ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
【2023_7_24】ふたばのカタログ荒らしが酷いのでレス0件のスレッドを非表示にしました。このレス数のフィルタは「設定」から変更できます。不具合報告はコチラまで。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1705719912973.jpg-(38373 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 24/01/20(土)12:05:12 No.1177633748 そうだねx81/23 16:18頃消えます
祝・月面着陸
削除された記事が9件あります.見る隠す
PLAY
無念 Name としあき 24/01/20(土)12:08:06 No.1177634545 del そうだねx2
60%の成功と聞いたが
PLAY
無念 Name としあき 24/01/20(土)12:08:53 No.1177634766 del そうだねx4
砕かれたのだ…
無念 Name としあき 24/01/20(土)12:10:26 No.1177635223 del そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
乱立スレ
PLAY
無念 Name としあき 24/01/20(土)12:10:31 No.1177635250 del そうだねx12
夜空に見える月に地球の技術が届いているのが感慨深い
無念 Name としあき 24/01/20(土)12:10:38 No.1177635288 del そうだねx3
スレッドを立てた人によって削除されました
失敗じゃん
PLAY
無念 Name としあき 24/01/20(土)12:12:01 No.1177635695 del そうだねx40
100%以外は失敗なら人類の歴史はほぼ失敗しかないな
PLAY
無念 Name としあき 24/01/20(土)12:12:28 No.1177635810 del +
FF4の話?
PLAY
無念 Name としあき 24/01/20(土)12:14:01 No.1177636273 del そうだねx1
技術立国日本復権!!!!
PLAY
無念 Name としあき 24/01/20(土)12:15:06 No.1177636594 del +
今起きた
これ再び月面有人着陸目指してるの?
PLAY
10 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:16:29 No.1177637005 del そうだねx2
電池切れとの時間勝負になっちまったな
PLAY
11 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:19:31 No.1177637984 del +
>今起きた
>これ再び月面有人着陸目指してるの?
それとはまた別の技術を目指してる
PLAY
12 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:19:57 No.1177638117 del +
アメリカの方は失敗しちゃったね
PLAY
13 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:21:08 No.1177638514 del そうだねx5
失敗っすよね?
PLAY
14 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:21:23 No.1177638590 del そうだねx8
    1705720883483.mp4-(5453226 B)サムネ表示
NHK
PLAY
15 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:24:17 No.1177639653 del +
>夜空に見える月に地球の技術が届いているのが感慨深い
月に鏡を置いてレーザーを反射させて地球との距離測ったら
年間数センチずつ遠ざかってるらしいぞ
PLAY
16 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:24:24 No.1177639687 del そうだねx15
着陸成功…○
高精度着陸の成功…確認中
月面の観測調査…電源が作動しないので失敗
PLAY
17 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:26:28 No.1177640444 del そうだねx15
>月面の観測調査…電源が作動しないので失敗
コレ実証機だって理解してるかい?
PLAY
18 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:26:42 No.1177640520 del そうだねx1
中からZOZO前澤が出て来るんじゃないの?
PLAY
19 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:26:58 No.1177640613 del +
>砕かれたのだ…
ちゃんと連絡できたってさ
PLAY
20 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:27:48 No.1177640890 del そうだねx8
>月に鏡を置いてレーザーを反射させて地球との距離測ったら
これアポロが置いてきたやつで必要な設備があれば誰でも観測できるんだけど
未だにアポロの月着陸は捏造だって主張する奴いるんだよね
まあ地球は平面だって言ってる奴もいるくらいだから
PLAY
21 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:28:25 No.1177641113 del そうだねx15
小型機放出は成功
最大の目的だった月への軟着陸はどうやら成功したらしい
月面のデータとか送るのは太陽光パネルが機能してなくて数日の予定が数十分に

まぁ目的は達成出来た感じ
今後はなんで太陽光パネルが機能しなかったのかの検証だな
PLAY
22 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:28:37 No.1177641184 del そうだねx7
>コレ実証機だって理解してるかい?
失敗したという成果が得られた
PLAY
23 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:29:07 No.1177641366 del +
SLIMは帰ってこれないの?
PLAY
24 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:29:08 No.1177641374 del そうだねx1
激突とするか着陸とするか
判断が難しい
PLAY
25 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:29:40 No.1177641585 del そうだねx10
>>コレ実証機だって理解してるかい?
>失敗したという成果が得られた
これ宇宙開発のみならず開発の基本
なお予算
PLAY
26 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:29:43 No.1177641608 del そうだねx6
>SLIMは帰ってこれないの?
元々片道で行ったきりで帰ってくる事は出来ない奴
PLAY
27 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:30:11 No.1177641804 del そうだねx27
>>コレ実証機だって理解してるかい?
>失敗したという成果が得られた
失敗したデータはマジで大事
成功しか認めないとかやると隠蔽や捏造が増える
PLAY
28 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:30:15 No.1177641820 del そうだねx2
>激突とするか着陸とするか
>判断が難しい
小型機展開が出来たんで激突はしてない感じだね
PLAY
29 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:30:21 No.1177641866 del +
>>コレ実証機だって理解してるかい?
>失敗したという成果が得られた
あのね?
着陸技術を実証する機体であって観測はただのついでなんですわ
PLAY
30 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:31:06 No.1177642090 del そうだねx8
>中からZOZO前澤が出て来るんじゃないの?
もう帰ってこなくていいぞ
PLAY
31 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:39:49 No.1177644988 del そうだねx1
>あのね?
>着陸技術を実証する機体であって観測はただのついでなんですわ
事実は事実として受け止めないと道を誤るよ
観測装置を搭載してそれを月まで送り届ける為に少なくない資金を投入してるわけだから
何故失敗したのかきちんと調査するの大事
PLAY
32 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:41:07 No.1177645408 del そうだねx15
失敗データも財産よね
PLAY
33 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:43:47 No.1177646248 del そうだねx28
今回の最大の目的は
『狙った所に軟着陸させる』
だったのでほぼほぼ達成は出来た
『月面のデータを送信する』は『せっかく月面まで行くんだからデータ送って欲しいね』って事で本命ではない
だからといって太陽光パネルの機能不全の原因を調査しないでいいとはならない
PLAY
34 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:43:52 No.1177646266 del そうだねx2
半分成功よりは成功してるから3/4成功くらいでいいかな
PLAY
35 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:45:39 No.1177646830 del そうだねx2
>ただの
この辺の考え方が失敗を糧にできない人っぽい
PLAY
36 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:45:58 No.1177646932 del +
何であんな着陸の直前に姿勢を変えるような方式にしたんだろ?
PLAY
37 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:47:31 No.1177647486 del +
行きてえなぁ
PLAY
38 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:47:47 No.1177647578 del +
>何であんな着陸の直前に姿勢を変えるような方式にしたんだろ?
安全に着地できるから
PLAY
39 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:50:06 No.1177648378 del そうだねx1
日本スゴイ
PLAY
40 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:51:31 No.1177648878 del +
>60%の成功と聞いたが
そもそもピンポイント着地がメインで
後は全部おまけだからな
PLAY
41 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:52:08 No.1177649091 del +
>何であんな着陸の直前に姿勢を変えるような方式にしたんだろ?
小型機放出の為にプルプルする必要があったんだよ
42 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:53:47 No.1177649638 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
43 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:54:00 No.1177649704 del そうだねx6
世界で五カ国目の偉業だぞ
PLAY
44 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:54:16 No.1177649798 del +
今は着陸するのも精一杯だけど簡単になったらどこの国の領土になるの
PLAY
45 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:54:29 No.1177649854 del そうだねx9
    1705722869425.jpg-(49170 B)サムネ表示
>行きてえなぁ
がんばれ
PLAY
46 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:55:48 No.1177650302 del そうだねx11
    1705722948986.jpg-(27732 B)サムネ表示
これね
PLAY
47 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:55:57 No.1177650358 del +
太陽光がパネルに当たる位置にくればワンチャンある?
PLAY
48 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:56:28 No.1177650518 del そうだねx2
>今は着陸するのも精一杯だけど簡単になったらどこの国の領土になるの
中国かロシアだろな
PLAY
49 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:56:43 No.1177650613 del +
    1705723003518.jpg-(96868 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
50 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:57:10 No.1177650803 del そうだねx2
>ちゃんと連絡できたってさ
それコピペ
PLAY
51 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:57:44 No.1177650979 del そうだねx1
>太陽光がパネルに当たる位置にくればワンチャンある?
よし
頑張って月を回転させようぜ
PLAY
52 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:57:56 No.1177651045 del +
>今は着陸するのも精一杯だけど簡単になったらどこの国の領土になるの
現在は条約で国家や個人による土地の所有は禁止されてる
有人基地ができたらどういう扱いになるかは未定
PLAY
53 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:58:09 No.1177651136 del +
テストで一度も失敗が無い技術があったとして
それ使えって言われたら無理
PLAY
54 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:58:38 No.1177651299 del +
>60%の成功と聞いたが
60パーセント? 冗談じゃありませんっ現状で性能は100パーセント出せます!!
偉い人にはそれがわからんのですよ!
PLAY
55 無念 Name としあき 24/01/20(土)12:59:01 No.1177651441 del +
月は地球の周りを回りながらずっと同じ面を地球に向け続けている不思議な存在
PLAY
56 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:00:30 No.1177651966 del そうだねx4
>月は地球の周りを回りながらずっと同じ面を地球に向け続けている不思議な存在
潮汐ロックという当たり前の物理現象
PLAY
57 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:00:41 No.1177652039 del そうだねx2
>1705723003518.jpg
技術試験ロケットにとってもとっても重要な実用衛星載せて打ち上げようとしてお釈迦にした国がありましてね
貧乏が悪いんや…
PLAY
58 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:03:27 No.1177652902 del +
    1705723407683.jpg-(111629 B)サムネ表示
野辺山だか八ヶ岳の山中にある巨大パラボラアンテナで通信してるのかな
PLAY
59 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:03:28 No.1177652907 del +
>>太陽光がパネルに当たる位置にくればワンチャンある?
>よし
>頑張って月を回転させようぜ
次は反射衛星を月周回軌道に入れて太陽電池充電させるチャレンジだな
PLAY
60 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:03:57 No.1177653068 del そうだねx3
>テストで一度も失敗が無い技術があったとして
>それ使えって言われたら無理
テストで一回も成功がない技術を使えと言われるのはもっと嫌だ
PLAY
61 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:04:05 No.1177653121 del +
オモテナシも太陽電池パネルが太陽の方を向かなかったね
教訓は生かされなかったのだろうか?
62 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:04:07 No.1177653136 del +
書き込みをした人によって削除されました
63 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:04:53 No.1177653386 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
64 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:05:29 No.1177653571 del +
>太陽光がパネルに当たる位置にくればワンチャンある?
本体がひっくり返ってるかも
PLAY
65 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:05:51 No.1177653678 del そうだねx1
>野辺山だか八ヶ岳の山中にある巨大パラボラアンテナで通信してるのかな
野辺山は天文観測用なんで探査機との通信はしてない
国内だとたぶん臼田あたりかと
PLAY
66 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:06:22 No.1177653856 del +
こんな事もあろうかと!
PLAY
67 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:06:46 No.1177653986 del +
>本体がひっくり返ってるかも
ひっくり返ってたら加速度計のテレメトリーデータですぐに分かるはずだけど発表しない理由があるんだろうか
68 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:07:25 No.1177654196 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
69 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:07:29 No.1177654221 del +
    1705723649832.gif-(194437 B)サムネ表示
>砕かれたのだ…
http://t-ishii.la.coocan.jp/hp/HTML5/landing/index.html
このゲーム思い出した
PLAY
70 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:08:26 No.1177654551 del +
    1705723706134.png-(656664 B)サムネ表示
jaxaが魔改造の夜見てたならワンチャンあったかも
首伸ばして衝撃に耐えるとかなんとか
PLAY
71 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:08:27 No.1177654559 del +
>>本体がひっくり返ってるかも
>ひっくり返ってたら加速度計のテレメトリーデータですぐに分かるはずだけど発表しない理由があるんだろうか
直後のデータで前方に60°くらい傾いてたような
PLAY
72 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:08:56 No.1177654719 del +
真田さんみたいに
こんな事もあろうかとコッソリ原子力電池を積んでおいたとか無いのかな
PLAY
73 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:09:48 No.1177654995 del そうだねx1
>このゲーム思い出した
懐かしいな
慎重に行くと燃料尽きるし思い切りよく行くと速度殺しきれなくてバラバラになる
PLAY
74 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:10:02 No.1177655074 del +
アポロ宇宙船は三日で着いたそうだけれど今回は着陸まで数か月かけたんだね
PLAY
75 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:10:28 No.1177655212 del そうだねx4
今回のは
『安全に月面データを送れる場所を選んで着陸する』探査機じゃなくて
『最初から狙ってた場所に着陸させる』のが目的だった探査機だからね
PLAY
76 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:10:31 No.1177655229 del そうだねx2
家の庭によくわからない機械がまた来たんだけど
辞めてくれる?
PLAY
77 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:11:01 No.1177655382 del +
>なんで小惑星より近いとこで失敗するんだろ
中途半端に重力があるからだろう
PLAY
78 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:11:03 No.1177655390 del そうだねx9
>60%の成功と聞いたが
100%の成功以外は失敗の国だからそんなこと言ったらマスコミに好き放題やられるぞ
PLAY
79 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:11:10 No.1177655419 del そうだねx1
僕らの生まれてくるずっとずっと前にはもう
PLAY
80 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:11:21 No.1177655477 del そうだねx5
なおバッテリー切れで間も無く活動停止する模様
PLAY
81 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:11:33 No.1177655547 del +
今日人類が初めて
PLAY
82 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:11:37 No.1177655568 del +
思ったけど『探査機』って呼称のせいで失敗って騒いでる子がいるんじゃね?『探査出来てねーじゃん!』って
なんか解りやすい呼称はないかな?
PLAY
83 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:12:01 No.1177655704 del +
月面にはたくさんの残された観測機があるの?
PLAY
84 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:12:12 No.1177655770 del +
>なおバッテリー切れで間も無く活動停止する模様
さらばそしてあるがとうSLIM
君の事は忘れない
PLAY
85 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:12:23 No.1177655829 del +
カーバルなら別の緑乗せた探索船作って送り込んでソーラーパネル直して帰ってくる
PLAY
86 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:12:37 No.1177655915 del そうだねx2
>なんで小惑星より近いとこで失敗するんだろ
引力がクソデカだから
PLAY
87 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:13:11 No.1177656117 del +
>>なんで小惑星より近いとこで失敗するんだろ
>中途半端に重力があるからだろう
イトカワは胸の高さから石を落としたら2分後に地面に落ちるくらいのザコ重力だから
着地に失敗したら明後日の方向にはじき返される難しさがあるとか
PLAY
88 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:13:24 No.1177656190 del +
>jaxaが魔改造の夜見てたならワンチャンあったかも
>首伸ばして衝撃に耐えるとかなんとか
ボストンダイナミクスがいろんなビックリドッキリ変態メカを開発してるよ
数mの高低差を登り降りできるメカを作れ→登りはバネで飛び上がり、下りは落ちても壊れないように頑丈に作って飛び降りる
89 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:13:42 No.1177656278 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
90 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:14:52 No.1177656651 del +
    1705724092792.jpg-(600152 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
91 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:16:07 No.1177657049 del そうだねx4
>>なんで小惑星より近いとこで失敗するんだろ
>引力がクソデカだから
だから外惑星開発の前線基地としての月面基地の価値は否定されてる
地球軌道上から直接外惑星目指す方がずっと効率的
PLAY
92 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:16:09 No.1177657065 del そうだねx12
    1705724169830.png-(10949 B)サムネ表示
日焼けしない様に親切な月面の住人が…
PLAY
93 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:16:51 No.1177657277 del +
    1705724211761.jpg-(720909 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
94 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:16:55 No.1177657293 del そうだねx2
>日焼けしない様に親切な月面の住人が…
それ火星人では
PLAY
95 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:17:04 No.1177657338 del +
>ボストンダイナミクスがいろんなビックリドッキリ変態メカを開発してるよ
>数mの高低差を登り降りできるメカを作れ→登りはバネで飛び上がり、下りは落ちても壊れないように頑丈に作って飛び降りる
ボストンダイナミクスはおもちゃの猫つかって5万以内で作るわけじゃないしなぁ
PLAY
96 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:18:05 No.1177657639 del そうだねx2
>日焼けしない様に親切な月面の住人が…
昭和か
PLAY
97 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:18:32 No.1177657780 del +
>>日焼けしない様に親切な月面の住人が…
>それ火星人では
月世界人は兎娘かな
PLAY
98 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:19:35 No.1177658080 del +
秒速40kmで飛ばしたものをパラシュートも使わずに軟着陸させるとかそりゃ大変だろうとしか
PLAY
99 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:19:41 No.1177658106 del +
地球人が月面に行ったことだってあるのだから火星人が月面にいてもおかしくないと思います!
PLAY
100 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:20:34 No.1177658381 del そうだねx2
    1705724434859.jpg-(101966 B)サムネ表示
>jaxaが魔改造の夜見てたならワンチャンあったかも
>首伸ばして衝撃に耐えるとかなんとか
もっと無茶な夢見てた頃もあったのよ
PLAY
101 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:21:17 No.1177658596 del +
>現在は条約で国家や個人による土地の所有は禁止されてる
そういえば火星や月の土地を売買してる企業あったよね
アレどうなったんだろうか?
PLAY
102 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:21:25 No.1177658644 del +
>>jaxaが魔改造の夜見てたならワンチャンあったかも
>>首伸ばして衝撃に耐えるとかなんとか
>もっと無茶な夢見てた頃もあったのよ
ウルトラセブンでギエロン星に打ち込んだ奴
PLAY
103 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:22:07 No.1177658858 del +
めでたい が相模原方面は関係したことなかった ちょっと残念
筑波のほうの対応しかやったことない
PLAY
104 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:23:02 No.1177659148 del そうだねx1
朝鮮半島の国が証拠写真は?て言ってきそうだから早く月面画像お願いします…
PLAY
105 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:23:29 No.1177659287 del +
本体はもう電池切れみたいだけど
ドローンとのやりとりはできないのかや
PLAY
106 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:23:57 No.1177659453 del そうだねx6
>朝鮮半島の国が証拠写真は?て言ってきそうだから早く月面画像お願いします…
『ん?月面の観測も出来ないの?』って言い返せばいいんだよ
PLAY
107 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:24:06 No.1177659501 del そうだねx8
何はともあれおめでとう
気が滅入る話が正月からある中でこういうのはもっとあって良い
PLAY
108 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:24:22 No.1177659586 del +
普通に考えて本体中継して送信だと思うし無理では
PLAY
109 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:24:23 No.1177659596 del そうだねx6
>そういえば火星や月の土地を売買してる企業あったよね
>アレどうなったんだろうか?
ジョークグッズ扱い
PLAY
110 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:25:36 No.1177660012 del +
アメリカの探査機は失敗してたし
DSNを少し貸してくれんかな
PLAY
111 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:25:53 No.1177660095 del そうだねx1
>そういえば火星や月の土地を売買してる企業あったよね
実は地権者だぞ俺
PLAY
112 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:26:31 No.1177660324 del そうだねx1
>普通に考えて本体中継して送信だと思うし無理では
LEV-1は地球との直接交信で電波は来てるLEV-2もLEV-1経由での送信だから本体と関係無くデータ送れる
恐らくLEV-2にSLIM本体を撮影させて姿勢把握しようとしてるはず
PLAY
113 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:26:44 No.1177660393 del そうだねx5
月面にゴミを捨てて終わったか
PLAY
114 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:26:53 No.1177660451 del そうだねx2
>普通に考えて本体中継して送信だと思うし無理では
LEV-1はSLIM本体を介さずに直接通信で和歌山大とかで受信されててデータ解析中
LEV-2もLEV-1経由での通信
PLAY
115 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:27:18 No.1177660581 del +
探査機から送られて来た8K動画はないの?
PLAY
116 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:27:39 No.1177660702 del +
>>普通に考えて本体中継して送信だと思うし無理では
>LEV-1は地球との直接交信で電波は来てるLEV-2もLEV-1経由での送信だから本体と関係無くデータ送れる
>恐らくLEV-2にSLIM本体を撮影させて姿勢把握しようとしてるはず
数日以内に本体がどうなってるか判明しそうだな
PLAY
117 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:28:26 No.1177660945 del そうだねx1
>アメリカの探査機は失敗してたし
>DSNを少し貸してくれんかな
惑星探査だと割とちょくちょく借りてる>DSN
惑星探査機にNASAの観測機器が積まれてるのはDSN借りるバーター
PLAY
118 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:28:27 No.1177660953 del そうだねx4
    1705724907700.jpg-(374696 B)サムネ表示
タカトミとソニーが民間世界初の月企業になれたか
PLAY
119 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:28:56 No.1177661109 del +
LEV-1のぴょんぴょん移動は成功したんだな…
ムチャするなぁと思ってたのに
PLAY
120 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:29:36 No.1177661318 del そうだねx2
秋田のあれといい最近のJAXAこんなんばっかだな
PLAY
121 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:31:45 No.1177662015 del +
>恐らくLEV-2にSLIM本体を撮影させて姿勢把握しようとしてるはず
ガンバレ!爆丸!
PLAY
122 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:32:05 No.1177662113 del +
逆噴射ノズルが変になって着陸時外殻破壊しても動ける子機と考えると
でかいソーラーパネルより小型固体電池だろうね
PLAY
123 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:32:08 No.1177662132 del +
>LEV-1のぴょんぴょん移動は成功したんだな…
>ムチャするなぁと思ってたのに
射出した先に岩があってこわれたとか
最後の最後はガチャだよな
本体もたぶん砂の深みか砂の下の隠れてた岩に足をとられてひっくり返ったのかもしれないし
PLAY
124 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:32:29 No.1177662243 del そうだねx2
>普通に考えて本体中継して送信だと思うし無理では
なんでちょっと調べればわかること調べないんだろうな
PLAY
125 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:33:42 No.1177662639 del +
    1705725222626.jpg-(73269 B)サムネ表示
画像ダウンロードするのに何日かかるとか計算でてないの
PLAY
126 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:35:58 No.1177663417 del +
>画像ダウンロードするのに何日かかるとか計算でてないの
初期状態で小型機がどっち向いてるか分からんから撮って少し回っての繰り返しでは
PLAY
127 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:36:50 No.1177663710 del +
着陸じゃなくて着地だよな
まぁ離陸は最初から想定してなさそうだけど
PLAY
128 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:37:29 No.1177663904 del そうだねx4
    1705725449820.png-(33641 B)サムネ表示
>日焼けしない様に親切な月面の住人が…
昨日の夜のスレより
PLAY
129 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:37:30 No.1177663917 del +
>まぁ離陸は最初から想定してなさそうだけど
なさそうっていうか大前提だよ…
PLAY
130 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:38:16 No.1177664175 del +
>アレどうなったんだろうか?
紙売ってたんじゃないの
PLAY
131 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:38:40 No.1177664300 del +
>着陸じゃなくて着地だよな
>まぁ離陸は最初から想定してなさそうだけど
陸ではあるけど地ではなくて月だろ
強いて言うなら着月
PLAY
132 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:38:41 No.1177664304 del +
    1705725521054.png-(6656 B)サムネ表示
>>画像ダウンロードするのに何日かかるとか計算でてないの
>初期状態で小型機がどっち向いてるか分からんから撮って少し回っての繰り返しでは
放り出せれて跳ね飛んた後自力で転がって向きかえて…
だからね…
PLAY
133 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:39:06 No.1177664443 del そうだねx5
    1705725546819.jpg-(15736 B)サムネ表示
少しはこいつの根性を見習って欲しい
PLAY
134 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:39:43 No.1177664627 del そうだねx2
>>日焼けしない様に親切な月面の住人が…
>昨日の夜のスレより
これだと月齢によっては復活する可能性はあるのか
PLAY
135 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:40:55 No.1177664993 del そうだねx2
>これだと月齢によっては復活する可能性はあるのか
可能性を言及してたしね
PLAY
136 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:41:08 No.1177665092 del +
>1705724434859.jpg
月面に打ち込む砲弾型探査装置であってる?
PLAY
137 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:41:12 No.1177665100 del そうだねx2
月にゴミが増えることになるの?
PLAY
138 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:41:51 No.1177665332 del そうだねx6
>少しはこいつの根性を見習って欲しい
その子はそこまで来るのにもっと大変なトラブルを起こし続けたんですよ…
迷子になるは飢え死にしそうになるは…それはもう大変だったんだ
PLAY
139 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:42:09 No.1177665419 del そうだねx1
地球の1/6もある大重力圏からの離陸だと設計自体が大きく変わってくるからな
PLAY
140 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:42:59 No.1177665706 del そうだねx2
もう電池切れてるらしいな
ゴミじゃん
PLAY
141 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:43:36 No.1177665919 del +
また発狂してるのか
PLAY
142 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:43:39 No.1177665929 del +
>>日焼けしない様に親切な月面の住人が…
>昨日の夜のスレより
ひっくり返ったんじゃ無きゃこれが本当に可能性高いと言う
PLAY
143 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:43:57 No.1177666037 del +
重力低くても膝への負担が一緒の理屈がよく分かりません…
PLAY
144 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:44:39 No.1177666275 del +
>少しはこいつの根性を見習って欲しい
軌道上でイオンエンジンがちゃんと動くか確かめる為の試験機に
どうせエンジン吹かすならどこか行ってみようぜとミッション盛ってっていう
今回と似たような作り方してた奴来たな…というか相模原はそんなんばっかだ
PLAY
145 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:44:48 No.1177666330 del そうだねx4
>アポロ宇宙船は三日で着いたそうだけれど今回は着陸まで数か月かけたんだね
人間乗せてると生命維持に期限があるしな
PLAY
146 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:45:02 No.1177666420 del そうだねx1
    1705725902398.jpg-(23357 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
147 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:45:15 No.1177666482 del +
次のミッションの予定はあるん?
PLAY
148 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:45:29 No.1177666579 del +
>>1705724434859.jpg
>月面に打ち込む砲弾型探査装置であってる?
LUNAR-Aのペネトレータなんでそれであってる
なお突入時の衝撃は10000Gとの予測
PLAY
149 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:45:40 No.1177666639 del そうだねx1
>タカトミとソニーが民間世界初の月企業になれたか
俺のタカラトミー株とソニー株が輝き始めるん?
PLAY
150 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:45:56 No.1177666743 del +
>月にゴミが増えることになるの?
大気圏ないから隕石は直撃するからちょっとぐらい着陸したところで大して変わらんよ
PLAY
151 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:46:03 No.1177666786 del +
>人間乗せてると生命維持に期限があるしな
とはいえ当時のNASAの科学力じゃ無人機は無理だしな
そんな無茶が出来たのはソ連だけだ
PLAY
152 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:46:17 No.1177666868 del +
>>少しはこいつの根性を見習って欲しい
>その子はそこまで来るのにもっと大変なトラブルを起こし続けたんですよ…
>迷子になるは飢え死にしそうになるは…それはもう大変だったんだ
今回60点の成功って発言したISAS所長の國仲さんがイオンエンジンの責任者やってた子でもある
PLAY
153 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:46:21 No.1177666889 del そうだねx3
>少しはこいつの根性を見習って欲しい
見習って何をして欲しいのかな
PLAY
154 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:46:25 No.1177666915 del +
月面写真さえ得られれば次の予算はつくと思う
PLAY
155 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:47:22 No.1177667254 del そうだねx2
https://www.asahi.com/articles/ASS1N326ZS1NPLBJ001.html?iref=comtop_7_02
>笑顔なき成功会見「ギリギリ合格60点」 月面着陸、いったい何が?

>月探査機「SLIM(スリム)」の着陸成功を発表する記者会見は、重々しい雰囲気で始まった。
 >20日午前2時10分、宇宙航空研究開発機構(JAXA)相模原キャンパスの記者会見場。本来は姿を見せるはずのSLIMの責任者、坂井真一郎プロジェクトマネージャの姿がなかった。
PLAY
156 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:47:35 No.1177667340 del そうだねx12
>もう電池切れてるらしいな
>ゴミじゃん
きたきた
PLAY
157 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:47:56 No.1177667471 del そうだねx7
>No.1177667254
そんなとこ引用されても何が言いたいのかよくわからん…
PLAY
158 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:48:09 No.1177667550 del +
>月面写真さえ得られれば次の予算はつくと思う
ハイビジョン映像まで送って来たSELENEの2号機の紆余曲折を見るに
そんなチョロくはないんじゃないかな…
PLAY
159 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:48:35 No.1177667708 del +
>月面写真さえ得られれば次の予算はつくと思う
あんまり関係なさそうだが…
PLAY
160 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:48:41 No.1177667742 del そうだねx2
そりゃこれでヘラヘラ笑って会見してたらみんな叩きまくるだろうて
PLAY
161 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:48:43 No.1177667753 del +
>重力低くても膝への負担が一緒の理屈がよく分かりません…
低重力環境では筋力が低下するから差し引き零になっちゃいましたとか?
PLAY
162 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:49:27 No.1177668035 del +
最後は運に任せて放り出すのはおおすみからの伝統なのか
PLAY
163 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:49:28 No.1177668044 del そうだねx1
>20日午前2時10分、宇宙航空研究開発機構(JAXA)相模原キャンパスの記者会見場。本来は姿を見せるはずのSLIMの責任者、坂井真一郎プロジェクトマネージャの姿がなかった。
出てきた3人も早く仕事がしたくて心ここにあらず=表情が真顔
PLAY
164 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:49:58 No.1177668214 del そうだねx5
>少しはこいつの根性を見習って欲しい
これも暫く活動停止期間があったからね
失敗失敗言っている人はそのミッションも失敗としか言っていない
PLAY
165 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:50:21 No.1177668329 del そうだねx2
写真ならかぐやがたくさん送ってくれたし
PLAY
166 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:51:10 No.1177668635 del +
PMいないし偉いさん全員真顔だし軟着陸失敗の発表かって雰囲気だった>あの会見
PLAY
167 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:51:14 No.1177668659 del そうだねx1
>そりゃこれでヘラヘラ笑って会見してたらみんな叩きまくるだろうて
それは一般に失敗と言いますありがとうございます
PLAY
168 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:51:40 No.1177668797 del そうだねx1
>失敗データも財産よね
これを解ってないバカは多い
最近企業でこれをやってたのがダイハツ
PLAY
169 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:51:45 No.1177668828 del そうだねx13
>>そりゃこれでヘラヘラ笑って会見してたらみんな叩きまくるだろうて
>それは一般に失敗と言いますありがとうございます
出たな共同通信...
PLAY
170 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:52:43 No.1177669188 del +
ガチで失敗して海外研究者からもコメントあったのは
ひとみ」くらいじゃない
PLAY
171 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:52:47 No.1177669215 del +
>それは一般に失敗と言いますありがとうございます
昨日も見たんですけどパターンいくつですか
PLAY
172 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:53:00 No.1177669291 del そうだねx4
>写真ならかぐやがたくさん送ってくれたし
あれだけ上手くやっても成功したからもういいよな!って結局予算は削られるという
科学探査は茨の道だぜヒャッハー
PLAY
173 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:54:59 No.1177670075 del そうだねx1
アポロ計画ですら「11号成功したからもういいよね」で20号までの計画が17号で打ち切りになってるからな
PLAY
174 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:55:40 No.1177670312 del +
>科学探査は茨の道だぜヒャッハー
まあ即金にはならないロマンの分野だからね
PLAY
175 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:56:25 No.1177670598 del +
火星の探査機は砂塵でソーラーパネル使えなくなったけど嵐で回復したよね
今回もホバリング時に大量に舞った粉塵で表面覆われたとかじゃ無いかな
PLAY
176 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:56:28 No.1177670615 del そうだねx1
大学受験失敗も就職失敗も財産だよな
PLAY
177 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:56:33 No.1177670644 del そうだねx2
>出たな共同通信...
あれは試験成果より衛星破壊した損失が大きすぎたので仕方ない
PLAY
178 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:56:54 No.1177670764 del +
>大学受験失敗も就職失敗も財産だよな
前者はそうだけど
後者は確実に負担ですよね
PLAY
179 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:57:39 No.1177671037 del +
>後者は確実に負担ですよね
状況や人によるだろう
PLAY
180 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:58:00 No.1177671167 del +
>科学探査は茨の道だぜヒャッハー
財務省>文科省>JAXA
予算を取りに行く時だけ文科省と一体なるという
PLAY
181 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:58:10 No.1177671226 del +
宇宙カッコいいけどよく予算降りるね
なに目的で月面探査してるの?
あとロケット打ち上げ需要がどんなところにあるん
PLAY
182 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:58:18 No.1177671279 del +
>大学受験失敗も就職失敗も財産だよな
失敗した経験をその後に活かせてたら財産だよ
PLAY
183 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:58:20 No.1177671292 del +
月に行って月の裏側に何があるのか見に行きたい
PLAY
184 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:58:21 No.1177671295 del そうだねx2
月面着陸成功したのに映像画像がないの期待外れ 今の時代月の映像より大切なミッションがあるのよ 一般人は1枚の写真で心が動くの 暗い表情の会見の壁ではなく、近づいてくる月面動画にJAXA、SLIM、JAPANって書いて宣伝して欲しかったのよ。予算不要なの?
PLAY
185 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:58:40 No.1177671419 del そうだねx3
>アポロ計画ですら「11号成功したからもういいよね」で20号までの計画が17号で打ち切りになってるからな
13号打ち上げの時にはもう何処のメディアも取材に来なくて
爆発してから急に皆来るもんだからNASAの人がなんだかなぁってなった話好き
PLAY
186 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:59:05 No.1177671555 del +
>今回もホバリング時に大量に舞った粉塵で表面覆われたとかじゃ無いかな
よし嵐になるのを待とう
PLAY
187 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:59:17 No.1177671629 del そうだねx8
>月面着陸成功したのに映像画像がないの期待外れ 今の時代月の映像より大切なミッションがあるのよ 一般人は1枚の写真で心が動くの 暗い表情の会見の壁ではなく、近づいてくる月面動画にJAXA、SLIM、JAPANって書いて宣伝して欲しかったのよ。予算不要なの?
もっとまとめてレスしたら
PLAY
188 無念 Name としあき 24/01/20(土)13:59:59 No.1177671846 del +
>ガチで失敗して海外研究者からもコメントあったのは
>ひとみ」くらいじゃない
https://www.nikkei.com/article/DGXZZO97412920Y6A210C1000000/
プログラムの不具合や小さなミスの積み重ねで
310億円の衛星が打ち上げから僅か6時間で半壊か
PLAY
189 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:00:19 No.1177671972 del +
>あとロケット打ち上げ需要がどんなところにあるん
将来だからワシらにも当人にもわからん
衛星🛰️の時も天気以外何の役に立つの?とは言われてた
PLAY
190 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:00:42 No.1177672092 del そうだねx7
>月面着陸成功したのに映像画像がないの期待外れ 今の時代月の映像より大切なミッションがあるのよ 一般人は1枚の写真で心が動くの 暗い表情の会見の壁ではなく、近づいてくる月面動画にJAXA、SLIM、JAPANって書いて宣伝して欲しかったのよ。予算不要なの?
こんな要求に予算割かずにきっちり科学成果・技術成果を出してくれたらそれでいい
PLAY
191 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:01:15 No.1177672286 del そうだねx1
恋愛失敗も性交渉失敗も結婚失敗も財産だしな
PLAY
192 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:01:19 No.1177672310 del +
>NHK
姿勢やら着陸状態確認する装置なんでつけなかったん
PLAY
193 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:01:23 No.1177672333 del そうだねx6
>あとロケット打ち上げ需要がどんなところにあるん
これに関しちゃ究極的には
気象衛星とかの無いと死ぬ系の衛星を自前で用意できるようにしておきたいからだな
その手のを他所に依存してるといざって時に足元見られる
PLAY
194 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:01:40 No.1177672433 del そうだねx1
半日情報更新なしか
確実に電源は失われているな
PLAY
195 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:02:12 No.1177672642 del そうだねx1
>こんな要求に予算割かずにきっちり科学成果・技術成果を出してくれたらそれでいい
こういう人が盛り上がってもどうせ金出すわけでもないしな…
PLAY
196 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:02:46 No.1177672832 del そうだねx6
>13号打ち上げの時にはもう何処のメディアも取材に来なくて
>爆発してから急に皆来るもんだからNASAの人がなんだかなぁってなった話好き
船長の自宅でテレビ局が庭にアンテナ設置する許可を求めて
奥さんが「主人が帰宅したら彼に話して下さい、来週には戻ります」という話好き
PLAY
197 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:02:47 No.1177672837 del そうだねx1
>半日情報更新なしか
>確実に電源は失われているな
そんなみんな分かってること鋭い指摘みたいに言われても
PLAY
198 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:02:51 No.1177672859 del +
>よし嵐になるのを待とう
いい事思い付いた嵐の海に着陸すればいつだって嵐なんじゃね
PLAY
199 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:04:08 No.1177673301 del +
自前である程度衛星網構築できないと有事の際になにもできなくなる
PLAY
200 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:04:42 No.1177673478 del +
>予算不要なの?
以前の報道の酷さを叩かれてたりせずいま安倍政権や民主党政権だったら予算や権限大幅に無くしそうな発表の仕方でかなり怖かったな
周りの理解があるから何とかなってるけど状況次第では潰したい人に都合のいい言質取られそうな会見だったのはヒヤヒヤした
記者の数人は今回のニュースを知った子供たちに一言とか目標は達成されてるからもっと喜ぶべきでは?とか降ってくれたから良かったけど
PLAY
201 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:04:55 No.1177673555 del そうだねx1
>奥さんが「主人が帰宅したら彼に話して下さい、来週には戻ります」という話好き
いい切り返しだ
PLAY
202 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:06:51 No.1177674320 del +
運が良ければ降りたところの朝か昼かに太陽光パネルに光が当たって通信くるんだっけ?
PLAY
203 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:08:11 No.1177674730 del +
>その手のを他所に依存してるといざって時に足元見られる
いつだったか気象衛星ひまわりの運用が危機に陥り掛けた時のことを忘れないぜ
PLAY
204 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:08:12 No.1177674734 del +
>半日情報更新なしか
>確実に電源は失われているな
もう電池切れちゃったか
まあとりあえず今回は月面着陸成功が成果かな
PLAY
205 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:08:33 No.1177674858 del +
>運が良ければ降りたところの朝か昼かに太陽光パネルに光が当たって通信くるんだっけ?
なんかロゼッタみたいなことになってるな
PLAY
206 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:08:53 No.1177674958 del +
着地はしたけど横倒しになりましたとか?
砂地は沈むぞ
PLAY
207 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:09:12 No.1177675071 del そうだねx3
    1705727352686.jpg-(26925 B)サムネ表示
>>タカトミとソニーが民間世界初の月企業になれたか
>俺のタカラトミー株とソニー株が輝き始めるん?
そしてアオシマがプラモ化
PLAY
208 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:09:19 No.1177675108 del +
砂っていうかほぼ粉だもんなレゴリス
PLAY
209 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:09:39 No.1177675228 del +
真空状態でマイナス200℃2週間後100℃2週間を繰り返すと半導体はどうなってしまうのか てか他の探査機のコンピューターはどうなったのか
PLAY
210 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:09:46 No.1177675274 del +
>プログラムの不具合や小さなミスの積み重ねで
あれは変形機構に無理があったんじゃないかと思ってる
硬X線望遠鏡に必要だった、とは言っても複雑なものは失敗する可能性が高いのは当然でその結果じゃないか
プログラムの方は座標系の認識ミスだとか聞いたから人為性が高いみたいだけど
PLAY
211 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:09:54 No.1177675320 del +
>日焼けしない様に親切な月面の住人が…
うっかり火星に降りたのか
PLAY
212 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:10:37 No.1177675552 del そうだねx2
>その手のを他所に依存してるといざって時に足元見られる
スペースXがファルコン導入出来るまではロシアが有人飛行の唯一の手段だったからな
当然ロシアも値段吊り上げまくってた。
PLAY
213 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:11:07 ID:BUvTZbwI No.1177675711 del +
アナハイムができるのも近いな
PLAY
214 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:11:14 No.1177675758 del そうだねx1
>いつだったか気象衛星ひまわりの運用が危機に陥り掛けた時のことを忘れないぜ
あいつもすっかり国際地球観測網のこの辺のエリア担当だからな
PLAY
215 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:11:51 No.1177675974 del +
ISSが退役間近ってマジ?
最近完全体になったばっかだよね
PLAY
216 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:11:54 No.1177675987 del +
>着陸成功…○
>高精度着陸の成功…確認中
>月面の観測調査…電源が作動しないので失敗
映像も撮れないってことか
PLAY
217 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:12:08 No.1177676067 del +
>ガチで失敗して海外研究者からもコメントあったのは
>ひとみ」くらいじゃない
試験運用中はサイトで合成開口レーダーの画像を見れたのに
運用開始のその日に壊れて運用打ち切りになった「みどり」という悲運の衛星が
PLAY
218 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:12:11 No.1177676089 del +
>着地はしたけど横倒しになりましたとか?
>砂地は沈むぞ
どうだろ
何か本体と探査ロボットとの通信は確立したっていう報道もあったから分離は出来たんなら姿勢は正常なのかもしれんが
PLAY
219 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:12:16 No.1177676118 del +
>砂っていうかほぼ粉だもんなレゴリス
風や水流が無いから風化が起きなくて火山灰とかガラス粉みたいな鋭利な砂なんだっけ
PLAY
220 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:12:53 No.1177676330 del +
それにしてもH2Aの成功率はすごいな
もはや枯れた技術枠になってる
H3まだかなぁ
PLAY
221 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:13:19 ID:BUvTZbwI No.1177676485 del +
>大学受験失敗も就職失敗も財産だよな
ところで君の人生は?
PLAY
222 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:13:39 No.1177676595 del そうだねx1
>あれは変形機構に無理があったんじゃないかと思ってる
>硬X線望遠鏡に必要だった、とは言っても複雑なものは失敗する可能性が高いのは当然でその結果じゃないか
変形機構とは全く関係ない姿勢制御の問題だと結論出てるのに何言ってるの
PLAY
223 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:13:55 No.1177676681 del +
>最近完全体になったばっかだよね
最初の頃に作ったコア部分がもう耐用年数ぶっちぎりつつあるので…
超頑張って入れ替えれば延命も出来るかもしれないけど
結局その後も延々と補修工事を頑張り続ける羽目になるからなぁ
PLAY
224 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:13:55 No.1177676684 del そうだねx1
>>大学受験失敗も就職失敗も財産だよな
>ところで君の人生は?
薔薇色です
PLAY
225 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:14:43 No.1177676967 del +
>運用開始のその日に壊れて運用打ち切りになった「みどり」という悲運の衛星が
あいつ片翼パネルを伸ばし過ぎやねん
仕様上両翼に設計し辛いのも分からないではないんだけど
PLAY
226 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:15:01 No.1177677057 del +
>いつだったか気象衛星ひまわりの運用が危機に陥り掛けた時のことを忘れないぜ
地球観測衛星だいちシリーズの運用が今現在危機に陥ってます
PLAY
227 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:15:45 No.1177677284 del +
政治になっちゃうけどロシアと西側って今あれだけど有人打上げってどうなってるのか?
PLAY
228 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:16:08 No.1177677405 del +
>地球観測衛星だいちシリーズの運用が今現在危機に陥ってます
陸域観測はいざって時には情報収集衛星が似たような事は出来るんだろうけど
あいつ普段はデータ公開してくれないからな
PLAY
229 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:17:20 No.1177677837 del +
二十年周期の異性とのランデブーに失敗したとしあきはどうすれば
PLAY
230 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:17:29 No.1177677875 del +
>政治になっちゃうけどロシアと西側って今あれだけど有人打上げってどうなってるのか?
スペースX「全く何の支障もありません(ドャァ」
PLAY
231 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:17:46 No.1177677974 del そうだねx2
>それにしてもH2Aの成功率はすごいな
>もはや枯れた技術枠になってる
>H3まだかなぁ
H3ちゃんはトラブル出るならLE-9だと思ってたんでまさかLE-5が点火出来ないのは予想してなかった
PLAY
232 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:18:05 No.1177678071 del +
    1705727885152.png-(7139 B)サムネ表示
>>最近完全体になったばっかだよね
>最初の頃に作ったコア部分がもう耐用年数ぶっちぎりつつあるので…
>超頑張って入れ替えれば延命も出来るかもしれないけど
>結局その後も延々と補修工事を頑張り続ける羽目になるからなぁ
モジュールを直線状につなげよう
新造モジュールを片方から繋げ反対側から耐用年数過ぎたモジュールを逐次廃棄すれば常に最新の状態が保てるぞ
PLAY
233 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:18:52 No.1177678298 del +
>政治になっちゃうけどロシアと西側って今あれだけど有人打上げってどうなってるのか?
ガッツリ冷戦中でも仲良くハレー彗星探査に行った連中だし
今くらいのグダグダならまぁどうとでもなるんでない
PLAY
234 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:18:53 No.1177678306 del +
>二十年周期の異性とのランデブーに失敗したとしあきはどうすれば
今年還暦の俺はチャンスあるのか
PLAY
235 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:19:18 No.1177678434 del +
>何か本体と探査ロボットとの通信は確立したっていう報道もあったから分離は出来たんなら姿勢は正常なのかもしれんが
砂を豪快に被ったとかひっくり返ったとか崖の影に入って挟まったとか予想外が色々ありそうだな
やはり機動可能な脚が必要では?宇宙ロボへの必要性
冗談は置いといて予想外が起きるのも探査機なので仕方ない
誰か行って直しに行くわけにいかんし
PLAY
236 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:19:47 No.1177678578 del +
>モジュールを直線状につなげよう
どうせなら地球一周して欲しい
PLAY
237 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:19:50 No.1177678594 del +
>>野辺山だか八ヶ岳の山中にある巨大パラボラアンテナで通信してるのかな
>野辺山は天文観測用なんで探査機との通信はしてない
>国内だとたぶん臼田あたりかと
メインは内之浦で臼田も使ってると会見で言ってたね
PLAY
238 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:19:55 No.1177678625 del そうだねx6
>>>最近完全体になったばっかだよね
>>最初の頃に作ったコア部分がもう耐用年数ぶっちぎりつつあるので…
>>超頑張って入れ替えれば延命も出来るかもしれないけど
>>結局その後も延々と補修工事を頑張り続ける羽目になるからなぁ
>モジュールを直線状につなげよう
>新造モジュールを片方から繋げ反対側から耐用年数過ぎたモジュールを逐次廃棄すれば常に最新の状態が保てるぞ
昔の文房具で見た!
PLAY
239 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:20:01 No.1177678656 del +
ISS捨てたら中国一強?
PLAY
240 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:20:07 No.1177678683 del +
>スペースX「全く何の支障もありません(ドャァ」
今後はこれで部品を打ち上げて新しいISSを作るのかな
PLAY
241 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:20:43 No.1177678857 del そうだねx2
>モジュールを直線状につなげよう
コブラの宇宙船みたい
PLAY
242 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:20:54 No.1177678899 del +
超高精度望遠鏡で観れないのかな
PLAY
243 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:21:23 No.1177679057 del そうだねx1
>>それにしてもH2Aの成功率はすごいな
>>もはや枯れた技術枠になってる
>>H3まだかなぁ
>H3ちゃんはトラブル出るならLE-9だと思ってたんでまさかLE-5が点火出来ないのは予想してなかった
今までノントラブルだった部分なので逆に重要なデータが取れただろうな
PLAY
244 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:21:41 No.1177679155 del そうだねx4
>>政治になっちゃうけどロシアと西側って今あれだけど有人打上げってどうなってるのか?
>スペースX「全く何の支障もありません(ドャァ」
実際えらいから何も言えねえ…
PLAY
245 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:21:52 No.1177679217 del そうだねx3
太陽光発電が機能しなかったなら要因は二つ
衛星内蔵機器の問題かパネルに太陽か当たらない姿勢で固着したか
衛星内部の問題なら即座に判明してゴメンナサイの流れだろうからたぶん後者じゃね
PLAY
246 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:22:17 No.1177679330 del そうだねx6
>それにしてもH2Aの成功率はすごいな
>もはや枯れた技術枠になってる
>H3まだかなぁ
H2も初期の失敗時は散々叩かれたんだぜぇ
PLAY
247 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:22:36 No.1177679425 del +
>メインは内之浦で臼田も使ってると会見で言ってたね
臼田は深宇宙探査用だから月くらいなら内之浦でも割と足りるんだろうな
PLAY
248 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:22:44 No.1177679474 del +
>そんなみんな分かってること鋭い指摘みたいに言われても
あの画像も貼らなきゃ!
PLAY
249 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:23:07 No.1177679590 del +
>やはり機動可能な脚が必要では?宇宙ロボへの必要性
>冗談は置いといて予想外が起きるのも探査機なので仕方ない
>誰か行って直しに行くわけにいかんし
スコープドッグの降着装置みたいなの付けよう
PLAY
250 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:23:13 No.1177679617 del +
パタンて倒れるってアイデア採用した時点で転倒リスクは対策してほしかったね
衛星のCG見ても対策してるように見えないからリスクとして洗い出し出来てなかったのかと疑うレベル
PLAY
251 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:23:14 No.1177679624 del そうだねx5
>ガッツリ冷戦中でも仲良くハレー彗星探査に行った連中だし
>今くらいのグダグダならまぁどうとでもなるんでない
あの頃は国としては対立していても会話はできていて一線は超えないように気を遣ってたし交流はあった
今のグダグダの方が予測不能で危険
PLAY
252 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:23:15 No.1177679626 del +
>超高精度望遠鏡で観れないのかな
形状や姿勢を把握するにはハッブルの分解能でも2〜3桁足りない
上手いこと太陽光を反射すれば存在だけは分かるかもしれんけど
PLAY
253 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:24:21 No.1177679938 del +
>超高精度望遠鏡で観れないのかな
大気の底から観測してる地上の望遠鏡では限度があるし
かと言って宇宙望遠鏡は月面見るような設計してないからなぁ
PLAY
254 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:24:41 No.1177680048 del そうだねx1
夏ぐらいに付き合いで星空観測会に行ったけど
スターリンクの衛星が連なって移動してるの見て感動した
銀河鉄道っぽい感じで連なった星がすーっと移動してた
PLAY
255 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:24:47 No.1177680079 del そうだねx3
>H2も初期の失敗時は散々叩かれたんだぜぇ
見てたよロケット不要論とかあったねえ
固体燃料も液体燃料もわからない輩が…!と思いながら
PLAY
256 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:25:37 No.1177680342 del +
>超高精度望遠鏡で観れないのかな
38万キロ彼方の数メートルの物体を撮影出来るカメラがあるかなあ
大型反射望遠鏡クラスなら見えるかな
PLAY
257 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:26:15 No.1177680527 del +
>形状や姿勢を把握するにはハッブルの分解能でも2〜3桁足りない
つまりJWSTならあるいは…月面なんか見たらセンサーが焼けそうな気もするけど
PLAY
258 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:26:27 No.1177680578 del そうだねx1
>>>タカトミとソニーが民間世界初の月企業になれたか
>>俺のタカラトミー株とソニー株が輝き始めるん?
>そしてアオシマがプラモ化
そこははやぶさたんで
PLAY
259 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:26:28 No.1177680587 del +
狙った平面な砂地に降りれれば大丈夫がコンセプトだったが
そうじゃない場合でも太陽電池がなんとかなるシステムも大事だな
もしくは太陽光無くても平気なジェネレーター積もう
プルトニウム電池なら数十年動くぜ?やめい
PLAY
260 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:26:29 No.1177680588 del +
>>それにしてもH2Aの成功率はすごいな
成功実績でファルコン9に超えられちゃったのよね
>>スペースX「全く何の支障もありません(ドャァ」
>実際えらいから何も言えねえ…
PLAY
261 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:26:36 No.1177680623 del そうだねx2
>>モジュールを直線状につなげよう
>どうせなら地球一周して欲しい
「おいあのドライバどこだっけ?」
「ブロック49228のモジュールA37の棚の中」
「軌道の反対側じゃねーか!」
PLAY
262 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:26:40 No.1177680642 del そうだねx2
    1705728400309.jpg-(104578 B)サムネ表示
>>モジュールを直線状につなげよう
>>新造モジュールを片方から繋げ反対側から耐用年数過ぎたモジュールを逐次廃棄すれば常に最新の状態が保てるぞ
>昔の文房具で見た!
俺は映画で
PLAY
263 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:27:18 No.1177680829 del +
    1705728438085.jpg-(458651 B)サムネ表示
ISSならiPhoneでも写るんだけどねえ
PLAY
264 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:27:24 No.1177680863 del そうだねx1
>パタンて倒れるってアイデア採用した時点で転倒リスクは対策してほしかったね
>衛星のCG見ても対策してるように見えないからリスクとして洗い出し出来てなかったのかと疑うレベル
今回は『月面に着陸』自体が目的なんで『着陸後』の事にはそんなに重きを置いてないんだ
直陸した時点でマラソンでいうならゴールはしてるんだ
PLAY
265 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:27:49 No.1177680987 del +
>形状や姿勢を把握するにはハッブルの分解能でも2〜3桁足りない
サターンロケットの寸胴を望遠鏡に転用できないかな
月までの往復するわけじゃ無いんだから大容量の推進剤が必要なわけじゃ無いんだし
PLAY
266 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:28:36 No.1177681222 del +
>「おいあのドライバどこだっけ?」
>「ブロック49228のモジュールA37の棚の中」
>「軌道の反対側じゃねーか!」
「歩かなくていいから足は疲れないぜ!HAHAHA!」
PLAY
267 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:29:28 No.1177681477 del +
>今回は『月面に着陸』自体が目的なんで『着陸後』の事にはそんなに重きを置いてないんだ
>直陸した時点でマラソンでいうならゴールはしてるんだ
まあ探査目的なら移動可能なモノにするだろうしな
今たりないモノ:予算
PLAY
268 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:29:29 No.1177681480 del そうだねx3
でも太陽発電できた事にこしたことはないんだろ
PLAY
269 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:29:38 No.1177681528 del +
>>形状や姿勢を把握するにはハッブルの分解能でも2〜3桁足りない
>つまりJWSTならあるいは…月面なんか見たらセンサーが焼けそうな気もするけど
JWSTは太陽−地球のL2点にあるんで月までの距離より4倍くらい遠い
口径はハッブルの2.7倍だから月面での距離分解能はむしろ劣る
PLAY
270 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:30:06 No.1177681666 del +
俺さっき見てきたけどやっぱ倒れてたわ
PLAY
271 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:30:22 No.1177681746 del そうだねx4
>俺は映画で
それの何が恐ろしいって「3」なんだよ
つまり「1」と「2」があるんだよ…
PLAY
272 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:30:29 No.1177681790 del そうだねx2
>>モジュールを直線状につなげよう
>コブラの宇宙船みたい
フンフンフンフーン♪
PLAY
273 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:30:34 No.1177681814 del +
>>「おいあのドライバどこだっけ?」
>>「ブロック49228のモジュールA37の棚の中」
>>「軌道の反対側じゃねーか!」
>「歩かなくていいから足は疲れないぜ!HAHAHA!」
一方ロシア人はマイナスドライバーを使った
PLAY
274 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:30:48 No.1177681871 del そうだねx4
>俺さっき見てきたけどやっぱ倒れてたわ
もっかい行って起こしてきてくれ
PLAY
275 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:30:57 No.1177681929 del +
>でも太陽発電できた事にこしたことはないんだろ
立てば歩めの気持ちは正直ある
謙遜こみの60%
PLAY
276 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:31:07 No.1177681991 del +
>サターンロケットの寸胴を望遠鏡に転用できないかな
あれは中に住んじゃうのが一番いい使い道だと思う
PLAY
277 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:31:46 No.1177682182 del +
>でも太陽発電できた事にこしたことはないんだろ
というか着地前にしこたま充電するシステムなら違ったんだろうか
まあ俺でも思いつくしそのぐらいはやってるわな
PLAY
278 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:31:47 No.1177682183 del そうだねx1
>今回は『月面に着陸』自体が目的なんで『着陸後』の事にはそんなに重きを置いてないんだ
>直陸した時点でマラソンでいうならゴールはしてるんだ
着地には成功したけど機能障害が出てる以上軟着陸に成功したのかはまだ不明
マラソンならゴールした瞬間に死んじゃったら駄目でしょ
PLAY
279 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:32:14 No.1177682326 del +
>今回は『月面に着陸』自体が目的なんで『着陸後』の事にはそんなに重きを置いてないんだ
>直陸した時点でマラソンでいうならゴールはしてるんだ
あぁそういうミッションだったのか
最近はきれいな写真が当たり前のように出てくるから着陸して近所撮影までがセットだと思ってた
次は子衛星が跳ねまわってる動画を生配信してほしい
PLAY
280 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:32:16 No.1177682333 del そうだねx1
>>サターンロケットの寸胴を望遠鏡に転用できないかな
>あれは中に住んじゃうのが一番いい使い道だと思う
スカイラブ❤️
PLAY
281 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:32:20 No.1177682363 del +
着陸脚を横につけて着陸の際に機体が倒れて固着する設計そのものに無理があったと言えない雰囲気
PLAY
282 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:32:25 No.1177682392 del そうだねx1
>>サターンロケットの寸胴を望遠鏡に転用できないかな
>あれは中に住んじゃうのが一番いい使い道だと思う
あれも太陽電池でトラブルおきたな
PLAY
283 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:32:47 No.1177682508 del +
>形状や姿勢を把握するにはハッブルの分解能でも2〜3桁足りない
月を詳細に観察する相乗り望遠鏡衛星をどっか大学がやらないかなぁ
PLAY
284 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:32:53 No.1177682539 del そうだねx2
>というか着地前にしこたま充電するシステムなら違ったんだろうか
バッテリーって重量嵩むからあんま積むわけにもいかないんだ
ただでさえ予算が無くて重量カツカツなので
PLAY
285 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:33:24 No.1177682723 del +
>ISSならiPhoneでも写るんだけどねえ
地上から見上げると宇宙ステーションって物凄いスピードなんだね
PLAY
286 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:33:27 No.1177682739 del +
>ISSならiPhoneでも写るんだけどねえ
これでも地上から400キロも離れてるんだよなあ
月遠すぎ
PLAY
287 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:34:16 No.1177683003 del そうだねx1
倒れたのを起こしに行くのを打ち上げよう
PLAY
288 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:34:27 No.1177683089 del +
>次は子衛星が跳ねまわってる動画を生配信してほしい
ぴょんぴょん跳んでった後で自力で回転して向き変える所とか絶対にカワイイよね
PLAY
289 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:35:08 No.1177683301 del そうだねx1
>>ISSならiPhoneでも写るんだけどねえ
>地上から見上げると宇宙ステーションって物凄いスピードなんだね
早い飛行機みたいな感じのスピードだな
知らない人が見たらUFOと勘違いする感じ
290 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:35:38 No.1177683455 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
291 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:35:50 No.1177683508 del +
>着陸脚を横につけて着陸の際に機体が倒れて固着する設計そのものに無理があったと言えない雰囲気
素直にSELENE2着陸機として作られてれば普通に着陸してたかもしれないけど
予算無かったからね…
PLAY
292 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:36:39 No.1177683779 del +
全面に太陽発電のパネル貼るみたいのはできないの
PLAY
293 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:36:49 No.1177683842 del そうだねx1
>マラソンならゴールした瞬間に死んじゃったら駄目でしょ
太陽光パネルが機能しても数日の命だったのだ…
機能しなくて寿命が数日→数分になったのだ…
PLAY
294 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:37:19 No.1177684005 del +
成功すればするほど減らされる予算
地獄か?
PLAY
295 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:37:28 No.1177684059 del +
不具合があったら改善していけば良いだけの話
次にやる事が見つかって良かったではないか
PLAY
296 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:37:30 No.1177684064 del +
>地上から見上げると宇宙ステーションって物凄いスピードなんだね
地表のそこそこ近いとこを秒速7〜8kmで飛ぶからな
もっと高い所まで行くとゆっくりに見えるんだけども
高度3万6000kmあたりまで行ってみるとか
PLAY
297 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:37:32 No.1177684069 del そうだねx1
貧すればドンする
PLAY
298 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:37:36 No.1177684091 del そうだねx4
>全面に太陽発電のパネル貼るみたいのはできないの
重くなると燃料代がスゴクかかるの
お金がないの
PLAY
299 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:37:51 No.1177684175 del +
なんで全面太陽パネル貼りつけなかったんですかー
着陸が主目的だから?
PLAY
300 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:38:24 No.1177684367 del そうだねx1
>なんで全面太陽パネル貼りつけなかったんですかー
予算と重量制限
PLAY
301 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:38:35 No.1177684428 del そうだねx3
めでたい
宇宙開発はどんどん成功してほしい
PLAY
302 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:38:42 No.1177684470 del そうだねx2
>スカイラブ❤️
当時その名前を耳にした時にモヤモヤしたっけな
つづり違いだったことを知ったのは中学生になってからだった
PLAY
303 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:38:48 No.1177684497 del +
>>というか着地前にしこたま充電するシステムなら違ったんだろうか
>バッテリーって重量嵩むからあんま積むわけにもいかないんだ
鉛蓄電池はもちろんだがリチウムイオン電池でも体積の割にずっしり来るからなあ
長期にわたって電気供給する軽い電源つーと太陽電池しかないのが現状か
PLAY
304 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:39:04 No.1177684576 del +
>太陽光パネルが機能しても数日の命だったのだ…
>機能しなくて寿命が数日→数分になったのだ…
数時間だろ
機体がひっくり返ってソーラーパネルが下になってるとかじゃなかったら太陽の向きが変われば発電できる可能性は残されている
PLAY
305 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:39:09 No.1177684603 del そうだねx4
>不具合があったら改善していけば良いだけの話
>次にやる事が見つかって良かったではないか
むしろこのマインドが足りないとミスを隠蔽したりする悪しき風潮になっていくからな
PLAY
306 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:39:20 No.1177684672 del そうだねx2
>全面に太陽発電のパネル貼るみたいのはできないの
どの面が表になってもいいようにってのは
つまり常に仕事しない面が出来るわけで
そんなニートに割ける重量の余裕が無い
PLAY
307 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:39:27 No.1177684695 del +
原子力電池!原子力電池ですぞ!
PLAY
308 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:39:35 No.1177684740 del +
アポロとかあの時代によく人乗せて行って帰ってきたな
PLAY
309 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:40:01 No.1177684892 del そうだねx2
狙った場所に誤差数百メートル内に着陸は世界初なので威張っていい
PLAY
310 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:40:36 No.1177685062 del +
>アポロとかあの時代によく人乗せて行って帰ってきたな
そろそろ次の有人月探査計画を始めてほしい頃合い
PLAY
311 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:41:23 No.1177685266 del そうだねx2
>狙った場所に誤差数百メートル内に着陸は世界初なので威張っていい
誤差数百メートルですら相当難しいんだな
人類の技術まだまだ宇宙開発にはハードルが多いね
PLAY
312 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:41:37 No.1177685340 del +
>長期にわたって電気供給する軽い電源つーと太陽電池しかないのが現状か
人工衛星の為にと発明したベル研の人はいい仕事をしたな
PLAY
313 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:42:09 No.1177685494 del そうだねx3
>アポロとかあの時代によく人乗せて行って帰ってきたな
技術的に不足する部分は全て力業で解決した
PLAY
314 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:42:16 No.1177685533 del +
>アポロとかあの時代によく人乗せて行って帰ってきたな
あの時代の誘導技術やら何やらだと人乗せた方が楽まであったからな
PLAY
315 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:42:24 No.1177685578 del +
>変形機構とは全く関係ない姿勢制御の問題だと結論出てるのに何言ってるの
だからさ、そもそも姿勢制御をしなきゃならなくなったのはなんでだって話だよ
変形しなきゃやらなくていいことだったのに変形したから回り始めたんだろう
PLAY
316 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:42:47 No.1177685683 del +
つくづく太陽発電が動作してないのが悔やまれる
PLAY
317 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:43:36 No.1177685917 del +
>倒れたのを起こしに行くのを打ち上げよう
マーズパスファインダーみたいのを送り込めば…
PLAY
318 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:43:37 No.1177685922 del +
>地上から見上げると宇宙ステーションって物凄いスピードなんだね
速かったよ
しかも上空400kmを通るのが真上じゃないから自分から見てどのくらい「斜め上」に来るのか見当もつかないという
PLAY
319 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:43:45 No.1177685953 del そうだねx1
>だからさ、そもそも姿勢制御をしなきゃならなくなったのはなんでだって話だよ
姿勢制御を投げ捨ててる衛星ってそうそう無いぞ…
というか観測対象にどうやって向ける気だ
それこそ変形しまくる羽目になるんじゃないか
PLAY
320 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:43:56 No.1177685999 del +
数百メートルってすごい誤差だなって言っちゃダメな雰囲気?
PLAY
321 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:44:09 No.1177686060 del +
そろそろ半日たったから日が当たるんじゃない?
PLAY
322 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:44:09 No.1177686062 del +
Outer Wildsやりたくなってきた
PLAY
323 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:44:19 No.1177686112 del +
有人探査
それは宇宙への補陀落渡海
PLAY
324 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:45:04 No.1177686347 del +
倒れてるロボをでっかい望遠鏡で見えたりしたらいいのに
PLAY
325 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:45:06 No.1177686351 del そうだねx1
太陽電池どうにか復活させられないの?
PLAY
326 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:45:28 No.1177686456 del +
>数百メートルってすごい誤差だなって言っちゃダメな雰囲気?
感想は人それぞれだけどこれが今の人類の科学の限界なんだ
PLAY
327 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:46:07 No.1177686646 del そうだねx3
>そろそろ半日たったから日が当たるんじゃない?
月の1日は地球の30日
PLAY
328 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:46:10 No.1177686665 del そうだねx2
>そろそろ半日たったから日が当たるんじゃない?
月の1日は地球の30日だ
昼が15日夜が15日続く
PLAY
329 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:46:24 No.1177686742 del +
民間が打ち上げたのなら凄いと思う
PLAY
330 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:46:35 No.1177686801 del そうだねx1
日本は発展途国として先進国の皆様からおこぼれを預かるポジションをいかに構築するかに注力したほうがいいのにねえ
こんな無駄金使ってる場合かよ
PLAY
331 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:46:50 No.1177686872 del そうだねx3
    1705729610704.jpg-(151793 B)サムネ表示
>数百メートルってすごい誤差だなって言っちゃダメな雰囲気?
だぁ〜め
PLAY
332 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:47:02 No.1177686945 del +
>月の1日は地球の30日だ
>昼が15日夜が15日続く
じゃあもう…
PLAY
333 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:47:02 No.1177686947 del +
>>アポロとかあの時代によく人乗せて行って帰ってきたな
>あの時代の誘導技術やら何やらだと人乗せた方が楽まであったからな
LMの月面軟着陸は船長の操縦でギリ成功した感じだったしな
月までだと電波も1秒以上タイムラグあるし
PLAY
334 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:47:18 No.1177687026 del +
>だからさ、そもそも姿勢制御をしなきゃならなくなったのはなんでだって話だよ
初期のX線天文衛星みたいにすだれコリメータでスピン観測しろと?
PLAY
335 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:47:34 No.1177687102 del +
>つくづく太陽発電が動作してないのが悔やまれる
えらそう
PLAY
336 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:47:34 No.1177687103 del そうだねx2
>数百メートルってすごい誤差だなって言っちゃダメな雰囲気
地球みたいにGPSやビーコンで現在位置を正確に測定する手段が無い
軌道計算と天体観測と大雑把な月面地図だけが頼り
PLAY
337 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:47:37 No.1177687117 del +
100数メートルなら凄いと思うけど数100メートルはちょっとわからない
PLAY
338 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:48:47 No.1177687441 del +
    1705729727418.jpg-(12626 B)サムネ表示
こういうやつに太陽発電付ける
PLAY
339 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:49:00 No.1177687512 del そうだねx1
>初期のX線天文衛星みたいにすだれコリメータでスピン観測しろと?
壊れてなにもできないよりはいいじゃないか
PLAY
340 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:50:04 No.1177687811 del +
>>数百メートルってすごい誤差だなって言っちゃダメな雰囲気?
>感想は人それぞれだけどこれが今の人類の科学の限界なんだ
事前の説明では新千歳空港を旅客機の何倍とかの速さで通過したあと甲子園球場に着陸するようなものってあったね
PLAY
341 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:50:12 No.1177687847 del +
>LMの月面軟着陸は船長の操縦でギリ成功した感じだったしな
着地可能な平坦地が見つからなくて移動したから残り燃料10秒分だったんだっけ
PLAY
342 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:50:23 No.1177687900 del +
>壊れてなにもできないよりはいいじゃないか
太陽電池以外は全部正常でデータも受け取れてるのに?
PLAY
343 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:50:53 No.1177688058 del そうだねx1
>>そろそろ半日たったから日が当たるんじゃない?
>月の1日は地球の30日だ
>昼が15日夜が15日続く
不完全でも太陽電池パネルが展開出来てるなら光受けて発電出来る可能性あるかな
PLAY
344 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:50:54 No.1177688062 del +
よしこれで月面にマイクロウェーブ照射基地が作れる
PLAY
345 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:51:01 No.1177688105 del +
>>初期のX線天文衛星みたいにすだれコリメータでスピン観測しろと?
>壊れてなにもできないよりはいいじゃないか
それで得られる性能でいいなら小型の相乗り衛星でやれよって話になる
PLAY
346 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:51:12 No.1177688158 del +
>事前の説明では新千歳空港を旅客機の何倍とかの速さで通過したあと甲子園球場に着陸するようなものってあったね
なるほどまったくわからん
PLAY
347 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:51:17 No.1177688180 del +
>速かったよ
>しかも上空400kmを通るのが真上じゃないから自分から見てどのくらい「斜め上」に来るのか見当もつかないという
スマホのARアプリで航跡をシュミレートできるやつがあるよ
それで写真撮影のアングルを決めてる
PLAY
348 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:51:51 No.1177688334 del +
>地球みたいにGPSやビーコンで現在位置を正確に測定する手段が無い
>軌道計算と天体観測と大雑把な月面地図だけが頼り
なるほど…
よっしゃまずは月用GPSを作ろうぜ
PLAY
349 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:52:01 No.1177688379 del そうだねx1
月にゴミ置いてきただけか
PLAY
350 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:52:05 No.1177688397 del +
>月面地図だけが頼り
そういうのも先輩のクレメンタインやかぐやの
情報蓄積があってだからいい仕事の積み重ねだよな
PLAY
351 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:52:35 No.1177688575 del +
>地球みたいにGPSやビーコンで現在位置を正確に測定する手段が無い
>軌道計算と天体観測と大雑把な月面地図だけが頼り
本当にそうだとすると誤差も計算できないけど
PLAY
352 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:52:38 No.1177688591 del +
>100数メートルなら凄いと思うけど数100メートルはちょっとわからない
これまでの探査機の誘導精度はキロメートル単位
PLAY
353 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:54:08 No.1177689059 del +
定期的に構ってちゃんが逆張りしてて草
PLAY
354 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:54:09 No.1177689065 del +
あとはビットが動くかどうかが喫緊のニュースか
PLAY
355 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:54:48 No.1177689288 del そうだねx3
>月にゴミ置いてきただけか
アメリカや旧ソ連が置いてきたゴミの量に比べればまだまだ
PLAY
356 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:54:54 No.1177689319 del +
>それで得られる性能でいいなら小型の相乗り衛星でやれよって話になる
ちょっと違うけどあの手の継続観測にも意義がある系のは
そういう予備機くらいあってもいい気はしないでもない
でも相模原でそれやるとそっちがメイン機にされそうでこわい
PLAY
357 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:55:15 No.1177689451 del そうだねx1
>数百メートルってすごい誤差だなって言っちゃダメな雰囲気?
月までの距離が38万㎞
速度は秒速40㎞
ゴミ箱に鼻紙放り込むのとはワケが違う
PLAY
358 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:55:19 No.1177689469 del +
    1705730119753.jpg-(339191 B)サムネ表示
>不完全でも太陽電池パネルが展開出来てるなら光受けて発電出来る可能性あるかな
展開というのがよく分からない
表面に貼り付けているので可動箇所はないよ
PLAY
359 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:55:25 No.1177689505 del +
>本当にそうだとすると誤差も計算できないけど
着陸機からの送信データを元に地上で再計算する
PLAY
360 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:55:52 No.1177689651 del +
>よっしゃまずは月用GPSを作ろうぜ
いきなりGPSは飛躍し過ぎだろ
まずは月用ロランCから始めよう
PLAY
361 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:57:36 No.1177690163 del +
>アメリカや旧ソ連が置いてきたゴミの量に比べればまだまだ
そういやイスラエルのクマムシは元気なのかな
PLAY
362 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:57:47 No.1177690236 del +
>着陸機からの送信データを元に地上で再計算する
位置データの算出ってかける時間でも割と精度が変わったりするしね
GPSでもガチで精密測量をするのなら
1日くらいは動かずじっとしてる方がいいとかなんとかあった気が
PLAY
363 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:58:22 No.1177690414 del +
>アメリカや旧ソ連が置いてきたゴミの量に比べればまだまだ
アポロやルナの着陸脚部丸ごと残ってるんだもんな>月面
PLAY
364 無念 Name としあき 24/01/20(土)14:59:35 No.1177690764 del +
>月にゴミ置いてきただけか
たぶん埋まってるので問題ない
PLAY
365 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:00:29 No.1177691076 del そうだねx5
>月にゴミ置いてきただけか
その『ゴミを置く』事が出来るのがまだ5か国だけなんだ
PLAY
366 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:01:54 No.1177691510 del +
そもそもGPS移動するものを観測する手段じゃないし
PLAY
367 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:01:58 No.1177691533 del そうだねx1
>たぶん埋まってるので問題ない
埋まるくらいの衝撃あったら太陽電池以外も壊れてるから大丈夫だと思うがな
実際のところまだそこら辺は何もわからん
PLAY
368 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:02:12 No.1177691595 del +
>その『ゴミを置く』事が出来るのがまだ5か国だけなんだ
かぐやさんは置くどころか全力で突っ込んで月に還っちゃったからな…
ガス欠により運用終了の末だから他にどうにもならん奴だが
PLAY
369 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:02:24 No.1177691644 del +
恥ずかしながらとっくの昔に月面着陸してると勘違いしてた
PLAY
370 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:02:35 No.1177691714 del +
Cなら地表伝播がいけるのか
電離層のない月だと意外といい小ネタになりそう
PLAY
371 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:03:31 No.1177691981 del +
>そもそもGPS移動するものを観測する手段じゃないし
一応元々は移動体用じゃないのかアレ
巡航ミサイルの誘導とか出来たらいいねーってあたりが元だったような
PLAY
372 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:04:13 No.1177692192 del そうだねx2
これ砂地に埋まってたり岩の影になってたときに
マネージャーはしれっと「データは取れたから問題ない」とか言えるの?
会見から雲隠れするような腰抜けが?
PLAY
373 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:06:00 No.1177692719 del そうだねx5
>>月にゴミ置いてきただけか
>たぶん埋まってるので問題ない
そいつ毎スレ同じ事しか言わないゴミだから触んなくて良いよ
PLAY
374 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:06:03 No.1177692741 del そうだねx3
おめでとう
PLAY
375 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:06:56 No.1177692983 del +
ボンクラが産まれてくるずっとずっと前にはもう
PLAY
376 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:07:41 No.1177693197 del +
>月にゴミ置いてきただけか
世界で5番目にゴミを置いてきたんだぜー
PLAY
377 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:08:35 No.1177693470 del +
>なんで全面太陽パネル貼りつけなかったんですかー
太陽光パネル全面にするのは問題があるのよ
日の当たり方が弱いとで発電量より充電準備コストのほうが上回ってバッテリーが過放電する場合があるからリスクにもなるしそれ回避するための構造付けると重量コストがさらに増えるそれなら一面で割り切ったほうがいいとなる
PLAY
378 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:08:59 No.1177693594 del +
粉々にならなかったゴミなだけマシだ
PLAY
379 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:09:38 No.1177693776 del +
    1705730978245.jpg-(202484 B)サムネ表示
こういうがっしりした着陸脚のある形には出来なかったんですか
PLAY
380 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:09:50 No.1177693848 del +
>>その『ゴミを置く』事が出来るのがまだ5か国だけなんだ
>かぐやさんは置くどころか全力で突っ込んで月に還っちゃったからな…
>ガス欠により運用終了の末だから他にどうにもならん奴だが
まあ計画通りだからな>SELENEの硬着陸
PLAY
381 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:10:08 No.1177693940 del +
>>>大学受験失敗も就職失敗も財産だよな
>>ところで君の人生は?
>薔薇色です
即レスできるバラ色の人生ですか
PLAY
382 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:11:35 No.1177694349 del +
人類が初めて月面に降り立ってから半世紀以上経つというのに
未だに二回目の着陸どころか無人着陸すら満足に出来ないってどういうことなの
何で退化してるんだよ
PLAY
383 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:11:41 No.1177694373 del そうだねx1
>こういうがっしりした着陸脚のある形には出来なかったんですか
今回は斜面にピンポイントで下ろすのが目標だから敢えてこの方式を採用しなかったんよ
斜面だとコケるリスクがあるんでなら最初からこかしちまえって方式
PLAY
384 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:12:13 No.1177694534 del そうだねx1
    1705731133606.png-(12630 B)サムネ表示
『ゴミ箱の中にあるケン玉のケンに全力で玉を投げて上手くハメる』
くらいの技を成功させたと思いねぇ
PLAY
385 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:12:22 No.1177694579 del そうだねx4
>人類が初めて月面に降り立ってから半世紀以上経つというのに
>未だに二回目の着陸どころか無人着陸すら満足に出来ないってどういうことなの
>何で退化してるんだよ
もしかしてアポロ11号しか知らんのか?
PLAY
386 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:12:22 ID:BUvTZbwI No.1177694580 del +
>月にゴミ置いてきただけか
ゴミは何も生み出せないチョン
PLAY
387 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:12:44 No.1177694695 del +
昔は米ソの次くらいに技術あったのにすっかり置いていかれたな
インド以下とは
PLAY
388 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:13:09 No.1177694824 del そうだねx2
>何で退化してるんだよ
どちらかというと予算がそんだけ減ってる
アポロ計画予算は冷戦中のNASAとかいう
かなりイケイケな組織ですら青くなるレベルだったからな…
PLAY
389 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:13:16 ID:BUvTZbwI No.1177694852 del +
>>>大学受験失敗も就職失敗も財産だよな
>>ところで君の人生は?
>薔薇色です
嘘だね
PLAY
390 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:13:18 No.1177694861 del +
>>不完全でも太陽電池パネルが展開出来てるなら光受けて発電出来る可能性あるかな
>展開というのがよく分からない
>表面に貼り付けているので可動箇所はないよ
この電池配置で発電されないとなると完全にひっくり返ったか埋まったって感じかな
周囲に日を遮るほどの地形があるなら着陸地点に選ばないだろうし
PLAY
391 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:13:45 No.1177694979 del +
>>薔薇色です
>即レスできるバラ色の人生ですか
バラってトゲだらけっていう面もあるから…
PLAY
392 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:13:48 ID:BUvTZbwI No.1177694998 del +
>昔は米ソの次くらいに技術あったのにすっかり置いていかれたな
>インド以下とは
君の国は?
PLAY
393 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:13:50 No.1177695005 del +
はやぶさの時もわざわざ宇宙から小石の欠片なんてゴミ拾ってきて何がしたいんだとか言ってたな
PLAY
394 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:13:52 No.1177695017 del そうだねx4
>人類が初めて月面に降り立ってから半世紀以上経つというのに
>未だに二回目の着陸どころか無人着陸すら満足に出来ないってどういうことなの
>何で退化してるんだよ
お前みたいな文句言うしか能のないゴミも産まれるからなんじゃないかな
PLAY
395 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:13:56 No.1177695031 del そうだねx2
>こういうがっしりした着陸脚のある形には出来なかったんですか
そういうのは『着陸出来る所を探してから着陸』するタイプ
今回のは『最初から決めてた所に着陸させる』のが目的なので
PLAY
396 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:14:21 No.1177695154 del +
>斜面だとコケるリスクがあるんでなら最初からこかしちまえって方式
十分に平らな所にしか降りられませんって探査的にどうなのよってのもあったからな
PLAY
397 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:14:27 No.1177695195 del +
大破してないだけで半分墜落に近いな
PLAY
398 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:14:33 No.1177695236 del +
どういう状態かわかる撮影用子機や展開出来るカメラも欲しかったわ
PLAY
399 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:14:54 No.1177695356 del +
>>月にゴミ置いてきただけか
>ゴミは何も生み出せないチョン
韓国も月に何かしら送る計画だけはあった気がする
PLAY
400 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:15:01 No.1177695395 del そうだねx3
日本の技術進歩に臭い国の人がイライラしてるの分かる
PLAY
401 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:15:59 No.1177695704 del そうだねx1
>どういう状態かわかる撮影用子機や展開出来るカメラも欲しかったわ
それがLEV-1とLEV-2だよ
PLAY
402 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:16:03 No.1177695724 del そうだねx4
>月にゴミ置いてきただけか
日本が主目的成功してファピョってるゴミがまた来てるのか
PLAY
403 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:16:04 No.1177695729 del そうだねx2
>どういう状態かわかる撮影用子機や展開出来るカメラも欲しかったわ
この手のグラム単位で削りまくってる奴にはカメラ自身の重量も重いけど
画像を送信するまでの処理も大分重いからなぁ…
PLAY
404 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:16:04 No.1177695733 del そうだねx4
>どういう状態かわかる撮影用子機や展開出来るカメラも欲しかったわ
打ち上げてる人達も『そんな予算欲しいなぁ』って常々思ってるよ
PLAY
405 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:16:13 No.1177695774 del そうだねx3
>>斜面だとコケるリスクがあるんでなら最初からこかしちまえって方式
>十分に平らな所にしか降りられませんって探査的にどうなのよってのもあったからな
惑星地質学的に重要なポイントの探査の道を開くという意味で重要なんよね
PLAY
406 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:16:26 ID:BUvTZbwI No.1177695841 del +
>どういう状態かわかる撮影用子機や展開出来るカメラも欲しかったわ
外人に突っ込んでる予算そのまま回せば
PLAY
407 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:16:45 No.1177695939 del +
>>どういう状態かわかる撮影用子機や展開出来るカメラも欲しかったわ
>それがLEV-1とLEV-2だよ
そっちは動いたんだろ?なんで何もわからんのだ?
PLAY
408 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:17:03 No.1177696027 del +
>そっちは動いたんだろ?なんで何もわからんのだ?
解析に時間かかってる
PLAY
409 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:17:07 No.1177696054 del +
整地されてるわけでもないから運悪く窪みにはまったとかあるだろうしね
PLAY
410 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:17:10 No.1177696079 del そうだねx3
>この電池配置で発電されないとなると完全にひっくり返ったか埋まったって感じかな
>周囲に日を遮るほどの地形があるなら着陸地点に選ばないだろうし
通信はできてるんでアンテナは無事だから埋まってる可能性は低い気がするのよ
とりあえずJAXAのプレスリリースをひたすら待ってる
PLAY
411 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:17:22 No.1177696141 del +
>ナマポに突っ込んでる税金そのまま回せば
PLAY
412 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:17:49 No.1177696265 del +
次は一月後だっけ
楽にいこうよ
PLAY
413 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:18:18 No.1177696412 del +
>整地されてるわけでもないから運悪く窪みにはまったとかあるだろうしね
JAXAの日頃の行いが悪かったんだろうな
PLAY
414 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:18:37 No.1177696506 del そうだねx4
>未だに二回目の着陸どころか無人着陸すら満足に出来ないってどういうことなの
二回目?
もしかして一回しか有人着陸してないと思ってるの?
PLAY
415 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:18:45 No.1177696540 del +
>『ゴミ箱の中にあるケン玉のケンに全力で玉を投げて上手くハメる』
>くらいの技を成功させたと思いねぇ
スケール的に言うと目標のゴミ箱は10キロくらい先だな
PLAY
416 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:19:36 No.1177696809 del そうだねx2
宇宙のナローバンド具合を舐めてはいけない
うっかりすると1bpsとか言い出す
0か1かをひとつ送るのに1秒もかけるってお前な…
PLAY
417 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:19:43 No.1177696845 del +
NASAの火星探査機もエアバッグ式にしたり逆噴射ロケットで吊り下げ式にしたり苦労してる
ローコストで確実な着陸は未だにあーだこーだ試行錯誤してる
PLAY
418 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:19:46 No.1177696853 del +
なんか全身クッションみたいな方式で無理矢理着陸するやつあったじゃん
あれじゃダメなの
着陸後にしぼんで三角錐のコアが出るやつ
PLAY
419 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:19:49 No.1177696875 del +
ちなみにアメリカもアポロ以降は無人探査機すら着陸させられてない
PLAY
420 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:19:58 No.1177696922 del そうだねx3
燃料節約のためにお家芸の月スイングバイやってたけど
アレもタイミングが少しでもずれると成立しない変態軌道なんよね
PLAY
421 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:20:10 No.1177696980 del +
>>>月にゴミ置いてきただけか
>>ゴミは何も生み出せないチョン
>韓国も月に何かしら送る計画だけはあった気がする
月探査の起源は韓国だから!
PLAY
422 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:20:39 No.1177697135 del +
    1705731639474.jpg-(586923 B)サムネ表示
呼びましたか?
PLAY
423 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:20:54 No.1177697201 del そうだねx1
>ローコストで確実な着陸は未だにあーだこーだ試行錯誤してる
なかなかコレって決定版は出ないよね
まぁ降りたい場所も機材の重さも毎回変わるから
それに合わせて設計すると同じ手が使えないんだろうけど
PLAY
424 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:20:59 No.1177697228 del +
>なんか全身クッションみたいな方式で無理矢理着陸するやつあったじゃん
>あれじゃダメなの
>着陸後にしぼんで三角錐のコアが出るやつ
きちんとしぼまないリスクがあるからじゃない
PLAY
425 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:21:05 No.1177697265 del +
>0か1かをひとつ送るのに1秒もかけるってお前な…
でも38万kmも離れてるんだよ
PLAY
426 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:21:05 No.1177697268 del +
探査もそうだけど将来的に物資の輸送睨んでるから雑な着陸方法は駄目なんだろう
PLAY
427 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:21:32 No.1177697415 del そうだねx3
アメさんの民間探査機は軌道投入出来ず大気圏再突入で焼却処分だからな
月まで無事に到達するだけでもわりと難し印よ
PLAY
428 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:21:55 No.1177697526 del そうだねx2
バカにしようとするやつほどバカ丸出しなのはなんなの?
PLAY
429 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:22:38 No.1177697736 del +
オヤジがパラシュート使えっていってた
月には空気あるのか
PLAY
430 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:22:45 No.1177697769 del +
>なんか全身クッションみたいな方式で無理矢理着陸するやつあったじゃん
>あれじゃダメなの
>着陸後にしぼんで三角錐のコアが出るやつ
あれはとにかく着陸さえすればっていう方式で今回みたいにピンポイントを狙う方式では使えない
PLAY
431 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:22:51 ID:BUvTZbwI No.1177697787 del そうだねx4
>JAXAの日頃の行いが悪かったんだろうな
何様だよこいつ
PLAY
432 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:23:04 No.1177697854 del +
>探査もそうだけど将来的に物資の輸送睨んでるから雑な着陸方法は駄目なんだろう
そこまでいったら月面にレゴリスを払って遺志をどけて地面を固めて整地した
着地スペース作らんと
PLAY
433 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:23:30 No.1177697985 del そうだねx3
>オヤジがパラシュート使えっていってた
>月には空気あるのか


PLAY
434 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:23:46 No.1177698061 del +
>そこまでいったら月面にレゴリスを払って遺志をどけて地面を固めて整地した
>着地スペース作らんと
そのスペース作るための建材とか道具とかまず必要だろ
PLAY
435 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:23:53 No.1177698105 del +
>アメさんの民間探査機は軌道投入出来ず大気圏再突入で焼却処分だからな
>月まで無事に到達するだけでもわりと難し印よ
あれは初歩的ミスすぎないか
放り出す前から燃料漏れてるとか
PLAY
436 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:24:04 ID:BUvTZbwI No.1177698155 del +
>日本は発展途国として先進国の皆様からおこぼれを預かるポジションをいかに構築するかに注力したほうがいいのにねえ
>こんな無駄金使ってる場合かよ
日本語使えパヨちん
PLAY
437 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:24:09 No.1177698190 del そうだねx1
>なんか全身クッションみたいな方式で無理矢理着陸するやつあったじゃん
>あれじゃダメなの
>着陸後にしぼんで三角錐のコアが出るやつ
スリムの前の2022年に日本が打ち上げたが月に到達できなかった
PLAY
438 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:24:39 ID:BUvTZbwI No.1177698343 del そうだねx4
さっきからニホンガーしてる方は大好きな中国やロシアや韓国にでも行けばよいのではないのでしょうか??
PLAY
439 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:24:42 No.1177698354 del そうだねx2
>月には空気あるのか
非常に厳密に測定すれば一応無いとも言い切れない程度にはあるはず
パラシュートが役に立つ密度かはまぁうん
PLAY
440 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:24:50 No.1177698397 del そうだねx7
このスレで出されてる案なんてとっくの昔にJAXAに検討されつくして
その上で今回の最大の目的であるピンポイント着陸に絞って決定された機構なんだろ
PLAY
441 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:25:26 No.1177698586 del +
ひっくり返って裏面が上を向いている
これが本当のOMOTENASHI
PLAY
442 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:25:37 No.1177698649 del +
GPSで位置確認してパラシュートで降りれば簡単とか思ってそうな人いそう
PLAY
443 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:26:06 No.1177698801 del +
>新造モジュールを片方から繋げ反対側から耐用年数過ぎたモジュールを逐次廃棄すれば常に最新の状態が保てるぞ
それってロケット鉛筆と同じ理屈…
PLAY
444 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:26:06 No.1177698802 del そうだねx3
完全にひっくり返ってたら通信できなくね?
445 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:26:48 No.1177698986 del そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
446 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:27:00 No.1177699053 del +
>>『ゴミ箱の中にあるケン玉のケンに全力で玉を投げて上手くハメる』
>>くらいの技を成功させたと思いねぇ
>スケール的に言うと目標のゴミ箱は10キロくらい先だな
技決めるのはロボットアームでつかんで数値計算した命令出して技を決める
なお通信・映像には数秒のラグがあります
PLAY
447 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:27:03 No.1177699065 del そうだねx1
たくさん着陸させて場所取りに勤しもう
PLAY
448 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:27:57 No.1177699344 del +
誰が見に行ってこいとも言ってたなオヤジ
ラジコンレースでひっくり返ったマシン治してくれる気の利いたスタッフさんは月には居ない
PLAY
449 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:28:10 No.1177699409 del +
>完全にひっくり返ってたら通信できなくね?
衛星の類って大抵向きに関わらず最低限の通信が出来る無指向性のアンテナも持ってるはず
それだけだと出力とかビットレートが足りないから指向性アンテナも付けるけど
PLAY
450 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:28:59 No.1177699650 del +
>このスレで出されてる案なんてとっくの昔にJAXAに検討されつくして
>その上で今回の最大の目的であるピンポイント着陸に絞って決定された機構なんだろ
アイディア出した本人が「え、これでいくんですか?」って思ったそうな>今回の着陸システム
PLAY
451 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:29:43 No.1177699876 del +
結構前にNHKだかで月から見た地球の映像が放送されたけどあれは別の国から借りたやつかな
PLAY
452 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:29:48 No.1177699900 del そうだねx9
    1705732188407.jpg-(120455 B)サムネ表示
>ひっくり返って裏面が上を向いている
>これが本当のOMOTENASHI
PLAY
453 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:30:07 No.1177699995 del そうだねx1
>>完全にひっくり返ってたら通信できなくね?
>衛星の類って大抵向きに関わらず最低限の通信が出来る無指向性のアンテナも持ってるはず
>それだけだと出力とかビットレートが足りないから指向性アンテナも付けるけど
SLIMは縦になったり横になったりする挙動する前提だから指向性アンテナが3本別々の方向に向いて付いてる
PLAY
454 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:31:06 No.1177700297 del そうだねx6
ど素人の一般人が思い付き程度で出せるアイディアなら
専門家はとっくに検討してるだろ
PLAY
455 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:31:21 No.1177700389 del そうだねx1
日本の功績が悔しいんだろうね
PLAY
456 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:31:30 No.1177700425 del +
>このスレで出されてる案なんてとっくの昔にJAXAに検討されつくして
>その上で今回の最大の目的であるピンポイント着陸に絞って決定された機構なんだろ
逆噴射ロケットついてるけどそれだけでの軟着陸はなるべく選択したくなかったんだろう
近未来基地のそばに機材をデリバリーするときや
探査で砂が舞い上がりやすい場所やらの運用も考えてたんだろうな
PLAY
457 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:31:33 No.1177700446 del +
>ひっくり返って裏面が上を向いている
球体ならどこ向いても無事だったな
PLAY
458 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:31:39 No.1177700476 del +
>>このスレで出されてる案なんてとっくの昔にJAXAに検討されつくして
>>その上で今回の最大の目的であるピンポイント着陸に絞って決定された機構なんだろ
>アイディア出した本人が「え、これでいくんですか?」って思ったそうな>今回の着陸システム
アイディア出した人はそう思っても結局は色んな方法を比較する責任者がおるじゃろ
PLAY
459 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:32:01 No.1177700595 del そうだねx1
今回月に送り込んだ機械が『月面に着陸して地球にデータを送る』のが目的の機械ならそれなりの装置や機能を積んだであろう
だが今回の機械は『狙った場所に着陸させる』のが目的の機械なのだ
PLAY
460 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:32:15 No.1177700663 del そうだねx1
>SLIMは縦になったり横になったりする挙動する前提だから指向性アンテナが3本別々の方向に向いて付いてる
さすがにその辺は徹底してるな
まぁそりゃそうか
PLAY
461 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:32:26 ID:BUvTZbwI No.1177700714 del そうだねx2
>バカにしようとするやつほどバカ丸出しなのはなんなの?
ものを知らんから
地震でも自衛隊や政府叩いてた層も同じ
PLAY
462 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:33:00 No.1177700871 del そうだねx5
>ID:BUvTZbwI
PLAY
463 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:33:12 No.1177700923 del +
逆さまに着陸したってマ?
PLAY
464 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:34:22 No.1177701239 del +
ほーん今回はどんなCGなんだろうな
PLAY
465 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:34:28 No.1177701277 del +
宇宙開発は知らない人は本当にしらないしな
なんで今更月なんだとかよく聞かれる
PLAY
466 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:34:35 No.1177701313 del +
>>ひっくり返って裏面が上を向いている
>球体ならどこ向いても無事だったな
コロコロコロコロコロ…
PLAY
467 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:34:39 No.1177701334 del +
精密さとコントロールのソフトウェア技術は日本のお家芸なんだから別に驚くほどのことでもないというか
むしろハード面でバッテリーが動かないってとこに心底がっかりしたんだけど
まだそこで足踏みなの?って
PLAY
468 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:34:39 No.1177701336 del +
一方中国は未だに探査機を送り込めないと、、、w
PLAY
469 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:35:49 No.1177701659 del +
でも中国は単独で宇宙ステーション作れるし
ゼログラビティでも物語の鍵になった
PLAY
470 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:36:18 No.1177701812 del そうだねx4
今回の最大の目標は100m内の精密着陸ってことでいいのかい?
PLAY
471 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:36:30 No.1177701868 del そうだねx1
>なんで今更月なんだとかよく聞かれる
むしろ今ようやく月に手が届くようになったくらいなのよね
冷戦中の米ソは宇宙人か何かだと思う
PLAY
472 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:36:50 No.1177701958 del +
なんかこの前のも裏返しになって発電できなかったんじゃなかったっけ?
PLAY
473 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:37:08 No.1177702064 del +
>でも中国は単独で宇宙ステーション作れるし
何かあっても中国ロシア以外の国々は乗組員を助けれないな
PLAY
474 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:37:22 No.1177702130 del +
    1705732642585.jpg-(6584 B)サムネ表示
>ひっくり返って裏面が上を向いている
PLAY
475 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:38:35 No.1177702504 del そうだねx1
>逆さまに着陸したってマ?
まだそれも判ってない
JAXAがデータ解析して発表があるまでは想像するしかない
PLAY
476 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:38:53 No.1177702597 del +
>でも中国は単独で宇宙ステーション作れるし
データーはナサからパクってパクった人間は裁判後に今も投獄されている
PLAY
477 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:38:57 No.1177702629 del +
中国はとっくに月面の砂とかのサンプルを地球に持ち帰ってきてるぞ
PLAY
478 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:39:48 No.1177702875 del そうだねx2
中国は2013年、18年、20年と三回月面探査機を送り込んでますが…
特に13年と18年はそれぞれ37年ぶりの探査機着陸と史上初の月の裏着陸で大きな話題になったのに知らないのはちょっと……
PLAY
479 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:40:02 No.1177702938 del +
>No.1177701334
実際やってみないと分からない話だったんだよ
宇宙なら任せろな某機関もメートル法とインチフィート法のとり間違いに
全く気が付かなかった例もあるんだぜ…
PLAY
480 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:40:28 No.1177703070 del そうだねx2
僕らが生まれてくるずっとずっと前にはもう
アポロ11号は月に行ったっていうのに
PLAY
481 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:41:06 No.1177703270 del そうだねx1
100%でも切り払われる可能性あるからね
PLAY
482 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:41:16 No.1177703318 del +
先に磁石落としといて
それにくっつけるようにすれば安定して着陸できるのでは?
このアイデア使っていいよ
PLAY
483 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:41:29 No.1177703367 del +
>宇宙なら任せろな某機関もメートル法とインチフィート法のとり間違いに
>全く気が付かなかった例もあるんだぜ…
あれは火星人の陰謀だから仕方ない
奴らはいつもそうやって火星探査機が火星に辿り着かないようにするんだ
PLAY
484 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:42:06 No.1177703538 del +
着陸したのはいいとしても
ローバーや人は乗せられないじゃん…って思った
PLAY
485 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:42:18 No.1177703614 del +
>>なんで今更月なんだとかよく聞かれる
>むしろ今ようやく月に手が届くようになったくらいなのよね
>冷戦中の米ソは宇宙人か何かだと思う
当時は分かりやすい国力科学力のデモンストレーションだったからね
まんまミサイル技術の延長で月の有人計画してたから
PLAY
486 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:42:31 No.1177703668 del +
着陸後に装置が生きてればソフトランディング成功って定義なんだろうか
PLAY
487 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:42:38 No.1177703695 del そうだねx2
>今回の最大の目標は100m内の精密着陸ってことでいいのかい?
将来的に別天体とかの調査で『ここの地下に水が有りそうだから探査したいな』ってなった場合に
『そこは平じゃないから無理!2000㎞離れた平地に着陸する!』じゃ困るでしょ?
なので『目的的がどんな地形であろうとソコに着陸する』ってのを目指したプロジェクトの最初の一歩
PLAY
488 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:43:11 No.1177703854 del そうだねx1
>中国は2013年、18年、20年と三回月面探査機を送り込んでますが…
>特に13年と18年はそれぞれ37年ぶりの探査機着陸と史上初の月の裏着陸で大きな話題になったのに知らないのはちょっと……
中国はやらかしの前科があるからな
中華初の宇宙遊泳の映像で
宇宙服の隙間から泡が上がるとか未知の現象が記録されてたからな
PLAY
489 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:43:20 No.1177703896 del +
>>失敗データも財産よね
>これを解ってないバカは多い
>最近企業でこれをやってたのがダイハツ
既に失敗から学べない国になってから財産でもなんでもない
PLAY
490 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:43:28 No.1177703925 del そうだねx2
>当時は分かりやすい国力科学力のデモンストレーションだったからね
科学技術って札束を湯水のように流し込むと
ある程度は未来の技術を力業で先取りできるっていい見本よねアレ
PLAY
491 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:44:01 No.1177704094 del +
NASAは今更月にモノ送る理由がないだけなので…
もっと遠い天体に色々送ってるだろ
PLAY
492 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:44:12 No.1177704141 del +
多分今回のミッションの成功を一番苦々しく思ってるのはk
PLAY
493 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:44:24 No.1177704208 del +
>既に失敗から学べない国になってから財産でもなんでもない
結論がはやくない?
PLAY
494 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:44:26 No.1177704221 del +
>中国はやらかしの前科があるからな
>中華初の宇宙遊泳の映像で
>宇宙服の隙間から泡が上がるとか未知の現象が記録されてたからな
それキミ以外誰も信じてないよ
PLAY
495 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:44:29 No.1177704232 del +
>中国はやらかしの前科があるからな
>中華初の宇宙遊泳の映像で
>宇宙服の隙間から泡が上がるとか未知の現象が記録されてたからな
なにそれ?
PLAY
496 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:44:47 No.1177704313 del そうだねx1
>科学技術って札束を湯水のように流し込むと
>ある程度は未来の技術を力業で先取りできるっていい見本よねアレ
コストの問題は常に付いて回るしな
そこを強引に解決できるだけでも結構違う
PLAY
497 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:45:36 No.1177704549 del +
>結論がはやくない?
既に失敗から学ぼうとしない国だぞ
PLAY
498 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:45:42 No.1177704581 del +
>僕らが生まれてくるずっとずっと前にはもう
>アポロ11号は月に行ったっていうのに
としあきの半分は生中継見てる
PLAY
499 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:46:14 No.1177704712 del +
多分兎が配線を齧った
PLAY
500 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:46:30 No.1177704795 del +
初着陸します!ってニュース見たとき日本ってまだ着陸してなかったんだ?ってなった
だって月面着陸自体はとっくの昔に成し遂げられてるし
PLAY
501 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:46:36 No.1177704817 del +
>>今回の最大の目標は100m内の精密着陸ってことでいいのかい?
>将来的に別天体とかの調査で『ここの地下に水が有りそうだから探査したいな』ってなった場合に
>『そこは平じゃないから無理!2000?離れた平地に着陸する!』じゃ困るでしょ?
>なので『目的的がどんな地形であろうとソコに着陸する』ってのを目指したプロジェクトの最初の一歩
全然違うよ
今回斜面に着陸したのは片側しかソーラーパネルをつけてないから
それがちゃんと上を向くようにするために斜面を選んだ
まあ結果は散々なんですがね
PLAY
502 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:46:58 No.1177704908 del +
あと冷戦時代の米ソの宇宙関連のあれこれは諸般の事情で予算が潤沢なのをいい事に
フォンブラウン大先生と同志コロリョフの二大ロケット馬鹿おじさんが
目一杯はっちゃけたせいも大分ある気がしないでもない
PLAY
503 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:47:37 No.1177705085 del +
アポロは月から生中継したというのに画像の一つも出てこない
実験であって見せ物じゃないというのはわかるが
PLAY
504 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:48:08 No.1177705212 del +
>今回斜面に着陸したのは片側しかソーラーパネルをつけてないから
>それがちゃんと上を向くようにするために斜面を選んだ
>まあ結果は散々なんですがね
ぁぁなんかこんなやり方は日本だなって思う
PLAY
505 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:48:25 No.1177705279 del +
映像撮れないほどJAXAはお金がないのかな
PLAY
506 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:48:34 No.1177705318 del +
冷戦時代は敵国に勝てるなら予算も人命も物資もいくらでも消費していい狂気の時代でした…
PLAY
507 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:48:41 No.1177705357 del そうだねx2
>アポロは月から生中継したというのに画像の一つも出てこない
光だの5Gだのって世界に住んでると忘れがちだけど画像ファイルって重いからね…
富山よりはるか遠くの世界に居るんだぜあいつ
PLAY
508 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:48:44 No.1177705366 del +
噂のタカラトミーが協力した探査機積んでるやつね
PLAY
509 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:48:58 No.1177705441 del +
一方ロシアは鉛筆を使った
PLAY
510 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:49:12 No.1177705508 del そうだねx1
アポロは月に二人立たせる為に30階立てビルの高さ重量2000トン以上の
ブースターを作らねばならなかった
重さはだいたい第二次大戦中の駆逐艦が空飛ぶようなモノだ
今も月になんか送り込むにはコストが高いのよ
PLAY
511 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:49:34 No.1177705605 del +
部分的に成功…?
やりたかったことリストの内上手く出来たのは何件だったのかな?
PLAY
512 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:49:47 No.1177705666 del +
着陸地点までの遷移は順調だったけどタッチダウンでこけたんだろうな
水平に静的安定性をもって着陸する従来の方法と違って今回は飛行機の着陸のように後脚を接地させた後機体を傾けて前脚を接地させて静止する
飛行場のように整地されてりゃ問題ないが想定外の石のかけらとか窪みに脚をひっかけたら転倒する
従来より着陸燃料を減らせるメリットと転倒のリスクをどうとるかが今後の課題だな
PLAY
513 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:49:59 No.1177705727 del そうだねx1
回線がローバンドしかつかめてないとかなら高解像度の画像とかめっちゃ時間かかるからね
PLAY
514 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:50:05 No.1177705755 del そうだねx1
>重さはだいたい第二次大戦中の駆逐艦が空飛ぶようなモノだ
値段は駆逐艦じゃすまないけどな下手したら艦隊作れるレベル
PLAY
515 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:50:06 No.1177705763 del +
失敗しか出来ない衰退後進国誇らしいな
PLAY
516 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:50:29 No.1177705877 del +
クラーク御大によるとあの2001年宇宙の旅の全予算に相当する金額を毎月消費してたそうな>当時のNASA
PLAY
517 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:50:41 No.1177705934 del +
    1705733441892.jpg-(278291 B)サムネ表示
>全然違うよ
>今回斜面に着陸したのは片側しかソーラーパネルをつけてないから
>それがちゃんと上を向くようにするために斜面を選んだ
嘘こくな
PLAY
518 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:50:48 No.1177705980 del +
>部分的に成功…?
>やりたかったことリストの内上手く出来たのは何件だったのかな?
1番やりたかったことはできた
メインステージ攻略できてボーナスステージに行けなかった状態
PLAY
519 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:51:08 No.1177706088 del +
    1705733468735.png-(5709386 B)サムネ表示
なんで裏側にはソーラーパネル貼ってないの?
PLAY
520 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:51:21 No.1177706149 del そうだねx1
    1705733481575.jpg-(155445 B)サムネ表示
>あと冷戦時代の米ソの宇宙関連のあれこれは諸般の事情で予算が潤沢なのをいい事に
>フォンブラウン大先生と同志コロリョフの二大ロケット馬鹿おじさんが
>目一杯はっちゃけたせいも大分ある気がしないでもない
ソ連に勝てるならなんでもよかった
PLAY
521 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:51:24 No.1177706155 del そうだねx1
>なんで裏側にはソーラーパネル貼ってないの?
軽量化
PLAY
522 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:51:56 No.1177706312 del +
月面なんて中国 アメリカで取り合ってればいいどうせ無理だし
PLAY
523 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:52:28 No.1177706455 del +
>>全然違うよ
>>今回斜面に着陸したのは片側しかソーラーパネルをつけてないから
>>それがちゃんと上を向くようにするために斜面を選んだ
>嘘こくな
はいソース
お前の負け〜
一方ロシアは両面にパネルをつけた


着地の際、避けたいのはSLIM探査機がひっくり返ること。太陽電池パネルが地面を向いてしまうと発電できなくなる。だから、あえて斜面に倒れ込むように着陸させる。

SLIM月着陸ミッションを成功させたい!?三菱電機プロマネに聞く「軽量化」へのチャレンジ
https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/dspace/column/c2307_1.html
PLAY
524 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:52:30 No.1177706470 del +
>軽量化
PLAY
525 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:52:30 No.1177706471 del +
>部分的に成功…?
>やりたかったことリストの内上手く出来たのは何件だったのかな?
最低限成功条件は達成
十分成功の条件も達成
おまけの成功条件は太陽電池が発電しなかったので未達成
PLAY
526 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:52:40 No.1177706508 del +
60年前の米ソに追いつくのはいつになるやら
PLAY
527 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:52:43 No.1177706518 del そうだねx2
ソーラーセルがついてないのは着陸時に地面を向く腹側なんでつけないのは当たり前としか
PLAY
528 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:52:59 No.1177706588 del +
>>結論がはやくない?
>既に失敗から学ぼうとしない国だぞ
早くない?じゃなくて早かった事が分かった
PLAY
529 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:53:07 No.1177706617 del +
月にゴミ捨てただけwwwwwwwww
PLAY
530 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:53:08 No.1177706626 del そうだねx5
>>軽量化
>草
いちばん大事なことなのに
PLAY
531 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:53:11 No.1177706648 del +
>ソーラーセルがついてないのは着陸時に地面を向く腹側なんでつけないのは当たり前としか
じゃあなんで太陽電池が作動してないの?
PLAY
532 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:53:34 No.1177706751 del +
今の日本は技術や功績よりも利権だからね
搾取するだけ搾取して吸えなくなったら国外逃亡
これがスタンダード
PLAY
533 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:53:50 No.1177706815 del +
>>>軽量化
>>草
>いちばん大事なことなのに
一番大事なのは成功することだろ…
PLAY
534 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:54:09 No.1177706921 del +
月面汚すなバカジャップ
PLAY
535 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:54:14 No.1177706945 del +
>>いちばん大事なことなのに
>一番大事なのは成功することだろ…
頭悪すぎるよ君
PLAY
536 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:54:39 No.1177707054 del そうだねx1
>冷戦時代は敵国に勝てるなら予算も人命も物資もいくらでも消費していい狂気の時代でした…
技師や学者にはまさに夢のような時代だったろうな
PLAY
537 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:54:40 No.1177707058 del +
バカってなんでバカなこと隠そうとせずにはしゃぐの?
PLAY
538 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:54:49 No.1177707097 del +
次はボール型で中身の重心で決まった面が必ず上になる感じの奴でたのむ
PLAY
539 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:55:21 No.1177707228 del そうだねx1
レゴリスに沈んだら球体でも転がらないと思うの
PLAY
540 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:55:45 No.1177707341 del そうだねx1
もしかして小惑星よりも月に着陸させる方が難しいのかな
PLAY
541 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:55:57 No.1177707389 del そうだねx2
探査機とか軽くてシンプルなほうが良いんだよ
複雑にすればするほどトラブル発生のタネになる
PLAY
542 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:56:02 No.1177707407 del +
>バカってなんでバカなこと隠そうとせずにはしゃぐの?
バカだからじゃね
そんなことも分からない程おまえはバカなのか
PLAY
543 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:56:04 No.1177707419 del そうだねx1
>>>軽量化
>>草
>いちばん大事なことなのに
数グラム重くなるだけで燃料が膨大に増えるんだよな
PLAY
544 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:56:23 No.1177707519 del +
>映像撮れないほどJAXAはお金がないのかな
太陽電池が使えないから映像を撮ったり送ったりできないのかも
PLAY
545 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:56:37 No.1177707574 del +
>もしかして小惑星よりも月に着陸させる方が難しいのかな
そい
んで更に難しいのが能登半島にヘリを着陸させること
PLAY
546 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:56:43 No.1177707591 del +
>60年前の米ソに追いつくのはいつになるやら
60年前のスパコンはお手元に届くようになってるから
もうちょっと頑張ればイける気がしなくもない
PLAY
547 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:56:49 No.1177707629 del そうだねx2
結局のところ一番の問題点は少なすぎる予算
PLAY
548 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:56:54 No.1177707649 del そうだねx2
他人の失敗は笑うモノじゃなくて己の糧にするモノだ
って中学時代の恩師が言ってた
PLAY
549 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:57:00 No.1177707679 del そうだねx1
重力があるから難しいんじゃね?
PLAY
550 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:57:12 No.1177707720 del そうだねx3
映像送る電力で他のことしたほうがいい状態なんだろ
PLAY
551 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:57:39 No.1177707851 del そうだねx2
>もしかして小惑星よりも月に着陸させる方が難しいのかな
そりゃそうだ
重力はいつも最大の敵だよ
PLAY
552 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:57:56 No.1177707938 del そうだねx1
>No.1177706455
勘違いしてるようだが科学目標を達成するには傾斜地への着陸技術が必要って前提があって
それを達成するには斜面に倒れ込むように2段階着地するのが確実性が高いって順序だよ
決して技術的な要請で傾斜地が出てきたわけじゃない
PLAY
553 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:58:04 No.1177707980 del +
技術は中抜きされるだけの詐術
PLAY
554 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:58:05 No.1177707983 del +
IMUの角速度データがあれば姿勢だけは素人でも推定できるのだがまだ結論出ないの?
PLAY
555 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:58:07 No.1177707996 del +
逆向きに倒れたら詰みですよね?
これを諫言できる技術者がいないのが最高に日本って感じ
PLAY
556 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:58:10 No.1177708013 del そうだねx1
重力を加味すると水星探査が一番難易度高い
PLAY
557 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:58:13 No.1177708027 del +
>レゴリスに沈んだら球体でも転がらないと思うの
アクリル透明ボデーで中身だけ上向くように転がらせばいい
PLAY
558 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:58:24 No.1177708073 del +
>なにそれ?
中国が公開した映像

https://sp.nicovideo.jp/watch/sm4803027
PLAY
559 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:58:29 No.1177708110 del そうだねx1
>もしかして小惑星よりも月に着陸させる方が難しいのかな
しっかり重力があるとどうしてもね
でっかい岩くらいの小惑星ならふよふよ近寄ってそのままふわんと接地で済むけど
月でそれやるとドンドン加速して地面のシミになっちゃう
PLAY
560 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:58:41 No.1177708177 del +
月に粗大ゴミ送っただけかよ
PLAY
561 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:59:02 No.1177708266 del そうだねx1
>月に粗大ゴミ送っただけかよ
正解
PLAY
562 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:59:09 No.1177708299 del +
本当に月まで行ったかは怪しいもんだがな
映像捏造でいくらでも盛れるし
PLAY
563 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:59:12 No.1177708314 del そうだねx1
>なんで裏側にはソーラーパネル貼ってないの?
失敗想定の準備できるほど予算がないんじゃないかな
あと無重力圏なら姿勢制御でパネル方向換えられるは結構実践してるけど地球圏外の引力・重力圏でのデータ収集ってまだまだだからこその実験機だから失敗ありきでもあると思う
PLAY
564 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:59:24 No.1177708367 del そうだねx4
    1705733964885.jpg-(28072 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
565 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:59:31 No.1177708406 del +
>>No.1177706455
>勘違いしてるようだが科学目標を達成するには傾斜地への着陸技術が必要って前提があって
>それを達成するには斜面に倒れ込むように2段階着地するのが確実性が高いって順序だよ
>決して技術的な要請で傾斜地が出てきたわけじゃない
いや三菱のインタビュー見る限り
軽量化

片面パネル

斜面に降りるしかない
って順序なんだが笑
PLAY
566 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:59:32 No.1177708410 del そうだねx2
>逆向きに倒れたら詰みですよね?
アポロ着陸船をはじめ大抵の機器が当てはまるけど
PLAY
567 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:59:37 No.1177708436 del +
>映像送る電力で他のことしたほうがいい状態なんだろ
ヒーターの電源も落としたしな
本当に今電力はカツカツなんだろな
PLAY
568 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:59:47 No.1177708489 del +
>本当に月まで行ったかは怪しいもんだがな
>映像捏造でいくらでも盛れるし
アポロも最近の中国も須くフェィクだからな
PLAY
569 無念 Name としあき 24/01/20(土)15:59:59 No.1177708558 del +
小惑星タッチダウンはターネットマーカーを落としてそこを目標にしたけど
それだとマーカー発射失敗ですべて水の泡になる可能性があるからね
実際はやぶさは第一射目を失敗してミネルバを失ってるから…
PLAY
570 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:00:07 No.1177708614 del +
>映像送る電力で他のことしたほうがいい状態なんだろ
本丸の着陸システムのテレメトリデータ取れなきゃ何にもならんしな
PLAY
571 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:00:07 No.1177708616 del +
>>なんで裏側にはソーラーパネル貼ってないの?
>失敗想定の準備できるほど予算がないんじゃないかな
>あと無重力圏なら姿勢制御でパネル方向換えられるは結構実践してるけど地球圏外の引力・重力圏でのデータ収集ってまだまだだからこその実験機だから失敗ありきでもあると思う
一方ロシアは両面にパネルをつけた
PLAY
572 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:00:15 No.1177708652 del そうだねx1
>もしかして小惑星よりも月に着陸させる方が難しいのかな
地球の6分の1とはいえ重力の影響でかいからちゃんと減速できないとぶつかって爆ぜる
小惑星は減速しても重力に引かれず並走して取り付ける
PLAY
573 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:00:43 No.1177708790 del そうだねx1
>>映像送る電力で他のことしたほうがいい状態なんだろ
>ヒーターの電源も落としたしな
>本当に今電力はカツカツなんだろな
再起動するための準備とかあるだろうしなぁ
PLAY
574 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:01:02 No.1177708873 del +
>技術は中抜きされるだけの詐術
本気でそう思ってたり実行してる会社役員多いよね
結果が白物家電業界の崩壊よ
PLAY
575 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:01:04 No.1177708882 del +
せっかく月まで行けたのに月の画像送れないの
PLAY
576 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:01:16 No.1177708935 del +
>>逆向きに倒れたら詰みですよね?
>アポロ着陸船をはじめ大抵の機器が当てはまるけど
じゃあ他の国が遠い昔に出来てたことが日本は出来なかったってこと?
PLAY
577 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:01:21 No.1177708966 del +
やはり熱源兼電池として原子力電池か原子炉を積むべき
PLAY
578 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:01:26 No.1177708982 del +
実は人類月に行けてない説
PLAY
579 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:01:26 No.1177708985 del +
>No.1177708406
その辺はどっちもどっちって言うか
相模原は特に今できる事で出来るミッションを作っていく傾向あるからな
ある意味両方正しいんじゃなかろうか
PLAY
580 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:01:49 No.1177709085 del +
どんな結果だろうが次の予算がもらえたら成功である
PLAY
581 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:01:53 No.1177709113 del +
発電してない時点で
PLAY
582 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:02:07 No.1177709177 del +
>じゃあ他の国が遠い昔に出来てたことが日本は出来なかったってこと?
有人と無人比べてるやつがいるってマジ?
PLAY
583 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:02:14 No.1177709206 del +
>いや三菱のインタビュー見る限り
三菱か駄目だこりゃ
PLAY
584 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:02:19 No.1177709234 del そうだねx1
>やはり熱源兼電池として原子力電池か原子炉を積むべき
ルノホートステイ
…いやこの場合はロシア語で言うべきか
PLAY
585 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:02:32 No.1177709295 del +
粗大ゴミを狙った所に置けたのは初めてなんだよ
置きにすら行けない国もとても多い
PLAY
586 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:02:35 No.1177709306 del そうだねx1
>せっかく月まで行けたのに月の画像送れないの
着陸前に射出したローバー君が撮ったのがある
まあテレメトリとかも合わせて送ってるんで分析に時間かかるけど
PLAY
587 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:02:46 No.1177709356 del +
>せっかく月まで行けたのに月の画像送れないの
言うてそのへんはついでのミッションだから
PLAY
588 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:02:55 No.1177709403 del そうだねx3
アポロ計画はソ連や中国を始め世界中のアマチュア天文家やアマチュア無線家が観測してるので捏造するほうが困難を極めますな
PLAY
589 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:03:02 No.1177709441 del +
地球人は地球の感覚しかないから地球外は手探りという事を改めて認識よね
PLAY
590 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:03:07 No.1177709456 del +
予算数百分の一の無人の小型機を自律航法で着陸させるほうがアポロの有人着陸より難易度高いだろ
PLAY
591 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:03:30 No.1177709568 del +
>小惑星は減速しても重力に引かれず並走して取り付ける
同じ速度と方向にできるのもすごいな
逆にいえば重力を手がかりにするとかできないわけだし
PLAY
592 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:03:39 No.1177709600 del +
写真いっても記念写真以上の意味ないからな
PLAY
593 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:03:46 No.1177709631 del +
実際成功しない方がいつまでも予算チューチュー出来るから都合がいいのだよこういうプロジェクトは末端しか責任負わん
PLAY
594 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:04:08 No.1177709729 del +
>せっかく月まで行けたのに月の画像送れないの
写真撮るのが目的じゃないからなぁ
ついでに撮りたかったんだけどね
PLAY
595 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:04:09 No.1177709737 del +
金を月というドブに捨てているようにしか思えない
PLAY
596 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:04:17 No.1177709778 del +
>粗大ゴミを狙った所に置けたのは初めてなんだよ
>置きにすら行けない国もとても多い
世界で5ヶ国しか成功してないからな>月に粗大ゴミを置きに行く
PLAY
597 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:04:23 No.1177709807 del +
>逆向きに倒れたら詰みですよね?
今回ピンポイント着陸の航法にはこだわったけど着陸方法自体はあまり検討を重ねてないと思う
着陸脚がシンプルすぎるんだよなあ…あれはちゃんとした着陸実験を繰り返してないカタチ
PLAY
598 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:04:28 No.1177709833 del +
>>せっかく月まで行けたのに月の画像送れないの
>言うてそのへんはついでのミッションだから
映像の1つも残せないと次の予算もシブいぞ
わかりやすい成果をださないと
PLAY
599 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:04:37 No.1177709877 del +
    1705734277939.jpg-(29631 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
600 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:05:05 No.1177710020 del そうだねx3
>映像の1つも残せないと次の予算もシブいぞ
>わかりやすい成果をださないと
ハイビジョン動画を送って来たかぐやの次はどうなりました…?
PLAY
601 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:05:17 No.1177710080 del +
JAXA「ちょっとここまで言ってついたら連絡して。あとできたら写真とか頂戴」
SLIM「今現地につきました。すいません写真はとかはちょっと無理っす」
PLAY
602 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:05:58 No.1177710282 del そうだねx1
    1705734358119.jpg-(262552 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
603 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:05:59 No.1177710285 del そうだねx1
>映像の1つも残せないと次の予算もシブいぞ
>わかりやすい成果をださないと
数値データのほうが何倍も重要だろ
PLAY
604 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:06:32 No.1177710419 del +
>でも中国に負けましたよね
PLAY
605 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:06:36 No.1177710434 del +
>No.1177708406
傾斜地という要求はJAXAが出して三菱は要求された機能を達成できる機体を作る側
三菱側へのインタビューなら当然傾斜地ありきの回答になる
PLAY
606 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:06:36 No.1177710435 del +
月の写真ならかぐやちゃんが月のケツの穴までつぶさに撮ってきてるからな
PLAY
607 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:06:47 No.1177710487 del そうだねx1
>>中からZOZO前澤が出て来るんじゃないの?
>もう帰ってこなくていいぞ
月面が汚れるからゴミの不法投棄はダメ
PLAY
608 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:07:09 No.1177710600 del +
核融合の夢はまだまだ遠い…
いつか実現してほしいけど俺が死ぬまでには無理だろうな
PLAY
609 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:07:23 No.1177710666 del +
このスレ見てもわかる
どんなに成功してもその価値を知らない人は多い
はやぶさにしたってあの最後がなければ盛り上がらなかったろうからね
はやぶさ2の大成功と知名度がそれを証明してる
PLAY
610 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:07:42 No.1177710760 del そうだねx2
>>もしかして小惑星よりも月に着陸させる方が難しいのかな
>地球の6分の1とはいえ重力の影響でかいからちゃんと減速できないとぶつかって爆ぜる
>小惑星は減速しても重力に引かれず並走して取り付ける
あとは月は地球と違って大気を使った減速が全くできないって要素があるから軟着陸の難易度は高いわな
ただ大気が有ったら有ったで浅い角度で入ると弾かれたりとか
突入条件がいろいろ追加されたりするんだけど
PLAY
611 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:08:14 No.1177710884 del +
>数値データのほうが何倍も重要だろ
データなんて幾ら重要でも専門化しか喜ばんね
一般人が公金投入した甲斐を大きく感じる成果がほしいぞ
PLAY
612 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:08:28 No.1177710961 del +
    1705734508378.jpg-(75320 B)サムネ表示
着陸成功
月面画像送れない
PLAY
613 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:08:32 No.1177710986 del そうだねx2
低コストでピンポイント降下は重要な基礎技術だから宇宙開発必須の技術なんだけどね
PLAY
614 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:08:47 No.1177711066 del +
>ただ大気が有ったら有ったで浅い角度で入ると弾かれたりとか
ソ連の人が弾かれちゃえばいいじゃんって言ってた
PLAY
615 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:08:51 No.1177711086 del +
>No.1177710961
やってないから
PLAY
616 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:09:25 No.1177711254 del +
日本だもんな・・・
PLAY
617 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:09:36 No.1177711301 del +
slimっていうくらいだからスリムなの
PLAY
618 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:09:38 No.1177711313 del +
月に着いてから大人しいのには理由がある
元々の計画では完全な着陸機で輸送機だったから月面に着くまでで仕事完了で100点満点だった
PLAY
619 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:09:39 No.1177711322 del +
>データなんて幾ら重要でも専門化しか喜ばんね
>一般人が公金投入した甲斐を大きく感じる成果がほしいぞ
そんな事を言ったら宇宙事業全滅では?
PLAY
620 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:09:51 No.1177711375 del そうだねx4
>データなんて幾ら重要でも専門化しか喜ばんね
>一般人が公金投入した甲斐を大きく感じる成果がほしいぞ
私達は馬鹿ですって言ってるようなもんじゃないかそれ
PLAY
621 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:10:45 No.1177711613 del +
ひょっとして飛ばした気になってるだけかも
PLAY
622 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:11:02 No.1177711703 del そうだねx1
>私達は馬鹿ですって言ってるようなもんじゃないかそれ
夜中の記者会見で痛感した
質問する記者が知らなさ過ぎて質問にすらなってないのまであった
PLAY
623 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:11:11 No.1177711728 del そうだねx1
>中国はやらかしの前科があるからな
>中華初の宇宙遊泳の映像で
>宇宙服の隙間から泡が上がるとか未知の現象が記録されてたからな
まだこんなデマ信じてるやついるんだな
あの映像は世界中の専門家が見ているし
成功してることは確認すみだ
PLAY
624 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:11:21 No.1177711776 del +
>一方ロシアは両面にパネルをつけた
結果重くなったが経験則と金に物言わせた力技でどうにかした
PLAY
625 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:11:34 No.1177711840 del +
>アポロ着陸船をはじめ大抵の機器が当てはまるけど
アポロは垂直着陸だった
大量に燃料を消費して静的安定性を保って着陸する従来の手法
今回は燃料を減らせる動的な着陸方法
その手法自体が有効なのかも今回のミッションの目的だった
何がうまくいかなかったのは今後の精査で明らかになるさ
まあ成功前提で調査機器満載にしなくて着陸実験専用機のほうが確実だけど予算がね…
PLAY
626 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:11:43 No.1177711888 del +
ゴミみたいな成功
PLAY
627 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:11:49 No.1177711921 del +
>slimっていうくらいだからスリムなの
打ち上げ時重量700kgのうち本体重量210kg
残り490kgが燃料と酸化剤とほとんど燃料タンクが宇宙飛んでるようなモンなのだ
PLAY
628 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:12:01 No.1177711987 del +
>成功してることは確認すみだ
もっと日本語を勉強してから来い五毛
PLAY
629 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:12:06 No.1177712018 del +
これなら松本人志の性交のほうがマシ
PLAY
630 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:12:09 No.1177712032 del そうだねx1
>一般人が公金投入した甲斐を大きく感じる成果がほしいぞ
分からんでもないけどそれが目的になったら本末転倒もいいとこだし
元々どっちかしかできない程度の予算しか無いので
専門性の高い方を取るしかねぇのだ
PLAY
631 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:12:47 No.1177712227 del そうだねx2
>夜中の記者会見で痛感した
>質問する記者が知らなさ過ぎて質問にすらなってないのまであった
最低限の教養が必要なの質問する側の記者だよなコレ
PLAY
632 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:12:54 No.1177712264 del そうだねx1
>ゴミみたいな成功
としあきの人生よりは成功してね?
PLAY
633 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:13:36 No.1177712470 del +
すぐそうやって一般人を見下す
だからいつまでも予算が細いんだよ
月面の風景1つも出してくれればみんなやったーって納得するよ
そこ結構重要だろ
PLAY
634 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:13:59 No.1177712603 del +
天体地表面に物体を送り込めるのは確認できた
PLAY
635 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:14:00 No.1177712612 del +
宇宙関連の広告塔って点ではISSが無駄に強いってのもあるかもしれない
PLAY
636 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:14:06 No.1177712634 del そうだねx2
>最低限の教養が必要なの質問する側の記者だよなコレ
まあいつものことなので
PLAY
637 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:14:11 No.1177712668 del +
>>>『ゴミ箱の中にあるケン玉のケンに全力で玉を投げて上手くハメる』
>>>くらいの技を成功させたと思いねぇ
>>スケール的に言うと目標のゴミ箱は10キロくらい先だな
>技決めるのはロボットアームでつかんで数値計算した命令出して技を決める
>なお通信・映像には数秒のラグがあります
なので玉自体に位置を判断させて自分で軌道を修正させます
PLAY
638 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:14:21 No.1177712708 del +
月に風が吹いてたら奇跡の再起動成功とかあるんだろうけどなあ
PLAY
639 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:14:48 No.1177712827 del +
>月面の風景1つも出してくれればみんなやったーって納得するよ
ちょっと前の月探査機が立派な映像を出したんだよ
その後2号機の計画は蒸発して消えた
PLAY
640 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:14:49 No.1177712836 del +
今回は「そんなこともあろうかと!」が無いの?
PLAY
641 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:14:53 No.1177712861 del +
>>私達は馬鹿ですって言ってるようなもんじゃないかそれ
>夜中の記者会見で痛感した
>質問する記者が知らなさ過ぎて質問にすらなってないのまであった
まあこういう科学の取材にも門外漢の文系出身向かわせる日本のマスコミ多いから
日本のマスコミは専門分野が無いとも言われてる
PLAY
642 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:15:10 No.1177712947 del そうだねx3
>すぐそうやって一般人を見下す
>だからいつまでも予算が細いんだよ
>月面の風景1つも出してくれればみんなやったーって納得するよ
>そこ結構重要だろ
探査機に余分なカメラ付けるよりこういう人間を教育するのに予算を割くべき
PLAY
643 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:15:26 No.1177713019 del そうだねx1
>>夜中の記者会見で痛感した
>>質問する記者が知らなさ過ぎて質問にすらなってないのまであった
>最低限の教養が必要なの質問する側の記者だよなコレ
わかってる人の質問だとウキウキする技術者いるくらいだからね・・・それくらい記者の程度が低いのが多い
PLAY
644 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:16:08 No.1177713202 del +
>探査機に余分なカメラ付けるよりこういう人間を教育するのに予算を割くべき
もう本当に上から目線しかできないんだな
PLAY
645 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:16:09 No.1177713205 del +
今回の着地技術を次はいつ何に使うのかビジョンはあるのかしら
PLAY
646 無念 Name としあき 24/01/20(土)16:16:47 No.1177713369 del +
夜も遅かったし
質疑応答になったらくだらなすぎて途中で寝たわ
1/23 16:18頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

©  ふたばフォレスト