが原因として考えられます。
詳細は後述しますが、事実として2020年から
サイバー攻撃関連通信の件数は3年で3倍に増えています。
これを放っておけば、このような相談や被害はますます増えるでしょうし、
何より被害に遭うと、多くの時間やお金を失いダメージが大きいことから、
セキュリティ技術教育の重要性を強く感じるようになりました。
しかし、実践で使えない机上の空論では意味がありません。
実践に即したセキュリティ技術をきちんと学べ、
自衛できる技術を身につけるにはどうしたら良いかと考えた結果・・・。
孫子の兵法にある
「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」
からヒントを得て講座を作ることにしました。
この言葉の意味は、
「戦いに勝とうと思うなら、まず相手のことを知らなくてはならない。
相手を研究し、自分の得意・不得意についてよく理解すれば、
どんな戦いでも勝つことができる。」
2500年前から語られてきた格言ですが、
現代のセキュリティ技術にも十分に通じる言葉です。
「セキュリティマスター講座」は、
クラッカーが実際に使うハッキング手口をハンズオンで学び、
そのセキュリティ対策技術を習得します。
受講するメリット
・情報セキュリティの基礎が理解できます。
・ハッキング技術の基礎が身につきます。
・不正侵入、脆弱性検査に関わる知識と技術が身につきます。
・不正侵入、脆弱性検査に関わるツールが使えるようになります。
・システムの脆弱箇所が分かるようになります。
・セキュリティ対策技術が身につきます。
3年で3倍に増えたサイバー攻撃
先程もお伝えしましたが、2020年からサイバー攻撃は激増しています。
下記のデータは、サイバー攻撃関連の通信の件数の推移をグラフにしたものですが、
2017年から2020年にかけて、3年で約3倍以上に増加しているのが分かります。
(出典:国立研究開発法人情報通信研究機関「NICTER観測レポート」より)
サイバー攻撃は、決して大企業だけが狙われるものではありません。
中小企業や個人もターゲットになります。
なぜなら、クラッカーは、
実際に攻撃する前に攻略が簡単なターゲットを探し出して標的にするので、
セキュリティ意識が低いシステムほど被害に遭いやすいのです。
特に2020年以降は、リモートなどの働き方の変化やオンライン化を急いだ事もあり、
脆弱なシステムを狙うクラッカーの活動が活発化した結果、
中小企業や個人が狙われるリスクも高くなったと考えられます。
実際、私のもとに寄せられた相談には、
・サーバーが乗っ取られ、作り直しを余儀なくされた。
・マルウェアを仕組まれて、その対応に余計な費用(100万円以上)がかかった。
・Dos攻撃を受けて、システム停止に追い込まれた。
などがあります。
他にもデーターベース関連のサイバー攻撃を受け、
6ヶ月間サイト弊社せざる負えなくなり、
その期間の利益(約1億円)が消滅したという事例もあります。
サイバー攻撃は、決して他人事ではありません。
これらの攻撃を受けたとしても、しっかりとしたセキュリティ技術があれば、
被害を最小限に抑え、再発防止策を自分で講じることができます。
その技術を習得するのが「セキュリティマスター講座」になります。
セキュリティ技術で年収アップも可能
サイバー攻撃の激増に伴い、セキュリティ技術者が求められています。
しかし、IPAの試算では、
セキュリティ技術者が「8万人不足している」と言われています。
今、あなたがセキュリティ技術を身につければ、
お客さんや会社を喜ばせるだけじゃなく、自身の収入アップやキャリアップも望めます。
一般的なシステムエンジニアの平均年収が550万円と言われる中、セキュリティ技術者の平均年収は597万円と言われています。
さらにセキュリティへの関心高まりとサイバー攻撃の増加で、案件数、求人数はとても多く将来性、安定性が抜群です。
だから、
あなたのスキルや仕事内容、働き方によっては年収800~1,500万円も可能です。
技術者として今後のキャリアを考えた時、
将来性、安定性があるセキュリティ技術を持っていると、世の中がどんな状態になろうと食い扶持に困る心配がありませんし、
いまセキュリティ技術を身につけることで、近い将来、より価値の高い技術者になることに繋がります。
実践に則した演習環境で学べます
実践演習に勝る、技術習得方法はありません。
セキュリティ技術を習得するには、「実践に則した実践講習」が必須です。
セキュリティマスター講座は、自分のペースで学習を進める「自宅学習教材」になり、
専用の演習環境を用意する必要があります。
しかし、
「ハッキング技術を学び、セキュリティ対策技術を習得する」という教材の性質上、
クラウドなど他者が管理しているシステムやサービスを利用することができません。
ハッキングしても問題ないPCローカル環境を用意して頂きます。
PCローカル環境を構築する詳しい手順は、教材に含まれていますのでご安心ください。
自分で構築することでシステムに対する理解が増し、他人に迷惑を掛けずにハッキング技術が学べます。
※実践環境は基本的に無料で構築できます。
プロからセキュリティ技術を学ぶことに
どれくらいの価値がありますか?
私はこれまで20年以上に渡り、Linuxサーバー管理者として第一線で経験を積んできました。
それはサイバー攻撃との戦いの歴史でもありました。
構築技術はもちろん、運用技術に至るまで、ハッキングなどのトラブルに遭わないよう
セキュリティに細心の注意を払って得た経験と技術を提供してきたという自負あります。
今まで私が提供してきたものは、
「どのような手口があり、それを防ぐにはどうしたら良いか。」を常に考え、
生徒やクライアントがセキュリティをあまり意識しないで使える技術を提供してきました。
しかし、この「セキュリティマスター講座」は、
私が今まで経験して得てきた技術を「セキュリティ対策技術習得」に
特化して教える教材になります。
長年、現場の第一線で経験を積んだプロからセキュリティ技術を学べる教材になります。
そんな教材にどれくらいの価値を感じて頂けるでしょうか?
また、この教材には
1年間の個別質問サポート、フィードバックが付いています。
このようなスクール形式、しかも1年間の個別質問サポートやフィードバック付き、
さらに秘匿性の高いハッキング技術が学べるとなると相場は80万円以上になります。
しかし、固定費などの経費を極力抑えられる強み、
長年実践してきた技術を元に完全オリジナル教材を作れる強みから154,000円(税込)になります。
しかし、今回は【1月24日(水)】まで受講生優待モニター価格として、49,900円(税込)で募集します。
ただし、ハッキング技術を含むセキュリティ対策技術という秘匿性の高い内容と
サポートの質を維持する必要があるため、今回のお申し込みは【先着10名】までとさせて頂きます。
人数に限りがありますので、途中でこのキャンペーンが終了してしまうかもしれません。
その場合はご了承ください。
※今回はモニター受講料として最安値になります。次回以降は値上げになります。
※本講座の技術を悪用すれば、ハッキングができてしまうため、
もしかしたら今回の募集が最初で最後になるかもしれません。
お申し込み
お申し込みは、クレジットカートか銀行振込で出来ます。
※決済がうまくできない、どのコースが良いか分からないなど、何かありましたらお気軽にお問い合わせください。
※今回はモニター受講料として最安値になります。次回以降は値上げになります。
※秘匿性の高い内容とサポートの質を維持するため、先着10名までとなります。
クレジットカード決済
「今すぐ購入」をクリックしてお申し込みください。
銀行振込
「今すぐ申し込む」をクリックしてお申し込みください。
・※は必須項目になります。
・法人名義でお申し込みの場合は、会社名をご記入ください。
・お申し込みは、基本的に受講者様の情報でお願いします。
都合上お申し込み者様と受講者様が異なる場合は、「こちらから」事前連絡をお願いします。
※事前連絡なくお申し込み者様に教材をお渡しした場合、後から受講者変更はできません。
・クレジットカード決済は、PayPalでのお支払いになります。
送信されたカード情報が弊社に開示されることはございません。
・PayPalアカウントがない場合、アカウントを作成してから決済をしてください。
・いずれの方法を選択された場合でも、送信される情報は全て最新の技術により暗号化されていますのでご安心ください。
・分割払い、ボーナス払いをご希望の場合は、クレジットカードで一括決済して頂いた後に
ご利用のクレジットカード会社へお支払い方法の変更をお申し出頂くことで分割払い、ボーナス払いへと変更することが出来ます。
・お申し込みや決済がうまくできない、どうしたら良いか分からない場合はお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
お問い合わせ
その他、ご質問など何かありましたら、お気軽に下記ページからお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
カリキュラム(教材内容)
※教材のお渡しは3月1日(金)になります。
※特典は本ページの「受講特典」をご確認ください。
■イントロダクション
講座の目的や諸注意、サイバーセキュリティに関する法律などを学びます。
■実践環境構築
ハッキング演習環境を構築します。「Kali Linux」や各種ツール環境を構築します。
自分で構築することでシステムに対する理解が増し、他人に迷惑を掛けずにハッキング技術を学べます。
■情報セキュリティ基礎
ハッカーとクラッカーの違い、実践に必要な情報セキュリティに関する基礎知識を学びます。
■情報収集
公開されている攻撃対象の情報を収集する技術を学びます。
■偵察技術
攻撃対象のネットワークやコンピューターの構成、サービス提供状況などの調査方法を学びます。
■スキャニング技術(脆弱性検出)
サーバーの特定や攻撃に利用可能な脆弱性を調査して検出する方法を学びます。
■パスワード解読
システムに設定されてるパスワード解読方法について学びます。
■侵入・遠隔操作
攻撃対象システムに侵入し、遠隔から操作する方法を学びます。
■DoS攻撃
Dos攻撃の種類やメカニズムを学びます。
■Webアプリケーション攻撃
Webアプリケーションの情報収集や攻撃種類、攻撃手法を学びます。
■無線LANクラッキング
無線LANを調査し脆弱性なものをクラッキングする方法を学びます。
■なりすまし
IPアドレスやMACアドレスを詐称し、なりすまし方法を学びます。
■盗聴・改ざん
通信内容を盗聴したり、ログやデーベース改ざんなどについて学びます。
※これらの内容が分からなくても問題ありません。
教材でしっかりお教えしますのでご安心ください。
※紙面の関係上、細かく掲載できないので上記内容は概要になります。
※一部の予告なく内容を変更する可能性がありますのでご了承ください。
受講特典
通常6ヶ月のところ、今なら受講後12ヶ月間メールと専用サポートフォーラムで質問サポートが受けられます。
自宅で分からない事があれば、いつでも現役エンジニアに質問できます。
2.解説動画で学習できます(33,000円分の教材が無料)
講座ではPDFマニュアルの他に、スムーズな学習ができるように解説動画をお付けします。
マニュアルでは分かりにくい箇所を動画で何度も見直す事で理解を深める事ができます。
3.ZOOM勉強会を開催(月2回)
PDFマニュアルと解説動画があれば、あまり躓くことはないと思いますが、
それでも不安という方のために、月2回ZOOM勉強会を開催します。
質問やうまくできない箇所があれば、ZOOMで直接サポートが受けられます。
勉強会の日程は定期的にメールでご案内します。
4.受講生優待モニター価格で受講できます
受講生優待モニター価格で受講できます。
この価格での募集は今回限りの最安値になり、次回以降は値上げになります。
よくある質問
初心者から学べるよう講座を作成していますのでご安心ください。
受講に必要スキルは下記の2点のみになります。
・PC(WindowsまたはMac)の基本操作ができる
・タッチタイピングができる
Q.受講するにあたりPCの指定はありますか?
WindowsとMacのどちらでも受講して頂けますが、
Macの場合、VMware Fusion Playerを使用してWindows環境を構築して頂く必要があります。
自分のペースで学習を進める「自宅学習教材」になります。
※セミナー開催はありません。ご注意下さい。
ただ、それだけは不安という方のために、ZOOM勉強会を特典として用意しています。
こちらを利用して頂ければ、つまづいて出来ないと言うことはないと思います。
詳細は「受講特典」をご確認ください。
お申込み後にご依頼をいただければ、PDFにて発行します。
こちらからご連絡をお願い致します。
その他、必要な書類、助成金申請などの書類も下記よりご連絡頂ければ対応致します。
お問い合わせはこちら
追伸:セキュリティ技術は一生使える技術です
セキュリティ技術は今後どんなに技術が進歩しようと、常に必要とされる技術です。
基本的な知識と技術を身につければ、今後どんなに手口が巧妙になっても対応できるようになります。
また、セキュリティ技術者が8万人も不足しているいま技術を身につければ、
貴重な人材として重宝され、収入アップ、キャリアアップ、転職、就職に必ず役立ちます。
年収800~1,500万円も夢ではありません。
ただ、今回の条件で受講できるのは、【1月24日(水)】までになり、
非常に秘匿性の高い内容とサポートの質を維持するため、先着10名までとなります。
次回以降は値上げになりますので、この機会にお申し込みください。
もしあなたが迷っているなら、それはやりたい証拠です。
そんな時は「えいや!」で申し込んで問題ないと思います。
自分が飛躍できるチャンスを逃さないよう今すぐ申し込みください。