開発者の承諾をいただき、Androidアプリ「Google Play: AquaMail 」の機能説明、設定方法など説明します
(→翻訳文の留意点)
AquaMail 概要
高機能メールアプリ: ドコモのSPモードメール docomo.ne.jp にも対応。2016年12月12日AquaMail 1.6.4バージョン、誤植・誤訳を修正して、未翻訳を追加、完全日本語版がリリース。
AquaMail ver 1.7.1 リリースより実質的に発行元がMobiSystems(公式発表11月2日)になりました。
■Settings / 設定画面:
- [設定]→[ヘルプ/FAQ/フォーラム]
- [設定]→[アカウント管理]
- [設定]→[最近]
- [設定]→[メール・受信]↓
- [設定]→[メール・その他]↓
- [設定]→[外観と操作]↓
- [設定]→[エンド・ツー・エンド暗号化]
- [設定]→[データー保存先フォルダ]↓
- [設定]→[「確認」と「元に戻す」機能]↓
- [設定]→[スレッド(会話表示)]↓
- [設定]→[スマートフォルダー]↓
- [設定]→[アカウントリスト]↓
- [設定]→[メールリスト]↓
- [設定]→[メールビュー(メール本文閲覧)]↓
- [設定]→[スワイプ操作]↓
- [設定]→[メールの通知]↓
- [設定]→[優先順位の通知]↓
- [設定]→[エラーの通知]↓
- [設定]→[夜間や週末]↓
- [設定]→[メール構成と送信]↓
- [設定]→[送信時の通知]↓
- [設定]→[連絡先]↓
- [設定]→[カレンダー]↓
- [設定]→[ウィジェット]↓
- [設定]→[検索]↓
- [設定]→[セキュリティ]↓
- [設定]→[ネットワーク]↓
- [設定]→[AquaMailについて]
- [設定]→[デバッグ]↓
[設定]→[メール・受信]
【DOZEモード】Android 6 以上では「DOZEモード」(バッテリ節約の最適化)の注意点があります。
DOZEモードとは、Androidデバイス(スマホ)がスリープ中にバッテリー消費を抑えるためにアプリの動作を停止させる機能です。スリープ中でもメールチェック(同期)するためには、 本体システム設定の[バッテリー]で「AquaMail」アプリを「最適化しないアプリ一覧」に追加する必要があります。
■[設定]→[メール・受信]→【一般】グループ■
同期設定
(※注意:「Dozeモード」参照)
- 本体システムに従う
- 「自動同期」OFFでも同期する
- 「バックグランドデータ」がOFFでも同期する
同期するメール数
- 15件
- 20件
- 50件
- 100件
- 250件
- 500件
- 1000件
- 2500件
- 5000件
各フォルダーに保存する最大メール数
- 50件
- 100件
- 250件
- 500件
- 1000件
- 2500件
- 5000件
- 10000件
■[設定]→[メール・受信]→【スケジュールどおりチェック】グループ■
スケジュールどおりチェック:
(※注意:「Dozeモード」参照)
ON/OFF: バックグランドでスケジュールに従って定期的にメールチェック(同期)する/しない
WiFi時のみ:
※「スケジュールどおりチェック」がONの場合に設定が可能です。
- ON: WiFi利用時のみスケジュールに従ってチェックする
- OFF: (WiFi利用時以外でも)常にチェックする
メールチェック間隔:
※「スケジュールどおりチェック」がONの場合に設定が可能です。
「基準時刻」を起点にして、定期的にメールチェック(同期)する。- 5分
- 10分
- 15分
- 30分
- 1時間
- 2時間
- 3時間
- 6時間
- 12時間
- 24時間
カスタムチェック間隔:
※「スケジュールどおりチェック」がONの場合に設定が可能です。
(上記の選択以外で、任意にチェック間隔を設定します)
チェック基準時刻:
※「スケジュールどおりチェック」がONの場合に設定が可能です。
デフォルトで「0時」を起点として、「メールチェック間隔」ごとにメールチェック(同期)する。- 0時~24時間
「イベントが落ち着くまで」の遅延
※「スケジュールどおりチェック」がONの場合に設定が可能です。
他の動作との競合など誤作動を防ぐために、意図的に遅延させて、メールチェック(同期)する。- 遅延なし
- 5秒
- 10秒
- 15秒
- 30秒
- 1分
アプリ起動中でもメールチェック:
※「スケジュールどおりチェック」がONの場合に設定が可能です。
ON/OFF: AquaMailアプリを開いて使用している時もスケジュールに従ってメールチェックする/メールチェックしない
画面消灯時のみメールチェック:
※「スケジュールどおりチェック」がONの場合に設定が可能です。
ON/OFF: 画面消灯時のみスケジュールに従ってメールチェック(同期)する
■[設定]→[メール・受信]→【プッシュメール】グループ■
プッシュメールはメール新着時にすぐに通知が出るため便利ですが、バッテリー消費が大きいのが難点です。 アカウント数が多い場合など、プッシュメールの利用は必要最小限にして、アカウントごとの「特別の設定」で個別に「プッシュメールを有効にする」ことをお薦めします。
プッシュメール:
※「スケジュールどおりチェック」がONの場合に設定が可能です。
- ON: プッシュメールを有効にして、インスタント・メッセージを表示する
- OFF: プッシュメールを無効にする
■[設定]→[メール・受信]→【イベント発生時にメールチェック】グループ■
指定のイベントが発生した場合にメールチェック(同期)するイベントタイプ:
下記のイベント発生時にメールチェックします。
- なし(全てのチェックボックスをOFF)
- システムの「マスター同期」の設定
- スマホ本体の再起動
- アプリの再開
2つのイベント間の最小時間:
複数のイベント(動作)が続いてメールチェックが連続して発生してしまうのを避けるため、チェック頻度の最短時間を設定します。
- (任意にチェック間隔を設定します)
「イベントが落ち着くまで」の遅延:
他の動作との競合など誤作動を防ぐために、意図的に遅延させて、メールチェック(同期)する。- 遅延なし
- 5秒
- 10秒
- 15秒
- 30秒
- 1分
[設定]→[メール・その他]
[ゴミ箱]へ移動時に既読にする
ON/OFF:
メールを[ゴミ箱]へ移動する時に既読にする/既読にしない
アーカイブ時に既読にする
ON/OFF:
メールを[アーカイブ]へ移動する時に既読にする/既読にしない
終了時に[ゴミ箱]を一掃する
ON/OFF:
アプリ終了時にアプリ内(ローカル)[ゴミ箱]フォルダーを一掃する/一掃しない
Flowedテキスト
ON/OFF:
プレーンテキストをformat=flowedとしてエンコード・デコードする/しない
[設定]→[外観と操作]
テーマ色
- システム(スマホ本体)のデフォルト
- 明るいテーマ(マテリアルデザイン)※
- 明るいテーマ
- 暗いテーマ+明るいメール画面※
- 暗いテーマ+暗いメール画面※
黒色の背景を使用する
上記で「暗いテーマ」を使用時に「黒色の背景」を設定できます。
タイトルバーとアイコンバーの色
(色ピッカーで色を選択する)
2パネルUI
ON/OFF:
パネルを2つ並べた画面レイアウトを使う/使わない(シングルパネルを使う)
アカウントリスト画面を隠す
※上記の「2パネルUI」がOFFの時に設定可能です。
ON/OFF:
アカウントリスト画面を表示せずに直接メッセージリストを開く/アカウントリスト画面を開く
アプリ起動直後の画面
アプリを起動した時に表示する最初の画面を設定します。
- メイン画面
- スマートフォルダー
- (特定のアカウントのフォルダー指定可能)
サイズ変更を許可
※上記の「2パネルUI」がONの場合に設定可能です。
ON/OFF:
パネルサイズ変更を可能/パネルサイズは固定で変更不可
縦画面モード
※上記の「2パネルUI」がONの場合に設定可能です。
縦画面を利用時の画面レイアウトを設定します。
- 水平に分割
- 垂直に分割
- 全画面で表示時に垂直時に分割
- シングルパネルで全画面(横画面では分割表示)
ナビゲーション・ドロワー
※上記の「2パネルUI」がOFFの場合(=シングルパネル表示)に設定可能です。
ON/OFF:
メールリスト表示でナビゲーション・ドロワー(新式スライド式メニュー)を使う/使わない
アニメーションを使う
ON/OFF:
動きのあるアニメーション表示をする/アニメーション表示をしない
薄型フォントを使う
ON/OFF:
モダンでエレガントな薄型フォントを使用する/使用しない
色ラベル
ON/OFF:
フォルダーの横に色ラベルを表示する/表示しない
アカウント・パネル
アカウント・パネルの表示状態を設定します。
- OFF(アカウント・パネルを表示しない)
- はい、タップして表示する
- はい、常に表示する
アカウント名の表示
ON/OFF:
アカウント名をテキストとアイコンの両方で表示する/ アイコンのみで表示する
アカウントパネルへのクイックアクセス
ON/OFF:
アカウントパネルのボタン(設定とアカウントの追加)を表示する/表示しない
フローティング・アクションボタン
- ON/OFF:
Googleのデザインで、アイコン列の代わりに大きなフローティングボタンを表示する/表示しない - フローティング・アクションボタンの色
(色ピッカーで選択する) - フローティング・バー
メールアクション時にフローティング・コンテキスト・バーのアイコン付きメニューを利用する/利用しない
長いフォルダー名を省略
ON/OFF: 長いフォルダー名は省略して1行で表示する/2行以上で表示する
最近のフォルダー数
- 3つ
- 5つ
- 7つ
- 11つ
- 15つ
- 30つ
- 50つ
最近のフォルダーの保持期間
- 1時間
- 8時間
- 1日間
- 3日間
- 5日間
- 1週間
- 1か月間
- 2か月間
[戻る]を長押しでアプリを閉じる
ON/OFF:
[戻る]キー長押しでアプリを閉じる/アプリを閉じない(前に戻る)
通知アイコンを有効
ON/OFF:
同期やプッシュ時に通知アイコンを表示する/表示しない
「通知アイコンを表示する」を推奨します。
進行中の動作について通知
ON/OFF:
メールや添付ファイルの読み込み中の進行状況を通知する/通知しない
※上記の「通知アイコンを有効」がONの場合に設定可能です。
完了した動作を通知
ON/OFF:
バックグランド処理でメールや添付ファイルの読み込みの動作が完了した際に通知する/通知しない
音量キーでフォントサイズを調整
ON/OFF:
ハードウェアの音量キーでフォントサイズを調整する/調整しない
メールをトースト表示(ポップアップ表示)
ON/OFF:
短いアプリ内通知を使う/使わない
右から左へ読むをサポート
ON/OFF:
テキスト(アラビア語など)を右から左へ読むサポート機能を有効にする/有効にしない
[設定]→[データー保存先フォルダ]
アカウントのバックアップと復元
保存先:OneDrive/Google Drive
データーベース最適化
(タップするとデーターベースを最適化します)
添付ファイルの古いキャッシュを削除する
- 削除しない
- 直近3日間以上の古いキャッシュを削除
- 直近1週間以上の古いキャッシュを削除
- 直近1ヶ月以上の古いキャッシュを削除
- 直近2ヶ月以上の古いキャッシュを削除
[設定]→「確認」と「元に戻す」機能
「全てを既読」時に確認を要求
ON/OFF:
「全てを既読」時に確認メッセージを表示する/表示しない
「元に戻す」を有効にする
ON/OFF:
確認メッセージを表示する/表示しない※
※「元に戻す」機能が無効な場合、下記の設定が有効になります。
メール削除時に確認を要求
ON/OFF:メール削除時に確認メッセージを表示する/表示しない(確認なしで削除します)
メールを[ゴミ箱]へ移動時に確認を要求
ON/OFF:メールを[ゴミ箱]へ移動時に確認メッセージを表示する/表示しない(確認なしで[ゴミ箱]へ移します)
メールを[スパム]フォルダーへ移動時に確認を要求
ON/OFF:[スパム]フォルダーへ移動時に確認メッセージを表示する/表示しない(確認なしで[スパム]フォルダーへ移します)
メールをアーカイブへ移動時に確認を要求
ON/OFF:アーカイブへ移動時に確認メッセージを表示する/表示しない(確認なしでアーカイブします)
[設定]→[スレッド(会話表示)]
スレッド表示にすると、受信メールと送信済みメールが会話のように交互に表示されるため、会話の流れを追いやすくなります。
スレッド(会話表示)形式で表示する
ON/OFF:
スレッド(会話表示)形式で表示する※/表示しない
「送信者」+「件名」の組み合わせ
ON/OFF:
「送信者」と「件名」の組み合わせで、スレッド(会話表示)として統合表示する/統合表示しない
※上記の「スレッド(会話表示)形式で表示」がONの時に設定可能です。
「件名」で分ける
※上記の「スレッド(会話表示)形式で表示」がONの時に設定可能です。
- ON/OFF:
同じ「件名」ごとにスレッドをグループ化して表示する/表示しない
スレッドの再インデックス化
※上記の「スレッド(会話表示)形式で表示」がONの時に設定可能です。
※上記の変更した際に、過去のメール全てにスレッド表示を適用するために、インデックス化を実行してください。
異なるフォルダーでも統合表示する
※上記の「スレッド(会話表示)形式で表示」がONの時に設定可能です。
- ON: 受信メールと送信済みメールを全て対象にして、スレッド(会話表示)する
- OFF: 各フォルダーごとににスレッド(会話表示)する
[アーカイブ]フォルダー
※上記の「スレッド(会話表示)形式で表示」がONの時に設定可能です。
ON/OFF:
「アーカイブ」フォルダーでスレッド(会話表示)する/表示しない
タップで最初のメールを開く
※上記の「スレッド(会話表示)形式で表示」がONの時に設定可能です。
- ON: タップすると、スレッド(会話表示)の最初のメールを開く。長押しでスレッドを展開する
- OFF: タップすると、スレッド(会話表示)を展開する
[戻る]キーで折りたたむ
ON/OFF:
展開されたスレッド(会話表示)を[戻る]キーで折りたたむ/折りたたまない
スマート・メッセージ・ナビ
※上記の「スレッド(会話表示)形式で表示」がONの時に設定可能です。
- ON: 古いメールを除外して、「最近」のメールの範囲でスレッド(会話)表示する。表示の高速化になります。
- OFF: 古いメールも含めて、全てのメールを対象にスレッド(会話)表示する
■[設定]→[スレッド(会話表示)]→【表示のカスタマイズ】グループ■
連絡者をモザイク表示
※上記の「スレッド(会話表示)形式で表示」がONの時に設定可能です。
ON/OFF:
複数の連絡者の画像をモザイク表示で統合表示する/モザイク表示しない
展開時に逆にする
※上記の「スレッド(会話表示)形式で表示」がONの時に設定可能です。
ON/OFF:
展開されたメールの表示の順番を逆にする(古い順)/逆にしない(新しい順)
拡大時にインデント
※上記の「スレッド(会話表示)形式で表示」がONの時に設定可能です。
ON/OFF:
色拡大されたメッセージをインデント表示して目立たせる
ヘッダー背景色
※上記の「スレッド(会話表示)形式で表示」がONの時に設定可能です。
(色ピッカーで色を選択する)
ヘッダー文字色
※上記の「スレッド(会話表示)形式で表示」がONの時に設定可能です。
(色ピッカーで色を選択する)
カウント数字の背景色
※上記の「スレッド(会話表示)形式で表示」がONの時に設定可能です。
(色ピッカーで色を選択する)
カウント文字色
※上記の「スレッド(会話表示)形式で表示」がONの時に設定可能です。
(色ピッカーで色を選択する)
カウント文字を太字にする
※上記の「スレッド(会話表示)形式で表示」がONの時に設定可能です。
- ON/OFF:
カウント文字を太字で表示する/太字で表示しない
子メッセージの表示形式
※上記の「スレッド(会話表示)形式で表示」がONの時に設定可能です。
- デフォルト(プレビュー付き:1行)
- コンパクト(プレビューなし)
- プレビュー付き:1行
- プレビュー付き:2行
- プレビュー付き:3行
- プレビュー付き:4行
[設定]→[スマートフォルダー]
「スマートフォルダー」とは、いわゆる統合フォルダーです。 複数のメールアカウントがある場合、全てのメールをまとめてスマートフォルダーに表示する。新着メールのチェック漏れがなく便利です。
- ON: スマートフォルダー(統合フォルダー)を利用する
- OFF: 利用しない(各アカウントごとのフォルダーを利用します)
スマートフォルダーの表示期間
スマートフォルダー(統合フォルダー)に表示する期間を設定します。その期間を過ぎたメールは、統合フォルダーに表示されません。
- 未読のみ(未読メールを全て表示する)
- 1時間
- 8時間
- 1日間
- 3日間
- 5日間
- 1週間
- 1ヶ月間
- 全ての最近のメール
スター付きメール
ON/OFF: スマートフォルダーにスター付きメールを含める/含めない
送信済みメールを表示する
- ON: スマートフォルダーに送信済みメールを含める
- OFF: スマートフォルダーに受信メールのみを表示する
通知に使用
- ON: 通知時にタップした際にスマートフォルダーでメールを開く
- OFF: スマートフォルダーではなく、着信したアカウントの受信ボックスでメールを開く
アカウント名とフォルダー名
ON/OFF: スマートフォルダーでアカウント名やフォルダー名を表示する/表示しない
送信者を自分と表示
ON/OFF: 送信済みメールの送信者に「自分」と表示する/表示しない
デフォルトのソート順(並び替え)
- 未読メールを先頭に
- スター付きメールを先頭に
- 未読+スター付きメールを先頭に
- 日付/時間順で並び替え
- 日付/時間順(逆順)で
- 件名で並び替え
- 送信者で並び替え
- 添付ファイルで並び替え
大きなフォント
ON/OFF: メイン画面のスマートフォルダー項目に大きなフォントで表示する/表示しない
[設定]→[アカウントリスト]
アカウントのフォルダー展開表示
メイン画面を開いた時(アカウントリストが表示された時)に、フォルダーリストを展開表示するか設定します。
- なし: フォルダー一覧は表示しない
- 未読メールが含まれるフォルダー: 未読メールが含まれるフォルダーを表示する
- 全てのフォルダー: 全てのアカウントでフォルダーを表示する
引っ張って更新
ON/OFF: メールリストを下へ引っ張って(スワイプダウン)してメール更新チェックする/更新チェックしない
最終同期時刻を表示
ON/OFF: 各アカウントの最終同期時刻を表示する/表示しない
最後の同期エラーを表示します
ON/OFF: 同期エラーがあった場合、その同期時刻を赤字で表示する/赤字で表示しない
アカウント名を太字
ON/OFF: アカウント名を太字で表示する/太字で表示しない(普通フォントで表示する)
[下書き]フォルダーを統合する
- ON: 全てのアカウントの「下書き」フォルダーを1つにまとめて統合表示する
- OFF: 統合フォルダー[下書き]フォルダーを利用しない。各アカウントごとのフォルダーを利用する
アカウント名をタップでメール表示
- ON: アカウント名をタップで受信ボックスを開きます。アカウント名の左側のアイコンでフォルダーの展開/縮小をします。
- OFF: アカウント名をタップで、フォルダーの展開/縮小をします。
フォルダーごとにメール総数を表示
- 常に表示する
- 表示しない
- 自動表示(表示幅に応じて)
[設定]→[メールリスト]
■[設定]→[メールリスト]→【一般】グループ■
日付でメールをグループ化
ON/OFF:
メールリストを日付ごとにグループ化する/グループ化しない
日付ヘッダーを固定
- ON: スクロール時に日付ヘッダーを上部に固定表示する
- OFF: 日付ヘッダーを上部に固定表示しない
日付ヘッダーをタップで選択
ON/OFF: 日付ヘッダーをタップして全てのメールを選択する/選択しない
表示のスリム化
- ON: なるべく余白を少なくして画面内に多くのメールを表示する
- OFF: 余白を入れてメールリストを見やすくする
メールリスト表示形式
- コンパクト(プレビューなし)
- プレビュー付き:1行
- プレビュー付き:2行
- プレビュー付き:3行
- プレビュー付き:4行
インデント・プレビュー
ON/OFF:
メールリストを見やすくするために、プレビューをインデント(字下げ)表示する/表示しない
送信者の上に件名を表示
ON/OFF:
メールリストで送信者の上に件名を表示する/送信者の下に件名を表示する
完全な送信者情報
- ON: 送信者の名前とメールアドレスの両方を表示する
- OFF: 送信者を簡易表示する
メールサイズ
ON/OFF: メールサイズを表示する/表示しない
添付ファイル
ON/OFF: 添付ファイルのプレビューとその合計サイズを表示する/表示しない
スターマーク
ON/OFF: メールごとにスターマークを表示する/表示しない
連絡先の画像
ON/OFF: 送信者の連絡先の画像を表示する/表示しない
連絡先の画像を丸める
ON/OFF: iPhoneのように画像の角を丸める/丸めない(四角で表示する)
色チップス
ON/OFF: 連絡先の画像がない送信者に色チップスを表示する/表示しない
メールの自動読み込み
- ON: メールリストを下方へスクロール中に、自動的に追加の読み込みを行う
- OFF: 自動的に追加の読み込みを行なわない(手動タップで読み込む)
高速スクロール
ON/OFF: メールリストで高速スクロール・コントローラを表示する/表示しない
高速コントローラの位置を反対側に
- ON: 高速コントローラの表示位置を反対側にする。左利きの人に便利です
- OFF: 標準位置に表示する
引っ張って選択
ON/OFF: メールの左側を下方に引っ張って(スワイプダウン)してメールを選択する/選択しない
引っ張って更新
- ON: メールリストを下方へ引っ張って(スワイプダウン)してメールを更新する
- OFF: 更新しない(上部の[同期]ボタンを手動でタップする)
選択状態の保持
- ON/OFF: [戻る]キーを2回タップで選択を解除する
- OFF: 解除しない
アクション後も選択を維持
ON/OFF: メール操作のアクション後も選択状態を維持する/選択状態を解除する
どこでもタップして選択
ON/OFF: 2つ目以降は、どこでもタップして選択する
背景色を利用
- ON: 「未読」と「既読」メールの背景色を色分けする。デフォルトは「未読=白」と「既読=グレー」です。
- OFF: 背景色の色分けをしない
背景色の入れ替え
- ON: 「未読」と「既読」メールの背景色を逆にする。デフォルト色が「未読=グレー」と「既読=白」になります。
- OFF: 逆にしない。標準どおり
「全て選択」時の動作
- ON: 画面に見えている範囲の全てのメールを選択する
- OFF: 画面上に見えてなくても取得済み(読み込み済み)メール全てを対象に選択する
送信者を「自分」と表示
ON/OFF: 送信済みメールの送信者に「自分」と表示する/表示しない
デフォルトのソート順
- 未読メールを先頭に
- スター付きメールを先頭に
- 未読+スター付きメールを先頭に
- 日付/時間順で並び替え
- 日付/時間順(逆順)で
- 件名で並び替え
- 送信者で並び替え
- 添付ファイルで並び替え
■[設定]→[メールリスト]→【メールリストのカスタマイズ】グループ■
メールごとに区切り線を表示する
- ON/OFF: 区切り線を表示する/表示しない
区切り線の色
(色ピッカーで色を選択する)
グループヘッダー色
(色ピッカーで色を選択する)
グループテキスト色
(色ピッカーで色を選択する)
グループの枠線の色
- (色ピッカーで色を選択する)
1行目の色(未読メール)
(色ピッカーで色を選択する)
1行目の色(既読メール)
(色ピッカーで色を選択する)
1行目の文字サイズ
- 特大
- 大きい
- 普通
- 小さい
- 極小
1行目を太字にする
- 未読
- 既読
2行目の色(未読メール)
(色ピッカーで色を選択する)
2行目の色(既読メール)
(色ピッカーで色を選択する)
2行目の文字サイズ
- 特大
- 大きい
- 普通
- 小さい
- 極小
2行目を太字にする
- 未読
- 既読
本文プレビューの色
(色ピッカーで色を選択する)
本文プレビューの文字サイズ
- 特大
- 大きい
- 普通
- 小さい
- 極小
メール時刻とメールサイズの文字色(未読メール)
(色ピッカーで色を選択する)
メール時刻とメールサイズの文字色(既読メール)
(色ピッカーで色を選択する)
メール時刻とメールサイズの文字を太字
- 未読
- 既読
未読メールの背景色
(色ピッカーで色を選択する)
既読メールの背景色
- (色ピッカーで色を選択する)
スター付きメールの背景色
(色ピッカーで色を選択する)
選択済みメールの背景色
(色ピッカーで色を選択する)
スターマークの表示色
(色ピッカーで色を選択する)
[設定]→[メールビュー(メール本文閲覧)]
■[設定]→[メールビュー(メール本文閲覧)]→【一般】グループ■
自動調整
ON/OFF: メール本文を画面に合わせて縮小して表示する/縮小して表示しない
画像のプレビュー
ON/OFF: 添付画像のプレビューを表示する/表示しない
メール上部に添付ファイル
ON/OFF: 添付ファイルをメール本文の上部に表示する/メール本文の下部に表示する
添付ファイルを非表示
ON/OFF: すぐメール本文を参照する(添付ファイル・リストを縮小)/添付ファイル・リストを表示する(本文はその下に表示される)
メール内でWebリンクを開く
ON/OFF: アプリを閉じることなく、高速にコンテンツを閲覧できます。
メール内で画像を閲覧
ON/OFF: アプリを閉じることなく、高速に画像を閲覧できます。
高速スクロール
ON/OFF: メール本文を閲覧中、高速スクロール・コントローラを表示する/表示しない
高速コントローラの位置を反対側に
- ON: 高速コントローラの表示位置を反対側にする。左利きの人に便利です
- OFF: 標準位置に表示する
表示のスリム化
- ON: なるべく余白を少なくして画面内に多くのメールを表示する
- OFF: 余白を入れてメールリストを見やすくする
電話番号をハイライト
ON/OFF: メール本文に電話番号を思われる番号を、簡単にタップで電話発信できるように、タップ可能な電話リンクとして表示する/電話リンクとして表示しない
引用テキスト文字を非表示
ON/OFF: 古い返信の引用テキスト文字を非表示にする/表示する
受信者を簡易表示
ON/OFF: 古受信者のメールアドレスを省略して名前のみを表示する/省略表示しない(完全表示する)
メールの表示方向
- スマホ本体の回転方向に従う
- 縦向きに固定する
- 横向きに固定する
画面を点灯したままにする
ON/OFF: メール本文閲覧中は、画面を点灯したままにする/点灯したままにしない(タイムアウトで画面を暗くする)
不完全時にメールのアクション
- ON: エラーや巨大メールなど受信が未完了の場合、不完全な状態でもすぐにメールを返信/転送を可能にする。動作が軽量でスムーズになりますが、未取得の部分は不完全な状態です。
- OFF: メールを完全に読み込み完了してから、返信/転送を可能にする。完全な内容を取得できますが、取得が完了するまで画面が固まったように感じることがあります。
メールを既読にする
- すぐに
- 3秒後
- 5秒後
- 10秒後
- 15秒後
- 閉じる時
- 自動的に行わない(自動で既読にしない)
返信時に既読にする
ON/OFF: 返信時にメールを既読にする/既読にしない
返信時に画面を閉じる
ON/OFF: 返信時に現在のメール画面を閉じる/閉じない
画像をキャッシュ
ON/OFF: リンク画像を保存する/保存しない
「開封済み」を自動送信する
ON/OFF: 送信者から開封確認を要求された場合、確認メッセージを表示せずに、「開封しました」を自動で送信する/自動で送信しない
セキュリティ情報を表示
ON/OFF: DKIMやSPFの有効性を緑色や赤色のアイコンで表示する/表示しない
ボタンをカスタマイズ
自分がよく使うボタンを画面にボタン表示します
- 全員に返信
- 転送
- 転送(送信元を消す)
- 転送(スター付きの人へ)
- フォルダーへ移動
- アーカイブへ移動
- 前のメールへ
- 次のメールへ
- メールを未読にする
- メールを既読にする
- コピー/送信/共有/印刷する
- スターマークを付ける
- スターマークを外す
■[設定]→[メールビュー(メール本文閲覧)]→【ナビゲーション】グループ■
メール削除後の動作
- メールリストへ戻る
- 前のメールへ戻る
- 次のメールへ進む
「前のメール」が「より古い」メール
ON/OFF: 新しい順/古い順
位置を表示
(スレッド表示が有効ならスレッド内の位置も表示します)
ON/OFF: メールの位置(件数)を表示する/表示しない
■[設定]→[メールビュー(メール本文閲覧)]→【スパムメール(迷惑メール)のリンク画像の表示コントロール】グループ■
既知の送信者からのみ表示
ON/OFF: 「既知の送信者」(セーフリスト)からの画像のみを表示する/誰でも表示する
信頼できる連絡先やPeople
ON/OFF: 信頼できる連絡先やPeopleの送信者からの画像を表示する/「既知の送信者」(セーフリスト)のみ表示する
既知のリストをリセット
「既知の送信者リスト」(セーフリスト)をリセットする
[設定]→[スワイプ操作]
■[設定]→[スワイプ操作]→【メールビュー(本文閲覧)】グループ■
メールビュー(本文閲覧)のスワイプ操作
ON/OFF: スワイプして「前のメール」や「次のメール」へ移動する/スワイプで移動しない
アイコンも表示
ON/OFF: スワイプして「前のメール」や「次のメール」へ移動ボタンのアイコンも表示する/アイコンを表示しない
■[設定]→[スワイプ操作]→【メールリスト】グループ■
メールリストでのスワイプ操作
ON/OFF: メールリスト上で、スワイプ操作を有効にする/有効にしない
バイブレーションによる操作感
ON/OFF: スワイプ操作感を知覚するためにバイブレーションを有効にする/有効にしない
音による操作感
ON/OFF: スワイプ操作感を知覚するために音を有効にする/有効にしない
固定アイコン(スティッキ―アイコン)を表示する
ON/OFF: コマンド(スワイプ、リリース、タップ)を実行するアイコンを表示する/表示しない
メールリストの右側のアイコン機能を追加
- 1番目のアイコン:(下記の機能を選択で追加)
- 2番目のアイコン:(下記の機能を選択で追加)
- 3番目のアイコン:(下記の機能を選択で追加)
メールリストの左側のアイコン機能を追加
- 1番目のアイコン:(下記の機能を選択で追加)
- 2番目のアイコン:(下記の機能を選択で追加)
- 3番目のアイコン:(下記の機能を選択で追加)
追加できる機能:
- スターマークを付ける/外す
- [既読][未読]をマークする
- [アーカイブ]へ移動
- [スパム]へ移動
- 削除する(アカウントの削除オプションに従う)
- ゴミ箱へ移動
- すぐに削除する
- 隠す(サーバー上から削除されません)
- フォルダーへ移動...
- この送信者からのメールを検索
- なし(デフォルト)
[設定]→[メールの通知]
通知を有効
ON/OFF: メール通知を有効にする/有効にしない
通知の種類
- 全ての未読メール
- 新しい未読メール
新着メールのみ
「全ての未読メール」を通知対象にしている場合:
ON/OFF: 新着メールがある時のみ通知する/新着メール以外でも通知する
状態変化がある場合のみ
「全ての未読メール」を通知対象にしている場合:
ON/OFF: メール状態に変化があった場合に通知する/変化がなくても通知する
通知クリア時にリセット
「新しい未読メール」を通知対象にしている場合:
ON/OFF:
通知クリア時にカウンターをリセットして新しくカウントを開始して次の未読メールを通知します/リセットしない(通知済み扱いのため通知はされません)
通知を管理
(スマホ本体の通知設定へ)
- 音(通知音):(サウンドピッカーで通知音を選択します)
- バイブを使用する/使用しない
- バイブモードのみ使用:スマホ本体の設定が「バイブレーション・モード」の場合のみバイブレーションをする/本体設定に関係なくバイブレーションする
- バイブ・パターン:(パターンを選択)
1度だけサウンドを再生する
ON/OFF: 未読メール通知がない時のみ、サウンドを再生する
アカウント色を利用する
ON/OFF: 設定済みのアカウント色がある場合、その色をLED色として利用する/利用しない
通知のプライバシーの保護
ON/OFF: 通知時に「件名」「送信者」の情報を隠す/隠さない(表示する)
通知のアクション・ボタン
上記の「通知のプライバシーの保護」を有効にした場合、設定可能です。
通知時に表示するボタンを選択します
- ON/OFF: 返信
- ON/OFF: 削除する(アカウントの削除オプションに従う)
- ON/OFF: [アーカイブ]へ移動
- ON/OFF: [アーカイブ]または[ゴミ箱](アカウント次第)
- ON/OFF: [既読]をマークする
- ON/OFF: [スパム]へ移動
通知の確認方法
- 別ウィンドウで
- 通知内で
スマートウォッチの強化機能
Android7、Android Wear, Pebble Watch, Garmin Watch, Samsung Gear
操作音(チェック終了音)
ON/OFF: 複数アカウントのメールチェック終了時にサウンドを再生する
アプリがアクティブ時の通知
ON/OFF: AquaMailアプリを開いて使用中でも通知をする/通知しない
アカウントごとの通知を管理
ON/OFF: 1度に1つのアカウント通知をクリアして他を維持する
テキストを音声読み上げ(TTS:Text To Speech)
ON/OFF: 通知時にテキストを読み上げる/読み上げない
通話中に(TTS:Text To Speech)をしない
「テキストを音声読み上げ」が有効の場合:
ON/OFF: 通話中に通知(読み上げ)をしない/通知(読み上げ)をする
[設定]→[優先順位の通知]
優先順位の通知
ON/OFF: 選択した人を優先通知する/優先通知しない
- 送信者を追加する
- 連絡先から選択する
通知を管理
(スマホ本体の通知設定へ)
サイレントモードでも稼働する
ON/OFF
優先度の高い送信者のみ通知する
ON/OFF
[設定]→[エラーの通知]
[設定]→[夜間や週末]
■[設定]→[夜間や週末]→【テーマ色】グループ■
ダークテーマ(暗いテーマ)
ON/OFF: 夜間など目の保護に指定の時間帯にダークテーマ(暗いテーマ)を利用する/利用しない
- ダークテーマ開始時刻:0時~24時
- ダークテーマ終了時刻:0時~24時
■[設定]→[夜間や週末]→【夜間モード】グループ■
夜間モードを有効にする
ON/OFF: 夜間など静かにしたい時間帯に「夜間モード」を利用する/利用しない
- 夜間モード開始時刻:0時~24時
- 夜間モード終了時刻:0時~24時
メールチェック(同期)を停止する
ON/OFF: 夜間モード中、メールチェック(同期)を停止する/停止しない
プッシュメールを停止する
ON/OFF: 夜間モード中、プッシュメールを停止する/停止しない
メールチェック(同期)間隔を設定する
夜間モード中のメールチェック(同期)間隔を設定する
- 変更なし(標準設定に従う)
- 10分
- 15分
- 30分
- 1時間
- 2時間
- 3時間
- 6時間
- 12時間
- 24時間
■[設定]→[夜間や週末]→【週末モード】グループ■
週末の曜日指定
日曜、月曜、火曜、水曜、木曜、金曜、土曜
週末の夜間モードを有効にする
ON/OFF: 週末専用の夜間モードを利用する/利用しない
- 週末の夜間モード開始時刻:0時~24時
- 週末の夜間モード終了時刻:0時~24時
サイレントモード
ON/OFF: 週末中は、全日サイレントモードにする/サイレントモードにしない
メールチェック(同期)を停止する
ON/OFF: 週末中は、メールチェック(同期)を停止する/停止しない
プッシュメールを停止する
ON/OFF: 週末中は、プッシュメールを停止する/停止しない
メールチェック(同期)間隔を設定する
週末中のメールチェック(同期)間隔を設定する
- 変更なし(標準設定に従う)
- 10分
- 15分
- 30分
- 1時間
- 2時間
- 3時間
- 6時間
- 12時間
- 24時間
[設定]→[メール構成と送信]
デフォルト・アカウント(標準で使うアカウント)
- 最後に利用したアカウント
- (既存アカウントから選択)
現アカウントも使用する
ON/OFF
新規メッセージを作成時のエディタ
ON/OFF: 編集(エディタ)の拡張機能を有効にする/有効にしない
リッチテキストとプレーンテキスト
リッチテキストとは、文字修飾(フォント種類、文字サイズ、太字、文字色など)が指定できる形式の文字の種類です。
- 自動(リッチかプレーンか自動処理)
- リッチテキスト
- プレーンテキスト
リッチテキストのフォントサイズ(送信時)
- デフォルト(設定しない)
- 8pt, 9pt, 10pt, 11pt, 12pt, 13pt, 14pt
リッチテキストのフォントファミリー(送信時)
ただし、指定したフォントがインストールされていない場合、代替えフォントが適用されます。
- デフォルト(設定しない)
- Sans Serif, Serif, Monospace, Calibri, Georgia
リッチテキストのフォント色(送信時)
(色ピッカーで選択する)
大きい画像を縮小する
- 縮小しない
- 大きいサイズで
- 中サイズで
- 小さいサイズで
添付時に確認する
ON/OFF: 画像を添付時に縮小するか確認する/確認しない
ボタンをカスタマイズ
表示するボタンの機能を追加します。
- 送信する
- 保存する
- 添付ファイル
- クイック返信テキストを挿入
- 削除する
表示のスリム化
- ON: なるべく余白を少なくして画面内に多くのメールを表示する
- OFF: 余白を入れてメールリストを見やすくする
下部にツールバーを表示(LGとHTC製のデバイスで有効)
ON/OFF: リッチ形式ツールバーをメールの下部に表示する/表示しない
フローティング・ツールバー
ON/OFF: メール作成画面にリッチ形式ツールバーをフロート(浮遊)表示する/表示しない
画像のプレビュー
ON/OFF: 添付した画像のプレビューを表示する/表示しない
下部に返信テキスト
ON/OFF: インラインで返信時、新しいテキスト文字を下部に入力する/上部に入力する
原文の引用
ON/OFF: 返信時や転送時にデフォルトで原文を引用する/引用しない
プレーンテキスト返信時の接頭語
- >(デフォルト)
- (文字を任意に設定)
引用時のヘッダー形式
- Thunderbird、Gmailスタイル
- Outlookスタイル
引用時の追加情報
- インデント付き返信
- 水平線(区切り線)
- 受信者の簡易表示
英語の引用を利用する
表記例:
英語:「On November 20, 2016 12:34 Mr. Smith wrote:」
日本語:「2016年11月20日 12:34 に佐藤が執筆」
ON/OFF: 引用で返信時に英語表記を利用する/日本語表記を利用する
中央に署名を表示
ON/OFF: インラインで返信時に署名を、引用の上に挿入/引用後の一番下に挿入
送信前に確認する
ON/OFF: メール送信前に確認する/確認しない
ユーザーエージェントを送信
ON/OFF: メール送信時にユーザーエージェントのヘッダー情報(User-Agent: AquaMail)を追加する/追加しない
正しいエンコードを使用する
ON/OFF: Yahooアカウントの正しいエンコードを許可する/許可しない
[設定]→[送信時の通知]
通知を有効
ON/OFF: 送信時の通知を有効にする/有効にしない
アプリがアクティブ時の通知
ON/OFF: AquaMailアプリを開いて使用中でも通知をする/通知しない
音(通知音)
(サウンドピッカーで通知音を選択します)
バイブレーションを利用する
ON/OFF: 利用する/利用しない
バイブレーション・モードのみ
ON/OFF: スマホ本体の設定が「バイブレーション・モード」の場合のみバイブレーションをする/本体設定に関係なくバイブレーションする
バイブレーション・パターン
(パターンを選択)
[設定]→[連絡先]
■[設定]→[連絡先]→【一般】グループ■
未知の連絡先の表示
ON/OFF: 登録されていない未知の連絡者からのメールに疑問符「?」を表示する/表示しない
メールアドレスの大文字/小文字を区別しない
通常は区別しませんが、「区別しない」は一部のデバイスでは動作が遅くなるため、あえて「区別する」設定をすると高速化につながることもあります。
- ON/OFF: 大文字と小文字を区別しない/区別する
連絡先の名前を置き換え
受信したメールやウィジェットなど、送信者の名前を登録済みの名前で置き換えて表示する。
ON/OFF: 置き換える/置き換えない
■[設定]→[連絡先]→【メール構成と送信】グループ■
連絡先の画像
ON/OFF: 送信先の画像を表示する/表示しない
連絡先の名前を置き換え
メール作成時や送信時、宛先の名前を登録済みの名前で置き換える。
【注意】:そのメールを受信した人の全員に見える表示です。
ON/OFF: 置き換える/置き換えない
最近のメールアドレス
ON/OFF: 最近の履歴から(連絡帳に保存済みのものではない)、宛先の候補を自動で表示する/表示しない
メール宛名(連絡先)の選択ボタン
ON/OFF: 新規メール画面の宛先欄で、宛先(連絡先)の選択ボタンを表示する/表示しない
デフォルトの連絡先ピッカー(連絡先アプリ)
- 内蔵連絡先ピッカー
- システム標準ピッカー(デバイス本体の設定で「標準で利用する」と設定済みの連絡先ピッカー)
グループ挿入時に確認する
ON/OFF: 宛先欄にグループを挿入する際に確認する/確認しない
連絡帳に自動的に追加
ON/OFF: 宛先のメールアドレスを、システム本体の連絡先に自動的に追加登録する/追加しない
[設定]→[カレンダー]
デフォルトのイベント時間枠
- 現在
- +1時間
- +4時間
- +12時間
- +1日
- +2日
- +3日
カレンダー(Exchangeアカウント)閲覧時
- イベント内容を開く
- イベント日の1日表示で開く
[設定]→[ウィジェット]
■[設定]→[ウィジェット]→【ウィジェットのカウンター】グループ■
未読カウントのスタイル
- AquaMail
- (システム本体スタイル)
■[設定]→[ウィジェット]→【ウィジェットのメール】グループ■
スレッド(会話表示)形式で表示する
ON/OFF: スレッド(会話表示)形式で表示する/表示しない
メールリスト表示形式
- コンパクト(プレビューなし)
- プレビュー付き:1行
- プレビュー付き:2行
大きなフォント
ON/OFF: 大きなフォントで表示する/表示しない
連絡先の画像
ON/OFF: 送信者の連絡先の画像を表示する/表示しない
スターマーク
ON/OFF: メールごとにスターマークを表示する/表示しない
[設定]→[検索]
連絡先から入力
ON/OFF: 連絡先からオート検索入力を有効にする/無効にする
検索結果の最大数
- 250件のメール
- 500件のメール
- 1000件のメール
履歴を消去する
[設定]→[セキュリティ]
アプリのセキュリティー・コントロール
- なし
- PINコード
- 指紋+PINコード
- 本体のロック解除画面を使用する
- ロックの遅延(秒数)
- ON/OFF: 画面OFF時にロックする/ロックしない
[設定]→[ネットワーク]
■[設定]→[ネットワーク]→【ネットワーク】グループ■
接続状態の確認
ON/OFF: ネットワーク接続の確認する/確認しない
DNS名前解決
ON/OFF: IPv6, IPv4アドレスの両方を名前解決時に検索します
SSLセキュリティ
ON/OFF: より安全なSSL/TLSの暗号化方式、プロトコルを利用します
SSL検証
ON/OFF: MTIM攻撃を防ぐため、SSL証明書の変更を通知する/通知しない
■[設定]→[ネットワーク]→【WiFi利用時の設定】グループ■
以下の「メールチェック時の読み込み量」の設定は、IMAP(正確性を重視)、POP3(パフォーマンスの早さ重視)で適用されます。Exchangeアカウントでは、それぞれのメール本文を完全にプリロードします。
コマンドパッチサイズ
- 小(レスポンスの早さ重視)
- 大(正確性を重視)
メールチェック時の読み込みサイズ
- ヘッダーのみ
- 1KBまで
- 5KBまで
- 10KBまで
- 25KBまで
- 64KBまで
- 無制限
- (その他の数値)
メール本文の閲覧時の読み込みサイズ
- ヘッダーのみ
- 1KBまで
- 5KBまで
- 10KBまで
- 25KBまで
- 64KBまで
- 無制限
- (その他の数値)
画像を表示
ON/OFF: リンクされた画像を表示する/表示しない
プッシュメール・キープアライブ
- なし
- 5分
- 7分
- 10分
- 15分
■[設定]→[ネットワーク]→【モバイル通信を利用時の設定】グループ■
コマンドパッチサイズ
- 小(レスポンスの早さ重視)
- 大(正確性を重視)
メールチェック時の読み込みサイズ
- ヘッダーのみ
- 1KBまで
- 5KBまで
- 10KBまで
- 25KBまで
- 64KBまで
- 無制限
- (その他の数値)
メール本文の閲覧時の読み込みサイズ
- ヘッダーのみ
- 1KBまで
- 5KBまで
- 10KBまで
- 25KBまで
- 64KBまで
- 無制限
- (その他の数値)
画像を表示
ON/OFF: リンクされた画像を表示する/表示しない
プッシュメール・キープアライブ
- なし
- 5分
- 7分
- 10分
- 15分
[設定]→[デバッグ]
GPUを無効
ON/OFF: ハードウェア・グラフィック・アクセラレーションを無効にする/無効にしない
デバッグ・ログ
ON/OFF: デバッグのためにイベントログを有効にする/有効にしない
ログの出力場所
(保存先を指定する)
生データーを含む
ON/OFF: ログに生データー(パスワードは含まれません)を含める/含めない
デ―タベースのデータをログ記録
動作が遅く冗長的だが時には必要不可欠
ON/OFF: ログする/ログにしない
ログファイルをリセットする
タップすると、ログファイルをリセットします
コメント / Comment
ご丁寧にコメントありがとうございます。
お役に立てて嬉しく、いただいたコメントは、とても励みになります。
最後の更新から少し日数が経過しているので、若干、表記か異なるかもしれません。
多少、加味してお読みいただければと思います。
aquamailの設定に四苦八苦しておりました。
このように設定項目を一覧させて頂き、感謝感激です。
ありがとうございました。