SNSなどでおなじみの、親指を立てた「いいね!」の絵文字。実は今、若者の中で賛否が分かれている。
いいね!の絵文字を街の人に見せると…

女性A(23):
これ(親指を立てたいいねの絵文字)だとちょっと主張が強いというか
女性B(23):
すごくプッシュしてくるなって
いいね!とは思えず、否定的な意味にとらえるという。イギリスのメディアでも「Z世代は親指を立てた絵文字を、失礼または攻撃性があると感じている」と報道。

さらに、目を開けて、口を大きく開いて笑っている顔の絵文字についても、こんな意見が…

女性A(19):
歯が出てるにっこりマークは“顔圧”が…
女性A(20):
なんか怖い。怖い
この顔の絵文字について、上の世代の認識は?

会社員(49):
怒ってないよって気持ちを伝えたいときには使います
世代によって、同じ絵文字でも認識の違いがあるーー。
そこで“「いいね」は古くて「笑顔」はこわい?若者に聞いた、絵文字の新常識”をココ調。

「いいね」の絵文字はもう古いの?街で調査
まずは親指を立てた「いいね」の絵文字について聞いてみると…

高校1年生A:
親世代は使ってくる。パパ。お父さん古っ!みたいな。古いよね!
「いいね」の絵文字は「あり」か「なし」か調査してみることに。

女性(25) いいね!の絵文字 あり派:
ありです。グッドがあったら肯定されている気持ちになるのでいいかなって思います
一方、否定派の意見は?

女性C(23)いいね!の絵文字なし派:
なしです。これ(親指を立てた絵文字)だとちょっと主張が強いというか、場合によってはなめてるって思う可能性もあるので
高校1年生B いいねの絵文字なし派:
おじさんみたい。ダサいんで
そこで、お父さんとのLINEのやりとりをみせてもらうと…

高校1年生B いいねの絵文字なし派:
パパに学校帰りに「5時半に駅に着くから迎えに来てほしい」ってLINEでお願いしたら、了解ですと(いいねの絵文字つきで返信が)きました。いつも了解です、と(いいねの絵文字つきで)返信がくるので、いつも通りおじさんだなって

10~20代の女性132人に聞いたところ、あり派は76%、なし派は24%。その理由のほとんどが「古い」という回答。

「いいね」をよく使うという、40代の会社員に聞いてみると…

会社員(43):
会社の部下からこれでいいですか?って言われて、「いいよ」って使ったりしています
ーーいいねの絵文字はもう古いらしいです
えっ!?何を使うんですか?
ーーいいね絵文字、若者は古いって言ってました
会社員(43)・会社員(47):
ちょっとショック

いいねの代わりは?人が丸のポーズをしている絵文字
若者たちは「いいね」の代わりに、どんな絵文字を使っているのか?

女性A(26)・女性A(24):
いいねみたいな。女の子がOKみたいな絵文字
女性D(23):
これです。顔も入っているので、やわらかい感じが出ていると思うので私はよく使います
親指を立てたポーズではなく、人が丸のポーズをしている絵文字で「いいね」や「OK」を伝えていた。

若者 笑顔の絵文字は「目が笑っていないから怖い」
さらに、顔の絵文字に関しても調査。
40代の方が普段使うのは…

会社員(49):
笑顔のマーク。一番頻度が高い。娘とやりとりする際に、お父さんは怒ってないよって気持ちを伝えたいときには、何個か連続で使います
しかし!若者たちは…

女性B(19):
歯が出てて目が開いてるので顔圧が(笑)
ーー笑っているじゃないですか
目が笑っていない感じがしますよね?
女性E(23):
目が笑ってないのが、怖いかなぁ。楽しかったの?楽しくなかったの?みたいな
では、どんな顔の絵文字だと若者はOKなのか?

女性A(20):
これはいいですね。目が違う。目がかわいい。なんかキャピ!みたいな。笑っている感じ
女性B(20):
今、マスクしていることが多くて目で感情を表すことが多いから、目で感情を表している絵文字の方が使うかな
目が開いているのではなく、閉じて笑っている方が、よりかわいく笑顔だと伝わりやすいという。
若者が使う絵文字ランキングTOP5
さらに、若者たちが便利でよく使うという絵文字を調査!10~20代の女性132人に聞いたTOP5は…

5位は先ほど紹介した、人が手で丸を作っているもの。4位は、両目から涙を流している絵文字。3位は、目に涙をためて口元がにっこりしている絵文字。
そして、2位は通称「ぴえん」。どんなときに使うのか?

女性B(24):
ちょっとまた誘ってほしいとか遊んでほしいときに、甘えた感情を出すためにぴえんマークにハートつけて送りました
こちらの大学生は「甘えたい」とき以外にも使っているという。
女性C(20):
友達とかにゆるめに謝るときはぴえん絵文字。待ち合わせに遅れたときとか。5分くらい

――ぴえんは5分?
大泣きは15分以上、30分から1時間くらい遅れたら土下座。ガチ謝罪
――使い分けているんですね?
使い分けています
絵文字を使った「ごめん」の三段活用。

そして、よく使う絵文字1位に選ばれたのがこちら!

女性B(26):
手ハートです
女性C(19):
これです。これよく使います
よく使う絵文字1位は、両手で作ったハートマーク。

女性C(24):
例えば遊ぶ約束をして、楽しみにしてるハート。手ハートだと誰にでも使える
髪色や食べたもの 文章ではなく絵文字で表現
さらに、絵文字の使い方は他にもある。
大学生がSNSに投稿した写真を見てみると、ハートにブタ、財布、花、リボン、教会…脈絡なく絵文字が並んでいるように見えるが、すべてピンク色。どういうことなのか?

女性(22):
ハートとかブタとかリボンとか。このときはピンクに髪を染めたので、ピンクの絵文字をたくさん使ってます

――髪を染めましたって書かずになぜ絵文字?
女性(22):
絵文字の方がちょっとおしゃれにみえるかな
文字を使わず、ピンクの絵文字だけで、髪の毛をピンクに染めたことを表現。
さらにこちらの女性も…

女性C(26):
カフェに行ったので、コーヒーのマークでカフェを表して、イチゴ味のパンケーキを食べたのでパンケーキの絵文字とイチゴの絵文字を使って。トンカツを食べたらお肉のマークを使って、居酒屋に行ったのでビールとカクテルの絵文字を使ってます
その日食べたものを、文字ではなく絵文字で表現していた。
(「めざましテレビ」10月26日放送分より)