ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
【2023_7_24】ふたばのカタログ荒らしが酷いのでレス0件のスレッドを非表示にしました。このレス数のフィルタは「設定」から変更できます。不具合報告はコチラまで。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1705755141669.jpg-(196836 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 24/01/20(土)21:52:21 No.1177839611 そうだねx11/24 1:42頃消えます
月行って何すんの?
削除された記事が1件あります.見る隠す
PLAY
無念 Name としあき 24/01/20(土)21:53:12 No.1177839962 del そうだねx28
お地球見
PLAY
無念 Name としあき 24/01/20(土)21:53:24 No.1177840051 del そうだねx6
火星に行く足ががりにする
PLAY
無念 Name としあき 24/01/20(土)21:54:06 No.1177840335 del そうだねx12
行って何かするのが目的と言うより
月に行けると言う技術力を持ってる事を他国に知らしめる方が重要
PLAY
無念 Name としあき 24/01/20(土)21:55:48 No.1177841098 del そうだねx5
逆に月にも満足に飛ばせないようじゃ二流国ってこと
PLAY
無念 Name としあき 24/01/20(土)21:57:38 No.1177841831 del +
チーズを獲りに行く
PLAY
無念 Name としあき 24/01/20(土)21:58:36 No.1177842276 del そうだねx2
>SLIMは、「月の狙った場所へのピンポイント着陸」、「着陸に必要な装置の軽量化」「月の起源を探る」といった目的を小型探査機で月面にて実証する探査計画です。実証する技術は、月探査のほか、比較的重力のある天体の探査への基礎にもなるため、将来の太陽系科学探査の要求に応えることができます。
https://www.jaxa.jp/projects/sas/slim/index_j.html
らしい
PLAY
無念 Name としあき 24/01/20(土)21:58:51 No.1177842387 del そうだねx13
実績解除
PLAY
無念 Name としあき 24/01/20(土)21:59:34 No.1177842670 del そうだねx5
>お地球見
みんなー地球は良いところだぞー!
PLAY
無念 Name としあき 24/01/20(土)22:00:56 No.1177843252 del そうだねx1
月着陸スレ、今日3回目だぞ
同じ人が立ててんのか?
PLAY
10 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:01:17 No.1177843415 del そうだねx1
JAXAの理事が昨日のライブでアルテミス計画(有人月探査)の足掛かりにしたいって言ってたよ
PLAY
11 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:03:26 No.1177844360 del そうだねx4
>火星に行く足ががりにする
一度宇宙空間に上がったのにわざわざ月の重力の底へ降りるのは無駄
PLAY
12 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:05:06 No.1177845065 del そうだねx1
>「月の狙った場所へのピンポイント着陸」
これ、軍事転用されたらヤバい!とか思う外国もいるんだろうな
PLAY
13 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:05:23 No.1177845176 del +
>>火星に行く足ががりにする
>一度宇宙空間に上がったのにわざわざ月の重力の底へ降りるのは無駄
詭道エレベーターの方が便利なのか
PLAY
14 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:05:43 No.1177845294 del +
フォボスへの着陸も画像認識による自律制御でやるからその実証試験だよ
PLAY
15 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:06:03 No.1177845414 del そうだねx1
>>「月の狙った場所へのピンポイント着陸」
>これ、軍事転用されたらヤバい!とか思う外国もいるんだろうな
何処をどう考えたらヤバいと思えるのか
PLAY
16 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:07:26 No.1177845963 del +
なお太陽電池へは切り替わらないので
ミッションはそのままクロージングされる
PLAY
17 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:07:39 No.1177846040 del +
GPS無効化状況での精密誘導
18 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:09:03 No.1177846604 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
19 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:09:12 No.1177846656 del +
行ってみないと分からないから行く
PLAY
20 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:10:30 No.1177847199 del そうだねx3
>月着陸スレ、今日3回目だぞ
>同じ人が立ててんのか?
初の快挙を成し遂げた日に3度ぐらいスレたっても別におかしくないだろ
っていうかむしろもっと盛り上がると思ってたわ
PLAY
21 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:13:04 No.1177848276 del +
>月行って何すんの?
うさぎに餅を食わせてもらう
PLAY
22 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:13:10 No.1177848323 del +
>何処をどう考えたらヤバいと思えるのか
衛星軌道から狙った場所に物を落とせるってのは仮想敵国からしたら十分ヤバイ技術だよ
まぁ当の昔にハヤブサで通り過ぎた場所だから今更感がアリアリだが
PLAY
23 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:14:19 No.1177848825 del そうだねx7
てっきり月面着陸するとこの映像見れると思って昨夜中継見てたのにまんまと騙されたわ
どう見ても失敗だろあのお通夜会見
PLAY
24 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:14:37 No.1177848933 del そうだねx1
>>月着陸スレ、今日3回目だぞ
>>同じ人が立ててんのか?
>初の快挙を成し遂げた日に3度ぐらいスレたっても別におかしくないだろ
>っていうかむしろもっと盛り上がると思ってたわ
なんかあったのか
知らなかった
PLAY
25 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:15:44 No.1177849422 del そうだねx8
>月着陸スレ、今日3回目だぞ
>同じ人が立ててんのか?
バーンブレイバーンのスレ行って、それ書いてこい
PLAY
26 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:16:11 No.1177849609 del +
>>月行って何すんの?
>うさぎに餅を食わせてもらう
不老不死の薬の餅だぞ
PLAY
27 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:16:19 No.1177849679 del +
>なんかあったのか
>知らなかった
日本初の無人探査機月面着陸達成
PLAY
28 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:16:53 No.1177849916 del +
マザームーンへの謁見
PLAY
29 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:17:30 No.1177850176 del +
レプティリアンと交渉
PLAY
30 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:17:36 No.1177850220 del そうだねx1
>マザームーンへの謁見
ナチスじゃないのか
PLAY
31 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:18:11 No.1177850473 del +
>てっきり月面着陸するとこの映像見れると思って昨夜中継見てたのにまんまと騙されたわ
>どう見ても失敗だろあのお通夜会見
わかる
なんなのあのレトロアーケードゲーレベルのドット絵宇宙船
PLAY
32 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:18:32 No.1177850627 del そうだねx6
>詭道エレベーターの方が便利なのか
なんかまともに衛星軌道まで行けなさそうなエレベーターだな…
PLAY
33 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:19:14 No.1177850900 del +
アポロ11号が本当に月行ったのか確かめてきてくれ
PLAY
34 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:19:48 No.1177851136 del そうだねx5
    1705756788623.mp4-(1086926 B)サムネ表示
正直関係者の反応が微妙だった
着陸後に探査機が転がってるよなこれ、ひっくり返ってない?
PLAY
35 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:21:54 No.1177852060 del +
成功、成功です!!!
PLAY
36 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:22:54 No.1177852489 del +
ちゃんとでかい脚つけないから
PLAY
37 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:23:01 No.1177852529 del +
>正直関係者の反応が微妙だった
>着陸後に探査機が転がってるよなこれ、ひっくり返ってない?
飯屋で注文したあと厨房の方から「ああっ!!」と声が聞こえたあと出てきた定食を食うような薄ら不安な感じが否めない
PLAY
38 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:23:48 No.1177852877 del そうだねx4
何十年も前にファミコンレベルの技術で人乗せて行って帰れてるのに
科学技術のすいを集めて失敗コロリンって
もうね・・
PLAY
39 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:28:40 No.1177854963 del +
内蔵バッテリが干上がる前に月面に向いてるスラスタを吹いて姿勢を戻すんだ
PLAY
40 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:29:56 No.1177855475 del +
>>火星に行く足ががりにする
>一度宇宙空間に上がったのにわざわざ月の重力の底へ降りるのは無駄
頭が悪いのか?
PLAY
41 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:30:06 No.1177855545 del +
>正直関係者の反応が微妙だった
>着陸後に探査機が転がってるよなこれ、ひっくり返ってない?
右側の白い部分て想定した月面?
明らかにめり込んでるんだが今回も高度計測ミスったのかな
PLAY
42 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:31:21 No.1177856042 del +
>内蔵バッテリが干上がる前に月面に向いてるスラスタを吹いて姿勢を戻すんだ
ソーラーパネルが月面側向いてる気がするんだ
噴射しても地面に押し付けられるだけなのでは?
PLAY
43 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:31:27 No.1177856096 del そうだねx5
    1705757487279.jpg-(31263 B)サムネ表示
なぜこの様なやり方で挑戦するのか
PLAY
44 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:31:31 No.1177856128 del +
月にある希少金属とチタンを合成して・・・
PLAY
45 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:32:30 No.1177856527 del +
月って岩石の下はチタンらしいから資源的にはまあまあなんじゃないか?
PLAY
46 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:35:00 No.1177857604 del そうだねx2
>なぜこの様なやり方で挑戦するのか
如何に少ない金で出来るかに挑戦したから
PLAY
47 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:36:18 No.1177858137 del そうだねx6
    1705757778082.jpg-(79698 B)サムネ表示
>なぜこの様なやり方で挑戦するのか
PLAY
48 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:36:26 No.1177858206 del そうだねx2
>如何に少ない金で出来るかに挑戦したから
そういうのはまずしっかり金かけて完全な成功してからにしろって言いたいわ
PLAY
49 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:36:39 No.1177858288 del +
ヘリウム3大量に手に入れて核融合反応を開発する足がかりにするとか
月にはロマンがある
PLAY
50 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:37:04 No.1177858456 del +
>正直関係者の反応が微妙だった
>着陸後に探査機が転がってるよなこれ、ひっくり返ってない?
転がった絵が右下に出てXYZ軸が緑色表示だったのがちょっと腑に落ちない
PLAY
51 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:37:28 No.1177858624 del +
>なぜこの様なやり方で挑戦するのか
パラシュート降下の五点接地みたいなのを探査機でやったのか
PLAY
52 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:37:48 No.1177858773 del そうだねx2
俺なら転がっても大丈夫なように作るけどな
PLAY
53 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:38:01 No.1177858870 del そうだねx1
オカルトだけど元火星人の宇宙船説を推すぞ
PLAY
54 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:38:12 No.1177858964 del +
月にはヘリウム3とかいう地球上には無い資源があるって石博士が言ってた
PLAY
55 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:39:49 No.1177859627 del +
>なぜこの様なやり方で挑戦するのか
地面の硬さが足らなくてずぼっといっちゃったのかな
PLAY
56 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:40:08 No.1177859758 del そうだねx11
>>如何に少ない金で出来るかに挑戦したから
>そういうのはまずしっかり金かけて完全な成功してからにしろって言いたいわ
金くれ
PLAY
57 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:40:49 No.1177860025 del そうだねx1
植民地争奪戦と同じことが繰り返されるって高校の時の世界史の先生が言ってた
PLAY
58 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:40:52 No.1177860046 del +
月って放射線やばいんだっけ
PLAY
59 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:41:37 No.1177860375 del そうだねx2
>月って放射線やばいんだっけ
中に磁石が無いからな
PLAY
60 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:42:33 No.1177860715 del +
>なぜこの様なやり方で挑戦するのか
これ地球で試してみたんだろうか
重力1/6でも地表が凹凸のある岩場だったら普通に失敗しそうなんだが
PLAY
61 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:42:49 No.1177860824 del +
探査機はまだ生きてんの?
PLAY
62 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:44:59 No.1177861672 del そうだねx2
>>如何に少ない金で出来るかに挑戦したから
>そういうのはまずしっかり金かけて完全な成功してからにしろって言いたいわ
金かけてやったら税金の無駄遣いとか言うタイプだわ
PLAY
63 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:45:06 No.1177861733 del そうだねx2
ヘリウム3核融合はまったく実現性が乏しい
低温で融合する重水素ですら実現していないし
ヘリウム3でやろうとしてもさきに分離できなかった重水素が融合するので結局中性子は出る
PLAY
64 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:45:10 No.1177861758 del そうだねx4
>>月着陸スレ、今日3回目だぞ
>>同じ人が立ててんのか?
>バーンブレイバーンのスレ行って、それ書いてこい
フリーレンのスレにも頼む
PLAY
65 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:45:35 No.1177861920 del +
>植民地争奪戦と同じことが繰り返されるって高校の時の世界史の先生が言ってた
その先生の授業すごくためになりそうだな…
PLAY
66 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:46:19 No.1177862240 del +
>ヘリウム3核融合はまったく実現性が乏しい
らしいね
自分も漫画でヘリウム3の事知って調べて落胆した記憶
PLAY
67 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:46:45 No.1177862411 del +
いちおう足のところにボンボンみたいなの付いてるけど、それで接地の衝撃は吸収できなかったと思われる
月面で軽くバウンドして裏返った状態で止まったんだろうな
PLAY
68 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:48:40 No.1177863160 del +
おしおき
PLAY
69 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:49:34 No.1177863516 del +
>いちおう足のところにボンボンみたいなの付いてるけど、それで接地の衝撃は吸収できなかったと思われる
>月面で軽くバウンドして裏返った状態で止まったんだろうな
俺は逆に月面が柔らかすぎて最初に接地した脚がずぼっとうまってバランス崩したんだと思う
PLAY
70 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:49:54 No.1177863631 del +
渇きの海が今になって作用するとはな
PLAY
71 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:49:59 No.1177863675 del そうだねx1
中に犬とかチンパンジー入れとけばいいのに
PLAY
72 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:52:15 No.1177864624 del +
>月にはヘリウム3とかいう地球上には無い資源があるって石博士が言ってた
ヘリウム3は月面の砂とかに低濃度で含まれているので回収するには処理する砂の量が膨大になる
PLAY
73 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:52:53 No.1177864887 del +
>>いちおう足のところにボンボンみたいなの付いてるけど、それで接地の衝撃は吸収できなかったと思われる
>>月面で軽くバウンドして裏返った状態で止まったんだろうな
>俺は逆に月面が柔らかすぎて最初に接地した脚がずぼっとうまってバランス崩したんだと思う
自分は最初に接地する主脚がちょっとした岩の上に乗っちゃって想定外の角度まで倒れ込んだんだと思う
PLAY
74 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:53:08 No.1177865000 del +
>中に犬とかチンパンジー入れとけばいいのに
そんな重い物入れたら月まで辿り着けなくなりそう
PLAY
75 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:53:48 No.1177865257 del +
普通にSLIMとかアポロの着陸船とか観光したい
PLAY
76 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:53:58 No.1177865321 del +
>おしおき
月以外で実行するのでは
PLAY
77 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:54:27 No.1177865533 del +
>俺は逆に月面が柔らかすぎて最初に接地した脚がずぼっとうまってバランス崩したんだと思う
探査機が自重で沈むほど柔らかい月面というのは聞いたことがない
PLAY
78 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:54:39 No.1177865610 del +
>月行って何すんの?
お前を見張るため
PLAY
79 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:54:50 No.1177865676 del +
>実績解除
(0.02%のプレイヤーがこの実績を達成)
PLAY
80 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:55:07 No.1177865800 del +
お前ら月に行ったことないの?
PLAY
81 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:55:34 No.1177865990 del +
せめて有用な資源とか無いの?
PLAY
82 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:55:44 No.1177866046 del +
>>中に犬とかチンパンジー入れとけばいいのに
>そんな重い物入れたら月まで辿り着けなくなりそう
4.5ヶ月間も犬やチンパンジーを生かしておける生命維持装置って相当なもんよね
PLAY
83 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:56:01 No.1177866137 del +
>お前ら月に行ったことないの?
行く予定がある日本人は前澤ぐらいでは
PLAY
84 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:56:23 No.1177866276 del そうだねx1
次のミッションで拾いに行こうよ
PLAY
85 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:56:26 No.1177866298 del +
>普通にSLIMとかアポロの着陸船とか観光したい
じゃあ俺はティコの磁気異常ポイントから掘り出した板を観光に
PLAY
86 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:56:35 No.1177866362 del そうだねx2
    1705758995712.jpg-(62946 B)サムネ表示
>お前ら月に行ったことないの?
いずれ行くさ
PLAY
87 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:57:00 No.1177866501 del +
SLIMの2号機を作って1号機がどんな状態なのか確かめに行こう
目標は1号機から10メートル以内の着陸
PLAY
88 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:57:20 No.1177866626 del +
>せめて有用な資源とか無いの?
月の石かなぁ
あれはお高いのに月じゃないと採れないらしい
PLAY
89 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:57:50 No.1177866816 del +
>ヘリウム3は月面の砂とかに低濃度で含まれている
とはいうが軽いんだから飛んでっちゃうんじゃないのかなあ
PLAY
90 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:57:55 No.1177866850 del +
月に行けた実績を積む
そこから一段進むためさ
PLAY
91 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:58:02 No.1177866895 del +
>>実績解除
>(0.02%のプレイヤーがこの実績を達成)
結構多くない!?
PLAY
92 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:58:13 No.1177866963 del +
月からの画像とかないんだろうか
あと
探査機としては成功したといえるのかどうか
PLAY
93 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:58:26 No.1177867060 del +
そりゃ環境開拓だろ
そしてゆくゆくは観測基地になるんだろうなぁ?
PLAY
94 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:59:05 No.1177867324 del +
>次のミッションで拾いに行こうよ
このピンポイントに拾いに行くための技術を確立する為の実験よ
PLAY
95 無念 Name としあき 24/01/20(土)22:59:12 No.1177867367 del +
>>>月着陸スレ、今日3回目だぞ
>>>同じ人が立ててんのか?
>>バーンブレイバーンのスレ行って、それ書いてこい
>フリーレンのスレにも頼む
松本スレは?
PLAY
96 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:00:20 No.1177867812 del +
月だったらマスドライバーも有効活用出来るかな
打ち上げるもんあんのかって言われると知らんが
PLAY
97 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:00:22 No.1177867826 del +
>月からの画像とかないんだろうか
>あと
>探査機としては成功したといえるのかどうか
ぶっちゃけ着陸できただけで大成功なんだが
PLAY
98 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:00:34 No.1177867908 del +
>結構多くない!?
ギルド戦の実績だからな
1回成功すると結構な人数が実績解除になるんだ
PLAY
99 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:01:06 No.1177868126 del +
火星ってテラフォーミングしたら何かあるの?
PLAY
100 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:01:23 No.1177868270 del そうだねx2
>火星ってテラフォーミングしたら何かあるの?
土地が増える
PLAY
101 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:01:30 No.1177868322 del +
月からお地球見
PLAY
102 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:01:49 No.1177868444 del +
>No.1177867826
探査機っていってるんだから探査してほしいじゃん
月からのライブ動画とか
学校の授業とかで役立ちそうだから
PLAY
103 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:01:55 No.1177868496 del +
>>月からの画像とかないんだろうか
>>あと
>>探査機としては成功したといえるのかどうか
>ぶっちゃけ着陸できただけで大成功なんだが
着陸船としては成功したけど探査機としては成功しなかった感じよね
PLAY
104 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:02:12 No.1177868616 del +
大気がないから天体観測にぴったり
PLAY
105 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:02:32 No.1177868731 del そうだねx1
>着陸船としては成功したけど探査機としては成功しなかった感じよね
そもそも探査機として作ってないぞこれは
PLAY
106 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:02:34 No.1177868741 del +
    1705759354548.jpg-(216707 B)サムネ表示
>ヘリウム3核融合はまったく実現性が乏しい
>低温で融合する重水素ですら実現していないし
>ヘリウム3でやろうとしてもさきに分離できなかった重水素が融合するので結局中性子は出る
ヘリウム3での完全な核融合にはミノフスキー粒子が必要なのでは
PLAY
107 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:02:58 No.1177868911 del +
    1705759378046.png-(1670069 B)サムネ表示
やっぱこういう時代に突入する前に土地を増やさないとな
PLAY
108 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:03:10 No.1177868996 del そうだねx1
いずれにせよこの倒れこみ着陸方式はあまり筋が良くないな
接地の衝撃を吸収するゆとりもないし月面の障害物に対して弱すぎる
PLAY
109 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:03:19 No.1177869063 del +
>大気がないから天体観測にぴったり
宇宙進出進んだら
月がマウナケア山みたいなことになるのか
PLAY
110 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:03:30 No.1177869131 del +
>>結構多くない!?
>ギルド戦の実績だからな
大手ギルド「NASA」
PLAY
111 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:04:14 No.1177869392 del そうだねx3
>>>結構多くない!?
>>ギルド戦の実績だからな
>大手ギルド「NASA」
廃人が多すぎて勝てねえよ…
PLAY
112 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:04:21 No.1177869442 del +
今までの月面着陸って着陸可能なポイントがすごく限られてたワケよ
無人だとどうしても視認不能な超遠距離操作になるから平坦かつだだっ広いトコを目指すしかなかった
誤差はゆうに数十km以上ってレベル
だが今回のSLIMはミッションを絞り込み、着陸機を小型化するコトで狙った着陸地点に対し誤差100mクラスでのピンポイント制御技術を確立するのが最大の目的だった
イトカワやリュウグウなどですでに極微弱重力環境での着陸、信号制御には一定の目途が付いているが
月という巨大な重力物体は小惑星のものとは較べモノにならない重力環境となり、これによる影響を補正してのピンポイント制御技術はこれから先のステップ=究極的には月面への開発資材輸送を担う道筋にも繋がるのだ
PLAY
113 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:05:10 No.1177869739 del +
>オカルトだけど元火星人の宇宙船説を推すぞ
月には地球防衛システムが埋まってて、資格のない者は破壊されるからな
今回の機体は、多分地球人のライフデータが入力されてなかったんだろう
PLAY
114 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:05:12 No.1177869757 del +
>>なぜこの様なやり方で挑戦するのか
>地面の硬さが足らなくてずぼっといっちゃったのかな
>次のミッションで拾いに行こうよ
軟着陸は出来たらしから棒かなんかで突いて向きを変えてやれば済みそうではあるが
PLAY
115 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:05:45 No.1177869968 del +
>やっぱこういう時代に突入する前に土地を増やさないとな
なんか北斗の拳を思い出す
PLAY
116 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:06:08 No.1177870119 del +
>そもそも探査機として作ってないぞこれは
こうやって降りられるかを現地で試してみるって点は
探査と言えるかもしれない
PLAY
117 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:07:04 No.1177870450 del +
>ぶっちゃけ着陸できただけで大成功なんだが
ただの実験機であれもこれもどれもそれも成功しちゃったはやぶさが悪い
PLAY
118 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:07:05 No.1177870462 del +
>廃人が多すぎて勝てねえよ…
月面着陸は遊びじゃねえんだ
頭ハッピーセットかよ
PLAY
119 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:07:07 No.1177870476 del +
>大気がないから天体観測にぴったり
月の裏側に天文台を作ったら地球の人口光や電波に邪魔されなくて良いよね
PLAY
120 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:07:16 No.1177870535 del そうだねx4
>>大手ギルド「NASA」
>廃人が多すぎて勝てねえよ…
課金のレベルが日本と違いすぎる
PLAY
121 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:07:34 No.1177870646 del +
    1705759654909.jpg-(127755 B)サムネ表示
>>月にはヘリウム3とかいう地球上には無い資源があるって石博士が言ってた
>ヘリウム3は月面の砂とかに低濃度で含まれているので回収するには処理する砂の量が膨大になる
ヘリウム3は木星に取りにいかないとな
PLAY
122 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:07:37 No.1177870672 del +
>>そもそも探査機として作ってないぞこれは
>こうやって降りられるかを現地で試してみるって点は
>探査と言えるかもしれない
それは探査とは言わない
実験とか実証という
PLAY
123 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:08:06 No.1177870855 del +
>ヘリウム3核融合はまったく実現性が乏しい
>低温で融合する重水素ですら実現していないし
>ヘリウム3でやろうとしてもさきに分離できなかった重水素が融合するので結局中性子は出る
ただヘリウム3の核融合がもし実現すれば荷電粒子である陽子としてエネルギーを取り出せるので蒸気を作ってタービン回さなくても直接電力に変換できるのでSF作品にはよく出てくる
ただ現実には重水素とトリチウムの核融合さえ実現できていない
PLAY
124 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:08:33 No.1177871051 del +
>課金のレベルが日本と違いすぎる
日本は無課金勢なのにトップ争いに食い込むような狂気だからなぁ
PLAY
125 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:08:50 No.1177871151 del +
月を基地にして何か打ち上げるとなると物資か何か打ち上げるものを一度月に下ろすか何か打ち上げるものを作る必要があるわけだけど下ろさないで地球から打ち上げたらそのまま飛ばした方が良い気はする
観測設備置くのは良いだろうけど
PLAY
126 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:09:12 No.1177871281 del そうだねx1
>廃人が多すぎて勝てねえよ…
大丈夫だ離れて行った廃人も居る
そいつらの一部は新興の「スペースX」なんて
あやしいギルドに入ったらしいぜHAHAHA!
PLAY
127 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:10:00 No.1177871551 del +
地面がパウダー状なんだっけ?
噴射で盛大に捲き上げつつ埋もれちゃったとか
PLAY
128 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:10:07 No.1177871603 del +
>ぶっちゃけ着陸できただけで大成功なんだが
大成功ならもっと喜べばいいのに
会見の雰囲気びみょーでうまくいかなかったのかと思っちゃったわ
PLAY
129 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:10:14 No.1177871650 del そうだねx1
>月の裏側に天文台を作ったら地球の人口光や電波に邪魔されなくて良いよね
宇宙開発局本部を置くといいと小松御大が書いてた
「地球が見えない」のがいいって
PLAY
130 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:10:29 No.1177871735 del +
>大丈夫だ離れて行った廃人も居る
>そいつらの一部は新興の「スペースX」なんて
>あやしいギルドに入ったらしいぜHAHAHA!
ギルマスのクセの強さよ…
PLAY
131 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:11:21 No.1177872056 del +
宇宙から攻撃されたら終わりなので宇宙技術は磨く必要ある
PLAY
132 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:11:46 No.1177872225 del +
>>大気がないから天体観測にぴったり
>月の裏側に天文台を作ったら地球の人口光や電波に邪魔されなくて良いよね
…すでにラグランジェポイントに置いたんで
PLAY
133 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:13:09 No.1177872766 del +
月に望遠鏡置いておけた方がトラブル起きた時の修理はしやすそうだよね
要員どうするかは知らん
PLAY
134 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:13:12 No.1177872788 del +
ルナランダーを10000時間くらいプレイさせたAIを搭載すればいい
PLAY
135 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:13:35 No.1177872942 del +
    1705760015767.jpg-(492334 B)サムネ表示
>地面がパウダー状なんだっけ?
表層だけね、その下はかなり締まってる
探査機が自重でズボっと行くほど柔らかくないはず
PLAY
136 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:14:25 No.1177873274 del +
>…すでにラグランジェポイントに置いたんで
あそこに置いても太陽光はふつうに届くので
地球の影にじっとしているわけではないから
PLAY
137 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:15:20 No.1177873653 del +
>KSPを10000時間くらいプレイさせたAIを搭載すればいい
PLAY
138 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:16:05 No.1177873949 del +
将来的にはマイクロウェーブ送信施設を作ってほしい
PLAY
139 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:16:16 No.1177874036 del +
>あそこに置いても太陽光はふつうに届くので
それは月裏側もいっしょなのでは?
PLAY
140 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:16:41 No.1177874197 del +
>月に望遠鏡置いておけた方がトラブル起きた時の修理はしやすそうだよね
>要員どうするかは知らん
月に人住むようになったら土埃舞い上がりまくるんで望遠鏡置いたところでいい環境にはならん
だったらジオンのある位置のほうがいい
PLAY
141 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:17:17 No.1177874439 del +
昨日の配信でスイングバイも使って時間はかかるけど燃料節約して探査機を月軌道に入れた話は興味深かったな
PLAY
142 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:17:22 No.1177874470 del +
>あそこに置いても太陽光はふつうに届くので
>地球の影にじっとしているわけではないから
影にはならないけど太陽と地球が常に同じ方向にあるから反対側には邪魔な光が無いって意味で都合がいいのだ
あとずっと影だと太陽電池パネル使えないし
PLAY
143 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:17:23 No.1177874479 del そうだねx1
・月に水があった痕跡がある
・15000年以上前の文献に月の記述がない
・地球の水は月からもたらされた?
・月に空洞がある
・月の表面は宇宙船の素材にもなるチタンで覆われている
・月面都市がある
PLAY
144 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:17:24 No.1177874483 del +
>>…すでにラグランジェポイントに置いたんで
>あそこに置いても太陽光はふつうに届くので
>地球の影にじっとしているわけではないから
ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡には太陽光を遮る装置が付いてるから大丈夫なようになってる
ただハッブル宇宙望遠鏡と違って故障したら修理できない
PLAY
145 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:17:43 No.1177874596 del そうだねx1
>月の裏側に天文台を作ったら地球の人口光や電波に邪魔されなくて良いよね
実は月の裏側の南極に近い部分にくっそでっかいクレーターが存在している
このクレーターは自転公転の関係でクレーターの縁の影が常にクレーター底部の一部に落ち込んでいて、決して陽が差さない暗黒状態かつ超低温環境であるコトが既に判明している
ココに赤外線や電波を観測する月面宇宙望遠鏡を設置出来れば
宇宙観測が飛躍的に効率アップすると考えられている
PLAY
146 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:17:45 No.1177874609 del +
>あそこに置いても太陽光はふつうに届くので
なので自前の日傘の影に隠れてるという
PLAY
147 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:17:59 No.1177874702 del そうだねx1
ここで文句言ってるよりも比べ物にならんくらい意味ある事だよなこれ
PLAY
148 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:18:38 No.1177874956 del そうだねx2
>・15000年以上前の文献に月の記述がない
あのなあ
PLAY
149 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:18:59 No.1177875092 del +
アメリカが挿した旗とかまだあるかな?
PLAY
150 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:19:07 No.1177875153 del +
>月行って何すんの?
グラナダとフォン・ブラウンを作る
PLAY
151 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:19:19 No.1177875242 del +
実は年に数cmずつ遠ざかっている
PLAY
152 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:19:36 No.1177875364 del +
>ただハッブル宇宙望遠鏡と違って故障したら修理できない
てか何度も有人サービスミッションを受けられたハッブル先生が異質すぎる
無人衛星とか普通は上げたら上げっぱなしだろうと…
PLAY
153 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:19:40 No.1177875391 del +
>アメリカが挿した旗とかまだあるかな?
隕石が直撃とかしてなきゃあるんでないの
PLAY
154 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:20:06 No.1177875540 del +
>実は年に数cmずつ遠ざかっている
それもアポロがレーザー反射板置いたからわかること
PLAY
155 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:20:16 No.1177875608 del そうだねx1
>・月に水があった痕跡がある
>・15000年以上前の文献に月の記述がない
>・地球の水は月からもたらされた?
>・月に空洞がある
>・月の表面は宇宙船の素材にもなるチタンで覆われている
>・月面都市がある
15000年以上前に文献を書ける文字があったと信じてる奴にはリアルな話なんだろうな
PLAY
156 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:20:26 No.1177875677 del +
>月に望遠鏡置いておけた方がトラブル起きた時の修理はしやすそうだよね
…ハッブル方式のほうがずっと楽じゃ
資材下す必要もない
PLAY
157 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:20:59 No.1177875908 del +
>なぜこの様なやり方で挑戦するのか
はやぶさの砂粒採取方法ももう少し沢山取る方法はなかったのかなぁと (あんな微量じゃなく)
PLAY
158 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:22:09 No.1177876376 del +
太陽電池が生きてたら、何ができるはずだったの
PLAY
159 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:22:18 No.1177876438 del +
>はやぶさの砂粒採取方法ももう少し沢山取る方法はなかったのかなぁと (あんな微量じゃなく)
初代は砂を巻き上げる弾丸が発射されなかったから少ないだけで本当はもっと回収できるはずだった
PLAY
160 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:22:38 No.1177876580 del そうだねx3
>はやぶさの砂粒採取方法ももう少し沢山取る方法はなかったのかなぁと (あんな微量じゃなく)
あいつはまずイオンエンジンの実証機なんだ
そんでただイオンエンジン吹かすだけじゃ勿体ないからって
残った隙間に詰め込んだのがあの採集セットなので…
PLAY
161 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:23:59 No.1177877133 del +
地球は平面で月にはエイリアンが住んでいる
PLAY
162 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:24:09 No.1177877192 del +
イオンエンジンも地球上で使うと1円玉ちょっと浮かすくらいの出力しか出ないんだよな
PLAY
163 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:24:20 No.1177877277 del そうだねx2
>はやぶさの砂粒採取方法ももう少し沢山取る方法はなかったのかなぁと (あんな微量じゃなく)
気軽に言ってくれるなぁ
PLAY
164 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:25:12 No.1177877623 del +
宇宙開発は必要だけど
人間が宇宙に行く必要はないと思う
PLAY
165 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:25:12 No.1177877628 del そうだねx3
世界中どこ探してもその微量な量すらとれてないんですが
PLAY
166 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:25:14 No.1177877639 del +
    1705760714108.jpg-(265558 B)サムネ表示
>太陽電池が生きてたら、何ができるはずだったの
PLAY
167 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:26:01 No.1177877950 del +
    1705760761065.jpg-(145383 B)サムネ表示
>月にある希少金属とチタンを合成して・・・
はい
ルナチタニウム
PLAY
168 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:26:04 No.1177877974 del +
旗とか月面探査車とかアポロ11号が置いてきたもんの現在の写真とか見たいぜ…
PLAY
169 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:26:12 No.1177878027 del +
アポロ計画の有人月面着陸ミッションは11号から17号まで行われ内1回13号は失敗している
というのをわざわざ捏造しなきゃならない理由がわからん
PLAY
170 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:27:05 No.1177878364 del +
>>地面がパウダー状なんだっけ?
>表層だけね、その下はかなり締まってる
>探査機が自重でズボっと行くほど柔らかくないはず
場所によるんじゃない?
月にも地球と同じで地質違うだろうし
PLAY
171 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:28:27 No.1177878898 del +
>アポロ計画の有人月面着陸ミッションは11号から17号まで行われ内1回13号は失敗している
>というのをわざわざ捏造しなきゃならない理由がわからん
捏造とはおもわんが
捏造なら13号で失敗するってのは芝居がかってるなとは思う
PLAY
172 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:28:28 No.1177878903 del +
>旗とか月面探査車とかアポロ11号が置いてきたもんの現在の写真とか見たいぜ…
かぐや撮影がもう16年も前か
PLAY
173 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:29:18 No.1177879234 del +
ラスト地上2mの噴射でとちったけど壊れずに済んだし
月軌道までの燃料節約とか
重力下でおまけにGPS使えない中の軌道調整とかは上手くいってた
今回の成果はあったし次の予算つくといいけどな
PLAY
174 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:29:30 No.1177879316 del そうだねx1
    1705760970312.jpg-(38398 B)サムネ表示
>なぜこの様なやり方で挑戦するのか
着地の仕方に凝るより
どんな着地しても正しく立ち直す方が楽なような気もするが
まあ頭いい人たちの考えたことだからな
PLAY
175 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:29:32 No.1177879331 del +
>>地面がパウダー状なんだっけ?
>表層だけね、その下はかなり締まってる
>探査機が自重でズボっと行くほど柔らかくないはず
タイトル忘れたけど昔そういう小説読んだ記憶が
月に観光に行って船が砂に埋もれてさあどうするって奴
PLAY
176 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:29:57 No.1177879477 del +
>場所によるんじゃない?
>月にも地球と同じで地質違うだろうし
地球と違って寒暖差がえげちぃ上に大気も無いので
ひたすら熱や宇宙線で風化され塵みたいに細かくなった砂(レゴリス)でおおわれてる
PLAY
177 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:30:21 No.1177879607 del +
>かぐや撮影がもう16年も前か
その後すぐに出て来ると思ってた
かぐや2号の成れの果てがコイツなんだよな
PLAY
178 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:30:26 No.1177879641 del +
>場所によるんじゃない?
>月にも地球と同じで地質違うだろうし
表面の岩盤が真空で数十億年高温と低温を繰り返してきたので
粉砕されてできた粒子が溜まっているって見立てだから
PLAY
179 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:31:33 No.1177880054 del そうだねx3
>世界中どこ探してもその微量な量すらとれてないんですが
はやぶさ・はやぶさ2より後だけどNASAのOSIRIS-RExが小惑星ベンヌのサンプルを採取して昨年9月に帰ってきた
PLAY
180 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:31:41 No.1177880114 del +
>ルナチタニウム
RX-78の頭頂高と本体重量から計算するとルナチタニウムはチタン合金でありながら純粋チタンより軽い
これを作るには負(マイナス)の質量を持つ未知の物質を混ぜるしかないのだが・・・
PLAY
181 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:31:42 No.1177880121 del +
>軟着陸は出来たらしから棒かなんかで突いて向きを変えてやれば済みそうではあるが
ゴルゴに頼んで何とかする話をさいとうに書いて欲しい
PLAY
182 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:32:10 No.1177880318 del +
>タイトル忘れたけど昔そういう小説読んだ記憶が
>月に観光に行って船が砂に埋もれてさあどうするって奴
A・C・クラーク「渇きの海」
PLAY
183 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:32:44 No.1177880502 del そうだねx2
    1705761164738.jpg-(136010 B)サムネ表示
>月からの画像とかないんだろうか
>あと
>探査機としては成功したといえるのかどうか
PLAY
184 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:32:57 No.1177880573 del +
日本は既に小惑星への着陸採取帰還をやってのけてるからねハヤブサくんで2回も
今度は衛星にも着陸してみましたって感じだろ
国際的なプロジェクトとしてはアルテミス計画にしっかり噛んでるよ
PLAY
185 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:33:27 No.1177880773 del +
>はやぶさ・はやぶさ2より後だけどNASAのOSIRIS-RExが小惑星ベンヌのサンプルを採取して昨年9月に帰ってきた
他所が珍しい事して評判になると
つい「できらぁっ!」しちゃうNASAちゃんはちょっと可愛いと思う
PLAY
186 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:33:59 No.1177880977 del そうだねx1
>今度は衛星にも着陸してみましたって感じだろ
このプロジェクト二十年前からあるんだけど
PLAY
187 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:34:13 No.1177881059 del そうだねx2
>世界中どこ探してもその微量な量すらとれてないんですが
NASA「酷い!」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230925/k10014205671000.html
PLAY
188 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:34:38 No.1177881201 del +
>RX-78の頭頂高と本体重量から計算するとルナチタニウムはチタン合金でありながら純粋チタンより軽い
>これを作るには負(マイナス)の質量を持つ未知の物質を混ぜるしかないのだが・・・
混ぜると強い結晶(またはアモルファス)が不規則な空隙を生じながら生じて
軽量化と強度の確保を両立するとかじゃないの
知らんけど
PLAY
189 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:34:40 No.1177881215 del +
>探査機としては成功したといえるのかどうか
実は
SLIMは探査機ではない
PLAY
190 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:35:52 No.1177881659 del そうだねx1
はやぶさ君は国威発揚という側面では誇らしいよね
あんまり予算なんか無いんだろうに努力と工夫でけっこうなこと出来るもんなんだなって
PLAY
191 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:36:10 No.1177881770 del そうだねx1
>このプロジェクト二十年前からあるんだけど
月・惑星探査プログラムグループいいよね…
PLAY
192 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:36:28 No.1177881890 del +
>No.1177880054
>No.1177881059
ぐへへさーせん
PLAY
193 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:36:33 No.1177881920 del +
頑丈なボールみたいなやつを適当に放り込んで撮影するとかじゃ駄目なの?
PLAY
194 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:37:28 No.1177882262 del +
>頑丈なボールみたいなやつを適当に放り込んで撮影するとかじゃ駄目なの?
撮影したものを地球まで送るのが大変
PLAY
195 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:37:33 No.1177882298 del +
>頑丈なボールみたいなやつを適当に放り込んで撮影するとかじゃ駄目なの?
そのボールを壊すことなく月に正確に放り込むのが大変なんだっつーの
PLAY
196 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:37:50 No.1177882412 del そうだねx1
はやぶさってイオンエンジンの実験としてもやっといて良かった
色々な面で実りの多いプロジェクトだった
お金あんまし出さなくて申し訳ない
PLAY
197 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:38:00 No.1177882469 del +
>頑丈なボールみたいなやつを適当に放り込んで撮影するとかじゃ駄目なの?
SORA-Qがそれじゃん
PLAY
198 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:38:48 No.1177882765 del そうだねx1
    1705761528215.webp-(138566 B)サムネ表示
>頑丈なボールみたいなやつを適当に放り込んで撮影するとかじゃ駄目なの?
それ今回やってるよ
PLAY
199 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:39:03 No.1177882858 del +
>捏造なら13号で失敗するってのは芝居がかってるなとは思う
じつは13号は号数だけではない13づくしの因縁があるのだ
打ち上げが13時13分
事故発生が4月13日
飛行士がはしかにかかって交代したがはしかの英単語は13文字
飛行士の苗字の文字数合わせて13文字…
PLAY
200 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:39:20 No.1177882960 del +
空気抵抗とか無いからミスったら剥き出しの速度で衝突するんだよね
PLAY
201 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:39:46 No.1177883109 del +
>>タイトル忘れたけど昔そういう小説読んだ記憶が
>>月に観光に行って船が砂に埋もれてさあどうするって奴
>A・C・クラーク「渇きの海」
ググったらそれだったわ
ありがとう
PLAY
202 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:39:49 No.1177883126 del +
色々やるつもりだったけど本当に着陸だけになった
PLAY
203 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:40:08 No.1177883227 del +
>RX-78の頭頂高と本体重量から計算するとルナチタニウムはチタン合金でありながら純粋チタンより軽い
初代のときとZ以降では重さ半分になってるし
PLAY
204 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:40:24 No.1177883324 del +
オシリス・レックスのサンプルとはやぶさ2のサンプル提供し合ったんだよね
PLAY
205 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:40:24 No.1177883326 del +
>頑丈なボールみたいなやつを適当に放り込んで撮影するとかじゃ駄目なの?
タカラトミー製のそんな形状だったな
PLAY
206 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:40:54 No.1177883501 del +
>1705761528215.webp
>>頑丈なボールみたいなやつを適当に放り込んで撮影するとかじゃ駄目なの?
>それ今回やってるよ
ちょっとほしい
PLAY
207 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:41:49 No.1177883850 del +
>色々やるつもりだったけど本当に着陸だけになった
でも着陸だけじゃもったいないよね?ってことでピンポイント転倒着陸になった…
PLAY
208 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:41:49 No.1177883851 del +
>オシリス・レックスのサンプルとはやぶさ2のサンプル提供し合ったんだよね
OSIRIS-RExのサンプルは今取り出し中だからまだ過去形じゃないよ
PLAY
209 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:41:50 No.1177883863 del +
>ちょっとほしい
タカラトミーのはそれこそタカラトミーが出してたような記憶
PLAY
210 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:42:01 No.1177883918 del +
>ちょっとほしい
そのうち人型に変形するオモチャがでそう
PLAY
211 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:42:25 No.1177884060 del +
タカラトミーのやつ爆丸みたいだなと思ったら爆丸は違う会社だった
PLAY
212 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:42:30 No.1177884098 del +
外野的には動画とか画像欲しいよなやっぱ
PLAY
213 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:42:35 No.1177884115 del +
>>色々やるつもりだったけど本当に着陸だけになった
>でも着陸だけじゃもったいないよね?ってことでピンポイント転倒着陸になった…
次回あるか分からんくらい予算絞られてんのかもね
はやぶさみたいにやれること全部やっとく感
PLAY
214 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:43:28 No.1177884401 del そうだねx2
    1705761808698.jpg-(320307 B)サムネ表示
>>1705761528215.webp
>>>頑丈なボールみたいなやつを適当に放り込んで撮影するとかじゃ駄目なの?
>>それ今回やってるよ
>ちょっとほしい
買えよ
PLAY
215 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:43:41 No.1177884473 del そうだねx1
>次回あるか分からんくらい予算絞られてんのかもね
>はやぶさみたいにやれること全部やっとく感
良いとこであり
悪いところだよな
PLAY
216 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:43:55 No.1177884557 del +
>次回あるか分からんくらい予算絞られてんのかもね
>はやぶさみたいにやれること全部やっとく感
貧乏神とマブダチの相模原では通常運転だからな…
PLAY
217 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:44:09 No.1177884628 del +
>ちょっとほしい
バイナウ!
メーカー希望小売価格:27,500円(税込)
PLAY
218 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:44:09 No.1177884629 del +
>>RX-78の頭頂高と本体重量から計算するとルナチタニウムはチタン合金でありながら純粋チタンより軽い
>初代のときとZ以降では重さ半分になってるし
純チタニウムよりそれの合金の方が軽いってのは本当にマイナス質量の物質があるということが前提になっちゃうんだけど大丈夫かガンダム
PLAY
219 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:44:29 No.1177884739 del +
発電出来てたら爆丸からの映像とかも飛ばせてたのかね
PLAY
220 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:44:42 No.1177884813 del +
>1705761808698.jpg
>>>>頑丈なボールみたいなやつを適当に放り込んで撮影するとかじゃ駄目なの?
>>>それ今回やってるよ
>>ちょっとほしい
>買えよ
発売するんだ!
わ〜い
・・・・3万?
PLAY
221 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:44:45 No.1177884840 del +
>OSIRIS-RExのサンプルは今取り出し中だからまだ過去形じゃないよ
フタを外す方法は見つかったらしい
PLAY
222 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:45:01 No.1177884953 del +
>買えよ
思ったより安かった
宇宙関係だから何桁も高価なのを想像してた
PLAY
223 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:45:08 No.1177884990 del +
>それ今回やってるよ
ウォルターガンダム?
PLAY
224 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:45:57 No.1177885264 del +
スカイツリーから目薬を落として人の目に入れる精密さ云々
って話が一層こんがらがる例え話を考えた
PLAY
225 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:46:01 No.1177885291 del +
流石に宇宙に耐えられる奴はもう少しはお高いんじゃないの
筐体はともかく制御系とか部品の制約多いだろうし
PLAY
226 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:46:04 No.1177885305 del そうだねx1
    1705761964891.jpg-(209238 B)サムネ表示
>フタを外す方法は見つかったらしい
見つかったというか専用工具を作りました
PLAY
227 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:46:50 No.1177885597 del +
月に行く意味の半分は戦略の為
資源とか言うなら砂漠とか海底の方がよっぽどある
PLAY
228 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:46:58 No.1177885643 del +
>・・・・3万?
見た目だけじゃなくて割とガチ目に同等品だからな
まぁ流石にそのものとはいかないけど
PLAY
229 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:47:35 No.1177885835 del +
>>フタを外す方法は見つかったらしい
>見つかったというか専用工具を作りました
なんで最初から用意してないんです?
PLAY
230 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:47:52 No.1177885935 del +
>見つかったというか専用工具を作りました
缶詰と缶切り発明みたいな話やな
PLAY
231 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:48:10 No.1177886025 del +
>月に行く意味の半分は戦略の為
>資源とか言うなら砂漠とか海底の方がよっぽどある
いや
宇宙で工業製品を作るには宇宙で資源調達しないと意味ない
地球環境の制約を逃れるには宇宙で資源調達しないと意味ない
PLAY
232 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:49:07 No.1177886340 del +
>なんで最初から用意してないんです?
開けるのは先なので戻ってきてからでもいいかなっと
PLAY
233 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:49:20 No.1177886416 del +
>なんで最初から用意してないんです?
ネジ舐めるとか予想してなかったし…
ってNASAも結構お茶目だな
PLAY
234 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:50:32 No.1177886802 del そうだねx2
>ってNASAも結構お茶目だな
ヤーポンの換算ミスで火星探査機一機ダメにするとこが
お茶目じゃないはずがない
PLAY
235 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:50:32 No.1177886806 del +
>見た目だけじゃなくて割とガチ目に同等品だからな
>まぁ流石にそのものとはいかないけど
そこまでこだわってるなら逆に安いのか?
PLAY
236 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:50:50 No.1177886897 del +
NASAは使う工具に認証いるから手間取ったとか
ホムセンの工具使ったらあっという間だったかも
PLAY
237 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:51:20 No.1177887036 del +
>ってNASAも結構お茶目だな
これで新たな通販番組用商品が誕生したな!
PLAY
238 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:52:00 No.1177887263 del +
>>>フタを外す方法は見つかったらしい
>>見つかったというか専用工具を作りました
>なんで最初から用意してないんです?
外れないネジ35本のうちの2つだったらしいし
開けるのも事前に承認受けたグローブボックス内で使える道具じゃないとダメ
既存の物が使えないから自作したという流れ
PLAY
239 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:52:11 No.1177887333 del +
アポロ計画で月に逃げたナチスの秘宝は回収したから
もう月には何も無い
PLAY
240 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:53:59 No.1177887911 del +
>そこまでこだわってるなら逆に安いのか?
変形と走行は同じように出来てカメラもちゃんと使えて
スマホでラジコンも自動走行も出来るとかなんとか
大手のキャラものみたいに数が出るでもないと思えば安いかも
PLAY
241 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:54:26 No.1177888057 del +
>・・・・3万?
3万円のうち3000円はJAXAへのお布施だったりするといいなぁ
PLAY
242 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:55:11 No.1177888347 del そうだねx1
>まあ頭いい人たちの考えたことだからな
頭いい人は意外と頭が悪い
PLAY
243 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:56:00 No.1177888649 del +
何回かに分ければ宇宙に大量に物資を送れるようになる
PLAY
244 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:56:08 No.1177888694 del +
>純チタニウムよりそれの合金の方が軽いってのは本当にマイナス質量の物質があるということが前提になっちゃうんだけど大丈夫かガンダム
ガンダムはSF(SPACE FANTASY)ですから〜
PLAY
245 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:56:47 No.1177888938 del そうだねx1
着陸時に機体の向きを変えるあのへんてこりんな着陸シークエンスに無理があったと誰も言えない雰囲気
PLAY
246 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:56:50 No.1177888958 del そうだねx3
    1705762610329.jpg-(50520 B)サムネ表示
>>ってNASAも結構お茶目だな
>ヤーポンの換算ミスで火星探査機一機ダメにするとこが
>お茶目じゃないはずがない
やっぱヤーポン法って滅殺すべきなのでは
PLAY
247 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:57:45 No.1177889317 del +
>頭いい人は意外と頭が悪い
頭悪いというより
頭いい人が集まろうがどっかしらミスする可能性があるほど複雑なことをしてる
中途半端な人が集まっても永遠に成功しない
PLAY
248 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:58:36 No.1177889627 del +
>>純チタニウムよりそれの合金の方が軽いってのは本当にマイナス質量の物質があるということが前提になっちゃうんだけど大丈夫かガンダム
別に合金として混合する金属がチタンより低質量な場合は純チタンより合金の方が軽くなるだろ…
PLAY
249 無念 Name としあき 24/01/20(土)23:58:52 No.1177889719 del +
地球から月へブツを送るのはハイコストだが
月から地球にブツを送るのはローコストなのだ(脱出速度の関係)
だから月で地球でエラい価値があるものを見つけて地球にマスドライバーなどで打ち出せば
損益分岐点は意外と近くにある
PLAY
250 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:00:17 No.1177890241 del +
>お地球見
地球は青か···うーん···言うほどってなるからやめた方がいいぞ
PLAY
251 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:01:18 No.1177890602 del +
>だから月で地球でエラい価値があるものを見つけて地球にマスドライバーなどで打ち出せば
>損益分岐点は意外と近くにある
金かダイヤモンドならあっという間だな
再突入用の資材さえどうにかすれば
PLAY
252 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:01:23 No.1177890649 del そうだねx1
>だから月で地球でエラい価値があるものを見つけて地球にマスドライバーなどで打ち出せば
>損益分岐点は意外と近くにある
月の石を格安で送ってやろう
キャンセル料は100億円な!
という商売を思いついた
PLAY
253 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:01:25 No.1177890660 del そうだねx2
>>頭いい人は意外と頭が悪い
>頭悪いというより
>頭いい人が集まろうがどっかしらミスする可能性があるほど複雑なことをしてる
>中途半端な人が集まっても永遠に成功しない
基本的に素人目でおかしいってなる時は
外的要因でやりたいことが思うようにできないってことが多い
予算とか政治的なものとか
PLAY
254 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:01:45 No.1177890774 del +
>純チタニウムよりそれの合金の方が軽いってのは本当にマイナス質量の物質があるということが前提になっちゃうんだけど大丈夫かガンダム
調べたらチタン、アルミニウム、希土類金属などから構成される合金らしいし
チタニウムあつかいだけど純チタンの割合がかなり少ないんじゃない?
PLAY
255 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:01:59 No.1177890862 del +
これからはJAXAも稼ぐ時代へ
PLAY
256 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:03:04 No.1177891255 del +
>月の石を格安で送ってやろう
月から弾き出された隕石というのが地球にはそれなりに存在してて(以下略
PLAY
257 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:03:21 No.1177891357 del +
>>お地球見
>地球は青か???うーん???言うほどってなるからやめた方がいいぞ
月からのレス
PLAY
258 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:05:08 No.1177891957 del +
>基本的に素人目でおかしいってなる時は
>外的要因でやりたいことが思うようにできないってことが多い
>予算とか政治的なものとか
世界に宇宙機関は数あれど他ではやってないというのはつまりはそういうことだな
PLAY
259 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:05:38 No.1177892136 del +
月って大谷昇平でなくてもちょっと強めにボール投げればもう脱出速度突破するんだろ?
まあそこから地球に向かうのはさらに力がいるが
PLAY
260 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:05:56 No.1177892246 del そうだねx1
    1705763156047.jpg-(16415 B)サムネ表示
>地球にマスドライバーなどで打ち出せば
有効に使ってやろう
PLAY
261 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:06:15 No.1177892370 del +
>月から弾き出された隕石というのが地球にはそれなりに存在してて(以下略
月隕石ってやつな
南極で大量に見つかってる
PLAY
262 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:06:43 No.1177892543 del そうだねx2
>だから月で地球でエラい価値があるものを見つけて地球にマスドライバーなどで打ち出せば
>損益分岐点は意外と近くにある
ヘリウム3とかね
でもべつに地球に打ち込まなくたっていいんだよ?
月面で太陽光パネルを製造してマスドライバーで打ち上げて発電衛星を作って地球に送電するとかね
PLAY
263 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:06:47 No.1177892574 del そうだねx1
>世界に宇宙機関は数あれど他ではやってないというのはつまりはそういうことだな
そもそも月面着陸を挑戦できてるケース自体が少ないのでなんとも
PLAY
264 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:07:14 No.1177892725 del +
>月って大谷昇平でなくてもちょっと強めにボール投げればもう脱出速度突破するんだろ?
さすがに秒速1kmくらいあったような気がしないでもない
まぁでもとしあきの肩ならそのぐらい出せるよな
PLAY
265 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:07:22 No.1177892771 del +
>>>純チタニウムよりそれの合金の方が軽いってのは本当にマイナス質量の物質があるということが前提になっちゃうんだけど大丈夫かガンダム
>別に合金として混合する金属がチタンより低質量な場合は純チタンより合金の方が軽くなるだろ…
残念ながらならない
純チタンの質量は何を混ぜても変わらないので合金が純チタンより重くなることはあっても軽くなることはありえない
PLAY
266 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:07:47 No.1177892926 del +
>1705763156047.jpg
山瀬まみの黒歴史きたな…
PLAY
267 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:07:48 No.1177892934 del そうだねx1
>月って大谷昇平でなくてもちょっと強めにボール投げればもう脱出速度突破するんだろ?
そこまでは簡単じゃない
ライフル弾くらいの速さ
PLAY
268 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:07:56 No.1177892983 del そうだねx2
>月隕石ってやつな
>南極で大量に見つかってる
アレって南極に落ちやすいんじゃなくて
南極は他にものがないから比較的発見しやすいって理由らしいね
PLAY
269 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:08:53 No.1177893268 del そうだねx1
>月行って何すんの?
ふたば
PLAY
270 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:09:39 No.1177893514 del +
>そもそも月面着陸を挑戦できてるケース自体が少ないのでなんとも
いやまともな宇宙機関を持ってる国としては月面着陸は最後尾だわ
まともな宇宙機関を持ってないイスラエルが着陸寸前まで行ったのは2019年だし
PLAY
271 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:09:44 No.1177893540 del そうだねx1
>南極は他にものがないから比較的発見しやすいって理由らしいね
まぁそこらの石ころが月由来かどうかとか
一々調べて回るのも無理だろうしなぁ
PLAY
272 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:11:32 No.1177894130 del +
今回は精密な自動着陸がメインだろ
PLAY
273 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:11:43 No.1177894194 del +
まともな宇宙機関を持ってて日本より遅れてる国(地域)は欧州ESAだけになった
ESAは下手すりゃ韓国にも負けるぞ
PLAY
274 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:11:47 No.1177894220 del +
>残念ながらならない
>純チタンの質量は何を混ぜても変わらないので合金が純チタンより重くなることはあっても軽くなることはありえない
単純な話で割合として純チタンが10のものと純チタンが1で他の純チタンよりも軽い金属が9の金属の場合
同じ体積だった時後者のほうが軽くなるんじゃないか?
PLAY
275 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:12:03 No.1177894328 del そうだねx1
NASAの蓋開かない問題って既に蓋の外部分から目標以上の試料採取してて蓋の中身も欲しいな〜って話だったのに
あの時もNASAのプロジェクト全部オジャン!ってハシャいでた奴結構居たなぁ
PLAY
276 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:12:36 No.1177894542 del そうだねx1
>No.1177894220
正直言ってその話は結晶構造がどうなるかによるし
割とスレチだと思うよ
PLAY
277 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:12:51 No.1177894629 del +
>純チタンの質量は何を混ぜても変わらないので合金が純チタンより重くなることはあっても軽くなることはありえない
鉄(比重8)とアルミ(比重3)を1:1で混ぜたら
比重5.5の合金っぽいのになるよとかそういう話では…?
PLAY
278 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:12:54 No.1177894653 del そうだねx1
>ESAは下手すりゃ韓国にも負けるぞ
としあきは冗談がうまいなぁ
PLAY
279 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:13:21 No.1177894825 del +
>南極は他にものがないから比較的発見しやすいって理由らしいね
氷の上の黒い石はほぼ隕石
さらに昭和基地付近は氷河の流れの関係で昔落ちたのも集まりやすい
PLAY
280 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:13:40 No.1177894951 del +
今どき月に行けないとかこの惑星どうなっているの
もう終わりだねこの星🐱
PLAY
281 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:14:12 No.1177895164 del +
つい最近ロシアやアメリカが失敗した所だったのに日本が成功して正直驚いた
H3ロケット失敗した直後とかまぁ悪い意味で騒いでた奴多かったけど
PLAY
282 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:14:29 No.1177895258 del そうだねx1
>氷の上の黒い石はほぼ隕石
この雑な判定でも割となんとかなるぐらい
氷しかない世界ってのも中々やべぇ話だ
PLAY
283 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:14:39 No.1177895314 del そうだねx1
    1705763679143.jpg-(202484 B)サムネ表示
2号機打ち上げるならこういうオーソドックスなスタイルにして欲しい
PLAY
284 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:15:01 No.1177895438 del +
>今回は精密な自動着陸がメインだろ
そうでもあり
そうでもない
常識で考えれば軟着陸すれば大成功のはずなのに何でピンポイントを連呼してたのか?という
煙に巻いてるわけではなく「メイン」という概念は意外とあやふや
PLAY
285 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:15:17 No.1177895542 del +
>スカイツリーから目薬を落として人の目に入れる精密さ云々
>って話が一層こんがらがる例え話を考えた
月までの距離が38万km
38㎞離れた所に1㎜の誤差でモノを投げる
でいいんじゃね?
PLAY
286 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:15:44 No.1177895704 del +
とにかくコスト抑えないと月開発が進まない
PLAY
287 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:16:11 No.1177895871 del +
>つい最近ロシアやアメリカが失敗した所だったのに日本が成功して正直驚いた
>H3ロケット失敗した直後とかまぁ悪い意味で騒いでた奴多かったけど
自分の人生がうまく行かないから何かをバカにしたくて愉悦を感じたい人間が騒いでただけだし
宇宙事業で数度の失敗とか誤差の範囲だとしか
PLAY
288 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:16:25 No.1177895950 del そうだねx1
    1705763785910.jpg-(17337 B)サムネ表示
>ねこの星🐱
PLAY
289 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:17:20 No.1177896275 del そうだねx1
>38㎞離れた所に1㎜の誤差でモノを投げる
>でいいんじゃね?
異動途中も方向操作してるので「投げる」は不適切だけどね
大砲じゃなくミサイルくらい
PLAY
290 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:17:35 No.1177896368 del そうだねx1
>NASAの蓋開かない問題って既に蓋の外部分から目標以上の試料採取してて蓋の中身も欲しいな〜って話だったのに
いや論文書くときにサンプルの純粋性は重要だから
外側のだって汚染されてないはずだけどでも内側の純粋さとは雲泥の差なので
PLAY
291 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:17:35 No.1177896371 del +
>とにかくコスト抑えないと月開発が進まない
重力か質量あたりを気軽に弄れるようになれば話が早いんだけどな
ほぼ電磁気力しか扱えない人類の科学力の低さよ
PLAY
292 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:18:28 No.1177896699 del +
>>38?離れた所に1?の誤差でモノを投げる
>>でいいんじゃね?
>異動途中も方向操作してるので「投げる」は不適切だけどね
>大砲じゃなくミサイルくらい
それ言いだしたら
移動途中も重力が大きく変化してるからミサイルも不適になる
まあ考えるほどにとんでもないことよね
PLAY
293 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:19:18 No.1177896998 del +
>単純な話で割合として純チタンが10のものと純チタンが1で他の純チタンよりも軽い金属が9の金属の場合
それはメインになる金属によって名称が違ってくる
チタンを主成分として他の金属を混ぜた場合はチタン合金と呼ばれるけど
純チタンが1で他の純チタンよりも軽い金属が9の金属の場合はチタン合金とは呼ばれなくなる
どちらにしてもチタンより軽い金属を混ぜれば100%チタンより軽くはなるだろうが昔からネタにされる「ルナチタニウムは水に浮く」まで軽くはならないよ
PLAY
294 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:21:36 No.1177897770 del そうだねx2
>>とにかくコスト抑えないと月開発が進まない
>重力か質量あたりを気軽に弄れるようになれば話が早いんだけどな
>ほぼ電磁気力しか扱えない人類の科学力の低さよ
重力って電磁気力に対して10^40分の1程度しかないクソ雑魚力なのに
地球規模の物体に対してなにかしら操作しないと目的達成できないから
コスパ最悪だと思うよ
PLAY
295 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:23:41 No.1177898527 del +
まさか…重力の専門家のとしあきさんがいるとは
PLAY
296 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:24:07 No.1177898679 del +
今でこれだけ大変だと月に人送り込んだ当時って死人結構出てた?
PLAY
297 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:24:46 No.1177898878 del そうだねx1
>それはメインになる金属によって名称が違ってくる
>チタンを主成分として他の金属を混ぜた場合はチタン合金と呼ばれるけど
>純チタンが1で他の純チタンよりも軽い金属が9の金属の場合はチタン合金とは呼ばれなくなる
論点は純チタンより軽くなるかどうかだろ?
名称なんてガンダムの世界では1ミクロンでもチタン入ってたらチタニウム扱いですって言われたらそれまでじゃん?
といえかスレ違いって言われてんだからいい加減やめろよ
PLAY
298 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:25:07 No.1177899025 del そうだねx2
>今でこれだけ大変だと月に人送り込んだ当時って死人結構出てた?
というかアポロ1号の時点で地上試験中に宇宙飛行士三人死んでるよ
PLAY
299 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:25:22 No.1177899111 del +
>今でこれだけ大変だと月に人送り込んだ当時って死人結構出てた?
3名だけらしいぞ
PLAY
300 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:25:22 No.1177899112 del +
>今でこれだけ大変だと月に人送り込んだ当時って死人結構出てた?
3人ほど死んだ
PLAY
301 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:26:56 No.1177899615 del そうだねx2
>というかアポロ1号の時点で地上試験中に宇宙飛行士三人死んでるよ
中から開けられないハッチいいよね良くない
PLAY
302 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:27:06 No.1177899668 del +
GPSの様な外部情報なしに自律誘導で今までより1桁以上精密に軟着陸させる
というミッションにはどうやら成功したらしい
着陸後の機体運用に必要な太陽光パネルの電源が得られなかったが機体姿勢の問題なのか電源系のトラブルなのかはまだ不明

普通は未知の領域に踏み込むときは一歩一歩進める物だが予算の都合で10年に一度出来るかどうかという厳しい制約があるのでどうしても複数のミッションを一度に試そうとする
PLAY
303 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:27:16 No.1177899735 del +
>3名だけらしいぞ
飛行士だけでなく開発や製造でも死んでたりするのかねえ
PLAY
304 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:27:36 No.1177899861 del +
>>とにかくコスト抑えないと月開発が進まない
>重力か質量あたりを気軽に弄れるようになれば話が早いんだけどな
地道な努力をしないで抜け道を探そうとするから袋小路に迷い込む
地道な努力=高性能な化学エンジンとロケットの大型化だ
PLAY
305 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:27:53 No.1177899968 del +
アメリカってやっぱすごかったんだな
PLAY
306 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:28:11 No.1177900093 del +
>着陸後の機体運用に必要な太陽光パネルの電源が得られなかったが機体姿勢の問題なのか電源系のトラブルなのかはまだ不明
軌道上では動いてたし太陽電池パネルだけが壊れるってのは想定しにくいから機体姿勢の問題ではないかと言ってたが
PLAY
307 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:28:29 No.1177900186 del +
>アメリカってやっぱすごかったんだな
戦争やりながらだからな
PLAY
308 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:28:54 No.1177900346 del +
>アメリカってやっぱすごかったんだな
覇権国家…
PLAY
309 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:29:52 No.1177900683 del そうだねx2
>中から開けられないハッチいいよね良くない
純酸素で一杯の船内空気もいいよねよくない
PLAY
310 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:30:37 No.1177900943 del そうだねx1
ハッチが開かなかった事故の音声が残ってるのよね…
PLAY
311 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:31:49 No.1177901309 del +
>普通は未知の領域に踏み込むときは一歩一歩進める物だが予算の都合で10年に一度出来るかどうかという厳しい制約があるのでどうしても複数のミッションを一度に試そうとする
それ以外の理由もある
一歩一歩進めるという希望を持っていなかったのでやけっぱちな方向に進んだ
サンプルリターンから有人着陸へ進む正常進化の可能性を閉ざされたのでガラパゴス進化するしかなくなった
PLAY
312 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:32:47 No.1177901668 del そうだねx2
    1705764767973.jpg-(22441 B)サムネ表示
>一歩一歩進めるという希望を持っていなかったのでやけっぱちな方向に進んだ
>サンプルリターンから有人着陸へ進む正常進化の可能性を閉ざされたのでガラパゴス進化するしかなくなった
PLAY
313 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:33:10 No.1177901787 del +
>No.1177896699
オレの例え話がちゃんと不適当で案の定話がこんがらがってしまった
PLAY
314 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:34:40 No.1177902206 del +
アポロ1号の3人は開発陣にガチ切れしてて改善を要求してたのに無視されて
それで懸念通りの事故で死んだのでほぼ故意の殺人事件と言っいい
PLAY
315 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:35:14 No.1177902384 del +
なんか面白資源ないのか宇宙に
PLAY
316 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:35:18 No.1177902396 del +
>No.1177901668
月・惑星探査プログラムグループって知ってる?
知らないよね
PLAY
317 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:35:26 No.1177902431 del そうだねx1
アポロ1号はまだ正式にはアポロですら無かったから
いくらなんでもあんまりだって事で後から急遽アポロ1号だった事にしたっていう
いい話なのかグダグダなのか微妙に困るネーミング
PLAY
318 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:35:44 No.1177902529 del そうだねx2
>>今でこれだけ大変だと月に人送り込んだ当時って死人結構出てた?
>というかアポロ1号の時点で地上試験中に宇宙飛行士三人死んでるよ
アポロ13号は死人が出なかったのは奇跡だよね
PLAY
319 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:35:49 No.1177902562 del そうだねx2
>月・惑星探査プログラムグループって知ってる?
>知らないよね
やけっぱちってワードはどこにも出てこないだろ何言ってんだ
PLAY
320 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:36:08 No.1177902650 del +
>やけっぱちってワードはどこにも出てこないだろ何言ってんだ
知らないなら黙ってろ
PLAY
321 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:36:08 No.1177902652 del +
>>>今でこれだけ大変だと月に人送り込んだ当時って死人結構出てた?
>>というかアポロ1号の時点で地上試験中に宇宙飛行士三人死んでるよ
>アポロ13号は死人が出なかったのは奇跡だよね
栄光有る失敗と言われてる
PLAY
322 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:36:20 No.1177902715 del そうだねx2
>>やけっぱちってワードはどこにも出てこないだろ何言ってんだ
>知らないなら黙ってろ
お前が黙ってろよ
PLAY
323 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:36:32 No.1177902775 del +
>月行って何すんの?
カンジキできればおとうが出稼ぎに行けるから
PLAY
324 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:36:59 No.1177902931 del +
>月・惑星探査プログラムグループって知ってる?
その名前このスレの上の方でも出てるから
たぶん知らないって事は無いんじゃないかな…
PLAY
325 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:37:02 No.1177902952 del そうだねx2
大阪万博とかいうバカイベントよりは宇宙開発に予算を使った方がいいと思う
PLAY
326 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:37:04 No.1177902961 del そうだねx1
>なんか面白資源ないのか宇宙に
珍しいものよりも工業に必要な各種資源が一通りあるほうが嬉しい
PLAY
327 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:38:15 No.1177903360 del +
>アポロ13号は死人が出なかったのは奇跡だよね
この3人を助けるために国家揚げて全力で取り組んだ
いっぽう同時期米兵はベトナムでコロコロ死んでいた
当時からさんざん言われてるこの対比
PLAY
328 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:38:24 No.1177903409 del そうだねx1
まず宇宙で生活が完結できると嬉しいよね
PLAY
329 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:38:29 No.1177903442 del +
うさぎを探しに行くに決まってるだろ
PLAY
330 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:38:37 No.1177903493 del +
>アポロ1号はまだ正式にはアポロですら無かったから
>いくらなんでもあんまりだって事で後から急遽アポロ1号だった事にしたっていう
>いい話なのかグダグダなのか微妙に困るネーミング
打ち上げと別でやってたのに勝手に打ち上げ機扱いにされてる
PLAY
331 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:38:41 No.1177903516 del +
>その名前このスレの上の方でも出てるから
>たぶん知らないって事は無いんじゃないかな…
それ書いたとしあきは当然知ってるだろうけど
画像レスやオウム返ししか出来ない低IQのほうは知らないだろう
PLAY
332 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:39:01 No.1177903619 del +
>>アポロ13号は死人が出なかったのは奇跡だよね
>この3人を助けるために国家揚げて全力で取り組んだ
>いっぽう同時期米兵はベトナムでコロコロ死んでいた
>当時からさんざん言われてるこの対比
何から何まで全く違うモンを比べて何が言いたいのコイツ
PLAY
333 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:39:08 No.1177903653 del +
>実績解除
実験は成功だ!
PLAY
334 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:39:29 No.1177903767 del そうだねx2
>何から何まで全く違うモンを比べて何が言いたいのコイツ
同じ国の同じ時代の話だろ
PLAY
335 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:39:37 No.1177903801 del そうだねx2
>>その名前このスレの上の方でも出てるから
>>たぶん知らないって事は無いんじゃないかな…
>それ書いたとしあきは当然知ってるだろうけど
>画像レスやオウム返ししか出来ない低IQのほうは知らないだろう
そういうとこだぞアホ
PLAY
336 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:39:42 No.1177903828 del +
>なんか面白資源ないのか宇宙に
比率に差はあっても地球にないものは宇宙にも無いぞ
PLAY
337 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:40:06 No.1177903951 del +
>>「月の狙った場所へのピンポイント着陸」
>これ、軍事転用されたらヤバい!とか思う外国もいるんだろうな
月にピンポイント着陸できるなら地球でもピンポイント爆撃出来そう
PLAY
338 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:40:48 No.1177904169 del +
>>3名だけらしいぞ
>飛行士だけでなく開発や製造でも死んでたりするのかねえ
戦闘機の脱出装置試験で体中の穴から血ぃ噴き出して生還した廃人みたいのも居るんだろうね
PLAY
339 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:40:49 No.1177904176 del +
>月にピンポイント着陸できるなら地球でもピンポイント爆撃出来そう
地球なら他にいくらでもピンポイント爆撃出来る技術が確立されてるから
PLAY
340 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:41:03 No.1177904266 del +
>>何処をどう考えたらヤバいと思えるのか
>衛星軌道から狙った場所に物を落とせるってのは仮想敵国からしたら十分ヤバイ技術だよ
>まぁ当の昔にハヤブサで通り過ぎた場所だから今更感がアリアリだが
衛生軌道上から狙った場所にもの落とせるなら質量兵器とか強そうだよね
PLAY
341 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:41:22 No.1177904362 del そうだねx2
>月にピンポイント着陸できるなら地球でもピンポイント爆撃出来そう
まとめブログのコメント欄みたいなレスはやめろ
PLAY
342 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:41:25 No.1177904372 del +
>比率に差はあっても地球にないものは宇宙にも無いぞ
ストレンジ物質とか無いかもしれん
有っても困るけど
PLAY
343 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:42:08 No.1177904587 del +
>飛行士だけでなく開発や製造でも死んでたりするのかねえ
労災は沢山あったろうな
PLAY
344 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:42:37 No.1177904724 del +
>比率に差はあっても地球にないものは宇宙にも無いぞ
中性子星とかいう超でっかい原子核のようなものなんかは
宇宙に行かないと無いと思う
ただアレをどこから拾って来て何に使うのかは分からない
PLAY
345 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:42:40 No.1177904741 del +
>>>「月の狙った場所へのピンポイント着陸」
>>これ、軍事転用されたらヤバい!とか思う外国もいるんだろうな
>月にピンポイント着陸できるなら地球でもピンポイント爆撃出来そう
つーかもうリュウグウに爆発物持っていった実績が…
PLAY
346 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:42:46 No.1177904770 del そうだねx1
>月行って何すんの?
アメリカ国旗抜く
PLAY
347 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:44:09 No.1177905180 del +
>アメリカ国旗抜く
まぁ長期月面で暴露された人工物のサンプルと言うのも面白そうではある
PLAY
348 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:44:24 No.1177905241 del そうだねx2
>>「月の狙った場所へのピンポイント着陸」
>これ、軍事転用されたらヤバい!とか思う外国もいるんだろうな
はやぶさのときそう言われている
だが軍事面アピールしてこなかった日本だからさほど懸念されていない
これが軍国国家だったらさあ大変だったのがスプートニクショック
PLAY
349 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:44:36 No.1177905293 del +
>>実績解除
>実験は成功だ!
大公開みんなの眼前で真っ逆さまにロケット落ちても
デッカイ花火だ!で問題解決にワクワクするような世界もあるし
そんなガチの天才達を世界中からリクルートして組織化するとなればゼニ食うし
PLAY
350 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:44:39 No.1177905306 del +
1000年後くらいには月星人が繁栄してるんだろうか
PLAY
351 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:44:53 No.1177905363 del +
>アメリカ国旗抜く
中共ですらやらない蛮行!
PLAY
352 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:45:13 No.1177905454 del +
月面の陽の向きが変わってパネルに光が当たる可能性もあるので一週間ほど静観してみよう
ひっくり返って裏向きなってなければ動き出すかもしれん
PLAY
353 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:46:06 No.1177905721 del +
>1000年後くらいには月星人が繁栄してるんだろうか
未来のことを想定して設計すると大体はコケる
共産主義もそれでコケてしまったから旧圏みんな中世に戻った
PLAY
354 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:46:33 No.1177905852 del +
>未来のことを想定して設計すると大体はコケる
>共産主義もそれでコケてしまったから旧圏みんな中世に戻った
レスする相手間違ってない?
PLAY
355 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:46:39 No.1177905890 del +
宇宙進出の足がかりになるから資材を下ろせないと蚊帳の外になっちゃうんだね
PLAY
356 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:47:14 No.1177906041 del +
>レスする相手間違ってない?
なんだか普遍性を感じて書いてしまったすまん
PLAY
357 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:47:32 No.1177906126 del +
アポロ11号も実は着陸失敗寸前だった
速度が予定より速すぎて目標地点をオーバーしてしてしまうことが明らかになった
結果アームストロング船長は操縦をマニュアルに切り替え隣でオルドリン飛行士が航法データを読み上げる中必死で着陸船を操縦しながら着陸可能地点を肉眼で探しギリギリのところで着陸をやってのけた
残燃料はあと25秒分しかなかった
PLAY
358 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:48:31 No.1177906379 del +
>宇宙進出の足がかりになるから資材を下ろせないと蚊帳の外になっちゃうんだね
コウノトリはISSにデカい荷物運ぶのに活躍したし
PLAY
359 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:48:54 No.1177906482 del そうだねx1
>ひっくり返って裏向きなってなければ動き出すかもしれん
ひっくり返る事は予測できるのに最低限のバックアップとなるパネルを貼る事もできない程に切り詰めなければならない侘しさ
PLAY
360 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:49:07 No.1177906537 del そうだねx2
月は目標としては良いけど定住するには微妙なのがな
小惑星くり抜いた方がいい
PLAY
361 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:50:18 No.1177906859 del +
太陽光しか資源ないのにどうやって定住すんだよ
PLAY
362 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:50:19 No.1177906860 del +
>宇宙進出の足がかりになるから資材を下ろせないと蚊帳の外になっちゃうんだね
上手く行ったにせよ行かなかったにせよ実績積み続けてないと呼んで貰えないからねぇ
PLAY
363 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:51:08 No.1177907090 del そうだねx1
>太陽光しか資源ないのにどうやって定住すんだよ
太陽光ありゃだいたい何でも間に合う
PLAY
364 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:51:20 No.1177907137 del +
>太陽光しか資源ないのにどうやって定住すんだよ
じゃがいも育てよう
PLAY
365 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:52:14 No.1177907400 del +
>月は目標としては良いけど定住するには微妙なのがな
>小惑星くり抜いた方がいい
有機化学で言うと六員環を解いで好き勝手するくらい難しい
PLAY
366 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:52:26 No.1177907460 del +
水と空気の自給自足と太陽熱使って温度を保つ手法確立したら
月は宇宙規模でみればほぼ地球の感覚で生活できる良い環境だと思う
PLAY
367 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:52:47 No.1177907554 del +
>ひっくり返る事は予測できるのに最低限のバックアップとなるパネルを貼る事もできない程に切り詰めなければならない侘しさ
コストだけじゃなく重量も制約があるから減らせる物なら0.1gでも減らしたい
PLAY
368 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:52:58 No.1177907604 del +
>残燃料はあと25秒分しかなかった
実は設計通りの着陸を無視してたせい
もっとドスンと落ちるように設計してたのにソフトな着陸にこだわった
後続のアポロは計画通りドスンと落ちるように徹底された
PLAY
369 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:53:44 No.1177907804 del +
逆になにしたい?
PLAY
370 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:54:04 No.1177907893 del +
>>月行って何すんの?
>アメリカ国旗抜く
アメリカ人大激怒!!
PLAY
371 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:54:07 No.1177907915 del +
>月は目標としては良いけど定住するには微妙なのがな
多少は重力があった方が上下左右がはっきりするし
お湯を沸かして羽を回したりしたい時などにも便利だから
その辺の兼ね合いで程よく低重力なのが評価される時も来るかもしれない
PLAY
372 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:54:10 No.1177907928 del +
月面に基地建造するってなったらやっぱり現行の輸送方法だとかなり効率悪いよね
やっぱり軌道エレベーターとか地球側にも革新が無いと厳しいのかね
PLAY
373 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:54:24 No.1177907992 del +
つか11号って本当に月に行けたのか?
PLAY
374 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:54:32 No.1177908014 del +
    1705766072149.jpg-(201342 B)サムネ表示
この映画つべで見た後に月に行くとか聞いてビビったわ
ヘリウム3とかも今回初めて聞いたし
PLAY
375 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:54:52 No.1177908109 del +
>水と空気の自給自足と太陽熱使って温度を保つ手法確立したら
>月は宇宙規模でみればほぼ地球の感覚で生活できる良い環境だと思う
いやクソみたいな難易度だぞ月は
14日ごとの昼と夜という地獄
まあ太陽光パネルとバッテリーを多めに持っていくだけで何とかなるとも言えるが
PLAY
376 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:55:26 No.1177908248 del +
やっぱりアメリカ国旗は紫外線で白くなってるのかな
PLAY
377 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:55:29 No.1177908267 del +
>つか11号って本当に月に行けたのか?
国旗刺さっとるやろ
PLAY
378 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:55:57 No.1177908393 del +
>やっぱり軌道エレベーターとか地球側にも革新が無いと厳しいのかね
地球軌道上くらいなら良いけどもっと遠くとなったら軌道エレベーターが無いと地球の資源幾らあっても足らん
PLAY
379 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:56:07 No.1177908428 del +
>やっぱり軌道エレベーターとか地球側にも革新が無いと厳しいのかね
俺の記憶によればスカイロンがそろそろ本気出すはずなんだ
PLAY
380 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:56:27 No.1177908494 del +
>やっぱりアメリカ国旗は紫外線で白くなってるのかな
帰る時の噴射で吹き飛んだんじゃなかったっけ?
PLAY
381 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:56:29 No.1177908499 del +
>後続のアポロは計画通りドスンと落ちるように徹底された
後述で印象が変わってるとこしきりで断言できない
なにせ12号がピートコンラッドがその「ドスン」の正当化で言いふらしたから記録者も「それなり書いてる」と指摘されてる
PLAY
382 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:56:33 No.1177908514 del +
>月面に基地建造するってなったらやっぱり現行の輸送方法だとかなり効率悪いよね
>やっぱり軌道エレベーターとか地球側にも革新が無いと厳しいのかね
いや現行で問題なのは輸送方法じゃなくて輸送機の運用方法のほうなんだ
運用方法を変えるだけで劇的に低コストにする余地があるってこと
PLAY
383 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:56:43 No.1177908568 del そうだねx1
>つか11号って本当に月に行けたのか?
僕らが生まれてくるずっとずっと前にはもう
PLAY
384 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:56:59 No.1177908647 del そうだねx1
>この映画つべで見た後に月に行くとか聞いてビビったわ
>ヘリウム3とかも今回初めて聞いたし
ガンダム見ようぜ
PLAY
385 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:57:12 No.1177908704 del +
>いやクソみたいな難易度だぞ月は
>14日ごとの昼と夜という地獄
>まあ太陽光パネルとバッテリーを多めに持っていくだけで何とかなるとも言えるが
十分輸送に余裕があるなら火星の方がより良いんだろうけど
あっちはあっちで輸送に1年とかだろうから別のリスクが
地球感覚は無理だと思う
PLAY
386 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:57:33 No.1177908797 del +
>俺の記憶によればスカイロンがそろそろ本気出すはずなんだ
永遠に延期され続けるエンジン試験日
PLAY
387 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:57:44 No.1177908846 del そうだねx1
>つか11号って本当に月に行けたのか?
行けてなかったら当時バチバチだったソ連が文句言いまくるだろうからな
みんな見てたから世界中の天文家から監視されてたようなもんだろうし
PLAY
388 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:57:48 No.1177908858 del そうだねx3
>つか11号って本当に月に行けたのか?
今でもアホみたいにお金使えば行けると思うぞ
アホみたいお金かかるからやらないだけで
PLAY
389 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:58:03 No.1177908907 del +
    1705766283246.jpg-(47928 B)サムネ表示
テレメトリの通りなら地面にめり込んでるようだが果たして‥
埋まってたら発電できないのも納得
姿勢も変だ、本来横に寝てなきゃいけない機体が立ってるし
PLAY
390 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:58:49 No.1177909121 del +
>後述で印象が変わってるとこしきりで断言できない
>なにせ12号がピートコンラッドがその「ドスン」の正当化で言いふらしたから記録者も「それなり書いてる」と指摘されてる
16号や17号でもドスンドスンやってるからあれがマニュアル通りよ
PLAY
391 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:58:53 No.1177909137 del +
>行けてなかったら当時バチバチだったソ連が文句言いまくるだろうからな
>みんな見てたから世界中の天文家から監視されてたようなもんだろうし
態々フライバイの衛星で覗きに行ったんじゃなかったっけ
PLAY
392 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:59:15 No.1177909239 del +
>16号や17号でもドスンドスンやってるからあれがマニュアル通りよ
慣例とは恐ろしいもんで
PLAY
393 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:59:33 No.1177909321 del +
>>つか11号って本当に月に行けたのか?
>行けてなかったら当時バチバチだったソ連が文句言いまくるだろうからな
>みんな見てたから世界中の天文家から監視されてたようなもんだろうし
無線交信だってその気になれば受信できた訳だしな
PLAY
394 無念 Name としあき 24/01/21(日)00:59:34 No.1177909322 del +
人類のリスクヘッジで火星行ってもやることなくね
地球に巨大隕石衝突ぐらいしか避けられるものがない
PLAY
395 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:00:46 No.1177909650 del そうだねx1
>人類のリスクヘッジで火星行ってもやることなくね
>地球に巨大隕石衝突ぐらいしか避けられるものがない
何もしなくても勝手に地球人が自滅するかもしれんから言われるわけで
PLAY
396 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:00:50 No.1177909663 del +
昔ファミコン並のCPUで月行ったんでしょ
PLAY
397 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:00:59 No.1177909704 del +
とりあえず星条旗撮影してきてよ
PLAY
398 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:01:05 No.1177909733 del +
フィクションにあるような宇宙移民みたいなのが盛り上がるのは確か
アンドロイドは電気羊の夢を見るのか?みたいな
PLAY
399 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:01:18 No.1177909779 del そうだねx1
>アホみたいお金かかるからやらないだけで
アポロって言うかサターンVが
毎回空母を1隻使い捨ててるレベルだとか聞くと震える
札束が溶けるってレベルじゃねぇぞ
PLAY
400 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:01:31 No.1177909842 del +
>態々フライバイの衛星で覗きに行ったんじゃなかったっけ
当時いろいろ言われている中でそんなのもあったな
結局ただ回っているだけだったけど
PLAY
401 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:02:07 No.1177909991 del そうだねx1
>昔ファミコン並のCPUで月行ったんでしょ
最初その話聞いた時に思ったのが
システムがそもそも違うからスペック比較いいのかなって
PLAY
402 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:02:08 No.1177909998 del +
>昔ファミコン並のCPUで月行ったんでしょ
そろばんと計算尺でもやれない事はないんだ
PLAY
403 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:02:55 No.1177910201 del そうだねx1
>人類のリスクヘッジで火星行ってもやることなくね
>地球に巨大隕石衝突ぐらいしか避けられるものがない
つっても順番があるだろう
いきなり他恒星系はハードルが高すぎる
PLAY
404 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:03:27 No.1177910322 del +
>>アホみたいお金かかるからやらないだけで
>アポロって言うかサターンVが
>毎回空母を1隻使い捨ててるレベルだとか聞くと震える
>札束が溶けるってレベルじゃねぇぞ
「ゼニの問題」は当時もあった設計者から組織そのものまで文字通り"こき下ろされてた"
PLAY
405 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:03:34 No.1177910353 del そうだねx1
>人類のリスクヘッジで火星行ってもやることなくね
>地球に巨大隕石衝突ぐらいしか避けられるものがない
火星で地球と同じように日常生活を営める状態にするのがリスクヘッジだろう
隕石や核戦争のような破局イベント以外にもリスクはたくさんある
火星植民が可能な文明レベルを維持できなくなるのが可能性が高いリスク
PLAY
406 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:03:51 No.1177910413 del そうだねx1
    1705766631300.jpg-(79560 B)サムネ表示
>アポロって言うかサターンVが
>毎回空母を1隻使い捨ててるレベルだとか聞くと震える
サターンVでもでけえ!って感じなのになんだこのバケモノは
PLAY
407 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:04:17 No.1177910507 del +
技術者は全員ワイシャツのポケットに計算尺差してたし宇宙船のコックピットにも計算尺と筆記用具がある
PLAY
408 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:04:19 No.1177910516 del +
>>残燃料はあと25秒分しかなかった
>実は設計通りの着陸を無視してたせい
目標の座標にオートコントロールで着陸できない事態だったのもあるからね
だから手動でやるしかなかった
PLAY
409 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:04:44 No.1177910619 del +
テラフォーミングはやれるうちにやっておくのが一番だね
そのタイミングが最後かもしれん
PLAY
410 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:05:05 No.1177910704 del +
火星と金星の位置が逆だったらお誂え向きの練習台の水の惑星が近場に存在してたのかな
PLAY
411 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:05:12 No.1177910741 del +
今PS5級になってもやれることあんまないのね
PLAY
412 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:05:36 No.1177910842 del +
>サターンVでもでけえ!って感じなのになんだこのバケモノは
設計上ガチガチのギリギリを攻めてたというのが分かる
100mだと何階建てになるんだ
PLAY
413 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:05:45 No.1177910881 del +
>今PS5級になってもやれることあんまないのね
小型化
PLAY
414 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:05:48 No.1177910900 del そうだねx1
>アポロって言うかサターンVが
>毎回空母を1隻使い捨ててるレベルだとか聞くと震える
>札束が溶けるってレベルじゃねぇぞ
アポロ計画のコストはゼロから宇宙産業を育てるためのコスト
日本もH-IIを飛ばせるようになるまでが大変だった
PLAY
415 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:05:55 No.1177910926 del +
月人の迎撃を受けたのかも
PLAY
416 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:06:24 No.1177911047 del +
航法コンピュータ壊れても六分儀と計算尺ありゃ何とかなるよな
PLAY
417 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:07:10 No.1177911227 del +
軌道上にデカい探査母艦が係留されてる光景も見てみたい
PLAY
418 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:07:13 No.1177911244 del そうだねx1
>アポロ計画のコストはゼロから宇宙産業を育てるためのコスト
>日本もH-IIを飛ばせるようになるまでが大変だった
アポロの前にマーキュリーからのジェミニがあったのよ
PLAY
419 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:07:41 No.1177911375 del +
EMPかガンマ線バーストとか食らわない限り
コンピュータより先にエンジンや可動部が壊れるよね
ソフトのバグは…知らん
PLAY
420 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:07:58 No.1177911454 del +
>航法コンピュータ壊れても六分儀と計算尺ありゃ何とかなるよな
リエントリーフェーズだと時間の問題の方が重そう
やはり最後は気合や!
PLAY
421 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:08:35 No.1177911608 del そうだねx1
>>やっぱりアメリカ国旗は紫外線で白くなってるのかな
>帰る時の噴射で吹き飛んだんじゃなかったっけ?
着陸船と国旗はそこまで近くない
空気が無いから噴射口の直ぐ近くじゃないとほとんど風圧を受けない
PLAY
422 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:08:36 No.1177911616 del +
>設計上ガチガチのギリギリを攻めてたというのが分かる
ロケットの大型化も地味に二乗三乗則に引っかかるみたいだからなぁ
どう頑張ってもノズル開口部は面積にしかならんので
あんま高くすると底面びっしりエンジンにしても支えきれなくなるんだとか
PLAY
423 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:08:48 No.1177911663 del +
>アポロって言うかサターンVが
>毎回空母を1隻使い捨ててるレベルだとか聞くと震える
>札束が溶けるってレベルじゃねぇぞ
アメリカは大戦末期には毎週1隻空母建造してたからな
あの国の国力はマジパねえよ
PLAY
424 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:09:17 No.1177911776 del +
>軌道上にデカい探査母艦が係留されてる光景も見てみたい
低軌道を目視でソレと分かる人工物が流れる様は見てみたいね
PLAY
425 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:09:18 No.1177911778 del +
二号機作るとしたら前部に転倒防止の安全フレーム付ける感じになるんだろうか
PLAY
426 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:09:22 No.1177911792 del +
>やはり最後は気合や!
ハムタロさぁん!
PLAY
427 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:10:13 No.1177911971 del +
>日本もH-IIを飛ばせるようになるまでが大変だった
ソーデルタちゃんのおかげでショートカット出来たのは良かった
まぁアレ売ってくれたのはおおすみを自力で飛ばしたからだから
つまり結局大変だったのは変わんないが
PLAY
428 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:10:27 No.1177912026 del +
太陽電池が発電しない理由は何なん?
PLAY
429 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:10:48 No.1177912109 del +
>火星と金星の位置が逆だったらお誂え向きの練習台の水の惑星が近場に存在してたのかな
太陽に近い方に向かう方が大変とか納得いかない…
PLAY
430 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:10:50 No.1177912119 del +
真空のロケット噴射圧ってどこに行くんだ?
地球なら空気にぶつかって最終的に誤差レベルの風になるんだろうけど
PLAY
431 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:11:28 No.1177912272 del +
>>軌道上にデカい探査母艦が係留されてる光景も見てみたい
>低軌道を目視でソレと分かる人工物が流れる様は見てみたいね
「隣の星に子供家族が行ってさびしくなった」
聞きたい言葉
PLAY
432 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:11:50 No.1177912338 del +
>昔ファミコン並のCPUで月行ったんでしょ
アポロのコンピュータの本体は地上にあるんよ
PLAY
433 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:11:51 No.1177912342 del +
>太陽電池が発電しない理由は何なん?
まだ不明
本命:裏返し
対抗:断線
穴:←
PLAY
434 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:12:02 No.1177912382 del +
>低軌道を目視でソレと分かる人工物が流れる様は見てみたいね
天に延びて青空に吸い込まれていく軌道エレベーターも人生終えるまでに見てみたいなあ
PLAY
435 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:12:09 No.1177912408 del +
>真空のロケット噴射圧ってどこに行くんだ?
そのままどこまでも拡散していって終わりじゃなかろうか
PLAY
436 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:12:23 No.1177912452 del そうだねx1
・倒れて逆さま
・向きが悪い
・埋まってる
・パネル故障
正解は?
PLAY
437 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:12:37 No.1177912493 del +
>太陽に近い方に向かう方が大変とか納得いかない…
土星より遠い水星とかいう記事面白かったな
PLAY
438 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:13:00 No.1177912592 del +
>太陽電池が発電しない理由は何なん?
スケキヨ状態になった
PLAY
439 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:13:18 No.1177912679 del +
向きが悪いだけなら太陽の向きがかわって日が当たる可能性もあるが
PLAY
440 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:13:21 No.1177912695 del +
>>太陽電池が発電しない理由は何なん?
>まだ不明
>本命:裏返し
>対抗:断線
>穴:←
発電してるから光電効果ってので香典じゃないぞ
PLAY
441 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:13:34 No.1177912752 del そうだねx4
>低軌道を目視でソレと分かる人工物が流れる様は見てみたいね
ISSは割とそれに近いとこまでは来てるな
なんかやたら明るい点がスーッと…いや速いなおい!?ってなって楽しい
PLAY
442 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:13:43 No.1177912782 del +
>>やはり最後は気合や!
>ハムタロさぁん!
減速じゃなくて加速すれば良いのだ
PLAY
443 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:14:06 No.1177912868 del +
今日も黒の夢が綺麗ね
PLAY
444 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:14:07 No.1177912872 del そうだねx1
>二号機作るとしたら前部に転倒防止の安全フレーム付ける感じになるんだろうか
このコンセプトはダメだろう…
PLAY
445 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:15:12 No.1177913192 del +
>このコンセプトはダメだろう…
正直、倒れ込み方式は筋が悪いと思う
PLAY
446 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:15:48 No.1177913359 del +
>>低軌道を目視でソレと分かる人工物が流れる様は見てみたいね
>天に延びて青空に吸い込まれていく軌道エレベーターも人生終えるまでに見てみたいなあ
画にはなるな
どんなものか見てみたい
PLAY
447 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:15:52 No.1177913378 del +
>正直、倒れ込み方式は筋が悪いと思う
今まで誰もやっていなかったのも当然だった
PLAY
448 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:16:16 No.1177913487 del +
倒れる方向制御できるならそもそも着地制御できてるわけでなんか本末転倒感あるな
転倒だけに
PLAY
449 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:16:28 No.1177913540 del +
>太陽に近い方に向かう方が大変とか納得いかない…
上にポーンとほおり投げてトップ付近で一瞬停止したものを鳥にサッと取ってもらうのと
その鳥がポロッと落として最高速度で飛んできたものを箸でキャッチする大変さの差よ
PLAY
450 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:16:45 No.1177913613 del +
>アメリカは大戦末期には毎週1隻空母建造してたからな
>あの国の国力はマジパねえよ
『週刊航空母艦を造る』
創刊号はレキシントン
PLAY
451 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:16:57 No.1177913674 del +
>本命:裏返し
>対抗:断線
>穴:←
前部がつんのめって逆立ちしてると聞いた
PLAY
452 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:17:08 No.1177913738 del +
長い脚がないと月面の障害物に弱い
ちょっとした石に乗り上げただけでひっくり返りそうだし
PLAY
453 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:17:43 No.1177913897 del +
>>二号機作るとしたら前部に転倒防止の安全フレーム付ける感じになるんだろうか
>このコンセプトはダメだろう…
対策が何もない時点で予算薄いんだな…と
勝手な想像だけど予算薄いの分かってるのに新しいことしなきゃ予算下りないとかそんな感じなんだろうな
PLAY
454 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:18:15 No.1177914040 del +
>>低軌道を目視でソレと分かる人工物が流れる様は見てみたいね
>天に延びて青空に吸い込まれていく軌道エレベーターも人生終えるまでに見てみたいなあ
見上げるより見降ろそうぜ
PLAY
455 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:18:21 No.1177914058 del +
    1705767501162.jpg-(6565 B)サムネ表示
>前部がつんのめって逆立ちしてると聞いた
そんな感じだな
PLAY
456 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:18:25 No.1177914077 del +
>>正直、倒れ込み方式は筋が悪いと思う
>今まで誰もやっていなかったのも当然だった
月は粉のようなパウンドケーキに沈み込むようだったって言ってたアポロで歩いた人の言葉がある
だったら機械はどっちに倒れ込むのかも分からくなったかも知れない
PLAY
457 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:18:42 No.1177914156 del そうだねx1
>太陽に近い方に向かう方が大変とか納得いかない…
どんどん傾斜がキツくなっていく斜面でゴルフのパターをする様なモノ
しかも地球から脱出させる速度を得る為に強く打つ必要アリ
PLAY
458 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:18:50 No.1177914188 del +
表現ものすごくアホっぽいけど
PLAY
459 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:18:55 No.1177914204 del +
重力弱いし思ったより速度ついてたならそのままつんのめっちゃうのも想像に難くないな
PLAY
460 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:19:03 No.1177914241 del +
>>前部がつんのめって逆立ちしてると聞いた
>そんな感じだな
前に倒れこんだけど勢い良すぎたんだな
かわいい
PLAY
461 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:19:07 No.1177914260 del +
我々は太陽が無くても地下で暮らせばいいだけだが月が無いと生命が誕生すらしてなかったかもしれない
PLAY
462 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:19:52 No.1177914413 del +
予算はだいち吹っ飛ばしてもH3続く時点で数字に関わらずどこからか出るんだろとなった
PLAY
463 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:20:28 No.1177914548 del +
>1705756788623.mp4
この動画を見るにまあスケキヨ状態なんだろうけど太陽電池は西側向いてるのでそれなら太陽の角度が変われば光が当たるから希望はあるかな…
PLAY
464 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:20:29 No.1177914555 del +
>長い脚がないと月面の障害物に弱い
>ちょっとした石に乗り上げただけでひっくり返りそうだし
オフロード車のタイヤ径がでかいとか戦艦大和は海が荒れてても平気とか大きさが解決することってあるよね
地形のせいでひっくり返る可能性があるならSORA-Qのように転がって起き上がれる形状にするべし
PLAY
465 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:21:27 No.1177914764 del +
>前に倒れこんだけど勢い良すぎたんだな
あれだ
倒れる時は前のめりってやつの実践
PLAY
466 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:21:39 No.1177914810 del +
大質量で大気圏を抜け出す方法が新しく生まれない限り宇宙開発なんて無理だよなぁ
PLAY
467 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:21:45 No.1177914835 del +
>我々は太陽が無くても地下で暮らせばいいだけだが月が無いと生命が誕生すらしてなかったかもしれない
日照量の変化で精神が狂うこの人類にそれはあまりにも残酷です
PLAY
468 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:21:51 No.1177914868 del そうだねx3
>重力弱いし思ったより速度ついてたならそのままつんのめっちゃうのも想像に難くないな
弱いというには強すぎる
強いというには弱すぎる
1/6Gです
PLAY
469 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:22:30 No.1177915022 del +
>大質量で大気圏を抜け出す方法が新しく生まれない限り宇宙開発なんて無理だよなぁ
イーロンマスクがやってるじゃん
PLAY
470 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:22:56 No.1177915142 del そうだねx2
>>大質量で大気圏を抜け出す方法が新しく生まれない限り宇宙開発なんて無理だよなぁ
>イーロンマスクがやってるじゃん
クスリを?
PLAY
471 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:23:16 No.1177915228 del +
>我々は太陽が無くても地下で暮らせばいいだけだが月が無いと生命が誕生すらしてなかったかもしれない
熱は下からも来るからな…海をかき混ぜるためには月が要る
太陽光が無かったら大気中に猛毒が満ちることもなかったのかもだが
PLAY
472 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:23:16 No.1177915230 del +
>弱いというには強すぎる
>強いというには弱すぎる
>1/6Gです
ちょっとなんとかなるけど宇宙服脱ぐと即死
PLAY
473 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:23:36 No.1177915314 del +
>クスリを?
自分の低能さで世間を判断しないほうがいいぞ
PLAY
474 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:23:47 No.1177915355 del そうだねx1
>予算はだいち吹っ飛ばしてもH3続く時点で数字に関わらずどこからか出るんだろとなった
正直一回失敗した程度でプロジェクト終了とか言うなら宇宙事業なんてやってられないぞ
PLAY
475 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:25:38 No.1177915843 del +
光で進む化学反応もあるから深海の熱だけだと厳しい
PLAY
476 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:25:54 No.1177915893 del +
>>予算はだいち吹っ飛ばしてもH3続く時点で数字に関わらずどこからか出るんだろとなった
>正直一回失敗した程度でプロジェクト終了とか言うなら宇宙事業なんてやってられないぞ
これを分かってなくて揉めて揉めてなんとかしてたのがソ連
党中央がバッツリ切った途端にアメリカの月面到着
PLAY
477 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:26:23 No.1177916019 del +
>大質量で大気圏を抜け出す方法が新しく生まれない限り宇宙開発なんて無理だよなぁ
サターンVが運べるのは120トンという大質量だけど?
軌道エレベーターはそれほど大質量を運べない可能性が高い
数トンずつのコンテナを何個も運ぶ貨物鉄道が軌道エレベーター
PLAY
478 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:27:21 No.1177916256 del そうだねx1
>>予算はだいち吹っ飛ばしてもH3続く時点で数字に関わらずどこからか出るんだろとなった
>正直一回失敗した程度でプロジェクト終了とか言うなら宇宙事業なんてやってられないぞ
できるまでやれるなら予算の多寡の概念ないじゃん
PLAY
479 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:28:02 No.1177916415 del +
>軌道エレベーター
絶対面白いにヤバイだろうなってやつの典型
PLAY
480 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:28:15 No.1177916471 del そうだねx1
>サターンVが運べるのは120トンという大質量だけど?
>軌道エレベーターはそれほど大質量を運べない可能性が高い
>数トンずつのコンテナを何個も運ぶ貨物鉄道が軌道エレベーター
使い捨ての10tトラックで水運ぶより13Aの蛇口の方が便利って話でないの
PLAY
481 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:28:22 No.1177916492 del +
>>大質量で大気圏を抜け出す方法が新しく生まれない限り宇宙開発なんて無理だよなぁ
>サターンVが運べるのは120トンという大質量だけど?
>軌道エレベーターはそれほど大質量を運べない可能性が高い
>数トンずつのコンテナを何個も運ぶ貨物鉄道が軌道エレベーター
バルクの物資輸送はマスドライバーじゃないとキツそう
PLAY
482 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:28:28 No.1177916515 del +
何の自慢にもならんけど実は月の土地持ってる
PLAY
483 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:28:34 No.1177916541 del +
>これを分かってなくて揉めて揉めてなんとかしてたのがソ連
>党中央がバッツリ切った途端にアメリカの月面到着
ソ連の国力の限界を越えてた
N-1が成功してたとしても途中で力尽きてただろう
党中央はそれが分かってたけど現場はどうしても月に行きたかった
PLAY
484 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:29:08 No.1177916673 del +
イーロンがハイパーループで宇宙に行った世界に住んでるやつがいるのか?
全部投げ出してるじゃん
PLAY
485 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:29:09 No.1177916679 del +
>使い捨ての10tトラックで水運ぶより13Aの蛇口の方が便利って話でないの
じゃあ大質量とか言わないでほしい
PLAY
486 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:29:32 No.1177916758 del +
>何の自慢にもならんけど実は月の土地持ってる
みんなここに不在地主がいるぞ
PLAY
487 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:30:10 No.1177916905 del +
>イーロンがハイパーループで宇宙に行った世界に住んでるやつがいるのか?
>全部投げ出してるじゃん
xスレじゃなくて宇宙スレで馬鹿な事言わないほうがいいぞ
お前より数倍賢いとしあきが何人もいるから
PLAY
488 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:30:17 No.1177916939 del +
大質量を低燃費に運べないと意味がないからな
ロケットばかすかとばすって話じゃ限界がある
PLAY
489 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:30:33 No.1177917015 del +
>何の自慢にもならんけど実は月の土地持ってる
いざ月面利用される時に権利あるんだろうか
PLAY
490 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:30:47 No.1177917058 del +
詳しいやつがいるからな!
しかし何も言わない
PLAY
491 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:30:50 No.1177917067 del +
不法投棄でもゴミあったら地主の責任で片付けなきゃならないんだぞ
PLAY
492 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:31:13 No.1177917148 del +
>じゃあ大質量とか言わないでほしい
13Aの蛇口は10時間で10t出せるんよね
もっと出しても良いのよ
PLAY
493 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:31:34 No.1177917217 del +
>バルクの物資輸送はマスドライバーじゃないとキツそう
地球でマスドライバーは空気抵抗がクソすぎる
地球で軌道エレベーターは重力がクソすぎる
高重力の惑星から脱出するなら多段ロケットが最適
PLAY
494 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:31:36 No.1177917223 del そうだねx1
>いざ月面利用される時に権利あるんだろうか
ネタだからな…
国がねえと所有を担保されねえ
PLAY
495 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:32:14 No.1177917371 del そうだねx1
いや重力が糞だから軌道エレベーターを作るんじゃないのか
PLAY
496 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:32:24 No.1177917416 del そうだねx1
月に行って何するっていうか月に行って着地するまでの技術力とか噴出した問題点洗い出しとかノウハウためて他のステップにつなげるためっていうか
PLAY
497 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:32:33 No.1177917457 del +
>ロケットばかすかとばすって話じゃ限界がある
違う
なにごとにも限界はある
軌道エレベーターに夢持ちすぎ
PLAY
498 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:33:05 No.1177917570 del +
>何の自慢にもならんけど実は月の土地持ってる
もし温泉が出てきたらひと財産になるな
PLAY
499 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:33:51 No.1177917725 del +
>>ロケットばかすかとばすって話じゃ限界がある
>違う
>なにごとにも限界はある
>軌道エレベーターに夢持ちすぎ
月までのエレベータは資源的に無理過ぎる
PLAY
500 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:33:51 No.1177917726 del そうだねx1
>もし温泉が出てきたらひと財産になるな
好きよ
そういう感覚
PLAY
501 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:33:54 No.1177917739 del +
>いや重力が糞だから軌道エレベーターを作るんじゃないのか
軌道エレベーターこそ重力の影響受けまくる
月なら建造可能かもって程度
PLAY
502 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:34:10 No.1177917797 del そうだねx1
月の露天風呂かあ
PLAY
503 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:34:20 No.1177917824 del そうだねx1
>月までのエレベータは資源的に無理過ぎる

天動説信者か?
PLAY
504 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:34:50 No.1177917943 del +
>>何の自慢にもならんけど実は月の土地持ってる
>いざ月面利用される時に権利あるんだろうか
確実に無視される
中には訴訟を起こすような奴もいると思う
PLAY
505 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:35:05 No.1177918012 del +
軌道エレベーターは宇宙関連詳しくなくてもどうやって解決するんだ?って疑問点がいっぱいでてくる…
PLAY
506 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:35:09 No.1177918025 del そうだねx2
>>何の自慢にもならんけど実は月の土地持ってる
>もし温泉が出てきたらひと財産になるな
凄まじい大財産すぎる…
PLAY
507 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:35:35 No.1177918112 del +
>ネタだからな…
宇宙条約「星々はどこの国のものにもならないよ!」
おっさん「じゃあ俺が勝手に売っても怒る国は居ないんだな!?」
というジョークを本当にやるスタイルは嫌いじゃない
PLAY
508 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:35:57 No.1177918202 del そうだねx1
月もまた実効支配したもん勝ちで土地が確保されるんだろうな
PLAY
509 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:36:01 No.1177918215 del +
>軌道エレベーターは宇宙関連詳しくなくてもどうやって解決するんだ?って疑問点がいっぱいでてくる…
まあ解決不能よ
でもスカイフックなら作れるかもしれない
PLAY
510 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:36:12 No.1177918247 del +
>できるまでやれるなら予算の多寡の概念ないじゃん
できるまでじゃなくて長いスパンでやる事業だから
数度の失敗で即座に計画を凍結するような話の事業ではないって話
なんでゼロイチなんだよ
PLAY
511 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:36:55 No.1177918449 del そうだねx2
>月もまた実効支配したもん勝ちで土地が確保されるんだろうな
そもそも超大国しか無理だけど超大国以外がやったところで地球の本国殴られて終わりだろ
PLAY
512 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:37:14 No.1177918524 del +
>宇宙条約「星々はどこの国のものにもならないよ!」
>おっさん「じゃあ俺が勝手に売っても怒る国は居ないんだな!?」
>というジョークを本当にやるスタイルは嫌いじゃない
しかもそれで金を稼ぐのが昭和の山師って感じですごい
PLAY
513 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:37:15 No.1177918525 del +
>月に行って何するっていうか月に行って着地するまでの技術力とか噴出した問題点洗い出しとかノウハウためて他のステップにつなげるためっていうか
アポロで月行ってるしじゃあ次は火星だよなって小学校入る前でも思ってたのに
なんで?ってのが「金かかるから…」ってことになる切なさ
PLAY
514 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:37:52 No.1177918668 del +
>できるまでじゃなくて長いスパンでやる事業だから
>数度の失敗で即座に計画を凍結するような話の事業ではないって話
>なんでゼロイチなんだよ
数度の失敗は大惨事よ
2回くらいまでなら何とか
PLAY
515 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:38:54 No.1177918919 del そうだねx1
>>できるまでやれるなら予算の多寡の概念ないじゃん
>できるまでじゃなくて長いスパンでやる事業だから
>数度の失敗で即座に計画を凍結するような話の事業ではないって話
>なんでゼロイチなんだよ
なんでもクソも金無くなったなら終わりだろ
PLAY
516 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:39:04 No.1177918962 del +
>>月までのエレベータは資源的に無理過ぎる
>?
>天動説信者か?
不可能ではないぞ
下端が毎日地球一周するから使い難すぎだが!
PLAY
517 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:39:08 No.1177918983 del そうだねx1
    1705768748748.jpg-(21894 B)サムネ表示
月面の軌道エレベーターなら
カーボンナノチューブじゃなくても建築可能とは言われてる
PLAY
518 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:39:45 No.1177919131 del +
>>>できるまでやれるなら予算の多寡の概念ないじゃん
>>できるまでじゃなくて長いスパンでやる事業だから
>>数度の失敗で即座に計画を凍結するような話の事業ではないって話
>>なんでゼロイチなんだよ
>なんでもクソも金無くなったなら終わりだろ
意味が分からん
もう少し頭を使ってくれ
PLAY
519 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:39:49 No.1177919146 del +
>>>月までのエレベータは資源的に無理過ぎる
>>?
>>天動説信者か?
>不可能ではないぞ
>下端が毎日地球一周するから使い難すぎだが!
月までのエレベーターは無理じゃないかなぁ
PLAY
520 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:40:37 No.1177919297 del +
>不可能ではないぞ
>下端が毎日地球一周するから使い難すぎだが!
エレベータが縦じゃなくて横方向でえらいことになるのを思った
「横酔い」が起こるな
PLAY
521 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:40:37 No.1177919298 del +
>月面の軌道エレベーターなら
>カーボンナノチューブじゃなくても建築可能とは言われてる
でもせっかく真空なんだからマスドライバーでいいよね
PLAY
522 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:41:26 No.1177919467 del +
>でもせっかく真空なんだからマスドライバーでいいよね
ナマモノが耐えられる加速度の範囲でお願いしまふ
PLAY
523 無念 Name としあき 24/01/21(日)01:41:44 No.1177919522 del +
月直結のケーブルを張るには月軌道がちょっと楕円過ぎると思う
1/24 1:42頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

©  ふたばフォレスト