ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
【2023_7_24】ふたばのカタログ荒らしが酷いのでレス0件のスレッドを非表示にしました。このレス数のフィルタは「設定」から変更できます。不具合報告はコチラまで。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1705704097758.jpg-(78940 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 24/01/20(土)07:41:37 No.1177577627 そうだねx11/23 13:18頃消えます
月面着陸なんてやるじゃん日本
削除された記事が3件あります.見る隠す
PLAY
無念 Name としあき 24/01/20(土)07:54:35 No.1177579030 del そうだねx1
着陸の仕方が根本的にまずかったのか発電出来てない状態に・・
多分一本足→三本足の順で着陸したのがアダになって太陽発電方向むけなかったのでは。
(予想以上に足がめり込んで角度ずれた可能性大)
薄型パネル本体貼り付けでなくパネル展開・方向修正を他が採用してるのはそういう危険を予見しての事だったんやね
PLAY
無念 Name としあき 24/01/20(土)08:01:28 No.1177579907 del そうだねx2
こっから何とかするのがスペースノイドのスピリット
なー Name なー 24/01/20(土)08:01:49 No.1177579963 del +
なー
PLAY
無念 Name としあき 24/01/20(土)08:03:06 No.1177580150 del +
結局どんなだったの?
着陸時のライブ映像とかないの?
PLAY
無念 Name としあき 24/01/20(土)08:05:02 No.1177580405 del +
ホワイホワイホワイホワイ…
なー Name なー 24/01/20(土)08:08:23 No.1177580853 del そうだねx6
なー
PLAY
無念 Name としあき 24/01/20(土)08:08:37 No.1177580881 del そうだねx5
月面の誘導員なにやってんの
PLAY
無念 Name としあき 24/01/20(土)08:09:38 No.1177580993 del そうだねx8
>着陸の仕方が根本的にまずかったのか発電出来てない状態に・・
>多分一本足→三本足の順で着陸したのがアダになって太陽発電方向むけなかったのでは。
>(予想以上に足がめり込んで角度ずれた可能性大)
>薄型パネル本体貼り付けでなくパネル展開・方向修正を他が採用してるのはそういう危険を予見しての事だったんやね
なんかあんま盛り上がってないのはうまくいかなかったからなのか
ほいじゃあ何の映像も送られてこない状態?
PLAY
無念 Name としあき 24/01/20(土)08:10:10 No.1177581058 del +
直前にスペースXの失敗報道されてたのが救いかもしれない
PLAY
10 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:10:34 No.1177581104 del そうだねx1
あの場所を探索してきてほしい
月の内部に入れる通路みたいなとこ
PLAY
11 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:10:42 No.1177581122 del +
着地の減速しきれなくてぐしゃった?
PLAY
12 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:15:36 No.1177581776 del そうだねx8
>着地の減速しきれなくてぐしゃった?
それなら電波すら送れてない
PLAY
13 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:15:51 No.1177581817 del +
>着地の減速しきれなくてぐしゃった?
月面がふわふわ過ぎてめりこんだのかも
PLAY
14 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:16:25 No.1177581920 del そうだねx3
>着地の減速しきれなくてぐしゃった?
生存はしているっぽい
PLAY
15 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:17:42 No.1177582126 del +
太陽電池面側が下敷きになる形で着地しちゃったのかねえ
PLAY
16 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:20:18 No.1177582460 del +
中継見てたが予定のラインに乗ってたようだけど?
PLAY
17 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:22:14 No.1177582793 del +
会見前に漏れた会話の内容では高度を間違えて地面に激突したと推測したが待ちきれず寝てしまった
PLAY
18 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:23:05 No.1177582927 del +
>中継見てたが予定のラインに乗ってたようだけど?
なんか月面の様子を見れるようなものはなかったの?
全然着地の映像見つからないんだが
PLAY
19 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:23:43 No.1177582998 del +
>No.1177581817
ムーンサルトの着地でやや失敗か
難易度高いから床の硬さで成否が決まるのね
PLAY
20 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:26:39 No.1177583428 del +
分離した小型探査機2機から撮った映像がそのうち出るだろう
PLAY
21 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:27:30 No.1177583563 del +
>会見前に漏れた会話の内容では高度を間違えて地面に激突したと推測したが待ちきれず寝てしまった
テレメ見てたけど高度2mの最終ホバリングが起きてる様子がなかった
おそらく最終ホバリングの高さと高度誤差が偶然一致していて
軟着陸しちゃった形になったんだと思う
PLAY
22 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:28:58 No.1177583755 del +
発電に関しては何も分からんけど
着陸自体は成功したんで良かったわね
23 なー Name なー 24/01/20(土)08:29:17 No.1177583804 del そうだねx13
なー
PLAY
24 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:29:26 No.1177583824 del +
想定した方向に転がらないと太陽電池が上向かないから運が悪かったな
PLAY
25 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:30:25 No.1177583977 del +
着地ライブカメラ的なものってまだないんだね
開発が急がれるな
PLAY
26 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:30:53 No.1177584058 del そうだねx2
何周遅れなんだよ
PLAY
27 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:31:58 No.1177584237 del +
原子力電池ならどの面から着地しても電源確保できそうだが
ノウハウのあるNASAじゃないと実現できなさそうだ
PLAY
28 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:34:57 No.1177584651 del +
>想定した方向に転がらないと太陽電池が上向かないから運が悪かったな
3面方向ぐらいにソーラーパネル貼っとけばどう転んでもどっか1面が上側向くだろうに
PLAY
29 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:35:23 No.1177584712 del そうだねx3
>原子力電池ならどの面から着地しても電源確保できそうだが
>ノウハウのあるNASAじゃないと実現できなさそうだ
すでに中国が嫦娥3号で月面に送り込んだ月面探査車玉兎に原子力電池載せてる
PLAY
30 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:36:21 No.1177584831 del そうだねx3
内部バッテリーで動作してるから画像や映像を送信すると1発でバッテリー切れになって終了
だからテレメデータしか送信できない
それも数時間でバッテリーが干上がる
射出した小型探査機のデータは本体経由で送信されるので本体が動かなかったら
何の出来ない

はっきり言って詰んでる状態だよ
PLAY
31 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:36:22 No.1177584833 del そうだねx4
月面への着陸に成功してるのとまだ太陽の位置次第では再起動ができる可能性があるから
失敗だとはしゃいで盛り上がるにはたりなさすぎだわな
PLAY
32 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:37:18 No.1177584946 del そうだねx14
>はっきり言って詰んでる状態だよ
詰んでるも何も実験機やぞ
PLAY
33 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:38:10 No.1177585073 del +
>月面への着陸に成功してるのとまだ太陽の位置次第では再起動ができる可能性があるから
>失敗だとはしゃいで盛り上がるにはたりなさすぎだわな
まずそのあたりの成否が分かってないんだから結果待ってればいいのにな…
PLAY
34 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:38:28 No.1177585119 del そうだねx1
    1705707508952.jpg-(80147 B)サムネ表示
>射出した小型探査機のデータは本体経由で送信されるので
こういうこともあろうかと射出した小型探査機がデータを送るようにしておいたのだ
PLAY
35 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:38:36 No.1177585143 del そうだねx7
>詰んでるも何も実験機やぞ
その反論意味ある?
PLAY
36 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:39:30 No.1177585286 del そうだねx5
実験機なら来月には2号機送り込んで再実験しないとねえ

それができる国に「実験」の資格があるんやぞ
PLAY
37 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:39:34 No.1177585296 del そうだねx23
>>詰んでるも何も実験機やぞ
>その反論意味ある?
何いってんのこいつ…
君の無駄な長文も意味ないんじゃね?
PLAY
38 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:39:58 No.1177585362 del そうだねx30
>実験機なら来月には2号機送り込んで再実験しないとねえ
>それができる国に「実験」の資格があるんやぞ
独特の実験の定義来たな…
PLAY
39 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:40:13 No.1177585402 del そうだねx23
難癖つけようと必死だな…
PLAY
40 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:40:13 No.1177585403 del +
太陽の高度変わったらワンチャン発電できる可能性あり?
PLAY
41 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:40:53 No.1177585508 del そうだねx1
>太陽の高度変わったらワンチャン発電できる可能性あり?
それも含めまだ何とも言えん感じね
PLAY
42 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:40:55 No.1177585513 del そうだねx9
    1705707655171.jpg-(200486 B)サムネ表示
>>想定した方向に転がらないと太陽電池が上向かないから運が悪かったな
>3面方向ぐらいにソーラーパネル貼っとけばどう転んでもどっか1面が上側向くだろうに
お金がないんよ
JAXAいわく「固定観念にに囚われない発想」が必要だった程度にお金が無いんよ
でも実際ここから絶対に太陽パネルが上になるようコケるって運ゲーだと思うわ
PLAY
43 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:41:17 No.1177585562 del +
>結果待ってればいいのにな…
それがじれったい
イトカワみたいに遠いところじゃないんだから
着地実況できるライブカメラほしいわ
PLAY
44 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:41:53 No.1177585668 del そうだねx2
>こういうこともあろうかと射出した小型探査機がデータを送るようにしておいたのだ
そのやり方でちゃんとlev1が通信できてるってわりとすごくない
PLAY
45 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:42:02 No.1177585693 del +
>>結果待ってればいいのにな…
>それがじれったい
まあそれはそうだがしゃあないな
PLAY
46 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:42:23 No.1177585746 del そうだねx5
国の威信をかけた事業がコレ
全世界が注目してたのに
PLAY
47 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:42:58 No.1177585835 del そうだねx16
>実験機なら来月には2号機送り込んで再実験しないとねえ
>それができる国に「実験」の資格があるんやぞ
この難癖はさすがにすごいな…
PLAY
48 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:43:13 No.1177585872 del そうだねx20
>国の威信をかけた事業がコレ
>全世界が注目してたのに
成功してよかったな
PLAY
49 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:43:28 No.1177585918 del そうだねx34
なんで他人の失敗が嬉しいの→自分が成功できてないから
PLAY
50 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:44:47 No.1177586116 del そうだねx1
>>実験機なら来月には2号機送り込んで再実験しないとねえ
>>それができる国に「実験」の資格があるんやぞ
>この難癖はさすがにすごいな…
難癖も同じ奴が連投してるだけだったりしてね
PLAY
51 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:45:04 No.1177586163 del そうだねx7
>国の威信をかけた事業がコレ
>全世界が注目してたのに
インド…月の南極に初めて着陸成功
中国…月のサンプルリターンに44年ぶりに成功
日本…小型実験機を送る
うーん日本になんか注目される要素ある?
PLAY
52 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:45:17 No.1177586202 del +
>3面方向ぐらいにソーラーパネル貼っとけばどう転んでもどっか1面が上側向くだろうに
昨晩の会見でそのへんは説明あった
ピンポイント着陸のために少しでも軽くしたかったそうだ
PLAY
53 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:45:55 No.1177586310 del そうだねx8
失敗を成功したと思い込みたい盲目的な人がいるね
結果を客観的に受け入れる気持ちは持っていたいね
PLAY
54 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:46:28 No.1177586396 del そうだねx1
世界五か国目の月面着陸か
おめでとうだわ
PLAY
55 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:47:04 No.1177586489 del そうだねx2
>>実験機なら来月には2号機送り込んで再実験しないとねえ
>>それができる国に「実験」の資格があるんやぞ
>この難癖はさすがにすごいな…
いや日本の宇宙開発の問題点をちゃんと指摘できてるだろ
2号機3号機の予算がつく見込みが立たないから一回の挑戦で色んな機能を盛り込んだ衛星飛ばすしいきなり本番やる上に失敗したらそれっきり
はやぶさだって100点満点中500点とか言われるくらい機能満載だった
PLAY
56 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:47:15 No.1177586512 del そうだねx8
>成功を失敗したと思い込みたい盲目的な人がいるね
>結果を客観的に受け入れる気持ちは持っていたいね
PLAY
57 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:47:32 No.1177586553 del そうだねx5
>なんで他人の失敗が嬉しいの→自分が成功できてないから
マジで全世界が失敗してほしい
心の底から全員しんでほしい
PLAY
58 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:47:45 No.1177586591 del そうだねx1
>なんか月面の様子を見れるようなものはなかったの?
>全然着地の映像見つからないんだが
ひと月ほどお待ちください
大きなトラブルがなければ見られるはず
PLAY
59 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:48:12 No.1177586673 del そうだねx1
>いや日本の宇宙開発の問題点をちゃんと指摘できてるだろ
>2号機3号機の予算がつく見込みが立たないから一回の挑戦で色んな機能を盛り込んだ衛星飛ばすしいきなり本番やる上に失敗したらそれっきり
月探査は今後の計画も立ってるよ
実行されなかったらそらケチつけるけど現状それはわからん
PLAY
60 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:48:44 No.1177586758 del そうだねx6
>マジで全世界が失敗してほしい
>心の底から全員しんでほしい
精神障害雑談スレ見てると余りのいたたまれなさで
虹裏がそういう感じになるのちょっとわかる…
ほんと辛そうだもん
PLAY
61 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:49:14 No.1177586838 del そうだねx9
アポロは月面に着陸するまで11号かけたし中国の嫦娥だって着陸したのは3号
段階的に経験値積むってことが日本の宇宙開発の予算では出来ないのは普通に問題だぞ
PLAY
62 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:49:18 No.1177586849 del そうだねx2
有人着陸じゃない時点であまり評価できないなぁ
何番煎じだよって
PLAY
63 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:49:58 No.1177586959 del そうだねx10
>有人着陸じゃない時点であまり評価できないなぁ
>何番煎じだよって
有人着陸しても周回遅れとか言ってそう
PLAY
64 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:50:16 No.1177587017 del そうだねx2
なんか🪫たら終わりらしいな
鉄屑か
PLAY
65 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:50:26 No.1177587051 del そうだねx1
なんで世界各国がここまで月面着陸に固執するの?
月になんか資源でもあるん?
PLAY
66 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:50:36 No.1177587072 del そうだねx9
>>なんで他人の失敗が嬉しいの→自分が成功できてないから
>マジで全世界が失敗してほしい
>心の底から全員しんでほしい
かわいそう
お薬は時間通り飲むんだぞ
PLAY
67 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:50:47 No.1177587109 del そうだねx1
>>3面方向ぐらいにソーラーパネル貼っとけばどう転んでもどっか1面が上側向くだろうに
>昨晩の会見でそのへんは説明あった
>ピンポイント着陸のために少しでも軽くしたかったそうだ
確実な成功よりも航行精度の向上を取ったってことか
でも失敗したら意味ねーから月面着陸初の試みぐらいは確実方向でやればいいのに
PLAY
68 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:51:05 No.1177587166 del +
>精神障害雑談スレ見てると余りのいたたまれなさで
>虹裏がそういう感じになるのちょっとわかる…
>ほんと辛そうだもん
発達障害から統合失調症でおまけに癌の人とか見かけるけど
このひとなんか悪いことしたん?なんなん?って思う
PLAY
69 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:51:18 No.1177587211 del +
SORA-Qの映像も無事届くといいなあ
PLAY
70 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:51:20 No.1177587217 del そうだねx3
有名人の結婚とかを除けば今年初の良いニュースじゃないかな
PLAY
71 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:51:30 No.1177587250 del +
>なんで世界各国がここまで月面着陸に固執するの?
>月になんか資源でもあるん?
月にもあるし月で基地開発が進めばもっと遠くに行く足がかりとしてめちゃくちゃ便利
PLAY
72 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:51:51 No.1177587307 del そうだねx6
>でも失敗したら意味ねーから月面着陸初の試みぐらいは確実方向でやればいいのに
金が…だったのでは?
PLAY
73 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:51:59 No.1177587327 del そうだねx6
>有名人の結婚とかを除けば今年初の良いニュースじゃないかな
ホントにな
去年民間のやつが失敗してたし成功して良かったよ
PLAY
74 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:52:13 No.1177587369 del そうだねx1
無人着陸は成功して当たり前なんだがなぁ
PLAY
75 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:52:38 No.1177587441 del そうだねx9
>無人着陸は成功して当たり前なんだがなぁ
と軍師様が言っておられます
PLAY
76 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:52:43 No.1177587453 del そうだねx2
科学の発展ににいちばん大切なのは失敗に対する寛容さ
PLAY
77 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:53:10 No.1177587522 del +
>科学の発展ににいちばん大切なのは失敗に対する寛容さ
失敗は成功のママだからな
PLAY
78 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:53:11 No.1177587528 del +
>有人着陸じゃない時点であまり評価できないなぁ
>何番煎じだよって
そもそも源流のNASDAから
敗戦の更地スタートから米ソと同じ事をするという文脈でやってきてたからな
PLAY
79 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:53:18 No.1177587545 del そうだねx19
失敗して欲しかったんだろうなってのは伝わる
PLAY
80 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:53:21 No.1177587557 del +
ぶっちゃけ確実な方法なんてないだろ
PLAY
81 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:53:27 No.1177587572 del +
俺の生きてる間にせめて月ぐらいは行ってみたいものだ
PLAY
82 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:54:03 No.1177587694 del そうだねx1
>科学の発展ににいちばん大切なのは失敗に対する寛容さ
なんでも失敗から学ばないから成功しないのが続いてる国があるらしいな
PLAY
83 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:54:29 No.1177587762 del +
>なんで世界各国がここまで月面着陸に固執するの?
>月になんか資源でもあるん?
将来的な投資だろう
月に人を送り込んで活動させる滞在させるまで見えてるんだから
探査機送り込むのも小さいのから大きいのまでデータがその役に立つ
PLAY
84 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:54:35 No.1177587776 del そうだねx5
今回はピンポイント着陸の実証実験だから目的地に着陸出来ているなら成功でいいんじゃない
PLAY
85 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:54:38 No.1177587790 del そうだねx2
    1705708478940.jpg-(10702 B)サムネ表示
>無人着陸は成功して当たり前なんだがなぁ
ロシア「当たり前なんだがなあ・・・・・・・」
PLAY
86 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:54:43 No.1177587803 del そうだねx11
失敗した部分もあったけど概ね良かった、みたいな結果をシロクロでしか理解できない人っているよな
PLAY
87 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:55:45 No.1177587998 del そうだねx3
>失敗した部分もあったけど概ね良かった、みたいな結果をシロクロでしか理解できない人っているよな
成功した部分もあるが概ね悪かったんだぞ?
PLAY
88 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:55:53 No.1177588028 del そうだねx3
他の国だって結構失敗してたのに当たり前なわけあるかよ…
PLAY
89 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:56:02 No.1177588057 del +
>失敗した部分もあったけど概ね良かった、みたいな結果をシロクロでしか理解できない人っているよな
着陸するのが目標でないんだけどね
PLAY
90 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:56:34 No.1177588157 del +
>No.1177585119
またホッピング移動かい
小型機にはお手軽な移動方法なんだろうけど月面みたいな砂地でも使えるものなんだな
PLAY
91 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:56:37 No.1177588164 del そうだねx11
軍師様はどんな分野でも軍師様やってんだなあ…
PLAY
92 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:56:39 No.1177588171 del +
>なんで世界各国がここまで月面着陸に固執するの?
プレゼンスというものがある
野良猫がなんか目立つ位置に陣取ってるのと似てる
PLAY
93 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:56:55 No.1177588218 del そうだねx1
🇮🇳以下
PLAY
94 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:57:07 No.1177588254 del そうだねx3
>>失敗した部分もあったけど概ね良かった、みたいな結果をシロクロでしか理解できない人っているよな
>成功した部分もあるが概ね悪かったんだぞ?
どこが成功でどこが失敗なんです?
PLAY
95 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:57:08 No.1177588259 del そうだねx6
成功した部分どこよ
PLAY
96 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:57:22 No.1177588296 del +
>昨晩の会見でそのへんは説明あった
>ピンポイント着陸のために少しでも軽くしたかったそうだ
正直あの説明はな…
科学専門記者が指摘してたとおり旧バージョンは円筒形で全周に太陽光パネルがある普通の姿をしてた
着陸の確実性を取るならそれがベスト
PLAY
97 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:57:55 No.1177588394 del そうだねx9
記者会見の記者みたいなメンタルなんやな
PLAY
98 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:58:06 No.1177588429 del そうだねx1
>でも失敗したら意味ねーから月面着陸初の試みぐらいは確実方向でやればいいのに
とはいえ着陸自体はおおむね成功してるっぽいからな
100点を逃したって話で
PLAY
99 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:58:44 No.1177588559 del そうだねx1
>1705707508952.jpg
ここに書いてある主要ミッションが達成されていれば成功といえよう
いくつ出来たかな
PLAY
100 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:58:56 No.1177588602 del そうだねx1
ピンポイント着陸が一番大事な目標でそこはまだ評価できないから何とも言えんよな
太陽発電はできたらいいけど比較的どっちでもいい
PLAY
101 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:59:28 No.1177588691 del そうだねx6
    1705708768951.jpg-(136010 B)サムネ表示
>成功した部分どこよ
ミニマムサクセス確定
PLAY
102 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:59:39 No.1177588725 del +
    1705708779877.jpg-(70583 B)サムネ表示
あのロボットは?
PLAY
103 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:59:50 No.1177588760 del そうだねx6
失敗を成功だと思い込みここで賞賛したかったけど
失敗だと思う層が多くてスレが思い通りに進行してないのが面白くないんだろう
PLAY
104 無念 Name としあき 24/01/20(土)08:59:56 No.1177588773 del そうだねx1
経験値を積むための実証機です
最初から経験値積むためだけに飛ばすので特に目新しいことはありません
そんな実験に何百億円も予算割くのを政治家はおろか国民も許さないだろうし
PLAY
105 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:00:19 No.1177588846 del そうだねx1
    1705708819530.jpg-(15084 B)サムネ表示
>今回はピンポイント着陸の実証実験だから目的地に着陸出来ているなら成功でいいんじゃない
月の重力場が難度を上げる
PLAY
106 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:00:24 No.1177588869 del そうだねx2
タカラトミーの探査機ちゃんと動いたのかなあってのが一番気になる
予定通りでももう止まってんだよね
PLAY
107 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:00:26 No.1177588871 del そうだねx2
いやいやオカシイだろ
現情報見てると落ちた時に潰れて動かねぇんだぞ
着陸失敗以外のなんだというんだ
PLAY
108 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:00:26 No.1177588876 del そうだねx3
着地姿勢のことはあるけどピンポイント着地のための航法は実証できたので良かったと思うけどな
PLAY
109 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:01:16 No.1177589008 del そうだねx16
>失敗を成功だと思い込みここで賞賛したかったけど
>失敗だと思う層が多くてスレが思い通りに進行してないのが面白くないんだろう
何が見えてるのこの人…
PLAY
110 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:01:23 No.1177589024 del そうだねx1
>>詰んでるも何も実験機やぞ
>その反論意味ある?
失敗しないといけないんだよ実験機なんだから
PLAY
111 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:01:36 No.1177589064 del +
>なんで世界各国がここまで月面着陸に固執するの?
現時点では惰性
20年前にアメリカが月に帰還するって言って月ブームになった時の惰性
でもここ数年で本格的な月面開発が現実的になったので今後は惰性ではないガチの計画が始まる
PLAY
112 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:01:45 No.1177589094 del そうだねx3
>>成功した部分どこよ
>ミニマムサクセス確定
できとらんやんけ
PLAY
113 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:01:54 No.1177589123 del そうだねx12
>現情報見てると落ちた時に潰れて動かねぇんだぞ
そんなこと誰も言ってないけど…
バッテリーでは動いてるんだぞ
PLAY
114 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:02:36 No.1177589277 del そうだねx1
>失敗しないといけないんだよ実験機なんだから
成功すれば次の段階に進めるんだから成功した方がいいだろそりゃあ
PLAY
115 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:02:48 No.1177589322 del +
>>>成功した部分どこよ
>>ミニマムサクセス確定
>できとらんやんけ
そもそも正確なところはまだ評価できないので失敗とも成功とも言えない
PLAY
116 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:02:53 No.1177589340 del そうだねx11
>現情報見てると落ちた時に潰れて動かねぇんだぞ
それどこから得た「現情報」だ?
誰かお前を騙してからかおうとしてるぞ

現実はこう
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240119/k10014327201000.html
JAXA宇宙科学研究所の國中均所長は「私どもとしましてはソフトランディングには成功したと考えている。その理由は、探査機が正常にテレメーターを地球に送信していて、搭載機器がおおむね健全に動いているということを意味している。高度10キロから降りたので、うまくいっていないのであれば高速で激突していたはずだ。そうなれば探査機の機能はすべて失われていたはずだが、着陸後もデータが地球に送り届けられているということは、当初の目的としていたソフトランディングに成功した証左だと考えている」と述べました。
PLAY
117 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:02:57 No.1177589355 del そうだねx2
    1705708977342.jpg-(60975 B)サムネ表示
>記者会見の技術者みたいなメンタルなんやな
PLAY
118 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:03:01 No.1177589378 del そうだねx3
なんで喧嘩腰なんだ
PLAY
119 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:03:15 No.1177589436 del そうだねx1
としあきちょっと行って見て来いよ
PLAY
120 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:03:41 No.1177589502 del +
月面基地なんて夢物語だと思ってたけど実現しそうでうれしいぞ俺
PLAY
121 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:04:21 No.1177589627 del そうだねx6
>現情報見てると落ちた時に潰れて動かねぇんだぞ
PLAY
122 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:04:27 No.1177589645 del +
>成功すれば次の段階に進めるんだから成功した方がいいだろそりゃあ
失敗しても次は失敗しないように改良されて次の段階に進めます
PLAY
123 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:04:33 No.1177589661 del +
民間技術で行ける時代になったんだな
PLAY
124 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:04:50 No.1177589720 del +
>ピンポイント着陸が一番大事な目標でそこはまだ評価できないから何とも言えんよな
>太陽発電はできたらいいけど比較的どっちでもいい
技術の実証が目的の工学試験衛星なんだよな
月面で仕事をする実用衛星じゃない
PLAY
125 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:04:58 No.1177589749 del そうだねx4
>としあきちょっと行って見て来いよ
買い物行くついでで良い?
PLAY
126 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:05:03 No.1177589766 del +
5大宇宙大国ニッポン
PLAY
127 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:05:06 No.1177589778 del そうだねx4
失敗からしか得られない栄養がある
PLAY
128 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:05:24 No.1177589829 del そうだねx2
太陽光パネルに関しては判断ミスかもしれないがもともとエクストラサクセスなんだしそこまで大きな失敗ではないってだけの話なんだけどな
PLAY
129 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:05:33 No.1177589852 del そうだねx3
>>成功すれば次の段階に進めるんだから成功した方がいいだろそりゃあ
>失敗しても次は失敗しないように改良されて次の段階に進めます
でも実際は失敗したら2号機以降の計画はキャンセルになるんですよねー
なおあれだけ話題になったはやぶさですら2号機に満足な予算がつかなかった模様
現実は厳しい
PLAY
130 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:05:37 No.1177589872 del +
>失敗からしか得られない栄養がある
ちょっと笑った
PLAY
131 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:06:01 No.1177589930 del そうだねx3
月にゴミ捨てんな
PLAY
132 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:06:14 No.1177589979 del そうだねx2
月に探査機も送り込めないんじゃ他の天体に送るなんて絶望的だし
国際的な宇宙探査プロジェクトに参加する時に何か実績を持って無いと発言力が無くなり「なんでこいついるの」状態になる
技術大国自称してる面子もある
PLAY
133 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:06:19 No.1177589994 del +
テレメーターの感じだと高度2メートルでのホバリングはうまくいって無さそうだから
子機がちゃんと射出できてはいないかもなあ
PLAY
134 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:06:21 No.1177590005 del +
今回の失敗は月にいるやつらの妨害だと思ってる
PLAY
135 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:06:22 No.1177590008 del そうだねx1
おまけは達成が微妙だけも本来の目的はきっちり達成した
それが世界初の技術というのだから誇っていいと思うよ
PLAY
136 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:06:23 No.1177590011 del +
>買い物行くついでで良い?
いいよ、月のジビエ兎肉もよろしく
PLAY
137 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:06:39 No.1177590065 del そうだねx1
電池切れたらJAXAも失敗とアナウンスするだろう
ここの国粋主義者がどう掌返しするか見もの
PLAY
138 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:06:59 No.1177590124 del +
韓国は今頃発狂してるだろうな
PLAY
139 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:07:01 No.1177590132 del +
そのうち太陽当たらないの
PLAY
140 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:07:07 No.1177590163 del +
高度10㎞重力を考慮してもヤバくね?
PLAY
141 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:07:12 No.1177590196 del そうだねx1
>>としあきちょっと行って見て来いよ
>買い物行くついでで良い?
木星人あき…
PLAY
142 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:07:29 No.1177590250 del +
>そのうち太陽当たらないの
まあ当たるかもしれんなってくらい
PLAY
143 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:07:38 No.1177590278 del そうだねx8
>電池切れたらJAXAも失敗とアナウンスするだろう
>ここの国粋主義者がどう掌返しするか見もの
月へのピンポイント着陸という目的は達成してますが?
PLAY
144 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:07:57 No.1177590334 del +
いつの間にそんなことやってたんだ
PLAY
145 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:08:07 No.1177590356 del +
文系極左記者の頑張りどころか?
PLAY
146 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:08:11 No.1177590369 del そうだねx4
50時間経ったらただのゴミになる
PLAY
147 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:08:28 No.1177590415 del +
>国際的な宇宙探査プロジェクトに参加する時に何か実績を持って無いと発言力が無くなり「なんでこいついるの」状態になる
国際宇宙ステーションのロボットアームだけカナダ提供でカナダームと名付けられてるのちょっと面白い
忽然とカナダ
PLAY
148 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:08:33 No.1177590432 del そうだねx13
>韓国は今頃発狂してるだろうな
すぐ上でしてる
PLAY
149 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:08:37 No.1177590448 del +
厳密にいうとピンポイント着陸成功したかはわからないんじゃね
大きく失敗はしてなさそうだけど
PLAY
150 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:08:42 No.1177590466 del そうだねx3
アメリカからも日本凄いと絶賛記事が上がってるわ
PLAY
151 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:08:48 No.1177590486 del そうだねx1
>韓国は今頃発狂してるだろうな
そういうのはいいんで
PLAY
152 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:09:12 No.1177590563 del +
>今回の失敗は月にいるやつらの妨害だと思ってる
月面にゲパルトやらゴールキーパーとか設置してあるんかな
PLAY
153 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:09:17 No.1177590581 del そうだねx6
これは所謂失敗というやつでは?
PLAY
154 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:09:19 No.1177590590 del そうだねx2
だいち2号の後継機なんかいまだに予算のよの字も見えてこないので失敗したらそれを反省して次に進めるとか現実見えてない軍師様だろ
PLAY
155 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:09:27 No.1177590611 del そうだねx1
>アメリカからも日本凄いと絶賛記事が上がってるわ
オータニはエクセレントだわ!
PLAY
156 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:09:32 No.1177590630 del +
世界初の偉業!宇宙大国日本がまたその技術を世界に見せつけた!
PLAY
157 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:09:43 No.1177590668 del そうだねx2
>>成功すれば次の段階に進めるんだから成功した方がいいだろそりゃあ
>失敗しても次は失敗しないように改良されて次の段階に進めます
そうはならんやろ
失敗した所は一度成功させないと次には進めないよ
無人航行が失敗したけど次は失敗しないから有人航行ミッションに進みますとはならないだろ
PLAY
158 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:09:44 No.1177590671 del +
何がすごいのかよくわからない
PLAY
159 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:10:03 No.1177590729 del +
>アメリカからも日本凄いと絶賛記事が上がってるわ
そりゃ対中国の防波堤なんだからageないとな
PLAY
160 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:10:22 No.1177590800 del +
>50時間経ったらただのゴミになる
なら50時間で月面の探査機を全て破壊していく
PLAY
161 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:10:29 No.1177590823 del そうだねx5
よくてピンポイント落下、悪くてピンポイント神風
ピンポイント着陸は絶対してない
PLAY
162 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:10:36 No.1177590841 del そうだねx1
>現実は厳しい
他所様だって散々失敗しての大成功なのに、
なぜか日本は予算無い無いで知恵出し合った物を日本技術の粋みたいな事過剰宣伝して100%一発成功前提だからなぁ
PLAY
163 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:10:39 No.1177590848 del +
いくら失敗しても宇宙開発は止めないし結局金も出すんじゃないの日本
ものづくり大国何でしょ?
PLAY
164 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:10:42 No.1177590860 del +
>電池切れたらJAXAも失敗とアナウンスするだろう
それは届いたデータの結果次第だろう
使用できるバッテリーでどれだけのデータが届いたかは気になるところだけど
PLAY
165 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:10:47 No.1177590873 del そうだねx2
>失敗しても次は失敗しないように改良されて次の段階に進めます
じゃあ次の段階に進もうか
2号機送ろう
PLAY
166 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:10:58 No.1177590915 del そうだねx4
>よくてピンポイント落下、悪くてピンポイント神風
>ピンポイント着陸は絶対してない
と思い込みたいんですね…
PLAY
167 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:11:12 No.1177590965 del そうだねx3
月にゴミ投げ込むだけなら他の国でもできそう
PLAY
168 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:11:18 No.1177590979 del そうだねx3
月面に激突して完全失敗したロシあきも発狂してるのかな
PLAY
169 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:11:18 No.1177590980 del そうだねx4
>何がすごいのかよくわからない
地球と全然違う環境に飛ばされて着陸地点を初見で自律的に判断して動けるというのはすごいこと
PLAY
170 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:11:47 No.1177591103 del +
着陸じゃなくただ落下しただけとはいえ月には届いたんだからまあいいじゃん
予算分は働いたよ
PLAY
171 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:11:55 No.1177591122 del +
>月にゴミ投げ込むだけなら他の国でもできそう
衛星ぶつけてみようはよくやるよ
PLAY
172 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:12:13 No.1177591196 del +
タカラトミーの探査機もすぐ死んじゃうの?
PLAY
173 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:12:37 No.1177591263 del +
>50時間経ったらただのゴミになる
宇宙開発してるすべての国に言ってきなよ
PLAY
174 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:12:45 No.1177591287 del そうだねx1
>テレメーターの感じだと高度2メートルでのホバリングはうまくいって無さそうだから
>子機がちゃんと射出できてはいないかもなあ
LEV-1が元気ぴんぴん電波送ってきたのは確認できてる
LEV-2(SORA-Q)は…解析を待とう
PLAY
175 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:12:55 No.1177591311 del そうだねx1
>すでに中国が嫦娥3号で月面に送り込んだ月面探査車玉兎に原子力電池載せてる
何日も月で活動する想定だと原子力電池による熱源確保は大前提なのよねぇ
PLAY
176 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:13:12 No.1177591362 del +
>タカラトミーの探査機もすぐ死んじゃうの?
もともと2時間くらいしか動かないんじゃなかったかな
PLAY
177 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:13:13 No.1177591368 del そうだねx3
>いくら失敗しても宇宙開発は止めないし結局金も出すんじゃないの日本
>ものづくり大国何でしょ?
宇宙開発は止めたらこれから先他国にお願いするしかなくなるからねぇ
PLAY
178 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:13:21 No.1177591389 del +
日本は純国産の機械と技術で戦ってる分他国より不利
PLAY
179 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:14:07 No.1177591515 del そうだねx2
>太陽光パネルに関しては判断ミスかもしれないがもともとエクストラサクセスなんだしそこまで大きな失敗ではないってだけの話なんだけどな
せっかく月面に軟着陸するのに着陸後に仕事らしい仕事がほとんどないというプロジェクトレベルの問題が
まあ仕事するための予算なんかないんだけどな!
PLAY
180 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:14:20 No.1177591556 del そうだねx6
なんか失敗多くてハードル下がってない?
PLAY
181 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:14:30 No.1177591589 del +
>2号機送ろう
予算がついて雑音障害無く計画進めば、あるいは…まぁ1号機は月に爆発や行方不明にならずに到着してるから
PLAY
182 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:14:33 No.1177591598 del そうだねx9
0から100でしか評価できないバカいるけど
普通に80%くらいの成功だろ
PLAY
183 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:15:25 No.1177591758 del +
70%の達成率なら成功と言っていいよね
PLAY
184 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:15:37 No.1177591791 del +
>月にゴミ投げ込むだけなら他の国でもできそう
現に投げ込んでますが?
PLAY
185 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:16:11 No.1177591909 del そうだねx2
日本人として誇らしい
PLAY
186 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:16:22 No.1177591941 del そうだねx1
>>タカラトミーの探査機もすぐ死んじゃうの?
>もともと2時間くらいしか動かないんじゃなかったかな
そんなゴミ乗せるのやめて探査機にその分の重量使えば良かったのに
また金に目がくらんだんだろうな
PLAY
187 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:16:23 No.1177591943 del +
狙ったポイント付近に打ち込むことはできるのが実証できたし
次はビーコンを複数打ち込んでから
その誘導で本番の探査機なりを着陸させる目途もたったと言えるかな?
PLAY
188 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:16:48 No.1177592026 del そうだねx10
JAXAの所長が60点とはっきり言ってるのに勝手に達成率つけてるとしあきは何様だよ
PLAY
189 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:16:52 No.1177592036 del +
クソ遠い星からサンプル回収に成功したのになんで退化してるの?
PLAY
190 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:17:34 No.1177592176 del そうだねx2
そんなこと言ったら中国の嫦娥4号玉兎2号だって持ち込んだバイオドーム全滅したから失敗になっちゃうし
PLAY
191 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:17:55 No.1177592236 del そうだねx1
>宇宙開発は止めたらこれから先他国にお願いするしかなくなるからねぇ
他国にお願いしたほうが成功率高そう
PLAY
192 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:18:10 No.1177592284 del そうだねx3
>JAXAの所長が60点とはっきり言ってるのに勝手に達成率つけてるとしあきは何様だよ
Dマイナスで合格ということにしたいのが見え見えの点数
PLAY
193 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:18:32 No.1177592347 del そうだねx1
>クソ遠い星からサンプル回収に成功したのになんで退化してるの?
重力が強い月のほうが難しい
PLAY
194 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:18:51 No.1177592418 del +
>>>想定した方向に転がらないと太陽電池が上向かないから運が悪かったな
>>3面方向ぐらいにソーラーパネル貼っとけばどう転んでもどっか1面が上側向くだろうに
>お金がないんよ
>JAXAいわく「固定観念にに囚われない発想」が必要だった程度にお金が無いんよ
>でも実際ここから絶対に太陽パネルが上になるようコケるって運ゲーだと思うわ
重要な機器は複数持たせるなど冗長性やどんな状態になっても機能させるロバスト性
を持たせるのが普通だけど、金がないとそんな造りには出来ないんだ
奇跡の生還で有名になったはやぶさも太陽電池を常に太陽の方向に向けられるジンバル(首振り)機能を持たせたかったが
予算がなくて固定取付になった
通信途絶時に機体が太陽の方向を向いていなかったら通信のための電力が得られずその時点で終わっていた
JAXAは金の無さで本来ならしなくてもいい苦労と博打のような運用をしている
PLAY
195 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:19:01 No.1177592450 del +
そもそもSLIMって月面にピンポイント着地出来るかが主な目的であって
ぶっちゃけ月を徹底的に調べるものは積んでないからな
PLAY
196 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:20:15 No.1177592663 del +
>日本は純国産の機械と技術で戦ってる分他国より不利
すごいとは思うがこんなとこでもガラパゴスなんやな
PLAY
197 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:20:46 No.1177592763 del そうだねx5
でも思うんすよ
むずかしい技術よりも先に最初は素人にもわかりやすいミッションからやってほしかったなあ
月面にライブカメラ置いてきて月面の様子が見れるとかだったら
みんな大喜びだっただろうし成功か失敗か判断もつかないビミョーな空気にもならんかった
PLAY
198 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:20:53 No.1177592777 del +
>アポロは月面に着陸するまで11号かけたし中国の嫦娥だって着陸したのは3号
しかもアポロはのっけから宇宙飛行士も死んでるからな…
PLAY
199 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:21:23 No.1177592863 del +
前回激突したんだっけか?
PLAY
200 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:21:41 No.1177592929 del そうだねx1
>そもそもSLIMって月面にピンポイント着地出来るかが主な目的であって
>ぶっちゃけ月を徹底的に調べるものは積んでないからな
SELENE-Bはローバー積んでるはずだったんすよ…
PLAY
201 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:21:54 No.1177592978 del そうだねx13
>でも思うんすよ
>むずかしい技術よりも先に最初は素人にもわかりやすいミッションからやってほしかったなあ
>月面にライブカメラ置いてきて月面の様子が見れるとかだったら
>みんな大喜びだっただろうし成功か失敗か判断もつかないビミョーな空気にもならんかった
素人意見って本当に参考にしないほうがいいんだな…
PLAY
202 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:21:59 No.1177592998 del そうだねx1
衝撃でできた穴は日本海と名付けよう
PLAY
203 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:22:05 No.1177593014 del そうだねx2
記者会見の雰囲気がそのものの評価なんだろうな
PLAY
204 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:22:07 No.1177593021 del そうだねx2
>月に探査機も送り込めないんじゃ他の天体に送るなんて絶望的だし
>国際的な宇宙探査プロジェクトに参加する時に何か実績を持って無いと発言力が無くなり「なんでこいついるの」状態になる
>技術大国自称してる面子もある
はやぶさのプロマネだった川口教授が言うには国際共同開発と言うのは言葉の響きはいいが
相手の足を踏み合いながら行う技術の交換会で、そこで相手に一目置かれる立場にならないと
まともに相手にされないとか
PLAY
205 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:22:12 No.1177593035 del +
>そんなこと言ったら中国の嫦娥4号玉兎2号だって持ち込んだバイオドーム全滅したから失敗になっちゃうし
バイオドームなんて持ち込んでたのか…
PLAY
206 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:22:22 No.1177593073 del そうだねx2
>前回激突したんだっけか?
去年の話ならJAXAじゃなくて民間機
PLAY
207 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:22:41 No.1177593157 del +
月にロケットが飛ぶ時代ですよ!
PLAY
208 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:22:47 No.1177593182 del +
世界的にはHAYABUSA並みの快挙?
PLAY
209 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:23:10 No.1177593279 del +
>前回激突したんだっけか?
OMOTENASHIはそもそも月に到達できてない
PLAY
210 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:23:42 No.1177593379 del そうだねx2
>>日本は純国産の機械と技術で戦ってる分他国より不利
>すごいとは思うがこんなとこでもガラパゴスなんやな
自分たちの技術開発の為に作ってとばしてるんだぞ?
PLAY
211 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:23:51 No.1177593406 del +
>世界的にはHAYABUSA並みの快挙?
だいぶ別の話だから何とも
PLAY
212 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:23:55 No.1177593419 del +
>去年の話ならJAXAじゃなくて民間機
JAXAは一応通信できたから力の差を示せたね
PLAY
213 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:23:58 No.1177593427 del そうだねx1
>JAXAは金の無さで本来ならしなくてもいい苦労と博打のような運用をしている
自業自得な所もある
開発途中で余裕が出来ても余裕を余裕として使わずに「おっもう一つ実験装置積み込めるやんけ」ってやっちゃう貧乏根性が
PLAY
214 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:24:02 No.1177593439 del +
>テレメーターの感じだと高度2メートルでのホバリングはうまくいって無さそうだから
>子機がちゃんと射出できてはいないかもなあ
会見でローバーの射出はできたって発表あったよ
こっちから観察できないSORA-Qがちゃんと稼働してたかは今のところ不明だけども
PLAY
215 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:24:05 No.1177593446 del +
>世界的にはHAYABUSA並みの快挙?
はやぶさが1000点だとするとSLIMは60点
PLAY
216 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:24:08 No.1177593456 del +
>>前回激突したんだっけか?
>OMOTENASHIはそもそも月に到達できてない
そんなのもあったな
PLAY
217 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:24:11 No.1177593466 del そうだねx2
将来ちゃんと行き来できるようにして、このゴミちゃんと持ち帰れよ
PLAY
218 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:24:31 No.1177593524 del そうだねx2
ピンポイント着陸実証機は成功したからいいんじゃね
シャープの薄型太陽パネル張りつけても役に立たなかったけどな
PLAY
219 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:24:34 No.1177593535 del +
他の国も着地だけをミッションにしてるんだろうか
PLAY
220 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:24:41 No.1177593554 del そうだねx2
発電できないなら失敗では?
ゴミ落とすくらいならどこもできるだろ
PLAY
221 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:24:47 No.1177593581 del そうだねx7
>将来ちゃんと行き来できるようにして、このゴミちゃんと持ち帰れよ
喋るゴミが何か言ってる
PLAY
222 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:24:51 No.1177593598 del そうだねx6
    1705710291948.jpg-(223203 B)サムネ表示
ミニマムサクセスは達成
フルサクセスは分析中
エクストラサクセスは無理っぽい
PLAY
223 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:24:56 No.1177593615 del +
>月面着陸なんてやるじゃん日本
難易度的には前のハヤブサ2のほうが遥かに難易度高いから今更
他国に比べてしょっぱい予算しかつかないからこんなのにも千鳥足になってるだけやろ
PLAY
224 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:24:59 No.1177593626 del +
>>日本は純国産の機械と技術で戦ってる分他国より不利
>すごいとは思うがこんなとこでもガラパゴスなんやな
偵察衛星を打ち上げたいけど他国に運ばないと打ち上げられませんとか気象衛星を打ち上げたいのにロケットの予約が詰まってて目処が立ちませんとかなったら困るだろ
まあ純国産のこだわりも最近はそうも言ってられなくなってきてて安く上がるなら借りたらいいじゃんってなってきてるようだが
PLAY
225 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:25:12 No.1177593670 del そうだねx4
>>でも思うんすよ
>>むずかしい技術よりも先に最初は素人にもわかりやすいミッションからやってほしかったなあ
>>月面にライブカメラ置いてきて月面の様子が見れるとかだったら
>>みんな大喜びだっただろうし成功か失敗か判断もつかないビミョーな空気にもならんかった
>素人意見って本当に参考にしないほうがいいんだな…
「かぐや」にハイビジョンカメラを載せたのは一般人向けのアピールだった
潤沢な予算とペイロードに余裕があると出来るんだ
PLAY
226 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:25:23 No.1177593711 del そうだねx3
大成功じゃなくてもロケットでなんか打ち上げてなんかしようとする能力はあるって最低限の証明はし続けないとクソ雑魚扱いだし
ただでさえ日本人なんて見下されてるんだから
PLAY
227 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:25:28 No.1177593723 del +
>ピンポイント着陸実証機は成功したからいいんじゃね
成功というかデータは取れそうかもってレベル
まあゼロじゃないので失敗とも言えないが
PLAY
228 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:25:39 No.1177593766 del +
>将来ちゃんと行き来できるようにして、このゴミちゃんと持ち帰れよ
月の住人も迷惑してるだろうしな
PLAY
229 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:25:44 No.1177593792 del +
失敗の方が大事まである
PLAY
230 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:26:27 No.1177593912 del そうだねx1
>素人意見って本当に参考にしないほうがいいんだな…
NASAの規則になってるくらいの常識なんだが
宇宙機は極力カメラを装備すべしってテンプレがある
PLAY
231 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:26:28 No.1177593916 del そうだねx1
これが成功だったら科学は発展しない
PLAY
232 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:26:31 No.1177593926 del +
>大成功じゃなくてもロケットでなんか打ち上げてなんかしようとする能力はあるって最低限の証明はし続けないとクソ雑魚扱いだし
>ただでさえ日本人なんて見下されてるんだから
最後いる?
PLAY
233 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:26:37 No.1177593951 del +
バッテリーは太陽の向きが変わることで復旧する可能性あるってよ
1ヶ月周期で変わるらしい
PLAY
234 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:26:43 No.1177593975 del そうだねx1
探査機がフルで機能してないなら着地失敗なのでは?
PLAY
235 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:26:47 No.1177593991 del そうだねx3
>>JAXAは金の無さで本来ならしなくてもいい苦労と博打のような運用をしている
>自業自得な所もある
>開発途中で余裕が出来ても余裕を余裕として使わずに「おっもう一つ実験装置積み込めるやんけ」ってやっちゃう貧乏根性が
だってロケット一発飛ばすだけでも金かかるんですよ
チャンス逃したら二発目のロケットの予算付くとは限らないんですよ?
PLAY
236 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:27:02 No.1177594045 del そうだねx3
>>JAXAは金の無さで本来ならしなくてもいい苦労と博打のような運用をしている
>自業自得な所もある
>開発途中で余裕が出来ても余裕を余裕として使わずに「おっもう一つ実験装置積み込めるやんけ」ってやっちゃう貧乏根性が
探査機なんてなかなか予算が通らないから、日本の研究者にとってはそれに参画できるのは人生で一度あるかないかだしなぁ
PLAY
237 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:27:03 No.1177594052 del そうだねx1
>他国に比べてしょっぱい予算しかつかないからこんなのにも千鳥足になってるだけやろ
そのしょっぱい予算で効率的にミッション達成させる為により小型の探査機でさらに着陸の精度を上げようってのが今回の実験だ
PLAY
238 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:27:18 No.1177594099 del そうだねx1
>そんなこと言ったら中国の嫦娥4号玉兎2号だって持ち込んだバイオドーム全滅したから失敗になっちゃうし
月の夜で全滅したバイオスフィアをもって嫦娥4号が失敗だったとする人は今んところおらん
PLAY
239 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:27:24 No.1177594119 del +
機械はぶっ壊れますが100m以内の範囲に着地させられます!
PLAY
240 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:27:34 No.1177594149 del そうだねx3
>探査機がフルで機能してないなら着地失敗なのでは?
もともと100メートル以内のランディングを目指してたんで成功してる
PLAY
241 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:27:47 No.1177594197 del そうだねx2
>難易度的には前のハヤブサ2のほうが遥かに難易度高いから今更
難易度の高さは色々な軸があるから一概に言えない
はやぶさ2はひたすら遠いという難しさ
SLIMは重力をいかに手なずけるかという難しさ
PLAY
242 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:28:02 No.1177594249 del そうだねx5
もっと予算つけてあげてほしいのはそれはそう
PLAY
243 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:28:03 No.1177594256 del そうだねx3
>機械はぶっ壊れますが100m以内の範囲に着地させられます!
壊れてはない
太陽の光が当たってないだけ
PLAY
244 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:28:09 No.1177594282 del そうだねx2
事実上は失敗やね
PLAY
245 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:28:18 No.1177594325 del +
埋まってソーラーパネルが使えなかったらしい
PLAY
246 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:28:24 No.1177594343 del そうだねx2
>まあ純国産のこだわりも最近はそうも言ってられなくなってきてて安く上がるなら借りたらいいじゃんってなってきてるようだが
いや偵察衛星打ち上げるのにそれはダメだろ
PLAY
247 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:28:28 No.1177594359 del +
月に推進機を次々に投入して取り付けよう
PLAY
248 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:28:35 No.1177594387 del +
着陸地点がずれてないってもう情報出てるんだっけ?
PLAY
249 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:28:38 No.1177594397 del そうだねx12
ログ見たら昨晩からなんとか失敗したことにしたい人がちらほらいて草
PLAY
250 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:28:43 No.1177594416 del +
>難易度的には前のハヤブサ2のほうが遥かに難易度高いから今更
別の話だからそんな簡単に語れるもんじゃない
PLAY
251 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:28:48 No.1177594439 del そうだねx5
>探査機がフルで機能してないなら着地失敗なのでは?
>事実上は失敗やね
0か100でしか評価できなあアホ
PLAY
252 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:28:49 No.1177594447 del +
画像公開あくしろよ
ロマン早く欲しいんや
PLAY
253 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:28:52 No.1177594459 del そうだねx10
草とかいうやつ嫌い
PLAY
254 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:29:03 No.1177594500 del そうだねx4
>着陸地点がずれてないってもう情報出てるんだっけ?
正確なところはまだやね
PLAY
255 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:29:04 No.1177594503 del +
太陽光頼みってのもまだまだ大変だな
PLAY
256 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:29:07 No.1177594517 del そうだねx1
調べないだけかと思ったら貼られてる画像の文字も読めないのか
PLAY
257 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:29:16 No.1177594554 del そうだねx1
目的は自律航法でピンポイント着陸だから成功だろ
PLAY
258 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:29:17 No.1177594560 del そうだねx4
>>まあ純国産のこだわりも最近はそうも言ってられなくなってきてて安く上がるなら借りたらいいじゃんってなってきてるようだが
>いや偵察衛星打ち上げるのにそれはダメだろ
政治家に技術大国やってく気が全然ないからな
現実は厳しい
PLAY
259 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:29:22 No.1177594575 del そうだねx2
成功!成功です!なんて言おうが成功なんです!
PLAY
260 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:29:25 No.1177594583 del そうだねx3
>草とかいうやつ嫌い
お前の嗜好なんかしらんがな
PLAY
261 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:29:36 No.1177594607 del そうだねx4
>素人意見って本当に参考にしないほうがいいんだな…
そうやって素人を見下すから予算つかねーのよ
月面ライブカメラとてどこの国も成し得てないのですごいしやるべきだと思うけど
PLAY
262 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:29:45 No.1177594646 del +
親切な現地人が空気読んで向き変えてくれるよ
PLAY
263 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:29:48 No.1177594652 del そうだねx8
>お前の嗜好なんかしらんがな
お前とかいうやつ嫌い
PLAY
264 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:30:00 No.1177594690 del そうだねx2
>>着陸地点がずれてないってもう情報出てるんだっけ?
>正確なところはまだやね
だよね
だいたい数字通りに言ってたから100mまでずれることはないと思うけど確定情報ではないよな
PLAY
265 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:30:01 No.1177594695 del そうだねx1
お客様ー
PLAY
266 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:30:05 No.1177594705 del そうだねx5
韓国人の発狂が気持ちいい
ほんと日本人でよかった
PLAY
267 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:30:07 No.1177594718 del +
何せ月にはGPSもないからな
PLAY
268 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:30:21 No.1177594780 del そうだねx8
宇宙関連は批判的なやつがひたすら無知さらすだけ
PLAY
269 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:30:25 No.1177594790 del +
日本の宇宙技術は遅れてるので一歩一歩進むしかないのだ
今回は月まで行けたので成功なんだ
PLAY
270 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:30:41 No.1177594835 del そうだねx13
お客様までいるのか
PLAY
271 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:30:45 No.1177594851 del +
成功ならもっと明るい雰囲気で会見してよ
PLAY
272 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:30:57 No.1177594893 del +
>>>着陸地点がずれてないってもう情報出てるんだっけ?
>>正確なところはまだやね
>だよね
>だいたい数字通りに言ってたから100mまでずれることはないと思うけど確定情報ではないよな
まあミニマムはおおむね成功でそのへんはまだ未確定って感じね
PLAY
273 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:31:04 No.1177594916 del +
>日本の宇宙技術は遅れてるので一歩一歩進むしかないのだ
>今回は月まで行けたので成功なんだ
世界で5カ国目なのに
他の国は何なの?
PLAY
274 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:31:38 No.1177595045 del そうだねx1
失敗やな
PLAY
275 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:31:39 No.1177595048 del +
日本の宇宙開発関係者が外国の科学者や技術者と会う時に失敗でも経験があるってだけで違うんだからやり続けるしか無い
PLAY
276 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:31:54 No.1177595093 del +
>宇宙関連は批判的なやつがひたすら無知さらすだけ
ツイッターで軍事や災害で無知を晒しながら批判するアホみたい
PLAY
277 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:31:55 No.1177595099 del そうだねx1
    1705710715964.png-(840812 B)サムネ表示
>難易度の高さは色々な軸があるから一概に言えない
>はやぶさ2はひたすら遠いという難しさ
>SLIMは重力をいかに手なずけるかという難しさ
次はりゅうぐうよりさらに遠くて超重力の惑星の脇にある中途半端な重力の衛星に着陸して
さらに離陸して帰ってこようとか途方も無いことやろうとしてる
PLAY
278 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:32:20 No.1177595187 del +
あの曲芸みたいな着地をよくまあ一発できめたね
PLAY
279 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:32:31 No.1177595217 del そうだねx4
>そうやって素人を見下すから予算つかねーのよ
それはそう
>月面ライブカメラとてどこの国も成し得てないのですごいしやるべきだと思うけど
ライブカメラは無理
月の長い夜は過酷すぎて原子力電池とか使わないと難しいのでコストがクソ高い
PLAY
280 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:32:32 No.1177595222 del +
中国は捏造だから実質4番目
PLAY
281 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:32:38 No.1177595249 del そうだねx5
南極探検に行った白瀬のぶとかいうやつがいたじゃん
他国からはそんな貧乏装備で何しに来たの?とか呆れられたあれ
当然失敗ですごすご引き返した
なぜか日本国内でだけ偉人扱い
今のJAXA見てると彼を思い出さずにはいられない
PLAY
282 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:32:46 No.1177595279 del そうだねx4
偉そうなやつが多いので失敗派になるわ
PLAY
283 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:32:59 No.1177595332 del +
>次はりゅうぐうよりさらに遠くて超重力の惑星の脇にある中途半端な重力の衛星に着陸して
>さらに離陸して帰ってこようとか途方も無いことやろうとしてる
まさに近くて遠い場所だな
PLAY
284 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:33:01 No.1177595343 del そうだねx7
>No.1177588691
これ読んでね
壁と話して壁が返事するのを待つなら読まなくていいよ
PLAY
285 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:33:05 No.1177595357 del そうだねx8
>偉そうなやつが多いので失敗派になるわ
ばーか
PLAY
286 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:33:07 No.1177595378 del そうだねx5
>事実上は失敗やね
失敗してるのは猛虎弁なんか使ってるお前の人生
PLAY
287 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:33:37 No.1177595518 del そうだねx2
今年は災害で散々なスタートだったから明るいニュース嬉しいわ
PLAY
288 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:33:46 No.1177595554 del +
>あの曲芸みたいな着地をよくまあ一発できめたね
燃料の搭載量少ないからやり直しはきかないぞ
PLAY
289 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:34:00 No.1177595607 del +
>成功ならもっと明るい雰囲気で会見してよ
やったー!って抱き合ったり握手する姿が見たかったよね
PLAY
290 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:34:12 No.1177595660 del そうだねx1
目標がただ一つなんてことはなくていくつも実験項目があるんだから
そのうちいくつ成功していくつ失敗したかで最終的な結果になるんじゃないか
PLAY
291 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:34:19 No.1177595683 del +
素人考えだと姿勢立て直す分だけの予備バッテリーがあれば良かったんだな
PLAY
292 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:34:37 No.1177595743 del そうだねx1
韓国はロケットさえ飛ばせられないからなあ
PLAY
293 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:34:54 No.1177595827 del +
JAXAはべつに雑技団じゃないんだけど予算と人員規模の関係でいつも綱渡りみたいなミッション設計を強いられる
PLAY
294 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:35:07 No.1177595884 del +
>目標がただ一つなんてことはなくていくつも実験項目があるんだから
>そのうちいくつ成功していくつ失敗したかで最終的な結果になるんじゃないか
だから今はそれを一つ一つ確認してる状況
ただ着陸その物は成功したのは確実だからミニマムサクセスはしてる
PLAY
295 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:35:20 No.1177595945 del そうだねx3
失敗したら出来ないということなので以降の計画はキャンセル
成功したら目的は達成したので以降の計画はキャンセル
そんな国
PLAY
296 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:35:23 No.1177595952 del +
>韓国はロケットさえ飛ばせられないからなあ
ちょっと前に何か飛ばしてた気がする…
なんだっけ?
PLAY
297 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:35:31 No.1177595993 del +
>南極探検に行った白瀬のぶとかいうやつがいたじゃん
>他国からはそんな貧乏装備で何しに来たの?とか呆れられたあれ
>当然失敗ですごすご引き返した
そのとき立ててきた旗を中心に日本の事実上の南極利権が認められてるんやな
PLAY
298 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:35:33 No.1177596003 del そうだねx2
>素人考えだと姿勢立て直す分だけの予備バッテリーがあれば良かったんだな
バッテリーはクソ重いねん
PLAY
299 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:35:44 No.1177596054 del そうだねx3
>これ読んでね
フルサクセスは判定待ちか
PLAY
300 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:35:46 No.1177596064 del +
>>成功ならもっと明るい雰囲気で会見してよ
>やったー!って抱き合ったり握手する姿が見たかったよね
まだ調査することあるのに気抜きすぎ!とか言って叩かれそう
PLAY
301 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:35:48 No.1177596072 del そうだねx1
令和は全てのものが失敗するな
すごい時代になった
PLAY
302 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:35:50 No.1177596081 del +
>>韓国はロケットさえ飛ばせられないからなあ
>ちょっと前に何か飛ばしてた気がする…
>なんだっけ?
北朝鮮だろ
PLAY
303 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:36:28 No.1177596194 del +
ミニマムセックス達成!
PLAY
304 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:36:30 No.1177596201 del +
>令和は全てのものが失敗するな
>すごい時代になった
お前の人生が失敗してるからって何でもかんでも失敗と決めつけるなバカ
PLAY
305 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:36:56 No.1177596293 del +
>ミニマムセックス達成!
ちっさ…
PLAY
306 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:37:02 No.1177596313 del そうだねx5
着地して探査機生きてたら普通は「大成功!」って垂れ幕持って走り出してくるところを
「ギリギリ合格の60点」は厳し過ぎると思う
ストイックなのは基本立派だと思うけど度が過ぎると部下がやる気なくしますよ國中先生
PLAY
307 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:37:40 No.1177596442 del +
>令和は全てのものが失敗するな
>すごい時代になった
東京五輪は成功したろ?
PLAY
308 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:37:41 No.1177596447 del そうだねx1
アメリカとか中国ロシアは潤沢な予算と人員で余裕のある計画で実施してる
日本だけハードモード
PLAY
309 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:37:57 No.1177596500 del +
>>素人意見って本当に参考にしないほうがいいんだな…
>そうやって素人を見下すから予算つかねーのよ
>月面ライブカメラとてどこの国も成し得てないのですごいしやるべきだと思うけど
技術開発に予算を付けるのは政治家の仕事だが、その政治家を決めるのは素人である国民
NASAは木星探査機ジュノーに一般人が撮影画像を使えるカメラを付けたりと国民へのアピールを忘れていない
PLAY
310 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:38:08 No.1177596541 del そうだねx3
まぁぶっちゃけある程度まともな予算をつければ繰り返すだけで精度自体が格段に上がるレベルの話だから
この結果にそんなに満足も不満足もしないかな
NASAと比較したら子供の小遣いレベルでようやっとる
PLAY
311 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:38:42 No.1177596665 del そうだねx1
>着地して探査機生きてたら普通は「大成功!」って垂れ幕持って走り出してくるところを
デッデデー
PLAY
312 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:38:50 No.1177596688 del そうだねx2
>>韓国はロケットさえ飛ばせられないからなあ
>ちょっと前に何か飛ばしてた気がする…
>なんだっけ?
ヌリだな
エンジンがロシアのコピーって指摘もあるけどコピーできるだけの技術力はある
PLAY
313 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:39:00 No.1177596730 del そうだねx2
>ストイックなのは基本立派だと思うけど度が過ぎると部下がやる気なくしますよ國中先生
もともとやる気ない範囲内でやる国民なのでOK
PLAY
314 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:39:07 No.1177596754 del +
>NASAは木星探査機ジュノーに一般人が撮影画像を使えるカメラを付けたりと国民へのアピールを忘れていない
そういうことはNASAとJAXAの予算比べてから言ってね?
PLAY
315 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:39:38 No.1177596880 del そうだねx1
予算ならインドと比べるべきでは?
PLAY
316 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:39:54 No.1177596944 del そうだねx6
NASAの予算はJAXAの10倍だったか
PLAY
317 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:39:58 No.1177596953 del そうだねx3
韓国って逆になんなら出来るの?
台湾より国として機能してない気がするんだが
PLAY
318 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:40:19 No.1177597043 del +
>韓国って逆になんなら出来るの?
日本のパクり
PLAY
319 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:40:29 No.1177597088 del +
>韓国って逆になんなら出来るの?
チキンを甘辛く味付ける
PLAY
320 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:40:30 No.1177597091 del そうだねx1
>予算ならインドと比べるべきでは?
インドは成功したらしいね
PLAY
321 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:40:50 No.1177597159 del +
>予算ならインドと比べるべきでは?
格安宇宙開発を目的としたチャンドラヤーンに比べると1.5倍くらい予算ついてるのかな
PLAY
322 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:40:54 No.1177597173 del +
>韓国って逆になんなら出来るの?
>台湾より国として機能してない気がするんだが
武器商人
PLAY
323 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:40:56 No.1177597183 del +
NASAと比べたら〜ってまあ言いたいことはわかるけど米とは国民の雰囲気も政治体制も違うからなあ…
NASAの努力が功を奏しているかはまた別だし
PLAY
324 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:41:39 No.1177597349 del そうだねx1
>着地して探査機生きてたら普通は「大成功!」って垂れ幕持って走り出してくるところを
笑ったけど実際やったら怒られそう
PLAY
325 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:41:59 No.1177597424 del +
他の国は月のどこかに降りれればいいやぁって感じで飛ばしてるのかな
PLAY
326 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:42:01 No.1177597432 del そうだねx1
>もともとやる気ない範囲内でやる国民なのでOK
そうかな? 逆な気がするんだけど
JAXAに限らずやる気が先走り過ぎて高望みになって自分の首締めてるよ
爆発するたびに祝賀会やってるSPACE-Xを見習えとまでは言わないけど
成功までに10回くらい失敗して当たり前っていう意識は持つべきでは
PLAY
327 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:42:01 No.1177597438 del そうだねx1
>>予算ならインドと比べるべきでは?
>格安宇宙開発を目的としたチャンドラヤーンに比べると1.5倍くらい予算ついてるのかな
インドと日本の物価考えたらインドの1.5倍って実質インド以下だろ
PLAY
328 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:42:33 No.1177597568 del そうだねx1
>他の国は月のどこかに降りれればいいやぁって感じで飛ばしてるのかな
着地点は決めてるけどもっと平坦なとこでそこまで精度いらない
PLAY
329 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:42:58 No.1177597665 del +
>他の国は月のどこかに降りれればいいやぁって感じで飛ばしてるのかな
現地に行ってみて降りられそうなとこ探して下りる
km単位でずれることもある
PLAY
330 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:43:09 No.1177597705 del +
>>南極探検に行った白瀬のぶとかいうやつがいたじゃん
>>他国からはそんな貧乏装備で何しに来たの?とか呆れられたあれ
>>当然失敗ですごすご引き返した
>そのとき立ててきた旗を中心に日本の事実上の南極利権が認められてるんやな
宇宙での領有権を認めていない宇宙条約は民間の所有権は記載すら無いので
民間であれば自由に権利を主張できるというのが今の通説
PLAY
331 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:43:28 No.1177597779 del +
>着地点は決めてるけどもっと平坦なとこでそこまで精度いらない
日本はわざと難しい場所に降りる実験して成功させたのか
これはアメリカでも成功してない偉業なんだよね?
PLAY
332 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:43:38 No.1177597805 del そうだねx2
    1705711418487.jpg-(195613 B)サムネ表示
ロシあきも恐らく発狂中
(ソ連時代は成功したがロシアになってからは成功してない)
PLAY
333 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:44:30 No.1177597990 del そうだねx1
中露韓が発狂してるな
PLAY
334 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:44:55 No.1177598068 del +
>ロシあきも恐らく発狂中
>(ソ連時代は成功したがロシアになってからは成功してない)
優秀な技術者は経済苦から海外に出て行ったりしているからなぁ
PLAY
335 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:45:19 No.1177598147 del そうだねx2
>現地に行ってみて降りられそうなとこ探して下りる
>km単位でずれることもある
そういうことをしようとすると必然的に燃料も沢山積まなくてはいけないし探索したい場所まで長距離移動する何かを積まないといけなかったりしてデカく重くそして費用がかかる探査機になる
今回の実験はそうした色々な問題を解決しようって事なわけだ
PLAY
336 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:45:47 No.1177598244 del そうだねx3
>>着地点は決めてるけどもっと平坦なとこでそこまで精度いらない
>日本はわざと難しい場所に降りる実験して成功させたのか
>これはアメリカでも成功してない偉業なんだよね?
将来の月面開発では平坦な場所よりもクレーターの縁とかに降りれたほうが有利なのでわざと難しい場所に下りる実験というのはそう
達成できたかはまだ分からない
PLAY
337 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:45:56 No.1177598280 del +
太陽光パネルを両面に付けたらいいのでは?
PLAY
338 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:46:23 No.1177598368 del そうだねx3
>No.1177595249
そんな昔の話いつまでしてんのおじいちゃん…
PLAY
339 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:46:29 No.1177598388 del そうだねx1
>月面にゴミを投棄しただけ…
月自体が地球のゴミみたいなもんだし…
PLAY
340 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:46:49 No.1177598452 del そうだねx1
今は月への到達に成功の段階
着陸に成功したかはまだ分からん
PLAY
341 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:47:01 No.1177598488 del そうだねx1
>太陽光パネルを両面に付けたらいいのでは?
失敗しないからそんなの無駄ですよ
PLAY
342 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:47:28 No.1177598573 del そうだねx6
>今は月への到達に成功の段階
>着陸に成功したかはまだ分からん
いや実際ランディング後にテレメトリ送ってきてんだから着陸その物は成功してるだろ
PLAY
343 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:47:30 No.1177598580 del +
地面が柔らかすぎて埋まった?
PLAY
344 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:48:17 No.1177598734 del +
    1705711697560.jpg-(290535 B)サムネ表示
>太陽光パネルを両面に付けたらいいのでは?
一番最初の案ではそうなってた
削られたってことは金が無かったんだろう
PLAY
345 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:48:28 No.1177598771 del そうだねx2
H3は2月だっけ
こっちも頼むぞ
PLAY
346 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:48:34 No.1177598792 del そうだねx1
>>今は月への到達に成功の段階
>>着陸に成功したかはまだ分からん
>いや実際ランディング後にテレメトリ送ってきてんだから着陸その物は成功してるだろ
まあおそらく成功してるってくらいじゃね?
破損状況とかはわからないんだし
PLAY
347 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:49:03 No.1177598900 del +
正しい姿勢で着地できなかったなら80%の成功だな
PLAY
348 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:49:16 No.1177598952 del +
完璧じゃないと認めない日本人の気質を外国人はどう眺めてるんだろうな
PLAY
349 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:49:17 No.1177598954 del そうだねx8
かぐやとか知らないで月に衛星送った実績あること知らない人いそう
PLAY
350 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:49:28 No.1177598998 del +
>H3は2月だっけ
>こっちも頼むぞ
あの事故のフィードバックってH2の方にもされたんだっけ
PLAY
351 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:49:39 No.1177599043 del +
>一番最初の案ではそうなってた
>削られたってことは金が無かったんだろう
また適当な事言ってるけど成功率上げるために重量を減らしたかったって言ってたよ
スレのちょっと上にも出てる
PLAY
352 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:50:13 No.1177599171 del +
アジアでのトップランナーの立場は示せたかな
PLAY
353 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:50:26 No.1177599222 del そうだねx2
jaxaの下請けにいた時h2aロケットの電源作ってた俺
開発者の俺からしたら今回のミッションは失敗だよ
PLAY
354 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:50:27 No.1177599225 del そうだねx3
>アメリカとか中国ロシアは潤沢な予算と人員で余裕のある計画で実施してる
>日本だけハードモード
日本は予算と失敗に五月蠅いからな・・・
政府も国民も
PLAY
355 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:50:33 No.1177599242 del +
>>H3は2月だっけ
>>こっちも頼むぞ
>あの事故のフィードバックってH2の方にもされたんだっけ
あんまり関係ないんじゃないの?
PLAY
356 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:50:35 No.1177599251 del そうだねx11
ゴミだ失敗だ連呼してるやつは普段周りから自分がそう言われてるんだろうなぁ
PLAY
357 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:50:37 No.1177599260 del +
重量がーとかバランスがーとか言ってるうちはまだまだだな
PLAY
358 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:50:37 No.1177599261 del そうだねx5
>アジアでのトップランナーの立場は示せたかな
ちうごくがおるやろ
PLAY
359 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:50:47 No.1177599291 del +
おもてなしの呪いまだ続いてるのか
PLAY
360 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:50:57 No.1177599323 del +
SLIMのバッテリがこのまま切れた場合に他に状況を確認する手段はあるんだろうか
NASAのルナーリコネッサンスオービターで直接観測するくらい?
PLAY
361 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:51:11 No.1177599371 del +
>jaxaの下請けにいた時h2aロケットの電源作ってた俺
>開発者の俺からしたら今回のミッションは失敗だよ
色々とうーん…って感じだが具体的に何が失敗なの
PLAY
362 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:51:15 No.1177599379 del そうだねx1
>あんまり関係ないんじゃないの?
問題箇所はH2と共通部
PLAY
363 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:51:21 No.1177599394 del +
>削られたってことは金が無かったんだろう
探査機の構造が大きく変わったのは二段階着地にやり方を変えたのと打ち上げロケットが変わったからだと聞いた
PLAY
364 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:51:31 No.1177599436 del +
>>あんまり関係ないんじゃないの?
>問題箇所はH2と共通部
あーそうなんだ
PLAY
365 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:51:32 No.1177599443 del そうだねx1
今回は月にご挨拶に行くのが目的だったからね
本格的に調査するのは次だよ
PLAY
366 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:51:44 No.1177599485 del そうだねx1
    1705711904358.jpg-(67797 B)サムネ表示
>かぐやとか知らないで月に衛星送った実績あること知らない人いそう
そもそも1985年の時点でハレー彗星にだって探査機送ったりしてるのにな
PLAY
367 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:52:00 No.1177599527 del +
>>一番最初の案ではそうなってた
>>削られたってことは金が無かったんだろう
>また適当な事言ってるけど成功率上げるために重量を減らしたかったって言ってたよ
>スレのちょっと上にも出てる
デカいエンジンは全てを解決する
PLAY
368 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:52:11 No.1177599562 del そうだねx4
    1705711931167.jpg-(26883 B)サムネ表示
>>もともとやる気ない範囲内でやる国民なのでOK
>そうかな? 逆な気がするんだけど
>JAXAに限らずやる気が先走り過ぎて高望みになって自分の首締めてるよ
>爆発するたびに祝賀会やってるSPACE-Xを見習えとまでは言わないけど
>成功までに10回くらい失敗して当たり前っていう意識は持つべきでは
spaceXの開発費は民間資金だから失敗しても出資している株主と顧客にだけ頭を下げるだけで済む
それがトライアンドエラーを繰り返しながら技術力を上げられるspaceXの強さだと思う
しかし税金で開発を進めているところはそうはいかない。コレばかりは「痛くなければ覚えませぬ」という技術開発に対する国民のリテラシを上げるしかない
PLAY
369 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:52:18 No.1177599588 del +
>かぐやとか知らないで月に衛星送った実績あること知らない人いそう
話題に上がったその時にしか興味無いからだろうしな…
PLAY
370 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:52:36 No.1177599652 del そうだねx2
>今回は月にご挨拶に行くのが目的だったからね
>本格的に調査するのは次だよ
もう月は調査しつくされてるからもういいよ
税金のムダ
PLAY
371 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:52:37 No.1177599654 del そうだねx1
>>jaxaの下請けにいた時h2aロケットの電源作ってた俺
自分の作ってたロケットの名前も満足に書けないエンジニアとかやだなぁ
PLAY
372 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:52:38 No.1177599658 del +
>ロシあきも恐らく発狂中
>(ソ連時代は成功したがロシアになってからは成功してない)
KSPの緑君虐待みたいな月面投棄やめろ!
21世紀も元気に弾道ミサイル作ってるあたり推進器技術はあるはずだけど探査機の方が駄目なのか
PLAY
373 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:52:49 No.1177599702 del +
1度に2機飛ばせたら効率良く有効なデータ取り出来るだろうに…
安定型と実験型で分けりゃ済むんだし
PLAY
374 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:52:52 No.1177599710 del そうだねx2
予算も時間も無いのは他も一緒だよ
PLAY
375 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:53:00 No.1177599739 del +
中国インドに続くアジアで三番目の快挙
三代宇宙大国
PLAY
376 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:53:05 No.1177599761 del そうだねx5
>もう月は調査しつくされてるからもういいよ
>税金のムダ
えっ?
PLAY
377 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:53:19 No.1177599805 del そうだねx2
>(ソ連時代は成功したがロシアになってからは成功してない)
ていうかアメリカにしても有人探査機ポンポン月へ送ってた時代より遅れてるという
あの時代の米ソ月探査競争は狂気の沙汰だったからなあ
PLAY
378 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:53:30 No.1177599844 del そうだねx2
いうてスペースXも到達目標として全く新しい事ができてるわけじゃないからな
コストを劇的に下げてるのがすごいわけだけど
PLAY
379 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:53:31 No.1177599850 del +
>国民のリテラシを上げるしかない
なんかうまい例え話か芸能人の逸話か何か無いの?
PLAY
380 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:53:37 No.1177599870 del +
>SLIMのバッテリがこのまま切れた場合に他に状況を確認する手段はあるんだろうか
>NASAのルナーリコネッサンスオービターで直接観測するくらい?
太陽の向きが変わったら充電して復旧できるシステムがある
1ヶ月周期で変わるらしい
PLAY
381 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:53:58 No.1177599951 del +
開発を目標とした継続的な計画ならコストダウンは絶対に必要でしょ
PLAY
382 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:54:03 No.1177599970 del そうだねx3
むしろ過去に◯◯できたから今も◯◯くらい出来るって考えが危険だと思うぞ
バブルの余力があった90年代起案・2000年代初頭実行の計画と失われた30年を経た今では全然状況が違うので
PLAY
383 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:54:11 No.1177600004 del そうだねx3
成功失敗でしか判断できないと何やっても成果は生み出せないよね
失敗と言われる結果でも得られる成果は沢山あるのに
PLAY
384 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:54:25 No.1177600054 del +
そもそも月の住人に許可とってないからこうなる
PLAY
385 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:54:26 No.1177600058 del +
ちなみにかぐやは取りまくったデータが膨大過ぎていまだに解析終わってない
さすが史上最多のミッション機器を詰め込んだ探査機
PLAY
386 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:54:32 No.1177600071 del +
>開発を目標とした継続的な計画ならコストダウンは絶対に必要でしょ
おう 次もさっさとやれよ
PLAY
387 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:54:33 No.1177600076 del そうだねx2
>いうてスペースXも到達目標として全く新しい事ができてるわけじゃないからな
>コストを劇的に下げてるのがすごいわけだけど
それだって今までのロケット開発してきた技術の積み重ねという巨人の肩に乗っかってるからこそ出来るわけだしな
PLAY
388 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:54:39 No.1177600098 del +
>ていうかアメリカにしても有人探査機ポンポン月へ送ってた時代より遅れてるという
>あの時代の米ソ月探査競争は狂気の沙汰だったからなあ
いうて2026年ごろにはまた有人着陸予定だからな
PLAY
389 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:54:41 No.1177600105 del +
まあ月面着陸に関しては有人より無人のほうが難しい面もあるからな…
PLAY
390 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:54:52 No.1177600140 del +
NASAも中国もいくらでも金使えるレベルで予算ついてるから羨ましい
そんなの成功するに決まってる
PLAY
391 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:55:16 No.1177600252 del +
>ていうかアメリカにしても有人探査機ポンポン月へ送ってた時代より遅れてるという
>あの時代の米ソ月探査競争は狂気の沙汰だったからなあ
あの頃は技術のためというよりは国のメンツかけて競争してた感じだからなぁ
PLAY
392 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:55:46 No.1177600366 del +
>むしろ過去に◯◯できたから今も◯◯くらい出来るって考えが危険だと思うぞ
>バブルの余力があった90年代起案・2000年代初頭実行の計画と失われた30年を経た今では全然状況が違うので
それ考慮してもハードもソフトも段違いに進歩してるからな
アルテミス計画も進行中なんだしそんな焦ることはない
PLAY
393 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:55:50 No.1177600384 del そうだねx3
    1705712150653.jpg-(43098 B)サムネ表示
>jaxaの下請けにいた時h2aロケットの電源作ってた俺
>開発者の俺からしたら今回のミッションは失敗だよ
PLAY
394 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:56:05 No.1177600432 del +
>>もう月は調査しつくされてるからもういいよ
>>税金のムダ
>えっ?
上の煽りあきとは別人だが 一時期JAXAの橋本樹明という先生が
「なぜ月探査がストップしてるんですか?」と質問されて
「うーん月はあまり研究的には魅力がない天体なんですよ」と答えてた頃はあって
実際に日本だけでなく世界も月探査やるくらいなら別の天体探査やりたいってなってた時代はあった
PLAY
395 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:56:18 No.1177600467 del そうだねx5
実験をしないと机上の空論と批判して
実験して検証すれば失敗と騒ぎ立てる
PLAY
396 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:56:27 No.1177600502 del そうだねx2
昔より遅れてるんじゃなくてハードルの高さが10倍になったんだよ
たらいに乗って太平洋渡るような無謀をチキンレースみたいに米ソでやりあってた時代と今とは全く違う
PLAY
397 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:57:18 No.1177600696 del そうだねx3
>上の煽りあきとは別人だが 一時期JAXAの橋本樹明という先生が
>「なぜ月探査がストップしてるんですか?」と質問されて
>「うーん月はあまり研究的には魅力がない天体なんですよ」と答えてた頃はあって
>実際に日本だけでなく世界も月探査やるくらいなら別の天体探査やりたいってなってた時代はあった
どっちにせよ探査し尽くされてるってことはないわな
PLAY
398 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:57:42 No.1177600785 del +
米国がアポロ計画で月に残してきたものとか撮影してきてほしいね
PLAY
399 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:57:48 No.1177600817 del +
>まあ月面着陸に関しては有人より無人のほうが難しい面もあるからな…
なにせ光の速度でも往復2.5秒くらいかかるから遠隔で精密な制御は難しいわけで
コレが火星とかになると分単位になる…
PLAY
400 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:57:49 No.1177600822 del +
>太陽の向きが変わったら充電して復旧できるシステムがある
>1ヶ月周期で変わるらしい
なるほど…とりあえず待つしかないのか
PLAY
401 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:58:23 No.1177600957 del +
    1705712303984.jpg-(86926 B)サムネ表示
使われた太陽光パネル
PLAY
402 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:59:11 No.1177601126 del そうだねx1
>南極探検に行った白瀬のぶとかいうやつがいたじゃん
>他国からはそんな貧乏装備で何しに来たの?とか呆れられたあれ
>当然失敗ですごすご引き返した
白瀬矗の出資者から「生きて帰ることが絶対条件。帰還しなければ仮に南極点に行っても死ねば
なんの成果すら持って帰れない」と言われたそうな
この探検は目標未達の点では失敗だが、この経験や教訓は彼が帰還したことで得られた
それが戦後に始まる次世代の南極探検の肥やしになった
PLAY
403 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:59:20 No.1177601159 del +
>>太陽の向きが変わったら充電して復旧できるシステムがある
>>1ヶ月周期で変わるらしい
>なるほど…とりあえず待つしかないのか
まずは機体の状況の把握からだな
PLAY
404 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:59:30 No.1177601199 del そうだねx3
>まあ月面着陸に関しては有人より無人のほうが難しい面もあるからな…
人間というフライトコンピューター超性能すぎない?
PLAY
405 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:59:34 No.1177601221 del そうだねx4
騒ぎ立てられてるのは60点とかミニマルサクセスとか
ことさら失敗を認めないJAXAが見苦しいからだろ
失敗に学べないから前進しないんだぞ
PLAY
406 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:59:39 No.1177601237 del +
>たらいに乗って太平洋渡るような無謀をチキンレースみたいに米ソでやりあってた時代と今とは全く違う
アポロ1号でいきなり宇宙飛行士死んでもそのまま計画は継続された位だからな…
PLAY
407 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:59:41 No.1177601242 del +
中小企業がキーパーツ作ってるのはほんとだよ
というか中小にやってもらう事になってる
これは国の方針
PLAY
408 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:59:43 No.1177601249 del +
日本の宇宙開発予算は2002年に3000億円弱をつけたあと減少する一方でいまは1900億円くらいしかない
PLAY
409 無念 Name としあき 24/01/20(土)09:59:44 No.1177601254 del +
まあ俺はずっとJAXAを信じてたけどな
PLAY
410 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:00:03 No.1177601326 del そうだねx9
>失敗に学べないから前進しないんだぞ
まず自分に言い聞かせてね
PLAY
411 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:00:17 No.1177601381 del +
>>太陽の向きが変わったら充電して復旧できるシステムがある
>>1ヶ月周期で変わるらしい
>なるほど…とりあえず待つしかないのか
はやぶさで待ってりゃ可能性あるってわかったよね
宇宙規模でゆっくり待とうや
PLAY
412 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:00:28 No.1177601415 del +
壁との会話を始めたか
PLAY
413 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:00:39 No.1177601456 del +
>>たらいに乗って太平洋渡るような無謀をチキンレースみたいに米ソでやりあってた時代と今とは全く違う
>アポロ1号でいきなり宇宙飛行士死んでもそのまま計画は継続された位だからな…
戦争やってるのと変わらんからな
PLAY
414 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:00:51 No.1177601501 del そうだねx1
>むしろ過去に◯◯できたから今も◯◯くらい出来るって考えが危険だと思うぞ
>バブルの余力があった90年代起案・2000年代初頭実行の計画と失われた30年を経た今では全然状況が違うので
技術や人材は継承できないと消えていくんだよな
PLAY
415 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:01:10 No.1177601576 del +
>>まあ月面着陸に関しては有人より無人のほうが難しい面もあるからな…
>人間というフライトコンピューター超性能すぎない?
値段がね…
まあでも機械よりは安いか?
PLAY
416 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:01:18 No.1177601612 del そうだねx1
>>まあ月面着陸に関しては有人より無人のほうが難しい面もあるからな…
>人間というフライトコンピューター超性能すぎない?
ただでさえ人間の反応速度は速いのに輪をかけて人類の上位数パーセントの選ばれたライトスタッフが操ってるからな
PLAY
417 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:01:32 No.1177601658 del +
>まずは機体の状況の把握からだな
状況把握のためにロケットとばさないとな
PLAY
418 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:01:32 No.1177601660 del そうだねx3
>どっちにせよ探査し尽くされてるってことはないわな
探査技術や観測機器のレベルが上がって昔とは違うものが見える様にもなったしね
橋本樹明先生も「限られた予算や時間の中で数少ない探査をやるなら知らない天体へ行きたい」って考えがあったし
PLAY
419 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:01:34 No.1177601669 del そうだねx1
>日本の宇宙開発予算は2002年に3000億円弱をつけたあと減少する一方でいまは1900億円くらいしかない
それはしょうがねぇよ
少子高齢化でそれどこじゃないし
PLAY
420 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:01:37 No.1177601679 del +
月面着陸の成功率は40% 今なお難しい失敗の歴史、日本初なるか
https://www.asahi.com/articles/ASS1L7F2ZS1JPLBJ002.html
PLAY
421 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:01:42 No.1177601703 del +
アポロの頃はメンツかけた競争だっけど
今は資源求めた本当の代理戦争だからなぁ
PLAY
422 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:01:46 No.1177601718 del そうだねx1
この前の羽田の事故の時も完全に機械が管制を制御すればいいって言われてたの思い出した
PLAY
423 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:01:49 No.1177601730 del そうだねx4
>中小企業がキーパーツ作ってるのはほんとだよ
>というか中小にやってもらう事になってる
>これは国の方針
一点もののオーダーメイド品を異常な精度で要求してくるのに金払いは渋いなんて案件を引き受けてくれる会社が仕事ならなんでも欲しい中小企業にしかないだけだぞ
PLAY
424 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:01:49 No.1177601731 del そうだねx9
>失敗に学べないから前進しないんだぞ
これブーメランっていうんですけどよかったら…
PLAY
425 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:02:21 No.1177601840 del +
成功したのに何がそんなに不満なのだ
PLAY
426 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:02:38 No.1177601900 del +
>探査技術や観測機器のレベルが上がって昔とは違うものが見える様にもなったしね
>橋本樹明先生も「限られた予算や時間の中で数少ない探査をやるなら知らない天体へ行きたい」って考えがあったし
まあそら太陽系外の惑星の写真とかとれたほうがテンションは上がるよね
PLAY
427 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:02:51 No.1177601942 del そうだねx5
成功したから機嫌が悪いんだよ
PLAY
428 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:03:05 No.1177601989 del +
>成功したのに何がそんなに不満なのだ
成功したのか?
PLAY
429 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:03:21 No.1177602043 del +
>成功したのに何がそんなに不満なのだ
バッテリーでしょ
PLAY
430 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:03:22 No.1177602047 del +
>No.1177601237
IN MEMORY
OF
THOSE WHO MADE THE ULTIMATE SACRIFICE
SO OTHERS COULD REACH THE STARS
AD ASTRA PER ASPERA
(A ROUGH ROAD LEADS TO THE STARS)
GOD SPEED TO THE CREW OF
APOLLO 1
PLAY
431 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:03:23 No.1177602050 del そうだねx6
>成功したのに何がそんなに不満なのだ

一部の人は成功したのが不満
PLAY
432 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:03:24 No.1177602054 del そうだねx3
テストで100点取らないとネチネチ怒る親っているよね
PLAY
433 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:03:28 No.1177602071 del そうだねx3
ここは食い付きがいいから面白いな
PLAY
434 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:03:33 No.1177602089 del +
>>>もう月は調査しつくされてるからもういいよ
>>>税金のムダ
>>えっ?
>上の煽りあきとは別人だが 一時期JAXAの橋本樹明という先生が
>「なぜ月探査がストップしてるんですか?」と質問されて
>「うーん月はあまり研究的には魅力がない天体なんですよ」と答えてた頃はあって
>実際に日本だけでなく世界も月探査やるくらいなら別の天体探査やりたいってなってた時代はあった
アポロ17号以降は約半世紀後の「かぐや」まで空白時期があったね
PLAY
435 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:03:45 No.1177602138 del +
>一点もののオーダーメイド品を異常な精度で要求してくるのに金払いは渋いなんて案件を引き受けてくれる会社が仕事ならなんでも欲しい中小企業にしかないだけだぞ
そもそも大手だから良い部品を作れるわけじゃねえから…
商業的にうまくやってるから大手というだけで
PLAY
436 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:04:04 No.1177602224 del +
ドローンの映像はいつ来るんだろ
PLAY
437 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:04:11 No.1177602245 del そうだねx2
成功したようで成功してないちょっと成功した月面着陸
PLAY
438 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:04:16 No.1177602266 del +
>>(ソ連時代は成功したがロシアになってからは成功してない)
>ていうかアメリカにしても有人探査機ポンポン月へ送ってた時代より遅れてるという
>あの時代の米ソ月探査競争は狂気の沙汰だったからなあ
アポロ計画の総予算が今の円換算で20兆円ぐらいだからな
日本の宇宙開発予算100年分だ
PLAY
439 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:04:53 No.1177602424 del そうだねx2
>成功したようで成功してないちょっと成功した月面着陸
不時着の間違いじゃないの?
PLAY
440 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:05:02 No.1177602462 del そうだねx2
    1705712702976.jpg-(21801 B)サムネ表示
>>失敗に学べないから前進しないんだぞ
>これブーメランっていうんですけどよかったら…
PLAY
441 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:05:13 No.1177602514 del そうだねx2
>太陽の向きが変わったら充電して復旧できるシステムがある
というか太陽志向になったら太陽電池に日があたって発電できる
リチウム電池も再充電できる見込みがあるからね

探査機がひっくり返ってたらアウトなんだが接地面が違ってたら
探査機のあちこちに取りつけられてる熱センサが温度異常を拾うと思うんだよなあ
なのでひっくり返った説もなんかピンとこない
PLAY
442 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:05:16 No.1177602525 del そうだねx2
JAXA

内閣府・総務省・文部科学省・経済産業省が共同して所管し、国立研究開発法人格の組織では最大規模である。
2003年10月1日付で日本の航空宇宙3機関、文部科学省宇宙科学研究所(ISAS)・独立行政法人航空宇宙技術研究所(NAL)・特殊法人宇宙開発事業団(NASDA)が統合されて発足した。

これから金出せないので統合されてできました
PLAY
443 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:05:27 No.1177602576 del +
>ここは食い付きがいいから面白いな
おじいちゃんは煽りに敏感なのよ…スルーもできない
PLAY
444 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:05:28 No.1177602580 del +
ソーラーパネルなんて動作確認簡単な方だし故障やミスは考えにくいよなぁ
PLAY
445 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:05:29 No.1177602584 del +
>アポロの頃はメンツかけた競争だっけど
>今は資源求めた本当の代理戦争だからなぁ
南極と同じでツバはつけて発言力は貯めておくべきだもんな
PLAY
446 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:05:33 No.1177602597 del そうだねx1
>>成功したのに何がそんなに不満なのだ
>逆
>一部の人は成功したのが不満
主に壺から沸いたゴミ
PLAY
447 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:05:34 No.1177602605 del +
冷戦時代は敵国に勝つためなら無尽蔵の予算が許され人命も厭わない狂気の時代だったのですよ
PLAY
448 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:05:38 No.1177602622 del そうだねx4
成功した…って事にしたの?
墜落しただけな感じだけど
PLAY
449 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:05:41 No.1177602635 del そうだねx2
>>成功したようで成功してないちょっと成功した月面着陸
>不時着の間違いじゃないの?
飛行するのが目的じゃないのに不時着も何もないだろ…
PLAY
450 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:06:42 No.1177602840 del そうだねx3
>探査機がひっくり返ってたらアウトなんだが接地面が違ってたら
>探査機のあちこちに取りつけられてる熱センサが温度異常を拾うと思うんだよなあ
>なのでひっくり返った説もなんかピンとこない
ひっくり返ったんじゃなくて着陸地点が柔らかくて機体一部が月の砂で埋もれたとか?
PLAY
451 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:06:43 No.1177602843 del +
>探査機のあちこちに取りつけられてる熱センサが温度異常を拾うと思うんだよなあ
空気はないからレゴリスの表面も外も変わらんだろ
ぴんとこないのは知恵がないからじゃね
PLAY
452 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:06:45 No.1177602847 del +
成功したなら通信も出来てローバーも動いたんだよね?
PLAY
453 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:06:48 No.1177602859 del そうだねx5
>>成功したようで成功してないちょっと成功した月面着陸
>不時着の間違いじゃないの?
日本語難しいよね…ゆっくり覚えていけばいいよ
PLAY
454 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:06:50 No.1177602869 del +
太陽光パネルが太陽の方向に向くかどうかは運でした
PLAY
455 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:07:04 No.1177602924 del そうだねx1
>成功した…って事にしたの?
>墜落しただけな感じだけど
また弱者男性の屁理屈で成功にしたいのか
PLAY
456 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:07:12 No.1177602963 del +
子機放出するとこまでは予定通りだから
最後の数メートルでなにか起きたか
地面の状態が想定と異なっていたとかそんなとこ?
PLAY
457 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:07:17 No.1177602984 del +
>開発を目標とした継続的な計画ならコストダウンは絶対に必要でしょ
ロケット一発に対し何%節約できるのさ
PLAY
458 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:07:21 No.1177603003 del そうだねx1
>>ここは食い付きがいいから面白いな
>おじいちゃんは煽りに敏感なのよ…スルーもできない
必死やな
PLAY
459 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:07:41 No.1177603101 del そうだねx3
>>>成功したようで成功してないちょっと成功した月面着陸
>>不時着の間違いじゃないの?
>日本語難しいよね…ゆっくり覚えていけばいいよ
だからどこが成功だったの?
PLAY
460 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:07:45 No.1177603117 del +
精細なスレだな
PLAY
461 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:07:52 No.1177603141 del そうだねx4
    1705712872554.jpg-(13791 B)サムネ表示
>成功した…って事にしたの?
>墜落しただけな感じだけど
この画像貼って欲しかったんだろ?
貼ってやるからもう帰れ
PLAY
462 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:07:54 No.1177603147 del +
>冷戦時代は敵国に勝つためなら無尽蔵の予算が許され人命も厭わない狂気の時代だったのですよ
ぶっちゃけ核ミサイルを敵国にどれだけぶち込めるかの軍事力アピールだからな
ソ連にスプークトニクから有人飛行まで先手取られて核ミサイルをいつでもホワイトハウスにぶち込めるぞ?という恐怖にガチで駆られたてからアメリカも本気で月ロケット作ってた
PLAY
463 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:08:00 No.1177603169 del そうだねx2
>成功した…って事にしたの?
>墜落しただけな感じだけど
今機体から得られてる情報だと成功したと言える
PLAY
464 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:08:18 No.1177603244 del そうだねx2
>>日本の宇宙開発予算は2002年に3000億円弱をつけたあと減少する一方でいまは1900億円くらいしかない
>それはしょうがねぇよ
>少子高齢化でそれどこじゃないし
それは分かってるが男女共同参画やNGONPOに吸われてる分がな
基礎研究予算も同じで政治家の腐敗が閾値を超えて
キックバックがあることが国を運営することより大事になってしまった結果
PLAY
465 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:08:18 No.1177603245 del そうだねx6
>>成功した…って事にしたの?
>>墜落しただけな感じだけど
>また弱者男性の屁理屈で成功にしたいのか
人生の落伍者は失敗仲間欲しくて失敗した事にしたいんだよな
PLAY
466 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:08:19 No.1177603248 del +
>成功ならもっと明るい雰囲気で会見してよ
通信中のデータが気になってソワソワ
PLAY
467 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:08:28 No.1177603283 del +
月が探査し尽くされてるならたとえば月がどうやって出来たか何処から来たかとっくに結論出てるよ
現実にはぜんぜんこれからだからまだ結論出ていない
今までの月探査は対岸からお祭眺めて分かった分かったって言っていたようなもの
現地に入って祭に参加してみる文化人類学的な探求はようやく始まったところ
PLAY
468 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:08:51 No.1177603385 del +
>子機放出するとこまでは予定通りだから
>最後の数メートルでなにか起きたか
>地面の状態が想定と異なっていたとかそんなとこ?
着地時に小石に躓いて転倒
これだな
PLAY
469 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:09:00 No.1177603419 del そうだねx1
>>成功した…って事にしたの?
>>墜落しただけな感じだけど
>この画像貼って欲しかったんだろ?
>貼ってやるからもう帰れ
はっきり成功したと言えない苛立ちを感じる
PLAY
470 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:09:00 No.1177603421 del そうだねx5
    1705712940073.png-(5507 B)サムネ表示
>ひっくり返ったんじゃなくて着陸地点が柔らかくて機体一部が月の砂で埋もれたとか?
こんな感じになっちゃったのかもな
PLAY
471 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:09:01 No.1177603427 del +
>墜落しただけな感じだけど
地上数メートルでいったんホバリングしてたでしょ
PLAY
472 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:09:28 No.1177603532 del +
まあ一部埋まった説は否定できないわね
PLAY
473 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:09:36 No.1177603570 del そうだねx3
>人生の落伍者は失敗仲間欲しくて失敗した事にしたいんだよな
でも探査機は予定通り作動してないじゃん?
PLAY
474 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:09:40 No.1177603589 del +
>アポロ17号以降は約半世紀後の「かぐや」まで空白時期があったね
かぐやの観測成果は大きかったね
あれで研究者が「ここ調べたい」「あそこも調べたい」と言う気になった
PLAY
475 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:09:56 No.1177603654 del +
画像とローバーは?
PLAY
476 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:10:11 No.1177603712 del +
>現地に入って祭に参加して
みたいなら現地に入植が最低限必要ですよねそもそも
その域に達するには後一世紀くらいかかるんじゃね
PLAY
477 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:10:19 No.1177603742 del +
>空気はないからレゴリスの表面も外も変わらんだろ
むしろ太陽熱をダイレクトに受けるから蓄熱する地表は空中とは温度違うんじゃないの
PLAY
478 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:10:27 No.1177603773 del +
>成功した…って事にしたの?
>墜落しただけな感じだけど
墜落だったのなら滅茶苦茶に破壊されてるのでは?
PLAY
479 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:10:32 No.1177603800 del そうだねx3
>>人生の落伍者は失敗仲間欲しくて失敗した事にしたいんだよな
>でも探査機は予定通り作動してないじゃん?
それが無いと成功とは言えんよなぁ
PLAY
480 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:10:35 No.1177603809 del +
月って全体が岩石みたいなイメージあるけど
降り立った飛行士がめちゃくちゃ砂が積もってたって言ってるんだよな
PLAY
481 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:10:37 No.1177603818 del +
>現地に入って祭に参加してみる文化人類学的な探求はようやく始まったところ
能登の被害状況をドローンで撮影しただけの情報=今の月探査レベル
自衛隊が徒歩で個別現地の被害情報を得る=今後の詳細探査って感じかな
PLAY
482 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:10:37 No.1177603820 del +
色々と知りたいことはあるがしばらく分からんのよね
PLAY
483 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:10:44 No.1177603842 del そうだねx6
>はっきり成功したと言えない苛立ちを感じる
バカはレスする前にこの画像を読んでから言ってな?
少なくとも着陸後テレメトリ送ってるから着陸その物はミニマムサクセスしてんだっての>1705708768951.jpg
PLAY
484 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:10:47 No.1177603850 del そうだねx5
目的地にちゃんと到着して着きましたって連絡きた時点で完全な失敗なんてありえないわな
PLAY
485 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:10:52 No.1177603872 del +
てゆーかねえ
脚が細すぎませんかね
PLAY
486 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:10:54 No.1177603883 del そうだねx1
>No.1177603712
だから「ようやく始まったところ」
PLAY
487 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:11:01 No.1177603908 del そうだねx6
>>でも探査機は予定通り作動してないじゃん?
>それが無いと成功とは言えんよなぁ
自演してそう
PLAY
488 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:11:16 No.1177603964 del そうだねx1
>>人生の落伍者は失敗仲間欲しくて失敗した事にしたいんだよな
>でも探査機は予定通り作動してないじゃん?
弱者男性は現実が見えないんだよ
いつまでたってもこれだからそっとしておこう
PLAY
489 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:11:32 No.1177604019 del +
ローバーは?
あれも計画の一部でしょ
PLAY
490 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:11:56 No.1177604115 del +
太陽光パネル復活は諦め
残りの電池を可能なかぎり節電してデータ収集時間を稼ぐ作戦に移行してる
PLAY
491 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:12:06 No.1177604153 del そうだねx2
>>>人生の落伍者は失敗仲間欲しくて失敗した事にしたいんだよな
>>でも探査機は予定通り作動してないじゃん?
>弱者男性は現実が見えないんだよ
>いつまでたってもこれだからそっとしておこう
成功したと言えないのが辛いよな
PLAY
492 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:12:14 No.1177604182 del +
今度はバカの一つ覚えでローバーは?って言い出したぞ
PLAY
493 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:12:16 No.1177604200 del +
なんとかして失敗したという事にしたくて屁理屈言ってる子は名目GDPで日本がドイツに抜かれて4位だーってスレにでも行ってな
PLAY
494 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:12:22 No.1177604232 del +
>>ひっくり返ったんじゃなくて着陸地点が柔らかくて機体一部が月の砂で埋もれたとか?
>こんな感じになっちゃったのかもな
可能性はあるけどアンテナ生きてて子機も放出できてるから太陽光パネルだけ隠蔽されるかなりミラクルな埋まり方してることに…
PLAY
495 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:12:32 No.1177604283 del そうだねx5
>>人生の落伍者は失敗仲間欲しくて失敗した事にしたいんだよな
>でも探査機は予定通り作動してないじゃん?
LEV-1は成功が確認されてるぞ

日本の無人探査機が月面着陸 和歌山大学との通信成功
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240120/2000081340.html
PLAY
496 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:12:33 No.1177604289 del そうだねx1
部分的に成功か…
PLAY
497 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:12:35 No.1177604296 del そうだねx8
失敗した事にしたい発達障害多すぎ
PLAY
498 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:12:44 No.1177604332 del +
>太陽光パネル復活は諦め
>残りの電池を可能なかぎり節電してデータ収集時間を稼ぐ作戦に移行してる
それも待ってればもしかすると自然に起きてくれるかもしれないしな
PLAY
499 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:12:58 No.1177604372 del +
>今度はバカの一つ覚えでローバーは?って言い出したぞ
マジでどうなの?
PLAY
500 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:13:15 No.1177604453 del +
>失敗した事にしたい発達障害多すぎ
これ1人でやったんだと思いますよだから…
PLAY
501 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:13:25 No.1177604491 del +
>ローバーは?
>あれも計画の一部でしょ
1号も2号も分離されて1号からはデータも届いてる
2号の見たものは1号経由で送られる仕組みなので1号からのデータに入ってるかもしれない
ともに解析中
PLAY
502 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:13:27 No.1177604501 del +
>可能性はあるけどアンテナ生きてて子機も放出できてるから太陽光パネルだけ隠蔽されるかなりミラクルな埋まり方してることに…
ローバーぶつけたらひっくり返せないかしら
PLAY
503 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:13:36 No.1177604560 del そうだねx3
>成功した事にしたい発達障害多すぎ
PLAY
504 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:13:38 No.1177604574 del +
>太陽光パネル復活は諦め
>残りの電池を可能なかぎり節電してデータ収集時間を稼ぐ作戦に移行してる
はやぶさに比べたら消極的だな
PLAY
505 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:13:47 No.1177604610 del +
>>今度はバカの一つ覚えでローバーは?って言い出したぞ
>マジでどうなの?
>LEV-1は成功が確認されてるぞ
>日本の無人探査機が月面着陸 和歌山大学との通信成功
>https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240120/2000081340.html
PLAY
506 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:13:51 No.1177604628 del そうだねx2
>>今度はバカの一つ覚えでローバーは?って言い出したぞ
>マジでどうなの?
子機の話なら1は成功2はまだ不明じゃね?
PLAY
507 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:14:08 No.1177604708 del +
>空気はないからレゴリスの表面も外も変わらんだろ
>ぴんとこないのは知恵がないからじゃね
設地してたら熱伝播は変わるぞ
PLAY
508 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:14:12 No.1177604729 del そうだねx1
>失敗した事にしたい発達障害多すぎ
部分的に失敗もしてる
PLAY
509 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:14:12 No.1177604732 del そうだねx4
>はやぶさに比べたら消極的だな
なにからなにまで違うものと比べてどうしよってんだ
PLAY
510 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:14:24 No.1177604773 del そうだねx2
>失敗した事にしたい発達障害多すぎ
完全に成功した訳じゃないね
ローバーを無視しようと頑張ってるけど
PLAY
511 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:14:37 No.1177604827 del そうだねx8
>>失敗した事にしたい発達障害多すぎ
>これ1人でやったんだと思いますよだから…
id出たら面白そうよね
PLAY
512 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:14:39 No.1177604837 del そうだねx1
>はやぶさに比べたら消極的だな
はやぶさのことも良く知らなそう
PLAY
513 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:14:39 No.1177604841 del +
節電延命してもバッテリーは一日持たない
数か月かけてデータ収集する計画を1日でやれるとこまでやる
PLAY
514 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:14:48 No.1177604884 del そうだねx8
    1705713288466.png-(9347 B)サムネ表示
>>>ひっくり返ったんじゃなくて着陸地点が柔らかくて機体一部が月の砂で埋もれたとか?
>>こんな感じになっちゃったのかもな
>可能性はあるけどアンテナ生きてて子機も放出できてるから太陽光パネルだけ隠蔽されるかなりミラクルな埋まり方してることに…
もしくはこう
これなら太陽の向きが変わることで復旧できる
チームもこれに期待してる
PLAY
515 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:14:59 No.1177604925 del +
>地上数メートルでいったんホバリングしてたでしょ
50mの時はしてたように思えるけど2mのはどうだろうな
アイコン使った表示も最後は地表にめり込んでたし気になるところではある
PLAY
516 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:15:18 No.1177605014 del そうだねx8
>完全に成功した訳じゃないね
成功したのは認めたんだね
PLAY
517 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:15:24 No.1177605031 del +
>てゆーかねえ
>脚が細すぎませんかね
物理法則が太いね♡を許さないので…
PLAY
518 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:15:27 No.1177605040 del そうだねx2
>節電延命してもバッテリーは一日持たない
>数か月かけてデータ収集する計画を1日でやれるとこまでやる
まーミッションの途中放棄だね
PLAY
519 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:15:28 No.1177605046 del +
楽しみだけど気の長い話だ
だいたい俺が子供の頃見た未来予想図イラストだと今頃は
建物と建物の間を透明なパイプみたいな通路で結ばれてたはずなんだがな
PLAY
520 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:15:28 No.1177605047 del +
百点じゃなくても合格ライン越えてれば成功だろ
PLAY
521 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:15:48 No.1177605134 del そうだねx2
>1705713288466.png
こういうゲーム昔あった!
PLAY
522 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:15:51 No.1177605146 del +
    1705713351396.jpg-(49554 B)サムネ表示
今回の技術
PLAY
523 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:16:01 No.1177605190 del +
    1705713361495.jpg-(88012 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
524 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:16:05 No.1177605208 del +
埋まってないけどなんかに乗り上げて斜めに横コケしたか
日陰に入っちゃったか
PLAY
525 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:16:06 No.1177605217 del そうだねx2
成功と言われてもモヤっとする
PLAY
526 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:16:17 No.1177605255 del +
    1705713377252.jpg-(51520 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
527 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:16:29 No.1177605310 del +
    1705713389522.jpg-(76089 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
528 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:16:32 No.1177605319 del そうだねx2
>百点じゃなくても合格ライン越えてれば成功だろ
ちゃんと着陸できてるのかもわからん時点でな..
PLAY
529 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:16:35 No.1177605339 del +
月の地図がないから大変だな
PLAY
530 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:16:36 No.1177605340 del そうだねx3
>太陽光パネル復活は諦め
いやいやいやちょっと違う
「こうすれば太陽電池が太陽の方を向くんじゃないかなー?」っていう様な探査機に無理をさせる作業は諦めて
30日くらいして月の位置が変わって太陽電池に日が当たるのを待つことにした
まあ探査機が地面に埋もれてるとかだとそれも無理なんだが
PLAY
531 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:16:41 No.1177605359 del そうだねx1
狙ったところに降りるという最優先のミッションはクリアしてるから扱いは成功
PLAY
532 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:16:45 No.1177605372 del +
謎の連張り始めだした
PLAY
533 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:16:53 No.1177605407 del +
>もしくはこう
>これなら太陽の向きが変わることで復旧できる
>チームもこれに期待してる
単純に機体が太陽を背にしてる場合もあるな
PLAY
534 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:16:56 No.1177605429 del +
あーレゴリスに突っ込んじゃったか・・地上の感覚でやってるからあいつらはダメなんだよな・・
PLAY
535 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:17:11 No.1177605494 del そうだねx1
    1705713431958.jpg-(85986 B)サムネ表示
トランスフォーマーとゾイドの技術を使用
PLAY
536 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:17:17 No.1177605516 del そうだねx5
>>百点じゃなくても合格ライン越えてれば成功だろ
>ちゃんと着陸できてるのかもわからん時点でな..
そこはクリアしてるんでは?
PLAY
537 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:17:23 No.1177605545 del そうだねx1
上で月は探索し尽くされてるとかあったけど探索し尽くされてるなら今回みたいに地形起因と思われる事象はないんだよなぁ…
PLAY
538 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:17:25 No.1177605555 del +
>>節電延命してもバッテリーは一日持たない
>>数か月かけてデータ収集する計画を1日でやれるとこまでやる
>まーミッションの途中放棄だね
収集したデータを解析し終わるまでミッションは続くんだが
PLAY
539 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:17:35 No.1177605587 del +
H3の時の汚いレトリックが記憶に残るJAXAだからな
1000点の大成功!とでも言い出さない限り一般に失敗と言われるやつでしょ
PLAY
540 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:17:37 No.1177605599 del +
着陸に成功したのに太陽電池が動いてないっていうのは
着陸した後にコケたとか、そんな感じかね?
PLAY
541 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:17:45 No.1177605629 del そうだねx2
>完全に成功した訳じゃないね
それは誰も異論唱えてないんだが君がイチかゼロでしか考えてられないんやな
PLAY
542 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:17:45 No.1177605630 del そうだねx4
    1705713465028.jpg-(3224 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
543 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:17:53 No.1177605658 del そうだねx4
失敗にしたがってる連中って一体・・・
PLAY
544 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:17:59 No.1177605679 del +
>もしくはこう
>これなら太陽の向きが変わることで復旧できる
>チームもこれに期待してる
詳しくないがこんな地形が月にあるの?
PLAY
545 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:18:18 No.1177605760 del +
>もしくはこう
ぶっちゃけただ単に「日陰に降りちゃいました」って可能性もあるからなあ
降りた地面が傾いてたとかも
PLAY
546 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:18:19 No.1177605763 del +
>No.1177604884
めちゃくちゃ分かりやすい!
こういう絵で説明できるとしあきには憧れちゃう
PLAY
547 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:18:22 No.1177605766 del そうだねx1
また税金を紙くずにしてしまったか...
PLAY
548 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:18:25 No.1177605777 del +
今更月とか意味あんの
PLAY
549 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:18:25 No.1177605779 del +
>着陸に成功したのに太陽電池が動いてないっていうのは
>着陸した後にコケたとか、そんな感じかね?
上にも出てるが単に影になってしまったのかもしれない
PLAY
550 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:18:27 No.1177605788 del +
>謎の連張り始めだした
連貼りは前前スレからいるよ
多分今まで寝てたんだろう
PLAY
551 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:18:35 No.1177605823 del そうだねx2
>>>百点じゃなくても合格ライン越えてれば成功だろ
>>ちゃんと着陸できてるのかもわからん時点でな..
>そこはクリアしてるんでは?
大概の人はそう理解してるわけだけど一部のどーしよーもない是が非でも失敗にしたい連中はあの手この手でゴールポストをズラして失敗にしようとしてる
PLAY
552 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:18:48 No.1177605872 del そうだねx2
1ヶ月後にまた来てください
本物の解析データを見せてあげますよ
PLAY
553 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:18:48 No.1177605873 del そうだねx2
    1705713528149.jpg-(33868 B)サムネ表示
>昔より遅れてるんじゃなくてハードルの高さが10倍になったんだよ
月・惑星探査は、未踏峰でなくなったら、より難易度が高いルートでの成功とか縛りを設けて
レベルを上げたクリアを求める登山家に似ている
PLAY
554 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:18:55 No.1177605905 del そうだねx1
>詳しくないがこんな地形が月にあるの?
クレーターの中に降りたくらいだしあそこがどうなってるかわからん
PLAY
555 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:19:02 No.1177605924 del +
しかしまあ月面に着陸するだけでこれなんだから俺が生きてる間に宇宙開発は何も進まないんだろうな
PLAY
556 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:19:04 No.1177605928 del そうだねx2
オモチャ屋さんの技術が活かされてるのは面白い
民間企業が開発した趣味的な技術が実は宇宙に持って行ったら真価を発揮したみたいな例は結構あるのにあまり知られてない気がする
PLAY
557 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:19:04 No.1177605930 del +
>詳しくないがこんな地形が月にあるの?
月面はけっこうゴツゴツしてて着陸しやすい平面が少ないそうだよ
今回のピンポイント着陸も、着陸しにくいところにもイケるようになったらいいね、という目的だったよう
PLAY
558 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:19:38 No.1177606062 del +
https://uchubiz.com/article/new37354/
JAXAの宇宙科学研究所で所長を務める國中均氏は1月20日の会見で、小型月着陸実証機「SLIM」の月面着陸成功について「ギリギリ合格の60点」と評価した。

SLIMは日本初となる月面着陸に成功し、世界でも旧ソ連、米国、中国、インドに続く5カ国目の快挙となった。さらに、超小型プローブ2機「LEV-1」「LEV-2」の展開にも成功した。

 しかし、着陸後に太陽光パネルが発電しないなどの課題が発生していることや、國中氏の「所長」という立場を踏まえ、辛口に評価したという。

月面への軟着陸に成功したことからミニマムサクセスは達成。フルサクセスに相当する精度100m以内の高精度着陸については「成否の判断に1カ月程度かかる」とするものの、肌感覚として「成功している可能性が高い」(國中氏)としている。
PLAY
559 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:19:56 No.1177606124 del そうだねx8
    1705713596505.jpg-(13911 B)サムネ表示
>失敗にしたがってる連中って一体・・・
人生失敗してるから周りの人間全部失敗にしたいんだよ
日本衰退論とか言ってる連中
PLAY
560 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:20:00 No.1177606134 del +
実際アポロは今の視点で見れば着陸できただけで大したことはできてないから
まだまだ調査することは山程あるのだ
PLAY
561 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:20:03 No.1177606150 del +
>失敗にしたがってる連中って一体・・・
ひどいやつもいるアルね
PLAY
562 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:20:03 No.1177606153 del そうだねx1
>しかしまあ月面に着陸するだけでこれなんだから俺が生きてる間に宇宙開発は何も進まないんだろうな
中国とアメリカに任しとけばいい
宇宙なんて
PLAY
563 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:20:06 No.1177606167 del +
>>もしくはこう
>>これなら太陽の向きが変わることで復旧できる
>>チームもこれに期待してる
>詳しくないがこんな地形が月にあるの?
安定した地形を選択したとは思うけど機体を隠す程度の突起があったのかもしれない
PLAY
564 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:20:14 No.1177606201 del そうだねx3
>さらに、超小型プローブ2機「LEV-1」「LEV-2」の展開にも成功した。
これ地味にすごいと思ってる
ミネルバもミネルバ2も失敗してたからな
PLAY
565 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:20:29 No.1177606272 del そうだねx3
>詳しくないがこんな地形が月にあるの?
クレーターだらけじゃん
PLAY
566 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:20:44 No.1177606336 del そうだねx3
>しかしまあ月面に着陸するだけでこれなんだから俺が生きてる間に宇宙開発は何も進まないんだろうな
今は金さえ払えば宇宙飛行士でなくても宇宙旅行にいける時代だぞ
PLAY
567 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:21:10 No.1177606424 del +
>詳しくないがこんな地形が月にあるの?
もともとクレーターの近くに降りる実験だから
PLAY
568 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:21:20 No.1177606446 del そうだねx1
>https://uchubiz.com/article/new37354/
>JAXAの宇宙科学研究所で所長を務める國中均氏は1月20日の会見で、小型月着陸実証機「SLIM」の月面着陸成功について「ギリギリ合格の60点」と評価した。
どうしても落第にはしたくないようだな
PLAY
569 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:21:33 No.1177606504 del +
>しかしまあ月面に着陸するだけでこれなんだから俺が生きてる間に宇宙開発は何も進まないんだろうな
アルテミス計画が順調にいけば再来年くらいには月面に人類が再着陸するぞ
PLAY
570 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:21:49 No.1177606564 del そうだねx3
>>JAXAの宇宙科学研究所で所長を務める國中均氏は1月20日の会見で、小型月着陸実証機「SLIM」の月面着陸成功について「ギリギリ合格の60点」と評価した。
>どうしても落第にはしたくないようだな
厳しすぎるくらいなんだよなあ…
PLAY
571 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:21:54 No.1177606584 del +
>安定した地形を選択したとは思うけど機体を隠す程度の突起があったのかもしれない
クレーターなのにレゴリスに埋まってたとかそういうのかも
PLAY
572 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:22:14 No.1177606669 del +
リチウム電池「縁の下の力持ちのはずだったのに図らずも目立ってしまいました…」
PLAY
573 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:22:20 No.1177606697 del そうだねx1
>実際アポロは今の視点で見れば着陸できただけで大したことはできてないから
>まだまだ調査することは山程あるのだ
調査する価値ないでしょ
PLAY
574 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:22:22 No.1177606702 del そうだねx3
>>https://uchubiz.com/article/new37354/
>>JAXAの宇宙科学研究所で所長を務める國中均氏は1月20日の会見で、小型月着陸実証機「SLIM」の月面着陸成功について「ギリギリ合格の60点」と評価した。
>どうしても落第にはしたくないようだな
ミニマムサクセスはクリアしているから赤点にはならなくね
PLAY
575 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:22:22 No.1177606703 del そうだねx2
データの解析など含めてピンポイント着陸したかどうか1ヶ月後くらいに正式に発表というのはあらかじめ決まってたんだが世間の人たちは1ヶ月後には忘れてるだろうな…
PLAY
576 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:23:12 No.1177606923 del そうだねx1
>>>https://uchubiz.com/article/new37354/
>>>JAXAの宇宙科学研究所で所長を務める國中均氏は1月20日の会見で、小型月着陸実証機「SLIM」の月面着陸成功について「ギリギリ合格の60点」と評価した。
>>どうしても落第にはしたくないようだな
>ミニマムサクセスはクリアしているから赤点にはならなくね
今は無事に打ち上げできれば合格レベルだからなこの国
PLAY
577 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:23:21 No.1177606956 del +
>>しかしまあ月面に着陸するだけでこれなんだから俺が生きてる間に宇宙開発は何も進まないんだろうな
>今は金さえ払えば宇宙飛行士でなくても宇宙旅行にいける時代だぞ
前澤の宇宙旅行は衝撃だった
動画ずっと見てたわ
PLAY
578 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:23:37 No.1177607019 del そうだねx4
>>https://uchubiz.com/article/new37354/
>>JAXAの宇宙科学研究所で所長を務める國中均氏は1月20日の会見で、小型月着陸実証機「SLIM」の月面着陸成功について「ギリギリ合格の60点」と評価した。
>どうしても落第にはしたくないようだな
どうしても落第にしたいようだな
PLAY
579 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:23:38 No.1177607030 del そうだねx4
    1705713818611.png-(662591 B)サムネ表示
SLIM着陸予定地点の写真
クレーターの縁ぎりぎりに降りて陰になってる可能性はある
PLAY
580 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:24:06 No.1177607163 del +
宇宙大好きとしあきと興味ないとしあきですげー温度差あるよな
PLAY
581 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:24:15 No.1177607202 del そうだねx2
月面着陸と聞いてきてみたら口汚い煽り合いばっかで思ってたイメージと違うわ…
PLAY
582 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:24:19 No.1177607221 del +
>クレーターの縁ぎりぎりに降りて陰になってる可能性はある
この距離で見れば大したことなさそうだけど実際すごいボコボコなんだよね…
PLAY
583 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:24:28 No.1177607262 del そうだねx2
>失敗にしたがってる連中って一体・・・
本末転倒な結果になってる時点で失敗だし成功にしちゃあかんでしょ
「着水」とかもだけど言葉遊びしてないで失敗にちゃんと向き合いなさいって
PLAY
584 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:24:29 No.1177607269 del +
>>まあ月面着陸に関しては有人より無人のほうが難しい面もあるからな…
>なにせ光の速度でも往復2.5秒くらいかかるから遠隔で精密な制御は難しいわけで
>コレが火星とかになると分単位になる…
AIの発達が必須かも知れないな
PLAY
585 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:24:35 No.1177607286 del そうだねx1
>> https://uchubiz.com/article/new37354/
>>JAXAの宇宙科学研究所で所長を務める國中均氏は1月20日の会見で、小型月着陸実証機「SLIM」の月面着陸成功について「ギリギリ合格の60点」と評価した。
>どうしても落第にはしたくないようだな
「辛口に評価した」の意味が「どうしても落第にはしたくない」だと思ってるならもっと友達とか親とか近所の人とか色んな人とお喋りしたほうがいいぞ
PLAY
586 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:24:36 No.1177607292 del +
>SLIM着陸予定地点の写真
>クレーターの縁ぎりぎりに降りて陰になってる可能性はある
こんなの人間が乗ってたって無理だよぉ!
怖すぎるわ
PLAY
587 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:24:58 No.1177607376 del そうだねx2
「降りられるところに降りるではなく降りたいところに降りる」が目的だったので平坦な場所を探して降りたわけじゃないからなあ
如何なくその目的を達成してしまったような
PLAY
588 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:25:01 No.1177607385 del +
>月面着陸と聞いてきてみたら口汚い煽り合いばっかで思ってたイメージと違うわ…
好きな人は夜にもう散々話して今寝てるから…
PLAY
589 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:25:03 No.1177607395 del そうだねx4
>本末転倒な結果になってる時点で失敗だし成功にしちゃあかんでしょ
なにが本末転倒なんだ?
PLAY
590 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:25:08 No.1177607423 del そうだねx3
ミニマムサクセスってのが分からん
最大のミッションだろ?>下りにくいところに下りる
これに成功してるんだからじゅうぶんでは
ついでにおもちゃもおろしてるしそれも加点要素だろ
PLAY
591 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:25:29 No.1177607508 del +
>今は金さえ払えば宇宙飛行士でなくても宇宙旅行にいける時代だぞ
イーロンマスクのスターシップが軌道に乗ればさらにコストダウンされてもっと行きやすくなるかもね
PLAY
592 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:25:32 No.1177607523 del そうだねx3
>宇宙大好きとしあきと興味ないとしあきですげー温度差あるよな
興味ないなら寄らなきゃいいだけレスしなきゃいいだけ
PLAY
593 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:25:38 No.1177607552 del そうだねx5
今見て適当なコメントしてるやつは大して興味ないやつばっかりだからな…
PLAY
594 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:26:26 No.1177607751 del +
>「降りられるところに降りるではなく降りたいところに降りる」が目的だったので平坦な場所を探して降りたわけじゃないからなあ
>如何なくその目的を達成してしまったような
これが普通に出来るようになると月面の探査のコストもさらに下がるからあちこち気軽にしかもピンポイントで送り込めるようになるしな
PLAY
595 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:26:50 No.1177607840 del そうだねx2
>SLIM着陸予定地点の写真
>クレーターの縁ぎりぎりに降りて陰になってる可能性はある
いくらピンポイント着陸実証とはいえチャレンジしすぎや
最初はもっと平坦なとこでもよかったんじゃ…
PLAY
596 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:26:55 No.1177607855 del +
>イーロンマスクのスターシップが軌道に乗ればさらにコストダウンされてもっと行きやすくなるかもね
周回軌道にはまだ乗れてないんだっけ
PLAY
597 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:26:55 No.1177607856 del +
>ミニマムサクセスってのが分からん
>最大のミッションだろ?>下りにくいところに下りる
絶対に落とせないポイントだからミニマム目標なのだ
PLAY
598 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:27:44 No.1177608058 del そうだねx1
>ミニマムサクセスってのが分からん
>最大のミッションだろ?>下りにくいところに下りる
>これに成功してるんだからじゅうぶんでは
>ついでにおもちゃもおろしてるしそれも加点要素だろ
タクシーが乗客を殺さず目的地に着きましたを最低限と評価するかそれ以上のサービスは加点要素と評価するようなもんだから
PLAY
599 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:27:55 No.1177608096 del +
>「うーん月はあまり研究的には魅力がない天体なんですよ」と答えてた頃はあって
月の石が持ち帰った成果だな(表現のあやで誤字に在らず)

宇宙開発の視点では有意義も有意義だけれども拠点にするには大分遠過ぎる
ルナツー規模の小惑星が彗星みたいに地球の近くを通り過ぎる事が有るならばそれを捕まえて地球の衛星軌道に載せて宇宙開発の拠点にした方が宇宙コロニー作りは随分と捗りそうだ
PLAY
600 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:27:56 No.1177608098 del そうだねx1
>いくらピンポイント着陸実証とはいえチャレンジしすぎや
>最初はもっと平坦なとこでもよかったんじゃ…
そもそも条件の悪い傾斜地に降りる実験なんやで
PLAY
601 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:28:16 No.1177608177 del +
>>イーロンマスクのスターシップが軌道に乗ればさらにコストダウンされてもっと行きやすくなるかもね
>周回軌道にはまだ乗れてないんだっけ
そういう開発体制なんだけど爆発四散のイメージしかなくて怖い
PLAY
602 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:28:23 No.1177608202 del +
>宇宙大好きとしあきと興味ないとしあきですげー温度差あるよな
なんで興味ないのがここにいるんだよ
PLAY
603 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:28:28 No.1177608220 del +
まあイーロンマスクも宇宙大好きっ子ではあるけど彼が今やってるのは商売だから
彼のロケットが吹っ飛んで乗員が死んでも高速バスの事故で乗客が死んだときと同じ補償対応してすぐロケット事業を再開する
それくらいの覚悟でやってるイーロンとは競争できませんよ
PLAY
604 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:28:36 No.1177608253 del そうだねx1
月を探索できてないから成功ではないな
PLAY
605 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:28:50 No.1177608315 del +
次があるならアポロ11号の着陸船近くに降りてほしい
アメリカに怒られるかな?
PLAY
606 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:29:02 No.1177608358 del +
スペースX基本うまく行ってるけど
スターシップはちょっと雲行き怪しげよね
PLAY
607 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:29:31 No.1177608476 del そうだねx1
>タクシーが乗客を殺さず目的地に着きましたを最低限と評価するかそれ以上のサービスは加点要素と評価するようなもんだから
ドアから出た瞬間に後ろから来たバイクに轢き殺されたみたいな感じ
PLAY
608 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:29:37 No.1177608495 del そうだねx2
>次があるならアポロ11号の着陸船近くに降りてほしい
>アメリカに怒られるかな?
すでに降りたところ調査してもあんまり意味ないしな
PLAY
609 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:29:42 No.1177608513 del +
月とかどうでもいいことに金使うのはアスペのイーロンだけでいい
PLAY
610 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:29:44 No.1177608523 del +
>タクシーが乗客を殺さず目的地に着きましたを最低限と評価するかそれ以上のサービスは加点要素と評価するようなもんだから
そのタクシーは今まで誰もやったことがない方式の運転で普通じゃ行けないような所に正確に運転しようって方式を実験でやってるんですよ
PLAY
611 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:30:02 No.1177608598 del そうだねx10
実証機で探査機ではないってことを理解してるやつが少なくてダメだった
PLAY
612 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:30:23 No.1177608684 del +
森を歩いた事がない人に森探検装備は作れないよね
でも想像上の森に親しんだ人ならほどほど使える物が作れたりする
いま宇宙開発の最前線にいる人たちはヤマトとかガンダム見て育った世代
宇宙に行った事がなくても無意識のうちに宇宙に適合した考え方の一部ができている
教科書より先に接した創作物の中に先人の思想が入っていてそれが継承されて行く
文化の裾野ってバカにならないね
PLAY
613 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:30:28 No.1177608712 del +
>>>イーロンマスクのスターシップが軌道に乗ればさらにコストダウンされてもっと行きやすくなるかもね
>>周回軌道にはまだ乗れてないんだっけ
>そういう開発体制なんだけど爆発四散のイメージしかなくて怖い
2回試験で打ち上げて爆発したり行方不明になったりしたけどあれはあれで成功なのだ
そう思うと太陽光パネルが動いてないくらい瑣末なことに思えるな
PLAY
614 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:30:29 No.1177608714 del そうだねx4
>まあイーロンマスクも宇宙大好きっ子ではあるけど彼が今やってるのは商売だから
>彼のロケットが吹っ飛んで乗員が死んでも高速バスの事故で乗客が死んだときと同じ補償対応してすぐロケット事業を再開する
>それくらいの覚悟でやってるイーロンとは競争できませんよ
というか別にJAXAはイーロンと競争してる訳じゃないからな
目指してる方向は違うし
PLAY
615 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:30:31 No.1177608723 del +
>月とかどうでもいいことに金使うのはアスペのイーロンだけでいい
スターリンクめちゃくちゃ役に立ってるけど…
PLAY
616 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:30:34 No.1177608745 del +
直径500m位の隕石を反動だけ凄くて破壊力の無いミサイルで減速させて地球の衛星軌道に乗せるとか出来たらそれを目掛けて資源を送る事で基地が作れそうだな
PLAY
617 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:30:48 No.1177608791 del +
>最初はもっと平坦なとこでもよかったんじゃ…
そこはまあ「他の国がやったことに予算は出せません新しい事をやってください」な日本の宇宙開発の悪い伝統が出たとしか
PLAY
618 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:30:58 No.1177608831 del そうだねx1
ラスクと比べてる奴らはいいかげん
「ヤツは自分のカネでやってる」っていう大前提を無視するの止めなよ
てめえのカネをてめえがどう使おうが外野がガタガタ抜かす資格はない
だが、JAXAはちがう!(ギュッ
PLAY
619 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:31:15 No.1177608909 del +
>>>>https://uchubiz.com/article/new37354/
>>>>JAXAの宇宙科学研究所で所長を務める國中均氏は1月20日の会見で、小型月着陸実証機「SLIM」の月面着陸成功について「ギリギリ合格の60点」と評価した。
>>>どうしても落第にはしたくないようだな
>>ミニマムサクセスはクリアしているから赤点にはならなくね
>今は無事に打ち上げできれば合格レベルだからなこの国
H3のおかげでだいぶハードル下がったようだね
PLAY
620 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:31:16 No.1177608911 del +
>いま宇宙開発の最前線にいる人たちはヤマトとかガンダム見て育った世代
>宇宙に行った事がなくても無意識のうちに宇宙に適合した考え方の一部ができている
>教科書より先に接した創作物の中に先人の思想が入っていてそれが継承されて行く
>文化の裾野ってバカにならないね
そもそも日本人はガンダムのお陰で宇宙コロニーの形がすぐわかるしな
PLAY
621 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:31:20 No.1177608927 del そうだねx2
イーロンはまだ未踏の分野にはいけてないから
有人で火星行けたらすごいけど
PLAY
622 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:31:26 No.1177608952 del +
>>SLIM着陸予定地点の写真
>>クレーターの縁ぎりぎりに降りて陰になってる可能性はある
>いくらピンポイント着陸実証とはいえチャレンジしすぎや
>最初はもっと平坦なとこでもよかったんじゃ…
もっと平坦なとこに下りる程度の計画じゃ予算がつかんのや
PLAY
623 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:31:38 No.1177609002 del そうだねx1
>実証機で探査機ではないってことを理解してるやつが少なくてダメだった
実証失敗してるが
PLAY
624 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:31:43 No.1177609030 del そうだねx3
>スターリンクめちゃくちゃ役に立ってるけど…
今回の震災でも通信環境を提供したらしいな
PLAY
625 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:31:50 No.1177609064 del そうだねx2
>そこはまあ「他の国がやったことに予算は出せません新しい事をやってください」な日本の宇宙開発の悪い伝統が出たとしか
予算はともかく他の国がまだやってないことやるのは当たり前
PLAY
626 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:31:50 No.1177609066 del +
>だが、JAXAはちがう!(ギュッ
じゃあ全ての分野に文句言って来いよ
PLAY
627 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:32:13 No.1177609174 del そうだねx2
>イーロンはまだ未踏の分野にはいけてないから
>有人で火星行けたらすごいけど
チャレンジャーというよりも堅実な積み重ねなんだよな
PLAY
628 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:32:16 No.1177609187 del +
文字も読めないなら義務教育が失敗してるな
PLAY
629 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:32:34 No.1177609268 del そうだねx3
>実証機で探査機ではないってことを理解してるやつが少なくてダメだった
実証としては大分凄い事したよな
金食い虫は今回載せて無いんだろう?必要な分だけ載せたなら今回の結果は得るものが多かったと思う
PLAY
630 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:32:41 No.1177609294 del そうだねx5
レスポンチ掲示板でこんな話しても無駄
PLAY
631 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:32:55 No.1177609345 del +
スペースXは基本既存の分野の改良だからね
PLAY
632 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:33:01 No.1177609363 del そうだねx4
>レスポンチ掲示板でこんな話しても無駄
それはそう
PLAY
633 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:33:01 No.1177609365 del +
>文字も読めないなら義務教育が失敗してるな
義務教育が失敗したんじゃなくてその教育をマトモに受けなかったアホの人生が失敗してるだけ
PLAY
634 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:33:14 No.1177609409 del +
月面写真送られてくるのいつ頃になりそう?
PLAY
635 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:33:15 No.1177609418 del +
>>いま宇宙開発の最前線にいる人たちはヤマトとかガンダム見て育った世代
>>宇宙に行った事がなくても無意識のうちに宇宙に適合した考え方の一部ができている
>>教科書より先に接した創作物の中に先人の思想が入っていてそれが継承されて行く
>>文化の裾野ってバカにならないね
>そもそも日本人はガンダムのお陰で宇宙コロニーの形がすぐわかるしな
まあ現実にはあんな形のコロニーなんか作らないんですけどね
中に運び込む空気も運搬費用かかるので
PLAY
636 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:33:31 No.1177609478 del そうだねx4
>ラスクと比べてる奴らはいいかげん
落ち着けよ
PLAY
637 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:33:31 No.1177609480 del +
レズチンポはNG
PLAY
638 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:33:49 No.1177609564 del +
>月面写真送られてくるのいつ頃になりそう?
写真送る電力で残りが尽きるらしいね
PLAY
639 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:33:55 No.1177609589 del +
>実証としては大分凄い事したよな
>金食い虫は今回載せて無いんだろう?必要な分だけ載せたなら今回の結果は得るものが多かったと思う
この技術を確立させるとさらに費用を節約できるようになるわけだしね
PLAY
640 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:34:06 No.1177609630 del +
米ソ中共まではなんとなく予想がついたけどインドが抜いてるのは意外だった

◎USA
◎USSR
△中共
 インド

みたいなイメージで、ぜんぜん眼中になかったわ
じつはすごい?
PLAY
641 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:34:35 No.1177609736 del そうだねx2
>レズチンポはNG
いいや立派なものを生やしてもらう
PLAY
642 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:34:40 No.1177609760 del +
>>いま宇宙開発の最前線にいる人たちはヤマトとかガンダム見て育った世代
>>宇宙に行った事がなくても無意識のうちに宇宙に適合した考え方の一部ができている
>>教科書より先に接した創作物の中に先人の思想が入っていてそれが継承されて行く
>>文化の裾野ってバカにならないね
>そもそも日本人はガンダムのお陰で宇宙コロニーの形がすぐわかるしな
今現在も創作の中で発展し続けてるけどな
水星の魔女の軌道エレベーターの描写はびっくりした
作中で最初に言及された時は建造物としてのタワーが静止軌道まで続いてる物だとずっと思い込んでたよ
PLAY
643 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:35:13 No.1177609895 del そうだねx2
>>実証機で探査機ではないってことを理解してるやつが少なくてダメだった
>実証失敗してるが
着陸できてれば実証できたのに
結局失敗は失敗なんだよな
PLAY
644 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:35:19 No.1177609931 del +
>>実証としては大分凄い事したよな
>>金食い虫は今回載せて無いんだろう?必要な分だけ載せたなら今回の結果は得るものが多かったと思う
>この技術を確立させるとさらに費用を節約できるようになるわけだしね
残念ながら今回の二段階着陸方式は探査機が小さくて軽いときにしか使えない
大きくて重いと転倒のダメージも当然大きくなるので
PLAY
645 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:35:44 No.1177610039 del +
>>月面写真送られてくるのいつ頃になりそう?
>写真送る電力で残りが尽きるらしいね
月でも宇宙規模だと通信の電力もバカにならんのか
途中で中継して少ない電力消費で通信できないのかしら
PLAY
646 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:35:58 No.1177610087 del そうだねx7
ていうか國中先生の60点の評価は辛口採点な所もあるけど
「ピンポイント着陸の分析が終わるのに1カ月かかるからその分採点してない」のもあるからじゃないかな
PLAY
647 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:36:11 No.1177610135 del +
>残念ながら今回の二段階着陸方式は探査機が小さくて軽いときにしか使えない
>大きくて重いと転倒のダメージも当然大きくなるので
逆だよ
小さくて軽い探査機をピンポイントで飛ばせるようになれば一つあたりのコストを減らせるでしょ
PLAY
648 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:36:21 No.1177610179 del +
>月面写真送られてくるのいつ頃になりそう?
無事データが届いた場合その画像をお見せするのにひと月ほどかかるとのこと
PLAY
649 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:36:37 No.1177610239 del そうだねx4
外国「日本が失敗した〜!!」
日本「ミニマムサクセスです」
第二次世界大戦の転進かな?
PLAY
650 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:37:20 No.1177610391 del そうだねx1
>米ソ中共まではなんとなく予想がついたけどインドが抜いてるのは意外だった
インドは随分昔から国威掲揚の目的もあって月探査は繰り返してたからね
1機目は軌道投入失敗 2機目は墜落 3機目で成功だったかな
PLAY
651 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:37:23 No.1177610401 del そうだねx7
失敗にしたがってるやつのIDが出たら面白そう
PLAY
652 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:37:33 No.1177610454 del +
>>そもそも日本人はガンダムのお陰で宇宙コロニーの形がすぐわかるしな
>まあ現実にはあんな形のコロニーなんか作らないんですけどね
>中に運び込む空気も運搬費用かかるので
酸化物を豊富に含む鉱物と窒素を多量に含む物質が宇宙空間で豊富に供給可能で有ったならエネルギーの自給自足さえ出来れば空気を現地で作れる訳だけどね
PLAY
653 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:37:54 No.1177610565 del そうだねx4
カメラによる自律画像航法と着陸だけでも結構すごいことやったと思う
PLAY
654 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:38:08 No.1177610625 del そうだねx2
>外国「日本が失敗した〜!!」
という事にしないと日本以下の成果の国がみじめすぎるからね
可愛そうだね仕方ないね
PLAY
655 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:38:21 No.1177610676 del そうだねx4
>失敗にしたがってるやつのIDが出たら面白そう
外国は普通に失敗って書いてる
PLAY
656 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:38:25 No.1177610702 del そうだねx1
>外国「日本が失敗した〜!!」
>日本「ミニマムサクセスです」
>第二次世界大戦の転進かな?
面白いと思ってこんなの手打ちしてるのかな?
PLAY
657 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:38:36 No.1177610755 del +
>着陸できてれば実証できたのに
>結局失敗は失敗なんだよな
着陸できてるだろ
PLAY
658 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:38:47 No.1177610817 del そうだねx5
>>失敗にしたがってるやつのIDが出たら面白そう
>外国は普通に失敗って書いてる
ソース
PLAY
659 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:38:49 No.1177610832 del +
    1705714729652.png-(988372 B)サムネ表示
>そもそも日本人はガンダムのお陰で宇宙コロニーの形がすぐわかるしな
わかるー
PLAY
660 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:38:50 No.1177610840 del +
>>外国「日本が失敗した〜!!」
>という事にしないと日本以下の成果の国がみじめすぎるからね
>可愛そうだね仕方ないね
ところで外国って具体的にどこだろう
PLAY
661 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:39:00 No.1177610885 del +
>ソース
たぶん中韓
PLAY
662 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:39:01 No.1177610893 del そうだねx3
>失敗にしたがってるやつにすぐそうだねがついていくの好き
PLAY
663 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:39:41 No.1177611063 del そうだねx8
>>ソース
>たぶん中韓
それでもいいからどう言ってるのか見てみたい
PLAY
664 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:39:44 No.1177611075 del そうだねx2
>>外国「日本が失敗した〜!!」
>>日本「ミニマムサクセスです」
>>第二次世界大戦の転進かな?
>面白いと思ってこんなの手打ちしてるのかな?
いや恥ずかしさとガッカリだよ俺の胸中は
失敗を認められない国になっちゃったのかよ
PLAY
665 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:39:48 No.1177611087 del +
>ソース
コチュジャンとテンメンジャンどっちがいい?
PLAY
666 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:39:55 No.1177611114 del +
>月でも宇宙規模だと通信の電力もバカにならんのか
数バイト程度の文字列しかないテレメトリならともかく画像データなんかのデカいものをSバンドアンテナなんてもので送ってるとそれだけでも時間がかかる
PLAY
667 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:39:56 No.1177611116 del +
>写真送る電力で残りが尽きるらしいね
会見ではそこまでバッテリーもつのかわからない感じだったな
PLAY
668 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:39:58 No.1177611128 del +
>>>外国「日本が失敗した〜!!」
>>という事にしないと日本以下の成果の国がみじめすぎるからね
>>可愛そうだね仕方ないね
>ところで外国って具体的にどこだろう
イギリス
PLAY
669 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:40:09 No.1177611175 del +
>>>月面写真送られてくるのいつ頃になりそう?
>>写真送る電力で残りが尽きるらしいね
>月でも宇宙規模だと通信の電力もバカにならんのか
>途中で中継して少ない電力消費で通信できないのかしら
宇宙開発ってそういう視点で考えなきゃならないんだな
月と地球の間で電波を中継する基地が有れば不具合が解消される事案がどれだけ有るか分からんが
そう言う声が出てくる事自体が貴重なんだよ
PLAY
670 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:40:17 No.1177611214 del +
>>ソース
>コチュジャンとテンメンジャンどっちがいい?
オタフクでお願いします
PLAY
671 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:40:26 No.1177611250 del +
>作中で最初に言及された時は建造物としてのタワーが静止軌道まで続いてる物だとずっと思い込んでたよ
風が吹いてないとこにカバーつけても無駄じゃーん
PLAY
672 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:40:31 No.1177611273 del そうだねx1
失敗もしてるし
まぁある意味成功もしてる
だからといって威張るのはなんか違うと思う
PLAY
673 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:40:47 No.1177611331 del +
>イギリス
イギリスのどのメディア?
PLAY
674 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:40:54 No.1177611357 del そうだねx7
    1705714854597.jpg-(194423 B)サムネ表示
>外国は普通に失敗って書いてる
BBCは着陸は成功って報じてるけど
あなたの言う外国ってどこの国かしら?
PLAY
675 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:41:14 No.1177611450 del そうだねx1
>だからといって威張るのはなんか違うと思う
何を言ってんだおまえ
PLAY
676 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:41:21 No.1177611475 del そうだねx6
失敗と書いてる海外のソース早く貼れよやくめでしょ
PLAY
677 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:41:30 No.1177611508 del そうだねx1
ニューヨークタイムズも成功って書いてるな
PLAY
678 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:41:33 No.1177611517 del +
最近ロケット打ち上げ失敗しまくってたんだから月にガラクタ落としただけでも大成功
PLAY
679 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:41:45 No.1177611567 del そうだねx3
    1705714905688.jpg-(11869 B)サムネ表示
>失敗もしてるし
>まぁある意味成功もしてる
>だからといって威張るのはなんか違うと思う
PLAY
680 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:41:57 No.1177611617 del +
BBC見て来たけど普通に成功って報道してるぞ
PLAY
681 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:41:59 No.1177611629 del +
BBCより格上の英国メディア出さないといけなくなってしまったね
PLAY
682 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:42:44 No.1177611810 del そうだねx4
チョンが発狂してて笑う
PLAY
683 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:42:52 No.1177611844 del +
>宇宙開発ってそういう視点で考えなきゃならないんだな
>月と地球の間で電波を中継する基地が有れば不具合が解消される事案がどれだけ有るか分からんが
電磁波を使った通信で時差が少なくなるのはメチャクチャ大きい
中継基地で一旦保存して置いて双方にリズム良く情報を届けたらかなりリアルタイムに近い指示が出せる
PLAY
684 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:43:04 No.1177611892 del そうだねx2
    1705714984690.jpg-(47855 B)サムネ表示
>最近ロケット打ち上げ失敗しまくってたんだから月にガラクタ落としただけでも大成功
つい一週間前にも普通に打ち上げ成功してますけど?
PLAY
685 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:43:07 No.1177611900 del そうだねx2
ていうかこれを失敗と言ってしまったら頑丈な探査機を金星とかに激突させてた昔の惑星探査をすべて失敗にしないといけなくなる
PLAY
686 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:43:11 No.1177611917 del +
>>イギリス
>イギリスのどのメディア?
インデペンデント
PLAY
687 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:43:13 No.1177611922 del そうだねx1
>BBCより格上の英国メディア出さないといけなくなってしまったね
ジャニの性加害報道のときには必死でBBC貶めてた界隈が
ここでは権威を笠に着るのな
PLAY
688 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:43:34 No.1177612019 del +
月とかアポロではしゃいでた老害しか興味ねえよ
PLAY
689 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:44:15 No.1177612183 del +
>中継基地で一旦保存して置いて双方にリズム良く情報を届けたらかなりリアルタイムに近い指示が出せる
トランスポンダでキャッシュする意味は特に無いと思うが…
PLAY
690 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:44:40 No.1177612278 del そうだねx8
>>BBCより格上の英国メディア出さないといけなくなってしまったね
>ジャニの性加害報道のときには必死でBBC貶めてた界隈が
>ここでは権威を笠に着るのな
典型的話題逸らしで笑ってしまった
PLAY
691 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:44:41 No.1177612283 del +
でも小惑星にタッチアンドゴーのほうが
ずっとすごいんですけどね
PLAY
692 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:44:58 No.1177612353 del そうだねx2
>チョンが発狂してて笑う
チョンとか関係ないとこ急に出してどうした
PLAY
693 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:45:08 No.1177612394 del +
>ていうかこれを失敗と言ってしまったら頑丈な探査機を金星とかに激突させてた昔の惑星探査をすべて失敗にしないといけなくなる
それはクラッシュランディングが前提の設計だし…
つーか今回は普通にソフトランディングも成功してんだから成功で良いでしょう
PLAY
694 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:45:17 No.1177612433 del +
>>中継基地で一旦保存して置いて双方にリズム良く情報を届けたらかなりリアルタイムに近い指示が出せる
>トランスポンダでキャッシュする意味は特に無いと思うが…
心理的な意味合いの方が強いんだよ
相手の状況を汲み取りやすくなるだけでも指示の精度は上がる
PLAY
695 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:45:39 No.1177612529 del そうだねx4
>でも小惑星にタッチアンドゴーのほうが
>ずっとすごいんですけどね
もちろんそれもすごいが小惑星は重力が小さいから月に比べて有利な面もある
一概には比べられない
PLAY
696 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:45:44 No.1177612551 del そうだねx3
>でも小惑星にタッチアンドゴーのほうが
>ずっとすごいんですけどね
タッチアンドゴー以前にそこまでちゃんと行ける時点でめっちゃ凄いのよ
PLAY
697 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:45:46 No.1177612559 del +
>でも小惑星にタッチアンドゴーのほうが
>ずっとすごいんですけどね
オシリスが帰還カプセル開けられなくてさ
はやぶさはかなり優れた設計だったんやなって
持ち帰った寮はオシリスのほうが多いみたいだけど
PLAY
698 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:46:09 No.1177612651 del +
>心理的な意味合いの方が強いんだよ
>相手の状況を汲み取りやすくなるだけでも指示の精度は上がる
ん?
衛星通信の中継だよな?
PLAY
699 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:46:11 No.1177612664 del そうだねx3
僕らが生まれてくるずっとずっと前にはもう
PLAY
700 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:46:31 No.1177612754 del そうだねx2
ブルーオリジンもコングラッチュレーションって言ってんな
PLAY
701 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:46:32 No.1177612761 del +
>>でも小惑星にタッチアンドゴーのほうが
>>ずっとすごいんですけどね
>もちろんそれもすごいが小惑星は重力が小さいから月に比べて有利な面もある
>一概には比べられない
今回成功した子ロボットも、小惑星ミッションでは失敗してたからね
ちがう難しさがある
PLAY
702 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:46:54 No.1177612840 del そうだねx6
燃料抜いたら170kgしかない探査機に秒でアップデートできる画像照合航法を搭載するっていうのが既にだいぶイカレていて
しかも画像照合で重力天体にピンポイント着陸するっていうのは飛びぬけて頭おかしいんだよね
その部分が成功したらそれだけでも業界の話題独占ですよ
あっちこっちでうちもやるべってなる必ず
PLAY
703 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:47:08 No.1177612896 del +
🇺🇸ってまだあんの?
PLAY
704 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:47:23 No.1177612963 del そうだねx6
いいからさっさと英国の記事出せよ
PLAY
705 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:47:44 No.1177613037 del そうだねx3
    1705715264455.jpg-(19834 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
706 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:47:48 No.1177613048 del +
H3ロケットはさすがに成功させろよ
PLAY
707 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:48:03 No.1177613113 del そうだねx1

画像は来てるの?
PLAY
708 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:48:15 No.1177613161 del そうだねx1
>オシリスが帰還カプセル開けられなくてさ
最近開けるのに成功したよ
ダメだった時は話題になるのにその後に成功しててもみんな興味を失っててダメな印象だけ残るのはちょっと残念だ
PLAY
709 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:48:27 No.1177613216 del +
>インデペンデント
どういう内容の記事?
PLAY
710 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:48:44 No.1177613283 del そうだねx3
本当に素朴に疑問なんだが
これを失敗でないと考える向きの人らは
逆にどういう状態が「失敗」なんだ?

スカイダイビングでパラシュートが開かず
地面に激突したことを
「地面に到達したから着陸した成功」とは言わんだろう……

空中で機械が爆散するとかそんな感じ?
PLAY
711 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:49:05 No.1177613360 del そうだねx3
失敗記事を必死になって探してる最中かな?
PLAY
712 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:49:15 No.1177613411 del +
中断じゃなくてこういう失敗も織り込んでテレビ番組にしてくれよ
PLAY
713 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:49:17 No.1177613419 del そうだねx3
>1705715264455.jpg
ダメだコリア
PLAY
714 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:49:48 No.1177613539 del そうだねx6
韓国は今回一切関係ないから話題に出さなくていいよ
PLAY
715 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:50:14 No.1177613633 del +
>今回成功した子ロボットも、小惑星ミッションでは失敗してたからね
>ちがう難しさがある
月の引力って地球の6分の1でしょって簡単に捉えちゃうけど
こういうミッションとかだとゲキムズ要素なんだなって思うよね
そら地球の海水も引っ張りますよって
PLAY
716 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:50:26 No.1177613693 del +
>本当に素朴に疑問なんだが
>これを失敗でないと考える向きの人らは
>逆にどういう状態が「失敗」なんだ?
>スカイダイビングでパラシュートが開かず
>地面に激突したことを
>「地面に到達したから着陸した成功」とは言わんだろう……
>空中で機械が爆散するとかそんな感じ?
>1705708768951.jpg
↑をどれひとつ達成出来てない事
PLAY
717 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:50:30 No.1177613705 del +
さっきから反応してるやつわざとやってんのか?
PLAY
718 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:50:37 No.1177613732 del そうだねx1
>>オシリスが帰還カプセル開けられなくてさ
>最近開けるのに成功したよ
>ダメだった時は話題になるのにその後に成功しててもみんな興味を失っててダメな印象だけ残るのはちょっと残念だ
開いたんか
やるじゃん
開けられなくて困ってた続報では
「周りにくっついてるホコリなんかでもかなりの量だからこれでなんとか(調査できたらいいな)」
みたいなコメントも見たけど、アメリカさんも一安心やな
PLAY
719 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:50:50 No.1177613791 del そうだねx1
>No.1177613283
月面からlev1の通信をスペインのパラボラで何時間も受信してたのに激突って何言ってんの?
PLAY
720 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:50:52 No.1177613800 del +
>韓国は今回一切関係ないから話題に出さなくていいよ
弱者男性は韓国に毒されすぎててだめだな
PLAY
721 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:51:27 No.1177613933 del +
>で
>画像は来てるの?
まだわからない
バッテリーが足りたなら届いてるんじゃないかな
PLAY
722 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:51:39 No.1177613978 del +
>>No.1177613283
>月面からlev1の通信をスペインのパラボラで何時間も受信してたのに激突って何言ってんの?
会見中に止まったけど…
PLAY
723 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:51:41 No.1177613984 del +
>>心理的な意味合いの方が強いんだよ
>>相手の状況を汲み取りやすくなるだけでも指示の精度は上がる
>ん?
>衛星通信の中継だよな?
全般的な宇宙開発の話
信号を送れば中継基地で情報の分析とか中継基地内の設備で行えるし遠くまで行く探査機や開発用のロケットや自律機械についての把握だって出来る
地球まで電磁波の信号を送るのはどう考えてもしんどい
PLAY
724 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:52:23 No.1177614163 del +
成功っことになったのね
PLAY
725 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:53:18 No.1177614390 del そうだねx3
中国 月の土を持って帰ることに成功
インド 月の南極を調査
日本 着陸失敗で何もできません
これで日本も成功扱いでいいの?
恥ずかしくないか?
PLAY
726 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:53:56 No.1177614541 del +
    1705715636770.jpg-(77017 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
727 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:54:04 No.1177614570 del そうだねx1
>スカイダイビングでパラシュートが開かず
>地面に激突したことを
>「地面に到達したから着陸した成功」とは言わんだろう……
スカイダイビングで例えるなら無事着地はできたけど着地の仕方に問題があったかも?って状況なんじゃないかな今
PLAY
728 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:54:08 No.1177614586 del +
>>韓国は今回一切関係ないから話題に出さなくていいよ
>弱者男性は韓国に毒されすぎててだめだな
いつもみたく韓国なんかに威張っててだめだった
PLAY
729 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:54:15 No.1177614626 del +
>No.1177588691
これ読んでね
PLAY
730 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:54:30 No.1177614680 del +
>燃料抜いたら170kgしかない探査機に秒でアップデートできる画像照合航法を搭載するっていうのが既にだいぶイカレていて
>しかも画像照合で重力天体にピンポイント着陸するっていうのは飛びぬけて頭おかしいんだよね
>その部分が成功したらそれだけでも業界の話題独占ですよ
>あっちこっちでうちもやるべってなる必ず
有人ロケットの強味を完全にモノにしたタイプの実証機体だったのか
PLAY
731 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:55:18 No.1177614883 del +
>>インデペンデント
>どういう内容の記事?
https://www.independent.co.uk/space/japan-moon-landing-mission-sniper-fails-b2481710.html
これかな?
PLAY
732 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:55:37 No.1177614965 del そうだねx2
    1705715737186.jpg-(219889 B)サムネ表示
>開いたんか
>やるじゃん
>開けられなくて困ってた続報では
>「周りにくっついてるホコリなんかでもかなりの量だからこれでなんとか(調査できたらいいな)」
>みたいなコメントも見たけど、アメリカさんも一安心やな
開けるための道具を1から設計して開けた
本当につい最近の話でまだ分解作業が残ってるからどれくらい入ってるかは今から分かる段階
PLAY
733 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:55:46 No.1177615002 del そうだねx6
    1705715746878.jpg-(28072 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
734 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:56:58 No.1177615300 del +
>スカイダイビングで例えるなら無事着地はできたけど着地の仕方に問題があったかも?って状況なんじゃないかな今
誰もやったこと無い位のピンポイントな場所に降りるための方法を実験してて着地は出来たけど頭ぶつけてなんとか会話は出来るけど歩けないとかそんな感じで今は病院に運ばれて精密検査受けてる状態
PLAY
735 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:57:20 No.1177615385 del +
シャープは国民に謝罪しないと
PLAY
736 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:59:28 No.1177615939 del そうだねx1
>誰もやったこと無い位のピンポイントな場所に降りるための方法を実験してて着地は出来たけど頭ぶつけてなんとか会話は出来るけど歩けないとかそんな感じで今は病院に運ばれて精密検査受けてる状態
生きてるなら成功だな(50時間)
PLAY
737 無念 Name としあき 24/01/20(土)10:59:47 No.1177616013 del そうだねx1
衛星なら分かるが探査機に太陽光なんて博打動力使うなや
PLAY
738 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:00:37 No.1177616259 del そうだねx2
>有人ロケットの強味を完全にモノにしたタイプの実証機体だったのか
事前に対象天体の詳細な地形図が必要っていう条件は付くけれど
それさえあったら人間がやるより正確な着陸が出来る事が理論的に示されてる
特徴点が無いのっぺらぼうの天体の場合はどうなんだという議論も既に解が示されてる
「真にのっぺらぼうならどこに降りても同じなのでピンポイントは必要ない」というとんちのような答えだけれど
PLAY
739 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:00:40 No.1177616272 del +
結局ソース無しかよダサハゲ
PLAY
740 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:01:00 No.1177616365 del そうだねx2
>衛星なら分かるが探査機に太陽光なんて博打動力使うなや
バッテリーも搭載してるしそもそもコイツは探査機ですらない着陸技術の実証機だ
PLAY
741 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:01:31 No.1177616494 del +
海外の技術者たちは世界初の偉業を絶賛してるのに日本人だけがJAXAを貶してるな
PLAY
742 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:01:53 No.1177616597 del そうだねx4
アメリカのサンプルリターンは
まず現地で
60グラムの予定だったサンプルが4倍以上も取れすぎて(250グラム)フタ閉まんねえ!!
から始まって
何度か閉鎖シーケンス繰り返して無理矢理閉じてリターンしたら
今度は想定してた方法でサンプルカプセルのフタ開かねえ!!
なので
何と言うか、最後の最後まで騒々しいやつでした
PLAY
743 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:02:08 No.1177616657 del +
一応成功なんだろうが後味が悪い成功になってしまったな
PLAY
744 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:02:09 No.1177616666 del そうだねx2
>事前に対象天体の詳細な地形図が必要っていう条件は付くけれど
>それさえあったら人間がやるより正確な着陸が出来る事が理論的に示されてる
かぐやの成果が役に立ったんだな
何事も積み重ねだね
PLAY
745 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:02:36 No.1177616780 del +
>海外の技術者たちは世界初の偉業を絶賛してるのに日本人だけがJAXAを貶してるな
俺を一緒にするな
PLAY
746 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:02:47 No.1177616824 del +
>何と言うか、最後の最後まで騒々しいやつでした
HAYABUSAちゃんと違って問題児なのね
PLAY
747 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:03:38 No.1177617050 del +
>かぐやの成果が役に立ったんだな
>何事も積み重ねだね
同じ事を火星とか他の天体でも応用出来ればさらに宇宙探査の確度を上げられるな
PLAY
748 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:04:12 No.1177617205 del そうだねx3
>衛星なら分かるが探査機に太陽光なんて博打動力使うなや
月なら太陽電池でめっちゃ賄えるからむしろ堅実やで
ソ連のルナホート号も太陽電池だったし
PLAY
749 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:04:19 No.1177617235 del +
決めた地点の近くに突入できたけど想定した体制で着地できなかったので機能が失われた
半分成功でいいのかな?
PLAY
750 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:05:12 No.1177617478 del そうだねx2
>>何と言うか、最後の最後まで騒々しいやつでした
>HAYABUSAちゃんと違って問題児なのね
何から何まで上手くいきすぎて逆にあまり話題にならないはやぶさ2ちゃんもいるんですよ!!
PLAY
751 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:06:06 No.1177617701 del +
>決めた地点の近くに突入できたけど想定した体制で着地できなかったので機能が失われた
そもそもそれがまだ分からんので待とう
PLAY
752 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:06:39 No.1177617831 del そうだねx1
>決めた地点の近くに突入できたけど想定した体制で着地できなかったので機能が失われた
>半分成功でいいのかな?
そもそも着陸技術を実験するやつだから着陸して通信できた時点で成功
決めた地点からどれくらいズレてるかは調査に時間がかかるからまだどうか分からない
PLAY
753 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:06:39 No.1177617832 del そうだねx1
>決めた地点の近くに突入できたけど想定した体制で着地できなかったので機能が失われた
>半分成功でいいのかな?
決めた地点の100m以内に接地させるのが目的だったから80%成功
こと後データもちゃんと取れたら100%成功でカメラとか太陽光パネルとかはオマケみたいなもん
PLAY
754 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:06:47 No.1177617872 del +
太陽系が博打電力て…
なんか地球上の発電とごっちゃになってんのかな
PLAY
755 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:06:58 No.1177617925 del +
>特徴点が無いのっぺらぼうの天体の場合はどうなんだという議論も既に解が示されてる
>「真にのっぺらぼうならどこに降りても同じなのでピンポイントは必要ない」というとんちのような答えだけれど
磁場や自転などが有る天体ならばそれを基準にして位置情報の定義付けをして鉱物の発掘目的でどの場所を選んで降りるかは重要になるけれどまだまだ今はその段階じゃ無いな
PLAY
756 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:08:03 No.1177618195 del +
探査機は瀕死だけど生きてる(生きてた)ので成功
PLAY
757 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:09:08 No.1177618484 del そうだねx2
>太陽系が博打電力て…
>なんか地球上の発電とごっちゃになってんのかな
太陽光パネルが無事な状態で着陸出来るかどうかの視点での博打電力なんだろう
影が出来るような場所に飛ばすとなったら確かに博打要素が高い訳だし
PLAY
758 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:09:19 No.1177618523 del +
死んでない眠っただけ
太陽の光が当たればまた起きる
PLAY
759 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:09:20 No.1177618529 del そうだねx1
このままだと寝落ちしちゃうけどお日様が上手いこと当たってくれたらまた起きてくれるかもしれないから見守っていよう
PLAY
760 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:10:02 No.1177618678 del +
眠り姫と名付けよう
PLAY
761 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:10:12 No.1177618737 del そうだねx1
>太陽光パネルが無事な状態で着陸出来るかどうかの視点での博打電力なんだろう
>影が出来るような場所に飛ばすとなったら確かに博打要素が高い訳だし
そんなこと言ったら宇宙探査が博打じゃねえかな…
太陽系発電ってかなりメジャーな方法だからな
PLAY
762 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:10:21 No.1177618775 del +
>死んでない眠っただけ
>太陽の光が当たればまた起きる
RXかな?
PLAY
763 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:11:00 No.1177618956 del +
>>空気はないからレゴリスの表面も外も変わらんだろ
>むしろ太陽熱をダイレクトに受けるから蓄熱する地表は空中とは温度違うんじゃないの
表面を突き抜けて地下100m位潜ったら変わるかもね
PLAY
764 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:11:30 No.1177619092 del +
>死んでない眠っただけ
>太陽の光が当たればまた起きる
01と呼ぼう
PLAY
765 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:11:43 No.1177619172 del +
>HAYABUSAちゃんと違って問題児なのね
あいつもあいつで世紀の問題児だよ!
打ち上げ後の本格運用前に太陽フレアによる毒電波食らって発狂して太陽電池パネルは発電効率落としちゃうし
以後も姿勢制御用のリアクションホイールは複数壊れるし変なスピン起こして通信途絶するしイトカワに送るはずだったローバーどっかやっちゃうし着陸っていうかほとんど墜落だしサンプル回収のためのシステムも基本的に失敗で墜落時に巻き上げたホコリが偶然拾えたレベルだし
宇宙機にトラブルなんて付き物だけどあそこまで七転八倒すると普通はどっか行っちゃうか激突してオシャカだよ!!
PLAY
766 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:12:32 No.1177619412 del そうだねx1
>>HAYABUSAちゃんと違って問題児なのね
>あいつもあいつで世紀の問題児だよ!
まあ帰ってきたからヨシ!
PLAY
767 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:12:37 No.1177619428 del +
おそらくルナーリコネッサンスオービターちゃんが直接観測してくれるんじゃないか
解像度最高50cmだけど機影はわかるだろうから着陸の成否がもっとハッキリ分かるはず
周囲の状況もわかれば太陽光パネルが働かない理由も判明するはずだ
PLAY
768 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:13:00 No.1177619534 del +
>眠り姫と名付けよう
王子様の熱いキッスで目覚めさせてやらんとな!!
PLAY
769 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:13:47 No.1177619730 del +
>>眠り姫と名付けよう
>王子様の熱いキッスで目覚めさせてやらんとな!!
熱いキッス(110℃)
PLAY
770 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:13:56 No.1177619784 del +
どういう風に着陸したか映像ないんだな
タカラトミーちゃんのモルガみたいなのはどうなったんだろう
PLAY
771 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:14:06 No.1177619819 del そうだねx7
    1705716846845.jpg-(3000 B)サムネ表示
>>>HAYABUSAちゃんと違って問題児なのね
>>あいつもあいつで世紀の問題児だよ!
>まあ帰ってきたからヨシ!
あいつは最後に泣かせて来たからダメだ!
…うう
PLAY
772 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:14:45 No.1177619968 del そうだねx1
月に永久夜点は無いはずだからな
太陽電池パネルに日があたってないだけなら
ぐるぐる回ってるうちに日が当たるかも知れん
PLAY
773 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:15:23 No.1177620154 del +
>タカラトミーちゃんのモルガみたいなのはどうなったんだろう
あれ2時間くらいしか動けないらしいし持って行った理由が分からん
PLAY
774 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:15:29 No.1177620190 del +
復活するかしないかまだわからんしな
復活できなければ失敗だが成果にはなる
復活できれば次のステージに行ける
PLAY
775 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:15:38 No.1177620234 del そうだねx1
探査機の最後の写真エモくていい
PLAY
776 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:15:53 No.1177620307 del +
太陽光パネルにライトの光を当てる探査機を打ち上げればいい
PLAY
777 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:15:54 No.1177620312 del +
スリムちゃんは良い子なので電池が切れて寝ちゃっても適切に充電されたらまた自分で起きれるのですよ
PLAY
778 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:16:11 No.1177620378 del そうだねx2
>>タカラトミーちゃんのモルガみたいなのはどうなったんだろう
>あれ2時間くらいしか動けないらしいし持って行った理由が分からん
ちゃんとニュースの記事とか読みなさいよ…
PLAY
779 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:16:23 No.1177620439 del +
機体自体は損傷してない感じ?
PLAY
780 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:16:24 No.1177620444 del +
無理にトップとか取らずにこじんまり行くのが日本っぽくていいかもしれないな
PLAY
781 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:16:39 No.1177620519 del そうだねx4
>機体自体は損傷してない感じ?
それも分からん
PLAY
782 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:16:52 No.1177620578 del そうだねx1
>復活するかしないかまだわからんしな
>復活できなければ失敗だが成果にはなる
>復活できれば次のステージに行ける
復活しなくても今得られたデータでまた次のフェーズに進めるぞ
PLAY
783 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:17:04 No.1177620628 del そうだねx1
>無理にトップとか取らずにこじんまり行くのが日本っぽくていいかもしれないな
いやいうて成功だったら結構すごいんだけどなこれ
PLAY
784 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:17:08 No.1177620646 del そうだねx4
>>タカラトミーちゃんのモルガみたいなのはどうなったんだろう
>あれ2時間くらいしか動けないらしいし持って行った理由が分からん
LEV-2はLEV-1経由で画像送信してるので役に立ったのか含めて解析待ち
PLAY
785 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:17:11 No.1177620664 del +
日本の技術が無ければ他の星に降りれないなんてことになりそうだね
PLAY
786 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:17:41 No.1177620807 del そうだねx7
はやぶさ2ちゃんは円滑にミッションこなしたおとなしい子
ではあるんだけど
自己鍛造弾による地球外天体に対する人類初の攻撃ミッションをこなした子(※天体内部のサンプルを回収するため)
なので
怒らせるとたぶんめっちゃ怖い
PLAY
787 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:17:55 No.1177620860 del +
>LEV-2はLEV-1経由で画像送信してるので役に立ったのか含めて解析待ち
親機が寝たら可愛いだけの機械になるのか
PLAY
788 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:18:03 No.1177620895 del +
肝心の航法着陸システムはちゃんと機能してたってことだんもんな結果は
PLAY
789 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:18:04 No.1177620902 del そうだねx2
小型機の展開は出来て着陸は出来たっぽいけど太陽パネルで発電が出来てない
って状況なんでしょ?
そこそこ成功してるじゃん?
PLAY
790 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:18:05 No.1177620906 del +
>無理にトップとか取らずにこじんまり行くのが日本っぽくていいかもしれないな
そのうち月の穴にもブラギガスぶち込んでみてえなって変態技術者が出てくるかもしれないな…
PLAY
791 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:18:11 No.1177620937 del +
>日本の技術が無ければ他の星に降りれないなんてことになりそうだね
それはさすがに贔屓の引き倒しかな…
画期的ではあるけどね
PLAY
792 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:18:16 No.1177620959 del +
>日本の技術が無ければ他の星に降りれないなんてことになりそうだね
降りられはするけどデカくて重い探査機をアバウトな感じで降ろすことになる
PLAY
793 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:18:43 No.1177621072 del +
>肝心の航法着陸システムはちゃんと機能してたってことだんもんな結果は
それが狂って体勢が崩れたってことはないの?
PLAY
794 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:18:44 No.1177621081 del +
>宇宙大好きとしあきと興味ないとしあきですげー温度差あるよな
すけべと宇宙と珍獣と深海はとしあきの好物と思っていたのだが…
PLAY
795 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:18:51 No.1177621111 del +
ダメだったん?
PLAY
796 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:19:05 No.1177621180 del そうだねx2
>小型機の展開は出来て着陸は出来たっぽいけど太陽パネルで発電が出来てない
>って状況なんでしょ?
>そこそこ成功してるじゃん?
そうだよ
PLAY
797 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:19:14 No.1177621225 del +
ガンダムかドラゴンボールで例えてくれ
PLAY
798 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:19:26 No.1177621278 del そうだねx1
>それが狂って体勢が崩れたってことはないの?
狂ってたら子機がちゃんと放出されないで通信もできてないはず
PLAY
799 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:19:36 No.1177621324 del +
>あいつもあいつで世紀の問題児だよ!
迷子になってしばらく音信不通だったしな
溜まっていくリポDの空き瓶が切なかったぜ
PLAY
800 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:19:49 No.1177621381 del +
現地スタッフがなんとか出来ない?
PLAY
801 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:19:52 No.1177621397 del +
>ガンダムかドラゴンボールで例えてくれ
GTのピッコロさん
PLAY
802 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:19:53 No.1177621402 del +
>機体自体は損傷してない感じ?
アンテナは生きててテレメトリも取れてるし子機も放出したっぽい
太陽光パネルが動いてないので残された電力では時間のかかる画像送信はせずに他のデータ取得を優先してる
てかもう電池切れたんじゃないかな
PLAY
803 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:20:06 No.1177621467 del そうだねx3
>>宇宙大好きとしあきと興味ないとしあきですげー温度差あるよな
>すけべと宇宙と珍獣と深海はとしあきの好物と思っていたのだが…
日本が、ってなるとまあ御察しな人がね
PLAY
804 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:20:12 No.1177621493 del +
平らなところに降りるハズが凸凹した場所に降りてしまったとかかな
PLAY
805 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:20:37 No.1177621621 del そうだねx3
>平らなところに降りるハズが凸凹した場所に降りてしまったとかかな
そもそも平らなとこに降りる予定じゃないから
PLAY
806 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:21:18 No.1177621823 del そうだねx1
>現地スタッフがなんとか出来ない?
俺月面のナチスの基地で働いてるけど言うほど近くねぇんだよなあそこ
PLAY
807 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:21:22 No.1177621841 del +
>平らなところに降りるハズが凸凹した場所に降りてしまったとかかな
平らでもレゴリスの深さとかまではわからないから
砂って言われてるけど粉みたいなもんだからねレゴリス深く積もってたら沈んじゃう
PLAY
808 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:21:28 No.1177621872 del +
>ガンダムかドラゴンボールで例えてくれ
F91の前にサナリィが小型モビルスーツ実用化しようとして実験してるレベル
PLAY
809 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:21:29 No.1177621885 del +
>ガンダムかドラゴンボールで例えてくれ
赤カブト倒したけど狼編が始まって物語はこれからも続く
PLAY
810 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:21:31 No.1177621893 del +
表か裏なんだから何個も送れ
PLAY
811 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:21:59 No.1177622016 del そうだねx1
>太陽光パネルが動いてないので残された電力では時間のかかる画像送信はせずに他のデータ取得を優先してる
SHARPのやらかしかもしれないのか
国内企業じゃダメだったんだろうか
PLAY
812 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:22:07 No.1177622045 del +
>宇宙大好きとしあきと興味ないとしあきですげー温度差あるよな
費用対効果がね
衛星は便利だとは思う
PLAY
813 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:22:09 No.1177622055 del そうだねx6
そもそも失敗レベルの着陸だったら通信途絶してるし
PLAY
814 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:22:17 No.1177622090 del +
>トランスフォーマーとゾイドの技術を使用
折り畳み収納技術って容量リソースが限られる宇宙機にはとても刺さる技術なんだよなぁ
PLAY
815 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:22:40 No.1177622173 del そうだねx5
>SHARPのやらかしかもしれないのか
>国内企業じゃダメだったんだろうか
おめーみたいなのが居るからダメになるんだよバーカ
PLAY
816 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:22:45 No.1177622185 del そうだねx4
日本も月に「ぶつける」のは何年も前に達成してるし
はやぶさシリーズみたいな小天体からのリターンのほうがずっと高難易度なんだし
今回のキモは
「着陸しやすい場所を選んで降りる」じゃなくて
「任意の場所に動力降下した」ことなので
PLAY
817 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:22:47 No.1177622189 del +
>そもそも失敗レベルの着陸だったら通信途絶してるし
軟着陸まではできてるのよね
PLAY
818 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:23:03 No.1177622252 del そうだねx1
日本の技術力で月面着陸は可能でした
ではなぜこんなにかかったのか時間がかかったのか
PLAY
819 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:23:15 No.1177622307 del +
>>タカラトミーちゃんのモルガみたいなのはどうなったんだろう
>あれ2時間くらいしか動けないらしいし持って行った理由が分からん
カメラが使えるタイミングで起動して動作確認を長距離から行いたいんだと思った訳だが?
PLAY
820 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:23:24 No.1177622340 del +
>てかもう電池切れたんじゃないかな
着陸が0時20分頃だもんな
PLAY
821 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:23:33 No.1177622379 del +
>費用対効果がね
>衛星は便利だとは思う
その費用対効果を上げるための技術を確立さようとしてる実験なんですが…
PLAY
822 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:24:03 No.1177622504 del +
起立!例!チャック・ノリス!
PLAY
823 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:24:07 No.1177622524 del そうだねx1
メタルスレイダーグローリーの世界だと水素エネルギー主流になってコロニーがあって月にも遊びにいけるぐらいになってたな
PLAY
824 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:24:19 No.1177622582 del そうだねx1
お幾らの損失だよ仕方ないけど
PLAY
825 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:24:28 No.1177622608 del +
>日本の技術力で月面着陸は可能でした
>ではなぜこんなにかかったのか時間がかかったのか
それは日本以外にも言えて採算度外視してればもっと早く進んでたけどどの国も予算を減らしてたのよね
PLAY
826 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:24:33 No.1177622620 del +
SLIM「お腹…すきました…」
PLAY
827 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:24:46 No.1177622677 del そうだねx8
>お幾らの損失だよ仕方ないけど
損失どころか寧ろプラスですよ
PLAY
828 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:25:07 No.1177622757 del +
今回の画像航法って地球でもドローンの自律飛行とかに応用できるのかな
PLAY
829 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:25:07 No.1177622758 del そうだねx1
しかしこういうトラブル見てるとアメリカのアポロ計画が異次元の技術だったんだなあと改めて思う
PLAY
830 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:25:16 No.1177622790 del +
まあ中韓にはできない仕事だよね
PLAY
831 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:25:19 No.1177622808 del そうだねx1
>日本の技術力で月面着陸は可能でした
>ではなぜこんなにかかったのか時間がかかったのか

>はやぶさシリーズみたいな小天体からのリターンのほうがずっと高難易度
これに尽きる
実験としては今更やる理由が無かったの
アルテミス計画への参与で月面に恒久基地を築くかも知れないぞ、ってなったから
往還のために、より現実的な投入手段を確立する第一歩なの
PLAY
832 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:25:21 No.1177622812 del +
>SLIM「お腹…すきました…」
一月後「ムニャムニャ…もう食べられないよー」
PLAY
833 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:25:30 No.1177622839 del +
>SLIM「お腹…すきました…」
名前がフラグだった?
PLAY
834 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:25:39 No.1177622876 del そうだねx3
小型機の展開←成功
月面への軟着陸←どうやら成功してるっぽい
月面の情報送る←太陽光パネルが機能してなくて無理っぽい
今回の最大の目的は『月面に軟着陸』なのでほぼほぼ達成出来てると言って良いんじゃね?
PLAY
835 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:26:05 No.1177622993 del そうだねx1
>今回の画像航法って地球でもドローンの自律飛行とかに応用できるのかな
すでにミサイルが画像認識で飛んでくるぞ
PLAY
836 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:26:06 No.1177623001 del +
DEBUと名付けていれば
PLAY
837 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:26:08 No.1177623010 del そうだねx4
JAXA「月のここに降りてきて」
SLIM「今到着しました」
これのどこが失敗なの
PLAY
838 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:26:18 No.1177623046 del +
>今回の最大の目的は『月面に軟着陸』なのでほぼほぼ達成出来てると言って良いんじゃね?
次は正しい姿勢で着陸だな
PLAY
839 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:26:20 No.1177623051 del そうだねx3
>しかしこういうトラブル見てるとアメリカのアポロ計画が異次元の技術だったんだなあと改めて思う
異次元の技術ってよりも異次元の予算って奴だよ
PLAY
840 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:26:23 No.1177623065 del そうだねx3
>「任意の場所に動力降下した」
このへんは中継見てても順調って感じだったな
PLAY
841 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:26:31 No.1177623098 del +
記者会見で60点じゃなくて90点って言ってもよかったと思う
PLAY
842 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:26:41 No.1177623136 del そうだねx2
>今回の画像航法って地球でもドローンの自律飛行とかに応用できるのかな
むしろ逆なのでは
PLAY
843 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:26:44 No.1177623150 del +
>DEBUと名付けていれば
減速できずに月に激突
PLAY
844 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:26:45 No.1177623153 del そうだねx1
>まあ中韓にはできない仕事だよね
中国は探査機を送って映像を返すくらいのことを最近やった
韓国は宇宙開発をミサイル開発以上のものだと思ってないから…
PLAY
845 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:27:02 No.1177623237 del そうだねx3
>>NASAは木星探査機ジュノーに一般人が撮影画像を使えるカメラを付けたりと国民へのアピールを忘れていない
>そういうことはNASAとJAXAの予算比べてから言ってね?
上のレスにもあるが過去には日本もやってたんですよ…
PLAY
846 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:27:15 No.1177623305 del +
>>今回の最大の目的は『月面に軟着陸』なのでほぼほぼ達成出来てると言って良いんじゃね?
>次は正しい姿勢で着陸だな
そもそも正しい姿勢で降りられたか何かしら失敗したのかが不明なんやで
PLAY
847 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:27:26 No.1177623356 del そうだねx4
>記者会見で60点じゃなくて90点って言ってもよかったと思う
その点にするためにはデータが不足してたからなんじゃない?
PLAY
848 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:28:05 No.1177623517 del +
    1705717685369.png-(281736 B)サムネ表示
俺の土地になにやってんだ!
PLAY
849 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:28:08 No.1177623536 del そうだねx1
アメリカは30年前に有人着陸してるのに
今だ無人がやっとって全然科学進歩してないな
PLAY
850 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:28:15 No.1177623572 del +
着陸は成功したけどパネル作動してねぇじゃんであのお通夜みたいな雰囲気だったのね
PLAY
851 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:28:36 No.1177623649 del そうだねx4
>アメリカは30年前に有人着陸してるのに
>今だ無人がやっとって全然科学進歩してないな
無人の方が高度じゃない?
PLAY
852 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:28:38 No.1177623656 del +
JAXAもロケットに希望者の名前刻んだりミッションステッカーのシールくれたりしてるし…
PLAY
853 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:28:44 No.1177623676 del そうだねx5
>アメリカは30年前に有人着陸してるのに
>今だ無人がやっとって全然科学進歩してないな
無人のほうが難しいのよ
PLAY
854 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:28:46 No.1177623688 del そうだねx1
>このへんは中継見てても順調って感じだったな
事前に説明した通りの挙動してたね
PLAY
855 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:28:50 No.1177623702 del +
2号機は両面に太陽電池付けようぜ
PLAY
856 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:28:53 No.1177623722 del +
分離した小型メカが本体を転がすなり引っ張るなりして立て直せないのかな
PLAY
857 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:29:00 No.1177623752 del +
>>>まあ純国産のこだわりも最近はそうも言ってられなくなってきてて安く上がるなら借りたらいいじゃんってなってきてるようだが
>>いや偵察衛星打ち上げるのにそれはダメだろ
>政治家に技術大国やってく気が全然ないからな
>現実は厳しい
将来の飯の種になるのにな…発展途上国みたいに観光だけで喰うつもりだろうか
PLAY
858 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:29:11 No.1177623804 del +
世界初の地球外天体への到達もソビエトによる月探査機の月面への激突だし
最近のチャレンジもだいたい激突してたからな
地球の1/6も重力があって大気がないからみんな苦労してるんだ
PLAY
859 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:29:13 No.1177623814 del そうだねx4
しかも遠隔操作でもない自律着陸
PLAY
860 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:29:49 No.1177623981 del +
>着陸は成功したけどパネル作動してねぇじゃんであのお通夜みたいな雰囲気だったのね
どこまで成功か正確なところはわからないから数値上全部成功しててもお通夜だったと思う
PLAY
861 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:29:52 No.1177623991 del そうだねx1
>分離した小型メカが本体を転がすなり引っ張るなりして立て直せないのかな
そんなパワーも重量も無いのよ
PLAY
862 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:29:55 No.1177624002 del そうだねx1
起き上がりこぼし方式
PLAY
863 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:30:27 No.1177624131 del そうだねx3
>分離した小型メカが本体を転がすなり引っ張るなりして立て直せないのかな
小型機は『自分が転がる』でせいいっぱいです
PLAY
864 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:30:28 No.1177624136 del そうだねx1
腕を1本付けよう
PLAY
865 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:30:41 No.1177624196 del +
>地球の1/6も重力があって大気がないからみんな苦労してるんだ
それな
大気がないってことはパラシュートで減速も出来ないって事な訳でねぇ…
PLAY
866 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:30:48 No.1177624228 del +
寝返りも出来ないのか
PLAY
867 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:30:55 No.1177624249 del +
>>しかしこういうトラブル見てるとアメリカのアポロ計画が異次元の技術だったんだなあと改めて思う
>異次元の技術ってよりも異次元の予算って奴だよ
中国ならやってくれるかと思ってたけどやっぱ
人を送り込むのは相当厳しいみたいだよね
PLAY
868 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:31:14 No.1177624338 del +
なんか火星の方が着陸成功してるイメージがあったけど大気の有無の差か
PLAY
869 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:31:18 No.1177624354 del +
>分離した小型メカが本体を転がすなり引っ張るなりして立て直せないのかな
野球ボールサイズの機体に無茶をおっしゃる
PLAY
870 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:32:28 No.1177624623 del +
子機から見たら人が腕力で家を転がすような話で到底無理筋である
PLAY
871 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:32:29 No.1177624627 del +
>アメリカは30年前に有人着陸してるのに
>今だ無人がやっとって全然科学進歩してないな
やる意味がなあ
PLAY
872 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:32:35 No.1177624652 del +
>最近のチャレンジもだいたい激突してたからな
>地球の1/6も重力があって大気がないからみんな苦労してるんだ
インドだっけ?激突させても大丈夫な様にクッション巻いていったの
PLAY
873 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:32:46 No.1177624699 del そうだねx4
>なんか火星の方が着陸成功してるイメージがあったけど大気の有無の差か
あれはNASAがスゲーだけでソ連ロシアはクッソ失敗しまくってる
PLAY
874 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:32:56 No.1177624750 del そうだねx1
有人探査は失敗した時のイメージダウンのリスクがでかすぎるしな
PLAY
875 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:33:04 No.1177624776 del そうだねx1
>分離した小型メカが本体を転がすなり引っ張るなりして立て直せないのかな
野球のボールが業務用冷蔵庫を引っ張るのは無理だろうな
PLAY
876 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:33:10 No.1177624800 del +
無重力状態を利用して半永久的に発電とかできないのかね
大型ソーラーパネルがあれば火力発電いらないようになるとか
PLAY
877 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:33:36 No.1177624910 del +
そろそろ日本も国産ロケットで人を宇宙に打ち上げるくらいやらないのかね
PLAY
878 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:33:54 No.1177624980 del +
>寝返りも出来ないのか
寝たきり老人を寝返りさせてみろ
スゲー大変だぞ
PLAY
879 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:34:00 No.1177625008 del そうだねx3
>アメリカは30年前に有人着陸してるのに
>今だ無人がやっとって全然科学進歩してないな
数百分の1の予算の無人機で達成できようになってるのはかなりの進歩だと思うが
PLAY
880 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:34:00 No.1177625009 del そうだねx1
>無重力状態を利用して半永久的に発電とかできないのかね
宇宙の法則が乱れてしまう
PLAY
881 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:34:33 No.1177625129 del +
>なんか火星の方が着陸成功してるイメージがあったけど大気の有無の差か
大気密度は地球よりも薄いとはいえパラシュート使えばなんとか秒速40メートル位には減速出来るからね…
PLAY
882 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:35:02 No.1177625245 del そうだねx1
だが、着陸後に太陽電池が発電しない状況になり、電源が内蔵バッテリーだけになったため、数日を予定していた月面での活動期間が、数時間に縮まった。
これを踏まえ、JAXAの国中均・宇宙科学研究所長は着陸後の記者会見で、計画全体は「ぎりぎり合格の60点」と辛口の評価をした。
https://www.sankei.com/article/20240120-DZUDM2KRHNJPTBNRMPCFDHSP5M/

活動が数日から数時間になっただけ
PLAY
883 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:35:16 No.1177625297 del +
小1の甥っ子に話したらなんだ有人じゃないのかーって言ってたし子供の認識だとそんなもんだよなって思った
PLAY
884 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:35:29 No.1177625352 del +
ミサイルポンポン打ち上げてる国には勝てんよ
PLAY
885 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:35:50 No.1177625433 del +
>無重力状態を利用して半永久的に発電とかできないのかね
重力ってエネルギーが無い状態なのにどこから発電するためのエネルギーを持ってくる気だ
PLAY
886 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:36:26 No.1177625587 del そうだねx2
秒速40kmで飛んでいったものを無事着陸させるんだからそりゃ簡単なはずがない
PLAY
887 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:36:28 No.1177625599 del +
火星は行くほうが難しいので行ければ比較的成功するイメージ
PLAY
888 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:36:31 No.1177625617 del +
>これを踏まえ、JAXAの国中均・宇宙科学研究所長は着陸後の記者会見で、計画全体は「ぎりぎり合格の60点」と辛口の評価をした。
サンケイですら辛口と評価する位なんだな
PLAY
889 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:36:39 No.1177625658 del +
>大気密度は地球よりも薄いとはいえパラシュート使えばなんとか秒速40メートル位には減速出来るからね…
それでもまぁそのままぶつかったら木っ端微塵な速度だな
PLAY
890 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:36:46 No.1177625691 del +
>大気密度は地球よりも薄いとはいえパラシュート使えばなんとか秒速40メートル位には減速出来るからね…
それでも時速144kmか…
PLAY
891 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:36:49 No.1177625705 del +
元々数日の予定だったんだ
いつでも中継動画観れるくらいになると思ってた
まだまだ発展途上なんだなあ
PLAY
892 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:37:00 No.1177625753 del +
月面に着陸して無事帰ってきたアームストロング船長って凄い人だったんだな…
PLAY
893 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:37:08 No.1177625776 del そうだねx2
>>これを踏まえ、JAXAの国中均・宇宙科学研究所長は着陸後の記者会見で、計画全体は「ぎりぎり合格の60点」と辛口の評価をした。
>サンケイですら辛口と評価する位なんだな
馬鹿なの?
PLAY
894 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:37:19 No.1177625820 del +
これがもし成功してたら次はもっと低い予算でも出来るよねって言われる
PLAY
895 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:37:24 No.1177625842 del +
>秒速40kmで飛んでいったものを無事着陸させるんだからそりゃ簡単なはずがない
しかも狙った所にピンポイントでだよ
まさに狙撃だよ
PLAY
896 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:38:03 No.1177625993 del そうだねx4
なんかすげー近い気がするけど38万キロ彼方だからな月
PLAY
897 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:38:30 No.1177626123 del そうだねx2
有人なんて無理だ アポロ計画なんで12兆円とかアメリカ単独で注ぎ込んでるんだぞ
PLAY
898 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:38:30 No.1177626128 del そうだねx3
>元々数日の予定だったんだ
>いつでも中継動画観れるくらいになると思ってた
>まだまだ発展途上なんだなあ
着陸実証機だから元々探査機能はおまけでしかないのよ
PLAY
899 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:38:35 No.1177626150 del +
>復活しなくても今得られたデータでまた次のフェーズに進めるぞ
せやね
JAXAも失敗を失敗で終わらせるような無能じゃないでしょうし
PLAY
900 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:38:37 No.1177626158 del +
ライカに黙禱
PLAY
901 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:38:45 No.1177626199 del そうだねx3
>>>これを踏まえ、JAXAの国中均・宇宙科学研究所長は着陸後の記者会見で、計画全体は「ぎりぎり合格の60点」と辛口の評価をした。
>>サンケイですら辛口と評価する位なんだな
>馬鹿なの?
いや60点ですってのをそのまま受け止めるんじゃなくてキチンと辛口での評価でその点だとフォローしてる事を言いたかったのだが
PLAY
902 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:38:47 No.1177626215 del +
>無重力状態を利用して半永久的に発電とかできないのかね
太陽−地球系のラグランシュ点に巨大太陽電池ファームを展開する構想は40年くらい昔から提案されてる
中央から離れた位置の軌道安定性と保守の問題と得た電力を地球に送る方法が未解決
PLAY
903 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:39:18 No.1177626348 del +
他の銀河まで見える望遠鏡あるのに月の表面の様子もすぐにはわかんねえんだなとは思った
PLAY
904 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:40:08 No.1177626597 del +
>他の銀河まで見える望遠鏡あるのに月の表面の様子もすぐにはわかんねえんだなとは思った
うーん分解能って言葉を調べてから来てね…
PLAY
905 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:40:11 No.1177626609 del +
>いつでも中継動画観れるくらいになると思ってた
カメラは最も不要な機器のひとつとか宇宙機関係者に
言われるから本体への搭載優先度は低いんだろうな
世間への宣伝力はトップなんだけど
PLAY
906 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:40:31 No.1177626716 del +
>>他の銀河まで見える望遠鏡あるのに月の表面の様子もすぐにはわかんねえんだなとは思った
>うーん分解能って言葉を調べてから来てね…
そんな小馬鹿にするレスしなくてもいいだろ…
PLAY
907 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:40:47 No.1177626778 del +
銀河はでかいので
アンドロメダ屋さんとか満月の五倍も広がってる
「小宇宙」は伊達じゃない
PLAY
908 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:40:52 No.1177626803 del そうだねx1
>月面に着陸して無事帰ってきたアームストロング船長って凄い人だったんだな…
着陸しただけで奇跡だったからな
窓をつけるエピソードとかも面白い
PLAY
909 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:40:56 No.1177626818 del そうだねx2
>なんかすげー近い気がするけど38万キロ彼方だからな月
地球を9周半くらいと考えるととんでもない距離だな
PLAY
910 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:41:13 No.1177626901 del +
> いや60点ですってのをそのまま受け止めるんじゃなくてキチンと辛口での評価でその点だとフォローしてる事を言いたかったのだが
あー成程
PLAY
911 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:41:30 No.1177626983 del +
むしろそんな天体距離的にはお隣に近い衛生に行くのですらヒイヒイ言ってるレベルの技術しかまだ人類にはないんだよな…
人類が宇宙にその播種を広げる日はいつになるのやら
PLAY
912 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:41:50 No.1177627058 del そうだねx1
>>いつでも中継動画観れるくらいになると思ってた
>カメラは最も不要な機器のひとつとか宇宙機関係者に
>言われるから本体への搭載優先度は低いんだろうな
重たいし綺麗な動画ならデータの転送帯域もそれだけ必要になるし途切れる事無く中継しようとすると別のアンテナや送信機も載せなきゃならんし
PLAY
913 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:42:12 No.1177627169 del +
>他の銀河まで見える望遠鏡あるのに月の表面の様子もすぐにはわかんねえんだなとは思った
今回の実験でまた一つデータが増えたので今後も各国がどんどん着陸試みてデータを積み重ねていけばそのうち安全に着陸できる様になるよ!
PLAY
914 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:42:26 No.1177627225 del +
深宇宙探査技術実証機 DESTINY⁺の運用をテレビで見たけど衛星って地上との交信が一苦労なんだなって
地上局とか他の衛星との割り当てとかがあって交信したい時間に交信できるもんでもないらしい
PLAY
915 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:42:27 No.1177627234 del +
>むしろそんな天体距離的にはお隣に近い衛生に行くのですらヒイヒイ言ってるレベルの技術しかまだ人類にはないんだよな…
>人類が宇宙にその播種を広げる日はいつになるのやら
宇宙がバカみたいに広いんだよ
PLAY
916 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:43:11 No.1177627447 del +
>むしろそんな天体距離的にはお隣に近い衛生に行くのですらヒイヒイ言ってるレベルの技術しかまだ人類にはないんだよな…
>人類が宇宙にその播種を広げる日はいつになるのやら
それでもいつかは行かなきゃならんのさ
PLAY
917 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:43:24 No.1177627494 del +
昔手動月着陸のシミュレーションゲームあったけど2D空間でも成功した試しがない
PLAY
918 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:43:43 No.1177627592 del +
民間企業の月着陸はまだ成功してないから今成功させれば世界初やで
PLAY
919 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:44:10 No.1177627732 del +
>地上局とか他の衛星との割り当てとかがあって交信したい時間に交信できるもんでもないらしい
その上時間借り賃も馬鹿にならないからなあ
PLAY
920 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:44:16 No.1177627756 del そうだねx1
>昔手動月着陸のシミュレーションゲームあったけど2D空間でも成功した試しがない
アレ難しかったよな
PLAY
921 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:44:17 No.1177627765 del そうだねx4
宇宙研の仕事はたとえ失敗しても最後まで理学的なので捨て肉がないよ
PLAY
922 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:44:23 No.1177627790 del +
>>無重力状態を利用して半永久的に発電とかできないのかね
>太陽−地球系のラグランシュ点に巨大太陽電池ファームを展開する構想は40年くらい昔から提案されてる
>中央から離れた位置の軌道安定性と保守の問題と得た電力を地球に送る方法が未解決
なるほど
現地で使うにしても工場が必要だしまだまだ課題がありそうっすな
PLAY
923 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:44:28 No.1177627816 del そうだねx8
高精度の着陸に比べたらパネルの発電とか些末な問題ではって
もっと讃えられるべき偉業なんじゃないのか
PLAY
924 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:45:01 No.1177627960 del そうだねx3
>>LEV-2はLEV-1経由で画像送信してるので役に立ったのか含めて解析待ち
>親機が寝たら可愛いだけの機械になるのか
使い魔とか眷属とかマスコット的イメージ
PLAY
925 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:45:07 No.1177627979 del +
    1705718707436.jpg-(120172 B)サムネ表示
>深宇宙探査技術実証機 DESTINY?の運用をテレビで見たけど衛星って地上との交信が一苦労なんだなって
>地上局とか他の衛星との割り当てとかがあって交信したい時間に交信できるもんでもないらしい
衛星に割り当てる周波数の調整も非常に大変なんだとか
https://www.1101.com/n/s/jaxa_hobonichi_05/2023-02-28.html
PLAY
926 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:45:08 No.1177627989 del +
低予算で良くやってると思う
PLAY
927 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:45:10 No.1177627996 del +
人類が宇宙に行くことがそう難しくなくなった時代
ってのはいつになるのかなぁ
PLAY
928 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:45:22 No.1177628065 del +
>民間企業の月着陸はまだ成功してないから今成功させれば世界初やで
ホリエモン…ホリエモンならきっとやってくれるはず
PLAY
929 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:45:43 No.1177628168 del +
まあ宇宙に建造物つくるためにまず月に拠点をつくりたいよねって話だし
PLAY
930 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:45:48 No.1177628189 del +
>そんな小馬鹿にするレスしなくてもいいだろ…
俺も昔ははるか遠くの惑星を識別できるのなら
惑星規模に展開した宇宙艦隊くらい捉えられる!!
なんて思っていた頃がありました…
PLAY
931 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:46:20 No.1177628332 del +
>人類が宇宙に行くことがそう難しくなくなった時代
>ってのはいつになるのかなぁ
宇宙エレベータが実現される時かな
PLAY
932 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:46:25 No.1177628366 del +
墜落したけど通信機能は生きているという状況なのかな
PLAY
933 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:46:39 No.1177628437 del +
>>地上局とか他の衛星との割り当てとかがあって交信したい時間に交信できるもんでもないらしい
>その上時間借り賃も馬鹿にならないからなあ
なので衛星通信を必要とするグローバルホークみたいな無人機の運用はもうメタクソに金がかかる
PLAY
934 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:46:51 No.1177628494 del +
現地に行って修理しろよ
PLAY
935 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:47:13 No.1177628583 del そうだねx1
>現地に行って修理しろよ
現地集合現地解散で
PLAY
936 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:47:24 No.1177628633 del +
エネルギー面では太陽光をうまく使う事が肝になるのかな
タダだし
PLAY
937 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:47:36 No.1177628685 del そうだねx4
>墜落したけど通信機能は生きているという状況なのかな
墜落ではなく着陸してる
PLAY
938 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:48:36 No.1177628940 del +
>墜落したけど通信機能は生きているという状況なのかな
ソフトランディングはしている
太陽光パネルだけ機能してない
内蔵バッテリーでいけるとこまでデータだけは送ってもらうか…←今ここ
PLAY
939 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:48:38 No.1177628947 del +
>墜落したけど通信機能は生きているという状況なのかな
着陸して太陽電池だけがうまく機能してない
PLAY
940 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:48:47 No.1177628987 del +
>墜落したけど通信機能は生きているという状況なのかな
墜落したらすべてぶっ壊れる
PLAY
941 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:48:51 No.1177629012 del +
まあ厳密にいうとどのくらい損傷してるのかとかはまだわからん
数値上はちゃんと着陸できたっぽいというだけで
PLAY
942 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:49:02 No.1177629067 del +
ミニマムとフルサクセスの間くらいか
2週間後の充電がどうなるか
PLAY
943 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:49:15 No.1177629117 del +
太陽電池が下を向いてしまってる?
そういう想定くらいはしてると思うけど機体を立て直すのは無理なの
PLAY
944 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:49:29 No.1177629183 del +
地球からレーザー光当てて充電してみようぜ!
PLAY
945 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:49:35 No.1177629208 del そうだねx1
着陸した瞬間から傾いてた
まるで日本の様な月面着陸
PLAY
946 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:49:58 No.1177629309 del そうだねx2
>太陽電池が下を向いてしまってる?
>そういう想定くらいはしてると思うけど機体を立て直すのは無理なの
そもそも地形上影になってるなら姿勢が想定通りでも無理なんよな
PLAY
947 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:50:13 No.1177629377 del そうだねx2
>太陽電池が下を向いてしまってる?
>そういう想定くらいはしてると思うけど機体を立て直すのは無理なの
無理だしそもそも探査はただのついででオマケだから出来なくても良いので
PLAY
948 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:50:20 No.1177629422 del +
>着陸して太陽電池だけがうまく機能してない
世界の亀山モデル?
PLAY
949 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:50:29 No.1177629455 del +
LEV1の挙動を動画で観たかった
PLAY
950 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:50:35 No.1177629481 del そうだねx1
>無理だしそもそも探査はただのついででオマケだから出来なくても良いので
ないない
PLAY
951 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:50:48 No.1177629530 del +
そもそも傾斜地に着陸するっていう
PLAY
952 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:50:59 No.1177629601 del +
ほぼ100%の成功と言っていいのでは?
PLAY
953 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:51:17 No.1177629699 del +
>>最近のチャレンジもだいたい激突してたからな
>>地球の1/6も重力があって大気がないからみんな苦労してるんだ
>インドだっけ?激突させても大丈夫な様にクッション巻いていったの
米国の火星探査ローバーのオポチュニティだな
ローバーをエアーバッグに包んで火星地表に落として着陸させた
PLAY
954 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:51:24 No.1177629736 del +
    1705719084532.jpg-(8696 B)サムネ表示
>地球からレーザー光当てて充電してみようぜ!
うーんコレ使っても充電はむりじゃねえかな
PLAY
955 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:51:25 No.1177629747 del そうだねx1
みよ!これが日本の技術力だ!
PLAY
956 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:51:35 No.1177629778 del +
>技術の実証が目的の工学試験衛星なんだよな
これで次への改良点が見つかったわけで役目は十分果たしたわけだしな
PLAY
957 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:51:39 No.1177629806 del そうだねx5
>ほぼ100%の成功と言っていいのでは?
結論を出すのはあと1ヶ月くらい待ってください
PLAY
958 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:51:43 No.1177629829 del +
ガス推力のドローンみたいなの打ち上げてどんな状況なのか映像で見れる未来も来るのだろうか
PLAY
959 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:52:01 No.1177629903 del +
100年後とかにはこれを姿勢立て直せるドローン積んだのが打ち上がるのかな
探査のついでに
PLAY
960 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:52:21 No.1177629986 del +
どこからでも発電出来るように機体全体に発電装置着けなかったの?
PLAY
961 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:52:23 No.1177629999 del +
スラスタ噴いて機体をひっくり返すくらいのチャレンジやってみようぜ
PLAY
962 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:52:45 No.1177630100 del そうだねx2
目標設定からしてやたら挑戦的だよな
まあ実験だからそれでいいと思うけど
PLAY
963 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:53:19 No.1177630281 del そうだねx1
H3ロケットの時も失敗ではないとか変な擁護してるのいたなあ
JAXAが失敗っていってるのに
PLAY
964 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:53:20 No.1177630291 del +
>目標設定からしてやたら挑戦的だよな
>まあ実験だからそれでいいと思うけど
わざわざあんな不安定なところを狙って落としてるからな
PLAY
965 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:53:22 No.1177630297 del そうだねx5
>みよ!これが日本の技術力だ!
皮肉で言ってるつもりなんだろうけど本当に成功してよかったよ
PLAY
966 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:53:46 No.1177630423 del +
>>なんか火星の方が着陸成功してるイメージがあったけど大気の有無の差か
>あれはNASAがスゲーだけでソ連ロシアはクッソ失敗しまくってる
日本は「のぞみ」が火星大気の観測を目指して周回軌道の乗せる事を目論んだが…
あえなく失敗
PLAY
967 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:53:48 No.1177630428 del +
こうなるからジオングにも脚が必要なんだわ
PLAY
968 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:53:52 No.1177630455 del そうだねx2
>H3ロケットの時も失敗ではないとか変な擁護してるのいたなあ
>JAXAが失敗っていってるのに
じゃあ今回は成功だな
PLAY
969 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:53:59 No.1177630493 del +
アポロが言うけどアポロの頃じゃ絶対不可能な実験だよな
PLAY
970 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:54:20 No.1177630590 del そうだねx2
>どこからでも発電出来るように機体全体に発電装置着けなかったの?
重くなるじゃろ
0.1gだって削りたいのがロケットの打ち上げなんだ
PLAY
971 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:54:24 No.1177630604 del +
>H3ロケットの時も失敗ではないとか変な擁護してるのいたなあ
>JAXAが失敗っていってるのに
別にあれは失敗しても良いんだよ実験機なんだから
それを税金の無駄だとか技術力が低いだとかアホな事を言うから
PLAY
972 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:54:27 No.1177630614 del そうだねx4
>H3ロケットの時も失敗ではないとか変な擁護してるのいたなあ
今回は成功してるんだけど「も」って何
PLAY
973 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:54:31 No.1177630633 del +
>H3ロケットの時も失敗ではないとか変な擁護してるのいたなあ
2回のうちどっちだよ
PLAY
974 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:54:47 No.1177630713 del +
>アポロが言うけどアポロの頃じゃ絶対不可能な実験だよな
アポロは人力だったわけだからな…
まあインパクトとしてはそっちのほうが大きいから気持ちわかるけども
PLAY
975 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:55:00 No.1177630780 del そうだねx1
発電出来ないんだから月面にゴミ捨てた様なもんだろ
PLAY
976 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:55:24 No.1177630890 del +
>H3ロケットの時も失敗ではないとか変な擁護してるのいたなあ
>JAXAが失敗っていってるのに
君が一回目と二回目の違いがわかってないだけや
PLAY
977 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:55:31 No.1177630924 del そうだねx1
>別にあれは失敗しても良いんだよ実験機なんだから
よくはねえよ
PLAY
978 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:55:32 No.1177630930 del そうだねx4
>発電出来ないんだから月面にゴミ捨てた様なもんだろ
煽りが雑になってるやり直し
PLAY
979 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:55:34 No.1177630938 del そうだねx2
>>どこからでも発電出来るように機体全体に発電装置着けなかったの?
>重くなるじゃろ
>0.1gだって削りたいのがロケットの打ち上げなんだ
なるほど
PLAY
980 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:55:40 No.1177630981 del そうだねx3
>発電出来ないんだから月面にゴミ捨てた様なもんだろ
いいからお前はその子供部屋で自家発電でもしてろゴミ野郎
PLAY
981 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:56:06 No.1177631102 del そうだねx2
>発電出来ないんだから月面にゴミ捨てた様なもんだろ
悪口くらい自分のオリジナル考えろよ…
PLAY
982 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:56:34 No.1177631236 del そうだねx1
>深宇宙探査技術実証機 DESTINY⁺の運用をテレビで見たけど衛星って地上との交信が一苦労なんだなって
>地上局とか他の衛星との割り当てとかがあって交信したい時間に交信できるもんでもないらしい
アマチュア無線機程度の出力で遥かに遠い距離の通信をするってことだけですごい難易度
月と地球間だけで約38万キロだし
PLAY
983 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:56:34 No.1177631237 del +
こんな事もあろうかとってのはないのか
PLAY
984 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:56:40 No.1177631261 del そうだねx3
H3ロケットの失敗はだいち3号を載せたことだな…
PLAY
985 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:56:44 No.1177631278 del そうだねx1
はやぶさもまともに機能しなかったのを美談みたいに語る
PLAY
986 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:56:57 No.1177631344 del +
バッテリーはいつまで持つの?
PLAY
987 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:57:02 No.1177631371 del そうだねx1
んで日本は月面に基地でも作れるんか我
ただ飛ばして技術提供するだけだろアホンダラ
PLAY
988 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:57:25 No.1177631482 del そうだねx3
まあミニマム目標みたいなむずかしいお話はわからないか…って人がたまにいるよね
PLAY
989 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:57:28 No.1177631488 del そうだねx1
必要最小限の最小限で目的を達成させるための装置しか無い中での着陸だったのね
PLAY
990 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:57:36 No.1177631534 del +
>はやぶさもまともに機能しなかったのを美談みたいに語る
でも一応結果出したじゃん
PLAY
991 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:57:37 No.1177631542 del +
>H3ロケットの失敗はだいち3号を載せたことだな…
ホンマにな…
PLAY
992 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:57:58 No.1177631667 del そうだねx1
こんなのに予算出すくらいなら大阪万博に回すべきですね
PLAY
993 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:58:03 No.1177631696 del そうだねx2
>はやぶさもまともに機能しなかったのを美談みたいに語る
全部想定通りにいく宇宙探査なんてないんだよ
PLAY
994 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:58:11 No.1177631734 del そうだねx4
なぜ頭悪いのに宇宙開発の話をしたがるのか
PLAY
995 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:58:25 No.1177631793 del そうだねx1
>はやぶさもまともに機能しなかったのを美談みたいに語る
そもそも実証機だしサンプルリターンも成功させたし技術をフィードバックした二号機は問題なくミッション達成してまだ運用中ですけど
PLAY
996 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:58:51 No.1177631908 del そうだねx5
>なぜ頭悪いのに宇宙開発の話をしたがるのか
宇宙開発の話がしたいんじゃなくて何かをけなしたいだけだろこれ…
PLAY
997 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:58:56 No.1177631935 del そうだねx1
>必要最小限の最小限で目的を達成させるための装置しか無い中での着陸だったのね
それが実証機の役割だからな
PLAY
998 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:59:10 No.1177631987 del そうだねx3
>>はやぶさもまともに機能しなかったのを美談みたいに語る
>全部想定通りにいく宇宙探査なんてないんだよ
100の想定をしても101目の想定外が来るのが宇宙
PLAY
999 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:59:15 No.1177632013 del そうだねx1
>なぜ頭悪いのに宇宙開発の話をしたがるのか
LK-99スレでさすがだ!ってはしゃいでたような奴らだよ
PLAY
1000 無念 Name としあき 24/01/20(土)11:59:16 No.1177632021 del そうだねx1
>こんな事もあろうかとってのはないのか
はやぶさは小さい一個80円の部品を付ける付けないで大激論をした末に載せておこうって載せた部品のおかげでイオンエンジン復活出来ました
1/23 13:18頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

©  ふたばフォレスト