先着50名限定豪華10特典がもらえる /

先着50名限定豪華10特典がもらえる /

※上記ボタンよりまずはLINE登録をお願いします。

特典内容

特典内容

先着50名限定豪華10特典がもらえる /

先着50名限定豪華10特典がもらえる /

※上記ボタンよりまずはLINE登録をお願いします。

受講生実績

受講生実績

その他実績者の声

その他実績者の声

勉強会までの流れ

勉強会までの流れ

講座のご案内は希望者のみになります。
無料勉強会・参加者限定特典だけでも構いませんのでお気軽にご参加ください。

先着50名限定豪華10特典がもらえる /

先着50名限定豪華10特典がもらえる /

〜 以降プレミアム動画と同じ内容です 〜

これから副業で収入を上げていきたい

2024年こそは独立したい人に

朗報です!

この動画を見ることで

収入を上げるために必要な知識

全て手に入ることをお約束します!

具体的には

・たった1週間でYouTube台本スキルを

身につける方法

・たった3ヶ月で月97万円を達成する

最短最速ロードマップ

・売上3億越えのYouTuberも実践しているYouTube台本の書き方

・たった1ヶ月で登録者20万人以上の台本を担当した営業方法を徹底解説

・丸パクリOK!月額30万円の高単価案件を獲得する営業の極意

・作業時間をたった1時間にするディレクション完全攻略

など業界最先端の
「YouTube台本の書き方」
「登録者20万人の台本案件を獲得した営業法」
「YouTube台本で月100万円を稼いだ具体的なロードマップ」
を完全解説しています。

またこの動画は

5日間限定配信で、

1度しか表示されないので注意深く

動画の内容と文章を見てください。

上記ヘッダーバーのような感じで、
厳格に時間の期限をツールで設けていて、

期限を過ぎたら、
何が起きても再配布や直接連絡を
いただいてもお渡しできないのでご注意ください。

そしてこの動画を

みてくれている方限定にご紹介する、

もう1つのプレゼント特典があるのですが、

それは、
今回の無料プレミアム動画特典より

もっと重要です。

もう1つの特典はこの今見ているこの動画の最後にご案内する、先着50名様限定

「完全オーダーメイド型

YouTube台本完全攻略

ロードマップ作成会」

になります。

前回募集した際は
1時間で埋まってしまったので

お早めにご参加ください。

この無料ロードマップ作成会の内容は、

動画の最後に詳細をお話ししますが、

僕が今に至る前にもっと早く知っておけば

よかった有益な内容となっていますので、

ぜひこの動画の最後のご案内を

見逃さないようにしてください。

この無料個別相談では

今見ているこの動画を遥かに凌駕する

たった1ヶ月で登録者20万人以上の台本制作を担当した方法

最高視聴維持率69.6%を叩き出した

視聴維持率の極意、

文字単価10円のYouTube台本案件を獲得したマル秘ノウハウ

3ヶ月で月97万円を達成するために

必要なたった1つのこと

たった1時間で半自動化可能

安定して100万円以上を稼ぎ出す

ディレクションの極意

YouTube運用開始たった6ヶ月で1160万円を

売り上げたYouTubeマーケティング完全攻略

そしてその会員コンテンツの一部を

全て公開しています。

これが今回のプレゼントの全体像です。

しかし
ここでみなさんに1つ注意点があります。

それはただ、この動画を見るだけで

終わらないことです。

この動画をみている99%の人が行動せず、

ただのノウハウコレクターになってしまいます。

なので行動を起こすだけで

上位1%になることができます。

行動に起こすこと、

これを絶対に忘れないでください。

挨拶が遅れました。

僕は現在大学生ながらYouTube台本制作をしている、ポエマタと申します!

現在ではイングリッシュおさるさんの英語系チャンネルの台本ディレクター、
登録者30万人以上のチャンネルの台本制作を担当しています。

そのほかにもYouTube運用開始6ヶ月で売上1000万円、
その他登録者1万人規模のチャンネルなど合わせて5チャンネルほどの運用をしております。

担当しているチャンネルでは

最高視聴維持率は69.6%

その他にも自社で運営しているチャンネルは1ヶ月半で収益化も達成しました。

また数々の有名インフルエンサーの台本制作などを担当し、
これまでに300本以上の台本を添削・作成してきました。

また、ポエマタさんにぜひ台本を作成してほしい!
と多くの方からお声をいただき、
本当に嬉しい限りです。

YouTube台本を開始して
たった3ヶ月で月97万円を達成することもできました。

そして最短距離でYouTubeディレクターとしてレイヤーを上げていき、
現在は安定して200万円ほど稼いでいます。

実は僕の実績など含めて、
これらを全て実現できたのも
「YouTube台本」を制作してきたからなんですね。

ただそんな僕ですが、
2年前までは悲惨な生活を送っていました。

電車がないような田舎で育ち、

中学では友達とずっと遊び続け、

勉強も全くできない。

高校に入って、
3年の時だけは勉強しようと思い、
毎日12時間以上勉強しましたが、
関関同立やMARCHにさえ受かりませんでした。

高校受験には失敗し、
第三志望の大学に入学、
入学直後にマルチ商法に騙され、
無賃で12時間労働。

当時は本当に尊敬していた先輩からマルチ商法に誘われ、
人間不信になっていました。

ちょうど今ぐらいの時期ですね。
大阪梅田の事務所まで電車で通勤し

GWも友達とは一切遊ばずに、
毎日仕事をしていました。

朝7時に梅田に行き、
夜9時の電車に乗って帰る、
そして力尽きるように眠りについてまた朝から梅田に行くという生活を1ヶ月間続けていました。

これだけ頑張ったにも関わらず
収入はゼロ。

交通費を合わせるとかなりの赤字です。

そしてマルチ商法だと気づいた時にはもう誰も信用することができない

といった状態でした。

そんなときに
自分のパソコンすらもっていない、

僕はMacbook airの一番安いやつを買いました。
最初は使い方がわからなすぎて、
今ここにあるものですね。

人差し指でタイピングしていました。

そして
初めての仕事はYouTubeの動画編集です。

YouTubeの動画をみてソフトの使い方を必死で勉強しました。

しかし、独学で勉強していたこともあり

死に物狂いで1ヶ月働いた結果稼げた金額はたったの800円でした。

そこで初めて自己投資をして初月で月5万円ほど稼げるようになったんですが、
初めの頃はディレクターの人に詰められて3日間暗い寝込んだり、
納期が重なって52時間くらい寝れなかったりとかなり辛い思いをしてきました。

そこから3ヶ月ほどで月15万円ほどは稼げるようになったんですが、
収入に天井が見えてしまいそこで停滞。

さらに収入を上げようと

・サムネイル

・物販

・プログラミング

・インスタ

・Twitter

・TikTok

などのいろいろな商材を買って勉強したんですが、一向に収入が上がりませんでした。

そんな状態から始めて、
今の結果を出せるようになったんです。

今では

イングリッシュおさるさんの英語系チャンネルの台本ディレクター、
登録者30万人以上のチャンネルの台本制作を担当。

そのほかにもYouTube運用開始5ヶ月で売上900万円、
その他登録者1万人規模のチャンネルなど合わせて5チャンネルほどの運用をしております。

担当しているチャンネルでは最高視聴維持率は69.6%。

その他にも自社で運営しているチャンネルは1ヶ月半で収益化も達成しました。

また数々の有名インフルエンサーの台本制作などを担当し、
これまでに300本以上の台本を添削・作成してきました。

ただこれらの実績を達成したのには

「ある明確な理由」があるんですね。

それは、今あなたが見ている

「0から月収100万円を達成するYouTube台本完全攻略」

のこのプレミアム動画の内容に隠されています。

ではさっそく本題に入りたいのですが、
みなさんはおそらく、

「副業で収入を上げて独立をしたい」

「動画編集・Webライターの収入源だけでは不安」

「ChatGPTも出てきて今の職業がなくなるかもしれない」

って思ったことはないですか?

さらにこの動画まで辿り着いたみなさんは

Twitter、Instagram、TikTok、Blog、YouTubeのいずれか、
または複数のSNSで情報を取集していると思いますが

「そもそもYouTube台本って稼げるの?」

「どのようにYouTube台本で収入をあげればいいかわからない」

「低単価な案件ばかりで消耗している」

「YouTube台本を始めたいけど具体的な稼ぎ方がわからない」

「高単価な案件の獲得方法がわからない」

このような経験をされたことがある人も多いのではないでしょうか?

なぜこの状態に陥ってしまうのでしょうか?

それは、時代のトレンドの移り変わりが激しい、この世界で

一時的にしか上手くいかないテクニックに踊らせ、幹の部分、センターピンを捉えていないからです。

例えば、

運よく高単価な案件を獲得できた人のノウハウに踊らされて、
実際には高単価な案件を獲得できない

また、いろいろな副業に手を出してしまってどれもうまくいかずに赤字続き

そしてまた新しい方法を見つけてはうまくいかなるというようなイタチごっこ状態で、

その度に厳しいハードモードな戦いを強いられることになります。

でも1つ不思議じゃないですか??

なぜ僕は、
たまたま稼いだ一発屋だけでなく、

開始から全ての月で高単価な案件を獲得し、安定的に売上を伸ばし続けています。

どうしてこのようなことができたのか?

答えは簡単です。

僕は正しい情報を知り、
誰よりも早く実践しているからです。

そして、まずみなさんが知っておかないといけないことは、

成果を出すために実践している「ある共通項」があるということです。

僕がYouTube台本を始めてからたった3ヶ月で月97万円、
登録者20万人以上の台本制作を担当、

有名ビジネス系インフルエンサーの台本制作を担当、

現在は安定して

月200万円を稼ぎ続けています。

このように安定的に売り上げと収益を手に入れることができるようになったのは、

有名インフルエンサーがしていることを

真似しただけです。

みなさんはそれがなんだと思いますか?

「動画編集ができること?」

「インスタ・TikTokができること?」

どれも違います。

それが、

YouTube台本です。

今、

「そんなのわかっているよ」

「何、今更そんな当たり前のことを言っているの?」

っと思ったかもしれませんが、

今回は、

「脳死でYouTube台本スキルをつければ稼げますよ」

みたいな、

そんな甘い考えのことではありません。

ましてや、YouTube台本がどうして稼げるのか、
その真の意味を理解していません。

そして、こんなにも僕がYouTube台本がいいよってあらゆるところで発信しているのに、
他の人はなぜ同様の成果が得られないのでしょうか?

あなたが今行っている、
強いては情報収集しているYouTube台本ノウハウは180度間違っています。

もしかしたら、

「YouTube台本って大変そう」

「実際にどのように稼ぐの?」

「一部の人にしか無理」

って思うかもしれませんが、

それは全て

これから僕が話すことを実践すれば

全く難しくありません。

話を戻すと、

じゃあそもそもなぜ台本が重要だと思いますか?

「台本ってなんかかっこいいから」

「みんなが台本が重要と言っているから?」

って思うかもしれませんが、違います。

それは、YouTube台本強いてはYouTubeというプラットフォームにおいて

「質」が全てだからです。

例えば月3.6億円を達成したおさるさんも

「動画台本は一語一句にこだわる」

「YouTube台本の質がとにかく大事」

そういっています。

でも

「YouTubeで質が大事とか、何当たり前のことを言っているの?」

って思ったかもしれませんが、

僕の意味している質とあなたが思っている質は違います。

どういうことかというと、

今、YouTube上にはたくさんのコンテンツ、
そして動画編集、サムネイルといった仕事がたくさん存在していますが

現代において、
作業者として新規で動画編集やサムネイルで差別化を図って買っていくことはほぼ不可能です。

後発組は基本的に低単価で消耗してせいぜい稼げるのは月に1万円〜2万円程度だと思います。

もちろんあなたが天才であればいいですよ?

でも僕を含めた凡人がそんな天才になることは無理です。

なので、今凡人でも勝てる人材になるにはまだまだ新規の少ない

このYouTube台本市場がチャンスなんです。

先日Twitterや台本制作者のコミュニティで案件の募集をしたんですが、
応募は2件ほどしか来ませんでした。

動画編集の案件を募集すれば
数十件から数百件と募集が来ることはザラです。

しかしYouTube台本市場はそもそもかける人材が全くおらず需要と供給が完全におかしな状態になっています。

なので、何度も言いますが、

YouTube台本市場はチャンスなんです。

またYouTubeは企画・台本・編集・サムネという要素が成り立って1本の動画ができています。

そしてそれぞれの重要度は企画4割、台本4割、編集・サムネ1割ずつ。

YouTube台本が重要な位置になっているんです。

そして動画の質を高めるには

台本に注力しないといけませんよね?

なので自然と単価は上がりますし、

圧倒的に需要は多いです。

もう一度おさらいしますが、

まず最初に

あなたは独立もしくは自分の目標を達成したいですよね?

そして、

独立や目標を達成するには収入を上げないといけないですよね?

収入を上げるためには、スキルをつけることが大切ですよね?

そのスキルは動画編集やサムネイル?

いいえ、どれも違います。

YouTube上で重要な要素であるYouTube台本しかない

ということです。

物凄くシンプルですよね?

今、おそらく鋭い人は、

「現代の人のはTikTokやインスタみたいなショート動画しか見ないから、
そもそも長い動画・台本には需要がないよ!時代は短尺動画・台本だ」

って思った人はそれは過剰な一般化です。

じゃあ、

映画館で映画を2時間以上見る人がいますが、なぜでしょうか?

もし短い時間しか集中できないなら
映画館は今頃全てなくなっているはずです。

他にも、数時間以上もするセミナーにわざわざ話を足を運んで学びにいく人がいるのはなぜでしょうか?

そう、それだけ熱心で学ぶ意欲がある人がいるということです。

もともとそういう人がいるという観点が1つ。

そして、どんなに集中力が短い人でも
本当に自分に必要な情報であれば、
1時間でも2時間でも見るわけです。

僕も、エンタメ動画は数十秒しか見れないほどすぐ飽きてしまいますが、

興味のある学びの動画は
数時間でも見れます。

また、成果を出しているインフルエンサーのかたを見れば一目瞭然です。

月商3.6億円を稼いだ「おさるさん」

動画編集キャンプを展開している
「あおさん」

Brainの運営者「迫さん」

飛び抜けているインフルエンサーさんは皆YouTubeをやっています。

短尺の動画には注力していません。

たとえやっていたとしてもサブ的な役割であって、
センターピンではありません。

あなたが尊敬するインフルエンサー、
そして圧倒的な成果を出している人はみんなYouTubeで動画配信してませんか?

そう、それが答えです。

だからそこには常にYouTube台本の需要が

存在しています。

動画の需要=台本の需要

ということです。

ここまでこの動画を見てきて、

「YouTube台本が重要なことは理解した」

「YouTube台本が本当の意味で稼げるということはわかった」

でも、本当に効果はあるの?

たまたまYouTube台本で稼げただけじゃない?

といった声もあると思うので

実績者の声をお話しします。

僕のYouTube台本講座を受講した

20代の会社員で副業の方は

たった3週間ほどでYouTube台本の案件を獲得

この方は副業完全未経験です。

そしてパソコンを持っていませんでした。

個別相談に来た時にはパソコンの使い方から聞いてくるような方でしたが

しっかりと正しいノウハウと行動・継続を行ったことでこの短期間でも案件を獲得することができました。

その他にも生徒が書いた台本の視聴維持率が40%を越えを記録

また再生数は平均数百回だったものが1,200回越え、しっかりとクライアントの数字にまで貢献しています!

そして、完全未経験副業でもYouTube台本開始2ヶ月で52,000円達成

これだけではありません。
副業でYouTube台本制作を行うことによって、本業の収入まで上がったんです。

本当にすごくないですか。

副業で5万円の副収入を得ながら、
本業の収入も25万円から43万円にまで上がったんです。

YouTube台本をする前に比べて月収が23万も変わったことになります。

本当にYouTube台本スキルを身につけて正しく行動した結果です。

さらにアイザワさんは開始1ヶ月で

YouTube台本の案件を獲得

この人は元々動画編集をしていましたが収入に伸び悩んでいたところ、
YouTube台本スキルを身につけてたったの2ヶ月で月5万4,000円を達成しています。

また、フォロワー46人でもTwitter経由で2案件獲得

アドバイス後、登録者30万人の恋愛系台本の案件獲得

さらに、的場さんはアドバイス後、
たった2週間で月10万円✖︎3ヶ月(30万円)+成果報酬の小規模YouTube運用案件獲得

そのほかにもすえさんは副業にも関わらず講座開始1ヶ月で月20万円を達成

対談動画にも出ていただいております。

またShinさんは完全未経験から

たった3ヶ月で月18万円を達成

現在では6chほどの台本作成を担当しており、

紹介だけで案件が回っている状態に。

対談動画にも出演していただいております。

その他にも多くの方が
YouTube台本スキルを身につけて結果を出しています。

でもなんでこんなに短期間で結果が出るの?

と思っていますよね?

それは僕が提供している

「YouTube台本テンプレート」

「ポートフォリオ作成」

「営業先リスト1,000選」

これらがあるからです。

これは後ほど紹介する、

「完全オーダーメイド型

YouTube台本ロードマップ作成会」

の参加特典として配布しているので、ぜひ楽しみにしていてください。

話を戻すと、ここまでこの動画を見てきて、

「YouTube台本が本当の意味で稼げると言うことはわかった」

でも

「実際にどのようにしてYouTube台本を学んでいけばいいかわからない」

と思っているはずです。

実際に伸びる台本の作成方法5ステップをお話しします。

ここは本当にYouTube台本で収入を上げたいのであれば必須なのでしっかりと聞いてください!

結論この5つ

①文章の型を覚える

②リサーチを行う

③文章の構成要素を抽出する

④プロットを作成する

⑤ペルソナライティングを意識する

特に一番最後が大切なので集中して聴くようにしてください!

まず1つ目の文章の型を覚えることについてですが、
そもそも文章には型というものがあるのを知っていますか?

型を知っていないとめちゃくちゃな文章を書いてしまうことになり、
結局何が言いたいのかわからなくなってしまいます!

今回は台本を書く上で知らないとやばい台本の型を5つご紹介します。

本当に知らないとやばいので、
集中して聞いてください!

まず1つ目、PASTORフォーミュラ

初めて聞いたという人も多いんじゃないかな?

これは伸びる台本を書く上でセンターピンとなるような型になります!

流れとしては

①悩みの代弁

②問題の拡大

③解決策

④変革と証明

⑤登録誘導・視聴維持の文言

この5つです!

正直全体像を言われてもなかなかイメージしにくいと思うので、
実践してみます!

(おさるさんのお面を使ってPASTORフォーミュラを実演)

今回は「英語完全攻略」という内容でお話ししていきます!

また「多読しろ」とか
「何度も発音して練習しろ」とか
当たり前のことをいうんじゃない?

と思っているかもしれませんが、全く違います!

そんなことをしているといつまで経っても英語は上達しません!

今回はそんな枝葉の部分ではなく、
その根幹の部分で、とても本質的な内容です!

この方法を実践したことで、
僕の生徒もTOEIC900点を連発しています!

今回も貴重なお話をすることになるので、
ぜひ最後まで見ていってください!

このような感じです!

それでは1つずつ解説していきます!

まず1つ目の「悩みの代弁」に関してですが、
その名の通り、
視聴者の悩みを代弁します。

その際に使えるのが、
コールドリーディング

これは「誰にでも当てはまるようなこと」をいうことで、
「あなたのことを理解していますよ」
と相手に意識させることができるテクニックのことです。

例えば、YouTubeやテレビなどで占い師が恋愛相談などをしていて
「あなたは少し自分に対して厳しすぎるところがありますね?」
という風に言っているところを一度は見た経験があるのではないでしょうか?

それと全く同じです。

これを使うことによって動画の冒頭で離脱を防ぐことができます。

YouTubeでは特に冒頭の離脱を防ぐことが大切です。

なのでしっかりと意識して台本に「悩みの代弁」を入れて書くようにしてください!

ちなみにですが、
コールドリーディングとは反対に
「ホットリーディング」と呼ばれる手法も存在するということを知っていますか?

これは「事前に相手にことを調べ、あたかもその場で言い当てたかのように見せる」方法です!

個人的にはこの方法を取り入れるのが最適だと思っています!

理由としてはより濃い情報を早く学びたいというニーズが視聴者に増えてきているからです。

最近ではビジネス系のYouTuberが増えたこともあり、

同じような動画が大量に存在していませんか?

なので視聴者がかなり早い段階で離脱をしてしまう傾向にあるんですね。

冒頭でいち早く、
この人なら話を聞いてみようと意識させることが大切です。

このようなことを踏まえた上で、
「コールドリーディング」と「ホットリーディング」をうまく使い分けていきましょう!

次にPASTORフォーミュラの2つ目、
問題の拡大」についてです!

これは1つ目の悩みの代弁を行った後に、
その悩みに対して危機感をイメージさせるという意識を持つといいです。

例えば、なかなか遅刻癖が治らない人に対して
「それを続けてしまうと一生信頼されない人になってしまいますよ」
という風にその問題・悩みに対して深掘りをしていきましょう。

これを行うことで視聴者の頭の中に危機感を芽生えさせることができ、
その後の話を聞いてくれるようになります。

この時に意識する点としては
視聴者の悩みや問題に関して具体的に言語化してあげることです。

なぜここを意識する必要があるかというと、
視聴者にその場面をイメージしてもらいやすくなるからです。

あなたも人の話を聞いていて、
無意識に頭の中でその場面を思い浮かべたという経験を一度はしたことがあるんじゃないでしょうか?

それと同じでしっかりと言語化してあげることで視聴者の理解を深めることができます。

これらの点を意識して、
問題の拡大を行うようにしましょう!

続いてPASTORフォーミュラの3つ目、
解決策についてです。

ここでは先ほどお話しした、
「悩みの代弁」と「問題の拡大」に対するアンサーを書いていくことです。

意識する点は2つ。

1つ目が
数字的権威性がある解決策を書くこと、
2つ目がベネフィットを書くこと、
この2つです。

まずは1つ目に関しては、
具体的な数字や権威となるような解決策を書くようにしてください!

例えば、睡眠に関する悩みであれば、

「このスタンフォード式の睡眠法を使うことで睡眠の質が今までより、2倍上がります」

といった感じです。

「スタンフォード」と「2倍」というワードを使うことで視聴者を引き付け、
安心感を持たせることができます。

次に2つ目のベネフィットを書くことに関してです。

そもそもですが、
この動画を見ているあなたはベネフィットとメリットの違いを理解できていますか?

ほとんどの方が同じ意味じゃないの?
と思ったかもしれませんが、
実は明確に違いがあります。

ベネフィットは満足感や快適感というような精神的な価値

メリットはそのもの自体の特徴を指します。

例えばベットで表すと、
快適な夢が見れるようになることや疲れが取れやすくなるというような価値はベネフィット。

その弾力性や価格の安さなどがメリットになります。

このような違いを認識した上で、ベネフィットを書くようにしてください!

なぜなら視聴者はメリットよりもベネフィットに価値を感じるからです。

あなたもディズニーやUSJにいく理由は価格が安いからではないですよね?

友達や仲間と一緒にアトラクションやその空間などで思い出を作りたいという理由からだと思います。

なので、解決策を書く時には数字的権威性がある解決策を書くこと、
ベネフィットを書くこと。

この2つを意識するようにしてください!

次にPASTORフォーミュラの4つ目、
変革と証明に関してです。

ここではあなたの権威となる部分や具体的な変化を入れるようにしましょう。

例えば、ダイエット系の人であれば、
「デブから−10kgのダイエットに成功」
というような形で文章を書くようにしてください!

そして、ポイントとしては第三者の実績を加えられるとさらにいいです。

例を挙げると、
「このダイエット法を実践した9割の人がダイエットに成功しています」
といった感じです。

実際の自分の実績の他にも第三者の実績を入れることで再現性が担保され、
より強い証明になります。

意外と抜けがちな部分なので、
忘れずに入れるようにしてください!

続いて、PASTORフォーミュラの5つ目、
登録誘導・視聴維持の文言」についてです。

ここではYouTubeから遷移させたいLINEやメルマガ、
チャンネル登録訴求を行うようにしてください!

ポイントとしては簡潔かつ短い理由を加えることです。

例えば、普通に登録してくださいと言われるのと、
有益情報を見逃さないように、
と言われる場合であれば、
どちらの方が登録したいと思いますか?

もちろん後者の方ですよね?

なので、単に伝えるだけではなく短く理由付けをしてください!

注意点としては長く書きすぎないことです。

なぜなら離脱されやすくなるから。

目安としては20〜25文字以内に納めてください!

これだけで最低限の文章で最大の効果を発揮することが出来ます。

書く時には必ずこれらのことを意識するようにしてみてください!

ここまでで軽くPASTORフォーミュラをおさらいすると

①悩みの代弁

②問題の拡大

③解決策

④変革と証明

⑤登録誘導・視聴維持の文言

でした!

かなり情報量が多かったので、
忘れないようにいいねボタンを押して保存しておいてください

次に2つ目、PASONAの法則

この型は

Problem(問題提起)

Agitatiojn(煽り)

Solution(解決策)

Narrow down(絞り込み)

Action(行動喚起)

このような流れで文章を書く方法です!

特にLPなどのセールスライティングでよく使われますが、
台本にも非常に有効的です!

例えば、美容品の商品説明の流れで解説すると

まず最初の問題提起の部分では

「最近肌のくすみが気になってきたと感じていませんか?」

「なかなか効果を実感できないと悩んでいませんか?」

このような呼びかけで消費者が潜在的に困っていることや

不便に感じていることを明確に訴えて問題(Problem)に気づかせます。

次に煽りの部分についてです!

まずここで注意してほしいのが「煽り」の意味合いについてです。

この部分でよくある間違いが「不安にさせるという目的」で
この部分を書いてしまっていることなんですね。

本来は不安にさせるということではなく、
今ある問題があなたにとって早急な解決を要するものだと気付かせ、共感を誘うためのフェーズです。

例を挙げると

「いつまでも若さを保つ友人が羨ましい、どうやっているんだろう…」

と感じたことはありませんか?

このように寄り添うイメージです!

そして解決策の部分については

「あの芸能人のIKOさんが、若さの秘訣として愛用している美白化粧水を、なんと100ml 4,800円でご提供!」

このように解決策として商品を紹介します!

この時のポイントとしては権威性や数字的な訴求を行うといいです!

芸能人のIKOさんや100ml、
4800円というように具体的な数字や言葉を使いましょう!

次に絞込みについてです!

美容品の例で言うと
「生産量ごく僅かのため、申し込み先着500名様のみの特別価格となっております」

このように商品の限定感や緊急性を説明します。

この動画を見ているあなたもテレビCMや通販番組で

「なんと今なら10名限定で19800円!!」

と言うような言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか?

そのようなイメージです!

そして最後は行動の部分についてです!

「3ヶ月後には、
まるでタイムスリップしたかのように、
5歳若返ったあなたと出会えるはずです」

「今すぐ購入しましょう!」

このように購買行動を訴求するイメージです!

言語化してみると今までの商品説明は全部このような流れだったなと思いませんか?

いつも見ている広告やLPなど非常に多くの場所で使われているので

ぜひ覚えてみてください!

続いて3つ目、PREP法

これは文章の基礎中の基礎と言っても過言ではありません!

あなたも一度はこの言葉を聞いたりしたことがあるんではないでしょうか?

これは結論、理由、具体例、結論の流れで文章を書いていく方法です!

論理的に文章を書くことができるので、
非常にわかりやすい文章を誰でも簡単に書いていくことができます!

例えば、
僕はサッカーをすることが好きです!
理由としては
運動をすることで健康的だから。
休日にはよく
公園などで楽しくやっています。
なのでサッカーが好きです!

小学生みたいな文章でしたが、
これがPREP法です!

とてもわかりやすかったのではないでしょうか?

感のいい人は
気づいているかもしれませんが、
実はこの動画では何度もこの方法を使って話しています。

このようにこの方法を使えば誰でも簡単に論理的に文章を書くことができるようになります!

また、台本を書く際はこの型を意識的に使うことで事故る心配はありません。

あなたも米津玄師のように事故に巻き込まれたくないなら
このPREP法を使いましょう!

特に動画の内容の部分を説明したい時に使うのがおすすめです。

そうすることで具体的にかつわかりやすく書くことができます。

そしてここからは応用編ですが、
結論の部分は衝撃的な結論を言うようにしてください!

衝撃的?どう言うこと?
と思った方もいるかもしれませんが、
例を挙げるとこのような動画ですね!

「台本は書くな!」

と言われたらどういうこと?
と疑問に思うはずです。

このように書くことで冒頭の結論を言った後の離脱を防ぐことができます!

あなたも、YouTubeを見ている時に動画を飛ばして結論だけを見たという経験を一度はしたことがあるんではないでしょうか?

それを引き止めるのがこの衝撃的な結論なんですよね。

これを行うだけでもかなりの効果があるので、ぜひ活用してください!

次に知らないとやばい型4つ目、
ホールパート法

この方法は全体像、部分、全体像の流れで説明していく流れです!

これを使うことによって、
視聴者の理解度を格段に上げることができます!

例えば、
早起きすることについてホールパート法を使って説明しようとすると

朝早起きするメリットは3つあります!

①生産性の向上

②体内リズムが整いやすくなる

③自分だけの時間を確保できる

まず1つ目が生産性が上がることについてですなんですけど、

朝の光を浴びると「セロトニン」という脳内物質の分泌が活発になって、
仕事や勉強に打ち込みやすくなるんですね!

次に2つ目、

朝の光をキャッチすると、
体内時計が正しくリセットされて、
一日を気持ち良く過ごすことができます!

最後に3つ目の自分だけの時間を確保できることについてです。

まだ他の人が寝ているうちに活動を開始すれば、
誰にも邪魔されずに仕事や勉強に集中できますよね。

このような感じです!

いかがでしたでしょうか?

このように情報をわかりやすく番号などを使って整理して順番の説明していくのが、
ホールパート法です!

情報が整理されていてかなりわかりやすかったんじゃないかと思います。

この方法を使うことで短時間でも内容の濃い情報を伝えることが可能になり、
誰でも簡単にいい文章を書くことができるんです。

ぜひ使ってみてください!

続いて5つ目、ストーリーフォーミュラ

これはかなり重要なので集中して聞いてください!

この型を使うことで伝えたい想いやメッセージをわかりやすく伝えることができます。

具体的な流れとしては

①似ている状況

②失敗や挫折の経験

③抜け出せるきっかけ

④成功体験

⑤成功や経験の分析

⑥他の人の成功体験

⑦行動訴求

この7つです。

それでは実践してみます!

(似ている状況)

僕は元々動画編集者で収入に伸び悩んでいました。
そして台本に出会うも、
伸びるYouTube台本の書き方を知らず、
うまく台本を書くことができませんでした!

(失敗や挫折の経験)

過去の自分の台本を見ていると
「型は何も使えていない」
「ペルソナライティングもできていない」
そんな状態でした!
なので、収入も一向に上がらない状態だったんですね。

(抜け出せるきっかけ)

でもしっかりとしたYouTube台本ノウハウを実践したことで、
たった1ヶ月で登録者20万人以上の台本案件を獲得、
3ヶ月で月97万円を達成しました!

(成功の分析・方法)

なぜ成功できたかというと、
正しいYouTube台本の書き方を知り、
あとは行動と継続をただ行っただけです。
特別なことは何もしていません。

(他の人の成功体験)

実際に僕以外にもこの台本の書き方を実践したことで、
「副業で月10万円を達成!」したり「大学生でも案件を獲得」するなどの成果が出ています。

(行動訴求)

なので、もしあなたが
「台本スキルを身につけて、収入を上げていきたい!」
「台本スキルを使ってゆくゆくは独立したい!」
「まずは副業で月10万円を達成したい!」

そう思っている方はぜひ僕の公式LINEを追加してみてください!

このような感じです!

それでは具体的に説明します!

まず1つ目、
似ている状況の説明についてです。

ここでは経験談や体験を具体的に書くようにしてください!

先ほどの、
「僕は元々動画編集者で収入に伸び悩んでいました。

そして台本に出会うも、
伸びるYouTube台本の書き方を知らず、
うまく台本を書くことができませんでした!」

という、この部分が該当します。

ポイントとしては読者の抱える現実や悩みに寄り添い共感しながら、
自分に置きかえて読めるように体験談を伝えることです。

ここを意識して
書くように心がけてください!

次に2つ目の失敗や挫折の経験についてです。

ここでは
「何をやってもうまくいきませんでした」
と成功に至るまでの失敗を語ります。

あなたも必ず1度は失敗した経験がありますよね?

それを言語化して伝えてみましょう!

先ほどの例を参考にすると、

過去の自分の台本を見ていると
「型は何も使えていない」
「ペルソナライティングもできていない」
そんな状態でした!

なので、収入も一向に上がらない状態だったんですね。

こんな感じです。

次に3つ目の抜け出せるきっかけでは、
突然の出会いや発見によって転機が訪れたことを鮮明に、
かつ具体的に伝えます。

でもしっかりとしたYouTube台本ノウハウを実践したことで、
たった1ヶ月で登録者20万人以上の台本案件を獲得、
3ヶ月で月97万円を達成しました!

このような感じです。

この時に注意するポイントとしては、
読者の心をつかむことです。

もっとも重要なところなので、
あざやかな情景が思いうかぶようにイメージさせて深く感情移入させることを意識するようにしてください!

4つ目の成功体験についてですが、
ここではどのように変化が起きたのかを具体的に伝えるようにしましょう!

これを書く際に注意すべき点として

①悩みを解決して安心したこと

②少しずつ心に変化が起きたこと

③その後に訪れた素晴らしいこと

このような流れで書くことをイメージしてください!

次に5つ目、成功の分析・方法に関してです。

ここでは「なぜ成功できたのか」を分析し、
だれでも成功できる解決法を手順にして伝えます。

例を挙げてみます!

なぜ成功できたかというと、
正しいYouTube台本の書き方を知り、
あとは行動と継続をただ行っただけです。

特別なことは何もしていません。

ここでは具体的な根拠の部分が分かればOKです!

6つ目の他の人の成功体験については、

実際に僕以外にもこの台本の書き方を実践したことで、
「副業で月10万円を達成!」したり「大学生でも案件を獲得」するなどの成果が出ています。

こんな感じです。

具体的な数字や権威性となる部分を入れるとさらにいいです。

7つ目、行動訴求に関しては、
その名の通り、
視聴者に行動してもらいましょう!

例を挙げてみます!

もしあなたが
「台本スキルを身につけて、収入を上げていきたい!」
「台本スキルを使ってゆくゆくは独立したい!」
「まずは副業で月10万円を達成したい!」

そう思っている方はぜひ僕の公式LINEを追加してみてください!

こんな感じですね。

これら7つの構成がストーリーフォーミュラになります。

簡単に復習しておくと、

①似ている状況

②失敗や挫折の経験

③抜け出せるきっかけ

④成功体験

⑤成功や経験の分析

⑥他の人の成功体験

⑦行動訴求

この型は非常に便利なので、
必ず覚えておくようにしましょう!

ここまで説明したものが、
知らないとやばい台本の型5つです!

復習しておくと

①PASTORフォーミュラ

②PASONAの法則

③PREP法

④ホールパート法

⑤ストーリーフォーミュラ

この5つでしたよね!

ちなみにこの型はそれぞれ、
最適に使える場所があります!

冒頭にはPASTORフォーミュラとPASONAの法則、

本編ではPREP法とホールパート法を

締めではストーリーフォーミュラ。

というような流れで作成することによって、
効果的に使えるのでぜひ覚えておいてください!

それでは次に、
伸びる台本の2ステップ目、
リサーチを行うについて説明していきます。

これは主に2つ、

①情報のリサーチ

②悩みのリサーチ

特に大切になってくるのが、
悩みのリサーチなので、
集中して聞くようにしてください!

まず、
1つ目の情報のリサーチについてですが、
これはYouTube上でどのような情報が求められているのかをリサーチすることです。

なぜならYouTube上には視聴者が求めている情報が存在するからです。

そもそも大前提として、
YouTubeは初心者層が最も多いということを理解する必要があります。

例えば、料理系のジャンルで説明すると、
再生回数で多いのは本格的な料理動画などではなく、
簡単に誰でも作れるような動画が最も再生されます。

なので初心者でも作れるような料理動画が求められているということになります。

まずはそのジャンルでどんな情報が求められているかを明確にする必要があるんです。

では具体的にどのように情報のリサーチを行っていくのかを解説していきます。

その方法は

①動画で集める

②ブログで集める

この2つです。

まず1つ目の
動画で集めることに関してですが、

結論から言うと、
動画をたくさん見ろ!と言うことですね。

理由としては、
その企画に対して、
伸びている動画と伸びていない動画の共通点を洗い出すためです。

先ほど説明したようにYouTube上には求められている情報が存在します。

例えば、「動画編集パソコンの選び方」という企画のなかで、
全く関係ない内容を説明していると視聴者はすぐに離脱されてしまいます。

視聴者はどんなパソコンを選べばいいかを知りたいはずですよね?

なので、視聴者の求めているものと、
こちらが提供する情報を一致させる必要があります。

「でも、
それだと全く同じ情報にならない?」

と思ったかもしれませんが、
大丈夫です!

その情報をさらにブラッシュアップする、
もしくはわかりやすく説明することで十分に価値のある情報に切り替わります。

これらのことを意識して、
動画を集めて見てください。

次にブログで集めることに関してですが、
これはアクセントのようなイメージで使うことがおすすめです。

情報を伝えやすくしたいときや付け加えたい時に活用するとかなり便利です。

注意点としてはブログの内容は文字を読むことを前提として書かれているので、
YouTubeの台本に置き換える際は必ず話す前提で文字を書くようにしてください!

続いて、悩みのリサーチに関してです。

ここではさらに具体的な視聴者の抱えている悩みについて洗い出します。

その方法は

①YouTubeのコメント欄を確認する

②Yahoo!の知恵袋を使う

この2つです。

まずはYouTubeのコメント欄を確認するようにしてください!

なぜなら視聴者の悩みがダイレクトに書かれているからです。

意外とやっていない人が多いんですが、
コメント欄はまさにリサーチの宝石箱です。

リサーチを行わない理由はないですよね?

なので、
必ずここは行うようにしてください!

ポイントとしては、
具体的な悩みが書かれているものと高評価数が多いものを優先的にストックすることです。

そうすることで、
先ほどもお伝えした、
ホットリーディングを使う際にも役に立つことができます!

例えば、
「英語発音」の動画のコメント欄で
「エの口でアの発音ってなに??
ていうかこれもこれも発音一緒やんって怒りながら受験勉強してた過去の自分に見せてあげたい」

というようなコメントに21件もの高評価がついています。

なのでここから視聴者の悩みは具体的な発音の仕方をわかりやすく
説明することなんだと理解することができます。

このようにコメント欄をリサーチすることによって、
視聴者の目線に立って、
台本を書くことができるので、
意識的にここのリサーチは行うようにしてください!

次にYahoo!の知恵袋を使うことについてです!

ここに関しても先ほどと同様に具体的な視聴者の悩みを洗い出していきます。

知恵袋を使う理由としては
コメント欄と違い、
幅広い悩みをリサーチを行うことができるからです。

ポイントとしては、
最新の悩みを見るようにすること、
閲覧数が多いものを選ぶこと、

この2つを意識的にリサーチするようにしてください!

これらのことを行えば、
ステップ2のリサーチの部分は完璧です!

台本の根幹部分となるような内容なので、
必ず行うようにしましょう!

伸びる台本の3ステップ目、
文章の構成要素を抽出すること。

ここは多くの人が
躓きがちなポイントなので、
集中して聞いてください!

構成要素を抽出する理由としては、
わかりやすい文章の流れを作ることができるからです。

まずは具体的な構成要素の抽出する流れについて解説します。

その流れは大きく2つです。

①伸びている動画の文字起こしをする

②文章をみて、構成を書き出す

まず1つ目に伸びている動画を文字起こししましょう。

文字起こしをすることで実際に動画の内容を詳しく知ることができます。

あなたも耳で聞くことよりも目で文字でみた方が情報が伝わりやすく感じたことがあるのではないでしょうか?

実際に書き出してみることで、
どの文章がどのような役割をしているのかが、明確になると思います。

それでは実際に構成要素を抽出してみましょう。

「僕の好きな漫画はブルーロックです。
なぜなら、イガグリというプレイヤーが好きだからです。
彼のプレースタイルはマリーシアを使って、
ファールをもらうことです。
そんなプレーが僕は好きです。」

この文章を見て、
実際に構成要素を抽出してみましょう。

少し考えてみてください!3、2、1。

いかがでしたでしょうか?

これを抽象化してみると、
PREP法になっているのが理解できたのではないでしょうか?

結論が「僕の好きな漫画はブルーロックです。」の部分。

理由の部分がなぜなら〜ですまで。

具体例が、
「彼の好きなプレー〜」のところ。

最後にまた結論と。

綺麗なPREP法になっていると思います。

このように、
文章の要素を抽出していきましょう。

もちろん、
こんな綺麗な形ばかりではありませんが、
文字起こしをした際に、
構成要素を理解できることが大切です。

もう1つみてみましょう。

いかがでしたでしょうか?

少し聞いたことがある、
流れだったのではないでしょうか?

先ほどの例は
PASTORフォーミュラでした!

それでは解説していきます。

まずは
「どうしてひろゆきは論争で勝てるの?〜」
というところは悩みの代弁です。

次に「そのまま放置していると〜」
のところは問題の拡大を説明しています。

今回お伝えする部分は解決策の提示と変革と証明。

最後に行動訴求を促しています。

この型を理解している人は簡単だったかもしれませんが、
わからなかったという人も大丈夫です!

少しずつ要素を抽出できるようにしていきましょう!

このような実例を使ってみれば、
わかりやすかったんじゃないかな?

文字起こしをした後に構成要素を抽出することで、
かなりわかりやすい文章を書くことができるので、
必ず行うようにしてください!

伸びる台本の4ステップ目、
プロットを作成すること!

突然ですが、
あなたはプロットとは何か知っていますか?

あまりよく知らないという人も多いんじゃないかなと思います。

プロットとは文章を書く前の設計図のようなもので、
その動画の具体的な構成のことです。

これを作成することで効率的にわかりやすく文章を書くことができます。

例えば、プロットを作成せずに、
文章を書いてしまうと、
一貫性がなくなり、
結局何を伝えたかったのかわからない文章になってしまいますよね。

なので台本を書く前は必ずプロットを作成しましょう。

でもどのように作ったらいいかわからない!

そんな声が聞こえてきそうなので、
実際に具体例を上げて解説していきます。

今回は「2023年におすすめの副業3選」
というテーマのプロットと仮定します。

実際のプロットは

挨拶

タイトルコール

PASTORフォーミュラ

本編

動画編集(仕事内容、おすすめする理由、具体的なロードマップ)

デザイナー(仕事内容、おすすめする理由、具体的なロードマップ)

Webライティング(仕事内容、おすすめする理由、具体的なロードマップ)

締め

こんな感じです。

本当はもう少し細かく書いてもいいんですが、都合上最低限の形にしてあります。

このように、
プロットをあらかじめ作成しておくと、
始まりと終わりが明確にわかるので、
書きやすくなると思いませんか?

特に初心者の方は必ずこのプロットを作成するようにしてください!

また、プロットを作成するときは説明の流れを意識することが大切です。

例えば、先ほどの例で言うと、
動画編集における解説の流れは
「前提知識、根拠、解決策」というような流れです。

このような流れを意識することで論理的でわかりやすくプロットを作成することができるのでぜひ試してみてください!

伸びる台本の5ステップ目、
ペルソナライティング

「ペルソナライティング?何それ?」

と思った方も多いんじゃないでしょうか?

前提としてペルソナとはYouTube上で最も自分の動画をみてほしい視聴者像のことです!

そして、そのペルソナに対して、
寄り添った文章を書くこと、
それがペルソナライティングなんです!

つまり、視聴者のことを理解して台本を書くということです!

正直、ここができれば完璧にできていれば他の部分はどうでもいいと言っても過言ではありません!

なぜなら、
台本の型や構造分解などはあくまでテクニック的な部分であり、
本質ではないからです!

あなたも、
文章や言葉に心を動かされた経験があるんじゃないでしょうか?

例えば、DJ社長のこの動画やキンコン西野の卒業スピーチ動画

これらの動画は簡単な構成はあるかもしれませんが、
基本的には誰しもが持っている、

「現状の自分を変えたい」

という心の底にある感情を揺れ動かしています。

実際にDJ社長の動画を見て多くの人が行動し、成功しています。

先ほども少し説明しましたが、
視聴者は情報などの価値ではなく、
その奥にあるベネフィットを感じることで行動します。

ただ単に情報を伝えるだけであれば誰でもいいですよね?

ここを理解することで台本の質がかなり変わってきます!

なのでここを意識して台本を書くようにしてみてください!

「でもどのようにペルソナライティングをすればいいかわからない!」

と思っているんじゃないでしょうか?

そこで今回はペルソナライティングを行うためのコツを2つご紹介します!

まず1つ目、視聴者1人に向けて書くこと

前提として、
ペルソナは抽象的なものではなく、
具体的なものにするようにしてください!

なぜなら抽象的なものは、
誰に向けた文章なのかわからないからです!

よくあるのが、
「20代男性、副業をしたい人」みたいな形で、
曖昧にしていることです!

これは最悪なので、
必ずやめてください!

ではどのようにペルソナを決めていけばいいの?

そう思っていると思うので、

実際にどのようにペルソナを決めていけばいいのか解説します。

具体的にはこのように決めていきます。

名前 空条承太郎

年齢 24歳

性別 男

家族構成 独身

仕事 会社員で営業をオラオラやっている

年収 400万円

目標 台本スキルを身につけて、まずは副業で稼ぎゆくゆくは独立していきたい

悩み 台本を書けるようになりたくていろいろしらえているが、なかなかうまくいかない

台本を知ったきっかけ 文字を書くことが得意だったので、まずはこれから始めてみようと思ったから

口癖 やれやれだぜ

こんな感じです。

細かすぎて、
多くの視聴者に刺さらないんじゃない?

と思ったかもしれませんが、
大丈夫です!

基本的に視聴者は、
1つの悩みだけを持っているということはありません。

複数の悩みを抱えていることが多いので、
その1つの悩みに対してブッ刺すことができれば、
自然と多くの人の悩みを解消するということにつながります。

なのでまずは1人の視聴者の悩みを全力で解決することを意識してペルソナを考えてみてください!

次に2つ目、伝え方を変えること

同じ化粧水を販売しようとしてもその伝え方によって、
かなり差が生まれます。

例えば20代の女性視聴者に向けて伝えるのであれば、
「乾燥によるニキビ」や「生理周期による肌荒れ」を改善してくれますよ!
といった伝え方になると思います!

一方で、50代の女性の方に伝える場合はどうでしょうか?

「更年期」や「シミやシワ」などの肌に対する伝え方をした方が視聴者には刺さるはずです!

このようにペルソナを意識した伝え方を工夫することで、
より伝わりやすく効果的なライティングができるようになります!

この2つを意識してペルソナライティングを行うようにしてください!

これが伸びるYouTube台本の書き方です。

ここまで動画を見ている人は

「YouTube台本が稼げることはわかった」

「YouTube台本の
具体的な書き方もわかった」

でも

「どうやって案件を獲得したらいいかわからない」

そう思っていませんか?

なので次に実際に
僕がたった1ヶ月で登録者20万人の台本案件を獲得したノウハウを全てお話しします。

これはSNS上では言われていない僕が独自に編み出した方法です。

「それ再現性あるの?」

「たまたま案件が獲得できたんじゃない」

そう思っていませんか?

安心してください!

僕のYouTube台本講座のモニター生は

完全未経験から営業開始2日で台本案件を獲得しています。

またそのほかにもただの大学生が営業開始1週間で台本案件を獲得しています。

そのほかにも多くの方からこの方法で案件を獲得できたと報告をいただいております。

これから話す内容をしっかりと聞いておくようにしてください。

結論、この5つを行いましょう。

①ポートフォリオ作成

②営業先リストの収集

③営業文の作成

④リストに営業文を送る

⑤クロージング

この5つです。

それでは具体的に解説します。

まずは
①ポートフォリオ作成についてです。

みなさんはポートフォリオ作成と聞いて何を想像しますか?

「ドキュメント形式で実績を見せること?」

「実際にどのような台本がかけるのかを示すところ?」

これらは全て違います。

え?そうなの?

と思ったはずです。

ではYouTube台本制作におけるポートフォリオ作成は何かというと

「みなさんの思考と実行の過程を見せる場所です」

思考と実行の過程?

どう言うこと?

そう思ったと思います。

安心してください、具体的に解説します。

その前にみなさんに質問です。

もしみなさんがYouTube台本を発注する立場になったとしてどのようなYouTube台本制作者を求めますか?

「誤字脱字をしないこと?」

「報連相が徹底できる人?」

これらを想像したかもしれませんが、
あながち間違いではありません。

しかし重要なところはそこではありません。

このような思考では一生稼ぐ人材・市場価値の高い人材になることはできません。

ではどのような人材が求められるのでしょうか?

結論から言うと、
クライアントの意図を理解できる人材
です。

そんなことはとっくに理解できている

と思っている方もいるかもしれませんが、

ここの本質を
理解できている人はいません。

と言うのもYouTube台本におけるクライアントは制作者に対して2つのことを求めています。

それは何かというと

数字に関与することができる人材と質を担保できる人材です。

これら2つのことを行うことができれば確実に案件を獲得できます。

ではこれらを踏まえて具体的にどのようなポートフォリオを作成すればいいのでしょうか?

結論から言うと、
YouTube台本の作成過程が見えるようなポートフォリオを作成することです。

よくあるのはドキュメント形式で文章だけを見せてしまっていること

これでは文章だけでしか判断できません。

もう一度よく考えてみてください。

YouTube台本の書き方はどういった手順でしたか?

いきなり文章を書いていましたか?

いいえ、違います。

そうです。
リサーチをしてプロットを作成してその後に文章を書くはずでしたよね?

リサーチから
YouTube台本は始まっています。

なのでここの精度や過程をしっかりと確認しないと本当に理解しているのか判断はできません。

採用する立場になってみてください。

文章だけでその人の良し悪しを判断できますか?

おそらくほとんどの人がNoと言うはずです。

考えてみてください。

超有名な大企業ですら3回から5回ほど書類審査などを行ってから面接を行い採用を行っています。

それなのに文章だけでその人が本当に優秀かどうかを判断するのは不可能に近いです。

なので制作過程が見えるポートフォリオを作成するべきなんです。

でも実際に​​制作過程が見えるポートフォリオなんてどのように作ればいいかわからない

そう思っていますよね?

ではその作り方をお話しします。

それはグーグルスプレッドシートを用いて作成することです。

基本的に文章といったらドキュメントやワード、じゃあないの?

と思ったかもしれませんが

これを使うことで過程が1つのシートで全て確認できるようになるんです。

具体的にはどのような感じかというと

このような形です。

最初のリサーチシートから

次の構造分解

そしてプロットの作成

最後に台本の作成

このような形をスプレッドシート1つにまとめポートフォリオにします。

これを行うことで
リサーチから台本作成までが全て可視化され思考の過程を全て採用側が確認することができます。

このテンプレートを使えば
クライアントに刺さるポートフォリオを作れるはずです。

もちろんこのテンプレに関しても

後ほど紹介する、

「YouTube台本完全攻略 完全オーダーメイド型シークレッツオンライン勉強会」

の参加特典として配布しているので、
ぜひ楽しみにしていてください。

次に案件の獲得方法2つ目

営業先の
リストを収集することについてです。

そもそもYouTube台本の営業先は

Twitter・インスタ・TikTok・YouTuber・オンラインサロン・オフ会・クラウドソーシングサイトなどがあります。

これらの媒体を使って営業先となるリストを集めましょう。

ポイントとしては
YouTubeを行っている人や
YouTube運用をしている人のリストを集めることが大切です。

まずは1,000リストぐらい集めるのがおすすめです。

え?1,000リストも?

そう思うかもしれませんが、
みなさんは営業を舐めすぎています。

実際に返信が来るのは大体3%
ぐらいですよ。

1,000件送っても30件ほどです。

そしてそこから成約するのは20%ほどの6件ほどだと思っていてください。

でもそもそも1,000リスト集めるのも大変!

そう思っていませんか?

でも安心してください!

実際にリストを簡単に集める方法を2つご紹介します!

①BeforeAfter検索を行う

②クラウドソーシングで外注

この2つです!

まず1つ目の
BeforeAfter検索に関してですが
初めてこの単語を聞いた人も多いのではないでしょうか?

これはYouTube内で検索するときに

「before:2023-02-01 after:2023-01-01」

このように打つとその期間内に投稿された動画のみに絞って検索することができます。

この機能を使うことで
チャンネル登録者が少ないチャンネルも検索することができるので

効率よくリストを収集することが可能になります。

そしてある特定のジャンルだけに絞って検索することも可能です。

例えば英語系のチャンネルのみに絞ってチャンネルを収集したい時には

「英語 before:2023-02-01 after:2023-01-01」

と、このように検索することで英語のチャンネルのみ検索できます。

次に2つ目のクラウドソーシングで外注することに関してです。

正直これが一番おすすめです。

これはクラウドソーシングサイトを使って
営業先リストの収集を外注化することです!

1,000リスト程度であれば
100円〜200円でも行うことが可能なのでぜひやってみてください。

ちなみに一番おすすめのサイトは「クラウドワークス」です。

ここには外注先もたくさんいるので、
リスト収集などの作業も依頼しやすいと思います。

続いて③営業文の作成です!

ここは案件を獲得する際にかなり大事なポイントです。

では実際にどのように作成すればいいと思いますか?

実績ばかりを書くことでしょうか?

それも間違いではありませんが、
営業文の目的は読んでもらうことと興味を持ってもらうことです!

なので次のような構成を意識するようにしてください!

①引きのある文言

②自己紹介

③連絡の結論

④実績の公開

⑤お客様の声

⑥作業環境

⑦アポイント

以上のような流れです。

これを意識するだけで圧倒的に営業文の質が変わります!

特に重要なのは

引きのある文言です!

考えてみてください!

もし冒頭の一文が魅力的でなければ見ようと思わないですよね?

見るだけで時間の無駄です。

では冒頭が
魅力的であればどうでしょうか?

例えば

「業界最安値/YouTubeの台本作成等の制作を丸ごとお任せいただけます」

のような文言を使えばかなり魅力的に見えると思いませんか?

冒頭の文言を魅力的にすることで営業文の開封率が上がります。

必ずここを意識して営業文を作成するようにしてください!

では続いて
④営業文を送ることについてです。

SNSなどであればそのアカウントをフォローして送るだけでOKです!

もし募集文が記載されているものに関してはしっかりと募集要項などを読み、

それに沿って送るようにしてください!

今回はYouTuberに営業文を送る前提でお話ししていきます。

具体的な方法としては概要欄に貼られている各種SNSやメールアドレス、
LINEから営業文を送るようにしてください!

特に僕がおすすめしたいのがLINEに登録して営業文を送信することです。

LINEから営業文を送るなんて聞いたことがない!

そう思っていませんか?

実はこれめちゃくちゃ効果があるんです!

実際に僕もこの方法で30件以上も返信が返ってきたのでかなりいい方法だと思っています。

そのほかにもモニター生の方も結果が出ている方法です。

なぜLINEなのかというと、
そもそもLINEという媒体自体が開封率が高いからです。

みなさんは日常でメールをよく開きますか?

おそらく100件以上溜まっていたりしているのではないでしょうか?

それに対してLINEはどうでしょうか?

メールよりかは圧倒的に通知の数が少ないはずです。

少なくともLINEは日常的に使うこともあり、
開封率が高いんですね。

なので営業文を送る際にも
各種SNSのDMやメールアドレスに送るよりかはLINEに送ることの方が効果的なんですね。

なので必ず公式LINEに送るようにしてください!

そして最後にクロージングです!

ここでは実際に具体的にどのようなことができるのかできないかを対面で説明しましょう!

クロージングの際のポイントは1つです。

それは相手の工数が削減できることを訴求しましょう!

例えば、

「台本を制作することで制作・撮影の負担がかなり削減され、その削減された時間を有効活用することでさらに売上を作ることができますよ」

このような形で説明するようにしましょう!

ここは質疑応答がスムーズにできるように
事前にどのようなことが聞かれるかを想定して

おくことが重要です。

これら5つのことを意識して実践することができれば案件を獲得することはできると思います。

いかがでしょうか?

実際にYouTube台本スキルを身につけて
案件を獲得するイメージがなんとなくわかっていませんか?

ここまでのお話を簡単にをまとめると、

まず皆さんはYouTube台本スキルの知識や書き方を身につけていきます。

そして実際にまずはYouTube台本の案件を獲得するためにポートフォリオを作成します。

ただこれだけでは意味がないので、そのポートフォリオを使って営業の準備を行います。

実際に営業文を作成して営業リストを集めて、営業文を送っていきます。

そして、実際に案件を獲得し納品するといった流れです。

ここまでが営業の全体像です!

このフェーズまで来ている人は

次にディレクションスキルを身につけて
収入の天井を伸ばして行かないといけません!

前提としてディレクションが何か説明すると納品物の品質担保や企画立案、
スケジュール管理を行う仕事のことです。

じゃあなぜディレクションスキルを

つけないといけないかと言うと

フィーズを上げないと

収入の天井に限界が来るからです!

作業者のままでは

いつまでも働いた分だけ収入が上がるという構造になります。

なので、ここからは

たった1時間で半自動化する

ディレクションの極意について

お話ししていきます。

さっそくですが、

ディレクションに必要なことは

①ディレクションスキル

②マネジメントスキル

この2つだけです。

まず1つ目の
ディレクションに関してですが、

やるべきことは簡単で、

・採用をすること

・マニュアルを作ること

これをやるだけでOKです!

みなさんよく勘違いしていることが

ディレクションやをする際に

特定のスキルをつけないといけないと

思っていることです。

例えば、
動画編集者の品質担保をする際に

自分も動画編集スキルを

身につけなければ

品質管理ができない。

と思っているかもしれませんが、

それは間違いです!

ディレクターに必要なのは

優秀な動画編集者を採用してくることです。

なぜなら、
品質担保すること=動画編集スキルが必要ではないためです。

実際に必要なことは優秀な動画編集者を採用し、

提出された動画に対して修正の指示出しをすることです。

ここを理解していないといつまで経っても

作業者から抜け出すことはできません。

ただし、
YouTube台本のディレクションには

少し注意が必要です。

現状、

・そもそも優秀な台本制作者が極端に少ないこと

・品質担保のためにある程度のライティングスキルが必要なこと

これらの理由から、
YouTube台本に関しては自分で書けるぐらいのスキルを身につけておきましょう。

ではどこで優秀な人材を

採用すればいいのでしょうか?

次に採用の際のポイントをお話しします。

まずはそもそも採用の全体像を把握しましょう。

①募集

②仮採用連絡

③面談

この3つです。

まず1つ目の募集に関しては

募集を行う場所がとても大切です。

結論から、
言うと有料のコミュニティ内で

募集を行うようにしてください。

一回でも外注経験をした人なら

分かるかもしれませんが、

無料の場所、例えばX(Twitter)などで募集をすると仕事ができない人しか集まりません。

有料の場所で募集を行うと、
優秀な人が集まる可能性が高いです。

なので、ここだけは

必ず押さえておくようにしてください。

次に仮採用連絡に関してです。

募集を行うとたくさんの応募が来ると思うので、

その中から優秀な人を採用しなければなりません。

優秀な人を見分ける方法としては

・ポートフォリオの質をみる

・応募文は丁寧であるか

この2つを見れば大丈夫です。

特にコピペで送っていることがバレバレの人やポートフォリオがない人には注意が必要です。

上記の2点を確認して、
採用の連絡を行うようにしてください。

そして最後に3つ目、
採用面談に関してです。

ここは実際に応募してきた人とZoomなどを繋いで、人間性を確認してください。

もし、遅刻をしてきたり受け答えがあまりよくなければ黄色信号です。

採用をしない方がいいです。

実際に簡単な質問などを用意して、
応募者に対して質疑応答を行ってください。

ここで問題がなければ採用しましょう。

これら3つの手順で採用を行ってください。

次にディレクションで大切なこと

2つ目の
マニュアルを作ることに関してです。

そもそもマニュアルとは

指示書やルールのことです。

マニュアルをしっかりと作成しないと

チームが崩壊する可能性があるのでかなり重要です。

実際のマニュアルの詳細に関しては

最後にご案内するロードマップ作成会で

・動画編集マニュアル

・台本制作マニュアル

・サムネ作成マニュアル

これら3つをお渡ししているので

お申し込みください。

ここまで話を聞いて

ディレクションスキルについては理解できたと思います。

なので、
次にマネジメントスキルについて

お話しします。

ここで言うマネジメントスキルは、

数値を管理するという意味です。

具体的な業務としては企画立案を行います。

ことYoutube運営において、

企画はかなり重要な要素の1つです。

なので、
クライアントの利益になるような

企画を考えましょう。

え?ディレクターの仕事ってただ、
品質管理をするだけじゃないの?

と思った方もいるかもしれませんが、

それはかなり甘い考えです。

ただ、品質管理だけをするだけでは

クライアントに対して十分な価値を提供することはできません。

企画の候補をいくつか提示するだけでもかなりの価値があります。

なので、しっかりとここを

行うようにしてください。

これら2つのスキルを身につけて

優秀なディレクターになることができれば

YouTube運用全体を巻き取れるので、
月額30万円の案件を獲得できます。

ぜひ、試してみてください。

ただそうはいっても、
いざ実践するってなると、
いろいろな不安や悩みが出てきますね?

 L YouTube台本の知識って本当にこれであっているのかな?

 L 実際にYouTube台本書いてみたけどこれでいいのかわからない

 L 実際にポートフォリオを作ってみたけど質はいいのかな?

 L 営業文はこんな感じで大丈夫だろうか

 L 自分で台本案件を獲得できるかどうかわからない

 Lディレクターになるために具体的に何から始めればいいかわからない

 LYouTube運用の案件をどのように取ればいいかわからない

多分実践していく上で、

みんなもっと知りたいことがたくさんあるだろうし、
分からないことがあったとき、
そばにいていつでもアドバイスしてくれる人がいてくれた方が、

安心して取り組めると思うんです。

だから今回は、
これからYouTube台本を実践して本気で人生を変えたいとか、
半年後もしくは1年後にはパソコン1台で大きなお金を稼げるようになりたいと思っているあなたのために、

今の僕と同じレベルのYouTube台本スキルを身に付けることができる、
期間限定、先着50名様のみに提供させていただく

「完全オーダーメイド型

YouTube台本ロードマップ作成会」

をご用意しました。

この内容は

🔘たった3ヶ月でYouTube台本で月97万円を達成した具体的な方法

🔘売上3億越えのYouTuberも実践しているYouTube台本の書き方

🔘たった1ヶ月で登録者20万人以上の台本を担当した営業法を徹底解説

🔘YouTube台本で月100万円を稼いだ具体的なロードマップ

🔘【完全版】語彙力が爆上がりするYouTube台本表現方法の極意

🔘たった1ヶ月で20万人以上の登録者の台本案件を獲得したYouTube台本ポートフォリオ作成テンプレ実践解説

🔘たった1時間で半自動化可能安定して100万円以上を稼ぎ出すディレクションの極意

🔘YouTube運用開始たった6ヶ月で1160万円の売り上げたYouTubeマーケティング完全攻略

について

これまでの約500万円で公開してきたノウハウを惜しみなく公開していきます。

さらにこれだけではありません。

無料個別相談に参加して、
受講するだけでこれだけの特典が受け取れます。

①【今すぐに案件獲得できる】たった1ヶ月で20万人以上の登録者の台本案件を獲得した有料級リスト!約10万円相当のYouTuber営業先リスト1000選

②【永久保存版】視聴維持率40%獲れる!YouTube台本で使える心理トリガー30選

③たった3ヶ月で97万円を達成し、完全初心者からでも文字単価を5円にするYouTube台本の極意

④丸パクリOK!ポエマタ式たった1ヶ月で20万人以上の登録者の台本案件を獲得したYouTube台本ポートフォリオ作成テンプレ

⑤サムネイルディレクションマニュアルテンプレ

⑥動画編集ディレクションマニュアルテンプレ

⑦企画立案マニュアルテンプレ

⑧ YouTube台本作成チェックリスト30選 

⑨YouTube台本ディレクションテンプレ 

⑩ヒアリングシートテンプレ

これら豪華10大特典を全てお渡しします。

値段は5万円になります。

と言いたいところですが

このページ経由の場合に限り、
今だけですが、まだページ閉じないでくださいね。

100%オフにして

なんと無料です

リスクフリーです。

ここまでのプレゼントが無料だと
「何か裏があるんじゃないの?」
って思うかもしれません。

理由を包み隠さず言わせてください。

なぜ無料かというと、
多くの人に学ぶ機会を与えたいのと、
一切隠したくないのですが、

僕はToBでYouTube運用代行や自身の運営するチャンネルで十分な収益があるので、
情報は全て無料で出そうというスタンスです。

そして、もし無料で体験してもらってその内容に価値を感じてもらえたら、
僕が提供している講座も買って欲しい。

それが今回プレゼントをする理由です。

さらに講座を受けた人の中から僕の元で一緒にYouTube台本を活用してクライアントの売上に貢献したい仲間がほしいと思っています。

そして、満足していただければ

「もっとこの人のところで学びたい」と思ってもらえるし、
将来的に僕の他の商品も手にとってもらえると思っているからです。

裏の目的があるとすれば、
これが僕の目的です。

有料の部分は購入せずに、
無料部分だけでもいいのでぜひ受け取って学んでみてください。

お申し込み方法ですが

この動画の下の方に

「ロードマップ作成会に参加する!」

というボタンがありますので、

そこをクリックしていただくと、
LINEの方にページが一度飛びます。

そして、
審査フォームのリンクが送られてきますので、
クリックしていただき、
お申し込みフォームに回答して、
日程調整をしていただけると参加できます。

ただし、先着50名様限定とさせていただきます。

人数制限をしないと、
人数が多すぎて、

直接の質問に回答できなくなってしまったり、

有料級のコンテンツを複数用意しているので、

このロードマップ作成会の価値が落ちてしまうので人数を制限しています。

定員に達した時点で終了となります。

前回はたったの1時間で定員に達してしまったためお早めにお申し込みすることをおすすめします。

また、
さきほどお伝えした個別相談後の特典10個も、
ただ申し込むだけでは受け取れないので、
ご注意ください。

申し込んでいただいてから、
個別ロードマップ作成会を受講した方のみお渡しいたします。

お早めに申し込みを行い、

日程調整をしてください

そして毎回いつも注意しているんですが、

後から

「忘れていて期限内に 申し込みができませんでした」
とかのメッセージをいただいても、

僕の方では一切対応することはできないので、
できれば本日中にご参加いただくことをお勧めします。 

この配信は

5日間限定配信

で、

1度しか表示されないので注意深くビデオの内容と文章を見てください。

このサイトヘッダーのようにページやリンクに厳格に時間の期限をツールで設けていて、

期限を過ぎたら、
何が起きても再配布や直接連絡をいただいてもお渡しできないのでご注意ください。

そしてもし今回の個別相談に参加するにあたって不明な点がある場合は、
この動画の下にある緑のボタンの僕の公式LINEからお問い合わせください。

また動画内容に関しての質問などがありましたらご質問ください。

全身全霊で回答させていただきます。

再度お申し込み方法ですが、

この動画の下の方に

ロードマップ作成会に参加する!」

というボタンがありますので、

そこをクリックしていただくと、
LINEの方にページが一度飛びます。

そして、審査フォームのリンクが送られてきますので、
クリックしていただき、
お申し込みフォームに回答して、
日程調整をしていただけると参加できます。

ただし、
先着50名様限定とさせていただきます。

人数制限をしないと、人数が多すぎて、

直接の質問に回答できなくなってしまったり、

有料級のコンテンツを複数用意しているので、

このロードマップ作成会の価値が落ちてしまうので人数を制限しています。

定員に達した時点で終了となります。

前回はたったの1時間で定員に達してしまったためお早めにお申し込みすることをおすすめします。

また、
さきほどお伝えした個別相談後の特典5つも、
ただ申し込むだけでは受け取れないので、
ご注意ください。

申し込んでいただいてから、
個別ロードマップ作成会を受講した方のみお渡しいたします。

お早めに申し込みを行い、

日程調整をしてください

これでご案内は以上です

この配信は

5日間限定配信で、

この画像のようにページやリンクに厳格に時間の期限をツールで設けていて、
期限を過ぎたら、何が起きても、
セミナーには参加できませんのでご注意ください。

ここまで動画をみてくださり本当にありがとうございました。

またセミナーでお会いしましょう。

特典内容

特典内容

先着50名限定豪華10特典がもらえる /

先着50名限定豪華10特典がもらえる /

※上記ボタンよりまずはLINE登録をお願いします。

特定商取引法に基づく表記