番組表
閉じる
メニュー
旅・くらし
「たこたこあがれ」
#265
暦に集う
2024年1月28日(日)よる8:54~9:00
ヤマダデンキ テレビショッピングくらしをシアワセにする リフォームの匠
ヤマダデンキ テレビショッピング くらしをシアワセにする リフォームの匠
2024年1月28日(日)午後5:00~6:00
建築資材活用 豊田訓平(とよだ・くんぺい)31歳
未来につなぐエール
2024年1月28日(日)よる6:54~7:00
エンタメ・音楽
名演!名場面集 & お宝プレイバック…野口五郎特集
#182
人生、歌がある
2024年1月27日(土)よる7:00~8:54
報道・ドキュメンタリー
ニッポン野鳥観察劇場
2024年1月27日(土)午後3:00~3:54
「VR GEISHA GAMES」SXSW SYDNEY 2023
日本伝統の「花街文化」 VR体験を通じて世界へ発信!
BS朝日無料見逃し配信
放送終了後、期間限定で無料配信中!見逃し配信はTVerで!
町山&藤谷のアメTube
エンタメ業界のウラ事情やココだけ話を、“アメ知る”でおなじみの2人がディープに語る!
広告
今、大河ドラマでも注目が集まる歴史的人物「紫式部」。世界最古の長編小説、源氏物語の作者として有名ですが、その人物像はほとんど知られていません。今回は檀れいさんが、式部ゆかりの地、京都と滋賀に残る伝承やエピソードを辿りながら、知られざる素顔に迫る旅。その始まりは、滋賀県の琵琶湖のほとり「石山寺」。ここには式部が、当時ヒット中だった源氏物語の、新たな章の着想を得たと伝わる部屋が。そもそも、紫式部が源氏物語を書き始めたきっかけは?今に伝わる最古の紫式部像、式部が使ったという硯も拝見!続いて、京都府宇治市の「源氏物語ミュージアム」へ。式部と藤原道長の本当の関係を探ります。実は道長も、光源氏のモデルの一人!?貴族社会で生きる苦悩。清少納言との意外な関係性も!さらに生誕の地とも伝わる紫野へ。産湯の井戸が残る「大徳寺・真珠庵」、さらに晩年を過ごしたという場所も。ドラマでは描かれない素顔に迫ります。
【専門家出演者】 ●十文字学園女子大学名誉教授 赤間恵都子 さん
今、大河ドラマでも注目が集まる歴史的人物「紫式部」。世界最古の長編小説、源氏物語の作者として有名ですが、その人物像はほとんど知られていません。今回は檀れいさんが、式部ゆかりの地、京都と滋賀に残る伝承やエピソードを辿りながら、知られざる素顔に迫る旅。その始まりは、滋賀県の琵琶湖のほとり「石山寺」。ここには式部が、当時ヒット中だった源氏物語の、新たな章の着想を得たと伝わる部屋が。そもそも、紫式部が源氏物語を書き始めたきっかけは?今に伝わる最古の紫式部像、式部が使ったという硯も拝見!続いて、京都府宇治市の「源氏物語ミュージアム」へ。式部と藤原道長の本当の関係を探ります。実は道長も、光源氏のモデルの一人!?貴族社会で生きる苦悩。清少納言との意外な関係性も!さらに生誕の地とも伝わる紫野へ。産湯の井戸が残る「大徳寺・真珠庵」、さらに晩年を過ごしたという場所も。ドラマでは描かれない素顔に迫ります。
【専門家出演者】
●十文字学園女子大学名誉教授
赤間恵都子 さん