放送内容

#40

紫式部の素顔
~なぜ源氏物語は生まれたのか~

今、大河ドラマでも注目が集まる歴史的人物「紫式部」。世界最古の長編小説、源氏物語の作者として有名ですが、その人物像はほとんど知られていません。今回は檀れいさんが、式部ゆかりの地、京都と滋賀に残る伝承やエピソードを辿りながら、知られざる素顔に迫る旅。その始まりは、滋賀県の琵琶湖のほとり「石山寺」。ここには式部が、当時ヒット中だった源氏物語の、新たな章の着想を得たと伝わる部屋が。そもそも、紫式部が源氏物語を書き始めたきっかけは?今に伝わる最古の紫式部像、式部が使ったという硯も拝見!続いて、京都府宇治市の「源氏物語ミュージアム」へ。式部と藤原道長の本当の関係を探ります。実は道長も、光源氏のモデルの一人!?貴族社会で生きる苦悩。清少納言との意外な関係性も!さらに生誕の地とも伝わる紫野へ。産湯の井戸が残る「大徳寺・真珠庵」、さらに晩年を過ごしたという場所も。ドラマでは描かれない素顔に迫ります。


【専門家出演者】
●十文字学園女子大学名誉教授
赤間恵都子 さん