TOPはランダムで表示されます
マンガ・ヨメールのリンクはこちら!あけましておめでとうございます!
ここでは皆様が遊んでいるゲームや、聞きたい事、 楽しみにしているゲーム等、
あと当然映画、
気になっている事を語る広場です。 情報交換にご利用くださいませ。
ネタバレ、リークネタ、表のコメントなどはご遠慮ください。荒らしは廃棄場行きです。
国内限定売上話はレスバトルの温床なので語るならメーカーの決算報告のみ。
業界のニュースとかはしっかりしたソースを提示の上レス場へ!
かまってちゃん※も確認できますが当然認証しませんのであしからずw
業界のニュースとかはしっかりしたソースを提示の上レス場へ!
かまってちゃん※も確認できますが当然認証しませんのであしからずw
コメント
コメント一覧 (101)
たかが数十分触った程度の感想なんて、ここの住人はコアゲーマーが多いので、誰も求めてないですよ。
ポケモンのようなパルを連れて歩いてのプレイにはまだまだ到達していないですが、拠点の運営はそれなりにはまります。
パルごとに得意な特性があるので、それを使うとほぼ自動化できるようです。
今は、鶏にせっせと卵を産ませています。餌のベリーを農場で栽培しながら。
もうすこし拠点を充実させてから、パル育成やパルと一緒に新しいパル狩りなどをするとしましょう。
ただ、気に入らないのは、食料が腐ることですね💦
XBOXのゲームプレビュー版とsteam版の違いを調べたら、マルチに関する仕様がXBOX版は足りていない程度で、ソロプレイする分には違いはないようです。
XBOXのGame Passユーザーなら、様子見などせずに一度プレイしてみてはどうかと思います。
ステージのギミックが凝ってて、敵とのバトルよりもステージの罠で死ぬことが多いw
たまにある謎解きも、謎を解く発想の柔軟さ+アクション操作の正確さを求められるな。
並行してゼルダの神々のトライフォース2をプレイ。
ブレスやティアキンの凝ったゼルダも楽しいけど、神トラや夢を見る島のようなゼルダも楽しいわ。
Switchの次世代機でも、こーゆう路線のゼルダを作り続けて欲しいものだね。
ポケモン的な戦いの前に、拠点の経営が面倒やね。
特に面倒なのが低温と空腹、そして武器も消滅はしないけど壊れる(修理可能)。
素材集めも面倒と言えば面倒かも。モンスターボールも素材集めから生産となるので、今は面倒な作業があるだけです。
ある程度、拠点が出来て、食糧生産ができるようになったら、パル集めを始めます。パルが集まって、働いてくれるようになったら、楽できるのか?
XBOXのプレビュー版とPCのSteam版には差があるようですが、どの程度の差があるのかな?
英語(米加英)が55%、簡体字(中国)が23%と、その2つでほぼ8割。日本語は2.6%だそうです。
https://twitter.com/kiyoshi_shin/status/1748879150725939613
https://twitter.com/Palworld_JP/status/1748871528467648812
19日にアーリーアクセスが開始されたパルワールドが早くも300万本突破したようですね。
この売り上げはほぼSteamでの売り上げだと思いますが、自分はゲームパスで遊ぼうと思っていたら、現在ゲームパス版はSteam版よりもバージョンが古く不具合が多いようなので、提出済みらしいアップデートが来るまではお預けの状態です。
PSではアーリーアクセスはポリシーとして許可されないようなので、正式に完成するまでは出ないと思いますが、このくらい好調だとそのうち出るのかもしれませんね。
人気漫画や自分の好きな作品だから興味あるけど、日本の実写化はどうしても減点方式で観てしまうな。
気になる点もいろいろあるけど、慣れてきたら原作に忠実で面白かった。
熊に腑喰われてグロいのとか、杉本たちの変顔とか、ギャグの部分とか、どうしても漫画に比べたら表現が弱くて薄まるのは仕方ないな。
でも変な脱線も無く、充分楽しめたな。
これなら続編も観に行きたくなる合格点だわ。
そのタイトルはスーパー魂斗羅とゲーム天国w
魂斗羅は凄い些細なんだけど難易度がめっちゃ上がった気がするw
ゲーム天国は時期が滑るような動きになる!なんでやw
他のシューティングじゃこんなことないのにw
プリンスオブペルシャレポートありがとうございます。
サブクエもあるのか、単なる横スクロールアクションだけてはないのね。
やりこみ要素もありそうね、
予約分は完売したけど店頭分は動いてないんでワシの購入が近づいてきたw
酷評期待していたらまさかの高評価ww
友人も週末観に行くらしいので感想楽しみだw
たしかに原作ファンのアシスタント君は衣装がコスプレなのが
気に入らねぇ、って言ってたなw
体験版のラストに出会ったボスを撃破。
ここまででもステージギミックに敵の攻撃バリエーションに楽しませてもらった。
シンプルな横スクロールアクションかと思いきや、サブクエストが発生して『閉じ込められた小部屋から罠を突破して切り抜ける』タイプや『歴戦の猛者が闇に囚われてるので戦士たちを解放して成仏してやってくれ』タイプもあり、今どきのRPGの水準を横スクロールアクションにミックスした濃密さがあるな。
風来のシレンまでの暇つぶしになるかと思ったが、どうやら舐めてたらしいw
マリオワンダーが明るく楽しく愛嬌があるアクションだとすれば、こちらは硬派にクールにスタイリッシュに戦うアクションといった感じか。
体験版で触れてなければスルーしてたな〜体験版に感謝だわ。
まぁ、Xではグラブルリリンクほど賑わってはいないがw
進撃の○人とか約束の○バーランドとか○の錬金術師とかの実写化失敗作とは比較にならないくらい原作に忠実に作られててアクションもギャグもそのまんま再現されてた
戦争のシーンはなかなかの迫力だしアイヌの村とか雰囲気がすばらしかった
もちろん気になるところもある 衣装が若干コスプレぽかったり役者の滑舌が悪いとかアシリパさんデカすぎるとか牛山ちょっと小さくね?とかアイヌの弓矢がおもちゃみたいだとか
でもそんなのは歴代の実写化失敗作と比べると全然気にならないレベルなんだよね
ふだん邦画は全く見ないんだけどこれは満足できた
続編に期待
基本的にダブつく時は全店ダブつきます。
古市さんレベルのチェーン店が売り切れてるなら
そこまでダブついてないってことです。
ドラクエトレジャーズとダイの大冒険が良い目安になると思います。
一店舗だけがダブつかせてたたき売りをしてもあっという間に売り切れて
全国巻き込む値崩れに発展しません。
ドラゴンクエストモンスターズ3のことで、まうさんに苦言を呈していますが
なりぞうさんに質問です。
大型店ではなく、まぁ一般的な広さの「古本市場」が近所にあるので良く利用するのですが、その古本市場に週明け行った所、DQM3は売り切れ、買取価格は4600円でした。
で、DQM3は100万本突破でファミ通での消化率もすごくいい。
それほど大きくない店では、ソフトが売り切れで買取価格も高い
しかし大型店舗では在庫がダブついて安売りしてる事ってあるんですか?
長々とあるスタッフのインタビューはいまいちでした(でも、オフィスはお金があるのか豪華でした)が、モーションキャプチャーの様子やマイクの周りを回って幻聴用の音声を入れているところなどは面白かったです。
やはり、一番の期待作はヘルブレイド2です。発売日が5/21に決まり、Day1 Game Passでプレイするのが楽しみです。
ヘルブレイド2は立体音響(特に幻聴)や臨場感を強調していましたが、XBOXのDolby Atmosで大丈夫なのかな。
PS5のTempest 3Dのほうがいいのではと思いました。
MS発のゲームはFP(一人称視点)が多いですね。AvowedもインディジョーンズもFPでした。
インディジョーンズは、FP化はもったいないです。強制移動やイベントシーンをTP(三人称視点)にしていたけど、アンチャやレイダースのように全編TPにしてほしかったです。
インディジョーンズの日本語版PVは後で見ておこう。
聖剣伝説はサプライズでした。でも、聖剣伝説Visions of Manaは聖剣伝説としては大きく進化していますが、一歩ひくと、「FF16の等身が低くなったバージョン」に見えました。
アクションRPG化したFFと元からアクションRPGの聖剣伝説との違いが無くなった気がします。
また、乗れる動物「ピックル」も「大型化したトルガル?」と思いました。
インディの若い頃?の再現度は100点だなw
アクションも、インディのムチを使って敵を引き寄せて殴るの面白そう。
アンチャーテッドのような見て動かして楽しむ映画ゲームになるか?
その他のゲームはオリジナル作品なので、今後のPV次第だな。
聖剣伝説も要チェックやね。
そして 32% が、SWITCH の後継プラットフォームが最も興味のあるプラットフォームであると回答しました
https://www.videogameschronicle.com/news/8-of-developers-in-a-gdc-survey-say-theyre-working-on-nintendos-next-console/
記事によると、GDCのアンケートで上のような回答があったとのこと。まだ正式発表前なのを考慮すると、回答を控えた方もいるかもしれませんから、実際にはもっといるのかもしれません。
GDC自体は3月18日から始まるので、それまでには正式発表がされている可能性もあるので、それを見越してなのかもしれませんが。
https://www.youtube.com/watch?v=fLXifbh2mSI
こちらの動画では、日本語吹き替えされているようなのでゲームでも吹き替えがありそうです。
あとはプライズで聖剣伝説が紹介されてましたが、ゲームパス入りは無さそうですね。
自分はシヴィラゼーションが好きなので、同じジャンルのAraは面白そうでした。こちらはPCのみですが。
評判悪い?ダブついてる?そうなんですか?
うちで買ってくれたお客さんの話では確かに「プロフェッショナル」が出る余地は
ありそうですが面白いって意見が多いですよ。ダブついているに関しては前にも
同じようなコメントがありましたがこれは再販分を大手が買い占めてるんじゃないでしょうか?幸いGEOさんが安売りしているレベルでなければ全然問題ないですよ。
ドラクエトレジャーズ、ダイの大冒険レベルだったら教えてください
プリンスオブペルシャのプレイレポートありがたい!
難易度設定でヒントも出るのか!これは良い機能w
アクションより地形探索のほうが難しくなってる私には朗報w
体験版の頃に比べてまだアクションも限られてるので探索できる範囲は狭いけど、徐々に広げていきアクションも増えてく楽しみがイイね♪
ノーヒントで探索だけど、ヒントが欲しい人は設定で目標が表示されたりもして、難易度の変更だけじゃない親切設計。
敵の攻撃はパリィでいなすか、躱すか。
下手くそなんで割とよく死んでるけど、復活も早いので気にならない。
…ここでの復活の速さ、Switchだとロード時間で違いが出るのかな?
とりあえずノーヒントにして自由に探索してる。
パリィでいなすのは一対一のタイマンだといいけど、複数で囲まれる場面も多いので、躱す方が楽かなぁ。
でも一部の攻撃ではパリィを決めると必殺技的な派手な演出でカウンター攻撃が決まるので、パリィもしっかりと決められるように慣れておかないとね。
シンプルな横スクロールの探索&バトルアクションなので、そこまで長時間かかるって事もないだろう。
せいぜい20〜30時間かな?
by スクエニ
評判が悪くて流通在庫もダブついていても、これだけ売れるのだから、任天堂ハードとドラゴンクエストは、相性がいいのですね。
https://twitter.com/PROJECT_ACES/status/1747605885248287227
公式でPS4との比較動画も上げられています。
https://twitter.com/PROJECT_ACES/status/1747606194091688324
比較動画を見るに、黒煙の表現がSwitch版がやや劣るかな?という程度で、がんばって移植しているように思います。
仮に次世代機にSwitchとの互換性があったとして、この時期に発売されるタイトルは次世代機での性能向上も意識しているんでしょうかね?
明日発売のプリンスオブペルシャ、売れ残ったら買おうっとw
それ以上にアケアカの突然の発表のSUPER魂斗羅 エイリアンの逆襲w
マンオブスティールならアマプラで見れるなw
観ようw
スーパーマンは世代毎に観た作品が違うだろうけど、リターンズ〜マンオブスティールの2作はお気に入り。
つかこれしか観てないけどw
マンオブスティールはスーパーマンと同じクリプトン人が敵だから、スーパーマン同士の闘いが激アツで、スーパーヒーローバトルの最高峰の一つだと思う。
ドラゴンボールを理想的に実写化したら、こんな感じのバトルかなw
FOAMSTARSのリリース日告知トレーラーによると、PSの独占期間は発売日から6か月と明記されてますね。
そてそれwお話は退屈だったけどVFXはメチャよかったので
特撮ヒーロー物&怪獣映画としてメッチャ楽しんでたw
この説明は判りやすいですね。確かにマーベルヒーローは後発的特殊能力系が多い!
しかも決して皆から愛されているばかりのキャラでもないことがある。
たしかに私が好きな部分はこういったヒーローが悩む所だったり
落ちこぼれ扱い、皆から疎まれていたけどちゃんと過程をふんで成長、
最後は大活躍!って話が多いなw
本日、「アクアマン2 失われた王国」を観てきました。
お話は面白かったです。ただ、捻りはもう一つですね。
前回は兄弟喧嘩でしたが、今回は兄弟が仲良くなっています。
DCは、スーパーヒーローが基本的に先天的に能力があり特権階級のチートキャラが多いです。スーパーマンもワンダーウーマンもアクアマンなどの不死身のキャラが多いです。だから、人間臭くなく、ピンチになったり能力に悩むようなことはあまりありません。
それに比べて、MCUではヒーロー能力は後天的で、能力を得たことに悩んだり、XMENのように能力が先天的な場合には差別を受けたりします。
このキャラの根本的な設定の違いが、映画の捻りの有り無しになっています。
https://youtu.be/PWlLOpqIYjA
2024年前半にPCで発売され、発売日にPCゲームパスで初日から利用可能とのこと
PCに遅れてXboxやPS5でも出て、Xboxでもゲームパスに入るようです。
フリプ入りということで、発売当初の人口が少なくて云々の心配はあまりなさそうですが、問題は長続きするかどうかでしょうか。
『貴方が王になってくれれば全て丸く治る!陸の人間たちと海の海底人たちの架け橋になれる!』みたいな推しが強いけど、海底人たちの歴史とか種族間のゴタゴタとかとほぼほぼ無関係だった人間?が、ちょっとゴタゴタを乗り越えて伝説の武器を見つけ出して(バトルは凄い頑張ったけど)現王にタイマンで勝ったからといって一件落着という流れが単純過ぎないか?と頭に引っかかりながら観てましたw
スーパーマン、バットマン、フラッシュより一段劣るかなぁ。
水の中での場面が普通というのは、ちょっと面白かったけど。
まさかの海底大戦争&怪獣ものだったとはw
感想もひろさんと被るが展開にもう一捻りほしかったね、
これは個人的な印象かもですがDCコミックヒーローって王道展開過ぎて
驚きがないかな、主人公達の性格含めて
マーベルヒーローはクセ(アク)が強いキャラが多くて印象に残るw
時が経つのは恐ろしいw
そして都合よく大部分を忘れてるので、新作として遊べるw
風のタクトやトワイライトプリンセスもまた遊びたいけど、GCやWiiで今遊ぶのはダルイなぁ・・・
Xで『WiiUに出た勿体無いソフト3本』なんてタイトルで、ゼルダの風のタクトHDとトワイライトプリンセスHDとゼノブレイドクロスを挙げてる人がいたけど、確かに勿体ない。
グラブルリリンクも評判良いみたいだし、そのうち遊んでみるとするか。
今週はXboxのダイレクトだっけ。
また期待作が増えるとイイね。
スーパーマンやバットマンに比べるとキャラクターの背景とか設定とかいろいろ薄いな〜と思うけど、アクション大作として楽しめた。
次の週末は失われた王国を観に行くかな。
ドラゴンズドグマダークアリズンをプレイ開始。
10年前のPS3ゲームなので荒い部分もあるし、FPS30だからかな?
動きがガサガサしてるのは仕方ないな。
でも仲間NPCのポーンは状況に応じてずっと喋ってるし、ソロだけどちょっとMMO RPGをやってるかのような雰囲気あるね。
まだ2時間かそこらだけど面白いし、3月発売の2が楽しみ過ぎる。
グランブルーファンタジーリリンクは、ターン制のスマホ版と全く違って、PS5の性能を使ったオープンワールドのアクションRPGだから、敬遠するのは勿体ないです。
ストーリーも少しスマホ版とは違うようだから、スマホ版とは違う気分でプレイ出来ます。
体験版を触られたらいいかもです。
俺はスマホゲーの方ちょっと触って飽きたからゲームもスルーだけど。
GTA5とディアブロ4を並行してるけど、ちょっとダレてきたな〜。
こーゆう時は違うゲームで気分転換するか。
ドラゴンズドグマ2の記事にイイねしてるからか、ドグマ1やダークアリズンの呟きもよく見るし、今更だけどダークアリズン遊んでみるか。
ストーリーモードはゲームの紹介レベルの内容でしたが、意外にクエストモードが面白いです。
11キャラから4キャラを選んで、自由にプレイキャラやパーティーを組めて、雑魚バトル、ボスバトル、強敵ボスの3つのクエストがプレイできます。
雑魚バトルでも次々と敵が出てくるので、飽きないです。
各キャラの特徴や強化アクセサリ(このゲームでは、ジーンというそうですが)を自由に変更できるので、いろんなプレイやオンラインマルチも楽しめますね。
これだけで、しばらくプレイできそう。
ただ、設定した装備がセーブできないので、ゲームを再起動すると再設定がひつようなのが面倒なのと、1回プレイすると変動する「戦力値」がちょっと謎です。
グランブルーファンタジーの公式HPでいろいろ確認しないと。
とりあえず、チュートリアルとストーリーモードを進めました。
あまり、グランブルーファンタジーのスマホ版のストーリーはわからないですが、アクションとかは爽快です。画面が派手なので、攻撃の効果がちょっとわかりづらいですが。でも、「買い」のゲームです。
ストーリーモードは、ある空島のゴブリン退治と住民の救出です。
クエストモードは、3種類のクエストがあるようです。
アビリティや△攻撃が使えます。チェーン攻撃がとても格好いい。
ただ、マスコットのドラゴンの声や口調がパイモンと同じなので、「原神」をプレイしているかのような変な気分になります。
バーンブレイバーンもうやってたのか!
一話見逃してるw
アマプラで見ようw
バーンブレイバーン、前半パートはごくふつーのリアルロボット物と錯覚させて、後半パートはぶっ壊れたスーパーロボット物になるところがバリっててよかった
このテンションで最後までやりきってほしいw
グラブルリリンク体験版はプレイした人の感想みると神ゲーらしいけどdl版買えば先行プレイできるのか…買おうか悩む…
ひろさんのコメントで興味が出て私も早速プレイw
スーファミであそんだプリペルとは当然ながら別物ww
子気味良い剣劇アクションが面白いですね、パリィや壁けり、空中ダッシュなどを
駆使して進んでいくのが面白い。横スクオーソドックスな分、お勧めしたいゲームです。
ジャンルは別物だが鬼武者や真三国無双を遊んでいるときのような爽快感がよい。
20分弱の短い内容で、敵との戦闘やステージを進むアクロバットなアクションを体験する程度で、ボスと出会って終わったけど、手応えは十分だったな。
単純な攻撃ボタンの連打だけでなく、パリィや躱わすアクションや矢の遠距離攻撃もあって、シンプルながら単調にならず面白そう。
こーゆうシンプルな横スクロールアクションが好きなんよ。
インディーズで多いんだけど、Ubisoft のような大手が上質なのを作ってくれて嬉しいね。
さっそく予約したわ。
プリンスオブペルシャは昔1度だけ買ってクリアしたけど、PS2の頃かな?
壁を走るアクションを覚えてる。
たまに名前を聞くけど、シリーズ知らなくても大丈夫かな?
マーヴェリックでクビ寸前のところで職に着いてなんやかんやで飛んで大活躍したけど、3ではまた教官か?w
まだまだトム様の活躍は続くなぁ。
ゲームのほうは戦車以外にロボや恐竜に乗ったり潜入ミッションみたいな要素もあって良さそうだけどグラフィックがちょっと微妙…
Switchオンラインに黄金の太陽が追加されるのか!GBAで遊んでたけどクリアまではやってなかったな レトロフリークで久しぶりに遊んでみようかな
これからの続報とPV次第だね。
去年は劇場版が公開されてたけど、良いとも悪いとも評判が聞こえてこなかったな。
新作アニメもこの春からディズニー+で配信だそうだけど、アニメの配信時期に合わせたか。
Switchの客層に合いそうだけど、Switch版は無しか遅れるか。
新作で混んでなければ買いかな。
https://www.youtube.com/watch?v=ITexiOuQaOM
SAND LANDの発売日が発表されました。
PS4/5とXboxS/Xでの発売で、個人的にはとても期待しているタイトルです。多分後でPC版も出そうなので、そこで迷いそうですが。
そうま竜也氏のイラストは青春だったのでw
だがしかし流石ネタゲーシューティング、背景が見づらい!シューティングとして
致命的ww
まぁ、一面だけの話なんでこっから先はどうなんかな?
明日や週末にプレイして、感想を投稿したいです。ストーリーモードやクエストモードがプレイ可能でプレイ可能なキャラが11人もいるようです。
また、プリンスオブペルシャ失われた王冠の体験版も配信を開始しています。
これも後ほどプレイして感想を投稿しますね。
だいぶ行き渡ったせいか、それとも新型の噂で買うのを躊躇しているのかはわかりませんが、この調子だと任天堂が新型を温存するのは難しそうで、今年中には出しそうな気がします。
あー、私もシーズンパス買ってそのまま放置はありますね。
せめて1ヶ月以内にDLCとかが定期的に出てくれると、ユーザーとしては助かるんですけどね〜。1ヶ月くらいなら丁度本編もクリアしてる頃でしょうし。
まあ、開発の観点から見ると中々厳しいのでしょうけど。
マイケル、トレバー、フランクリンの主人公3人が最初はバカだなぁ(笑)で済んでたのが、だんだん狂気の度合いが増してきて笑えない状況になってきたw
どんなに暴れるタイプの主人公でもそれなりに可愛げがあるもんだけど、トレバーは見るのも嫌なゴミみたいな奴だし、マイケルも妻や息子や娘に対してキレ散らかして愛想尽かして出ていかれるクズだし(家族にも問題はあるが)、フランクリンが一番常識人に近いかと思ったけど、やってることは犯罪のオンパレードだしなw
別に世界を救うとか良識ぶって人助けをするゲームじゃないけど。
好き勝手に暴れて楽しいよりも、クズ3人の生きざまに呆れ果てる度合いが日に日に増してくるw
中盤の段階で、地方の銀行強盗に重装備でガトリング持ち出して警察側も州警察だか軍を呼んで戦車が出てきて内戦レベルなんだが、終盤の戦闘はどこまで酷くなるんやw
終いには核ミサイル発射を止めろとか言いだすんじゃないかw
今月の期待の新作の風来のシレンにはまだ間があるけど、クリアできるかな?
同じく新作のプリンスオブペルシャの体験版が、12日に配信されるそうなのでちょっと楽しみ。
Xboxのダイレクトも楽しみだね。
シーズンパスも含め、中古対策や長く話題にしてもらうためなのかもしれませんが、すべてのDLCが配信される頃にはダウンロード版などがセール価格になっていたりするので、発売日に買うことの意味が薄くなってしまっているようにも思います。
DLCが出る頃には他のタイトルに興味が移っていて、せっかくシーズンパスを買っていたのにまともにプレイせず、なんてこともあったり。
原作未プレイですし少し気になりますけど、今年の目標は積みゲーを消化する事なのでとりあえずスルー。
現在はスパロボ30のアプデで追加されたエクストラチャプターを消化中。だいぶ前に配信されてたみたいで今更遊んでます。
どのゲームでもそうですけど、熱が冷めた頃に追加コンテンツ来られても少し困ります。最近だとポケモンとか。
累計で減らない販売台数よりも、変動するMAUが増えたことの方が、意味があります。
台数比からして、まだまだPS4も現役ですね。
TORCHLIGHTは、UE5を使った映画撮影前に完成イメージであるプレビズを作るシステムです。
ゲームの開発環境が映像を作るために使われるのは面白いです。
アニメの「ノーガンズ ノーライフ」ではUE4でエンディングの映像を作っていましたが、今は実写なみの映像が作れるようになったのです。
昔、DVDの特典映像でプレビズの映像がありましたが、それはPS1のような映像でしたが、いまはほぼ実写並みになっていますね。
衛星画像を使った地形なんて、昔は考えられなかったです。
デスストでは、実在の俳優をそのまま出しているような映像でしたから、このようなシステムができるのは必然なのでしょう。
ミニゲームのバランスも当時のバランスのようにおかしいw(これは褒めてます)
ファミコンのゲームを遊んでた頃を思い出す作りは製作のハッピーミール様の
手腕なんでしょうなw
ゲームも売れているみたいで今日のショップランキングでは5位でした
やっぱりTVの力すげぇw
https://news.xbox.com/ja-jp/2024/01/10/xbox-developer-direct-2024/
去年はHi-Fi RUSHがサプライズで登場し、即プレイ可能となりましたが、今回も事前に予告されているタイトルの他にもあるのでしょうか?
残念ながらABKタイトルに関する発表は無しとのことなので、今回の配信でゲームパス入りなどは無さそうですが、今年中には発表があるようです。
それに合わせてかもしれませんが、ポケモンに似ていることで話題になっていた「パルワールド」が、19日にアーリーアクセスを開始するとのこと。対応プットフォームはSteamとXboxで、ゲームパス対応なので、もしかしたらXbox Developer Directで紹介されるのかもしれませんね。
販売台数5000万台&月間プレイヤー数1.28億人はすごいですね
今年はPS5は当店でもよく売れたしどれくらい売れたかチョット集計出してみようw
動画は以下のURLから。
https://www.youtube.com/watch?v=RLjgLLbq458
PS5の販売台数5000万台突破やMAUが1.28億に達したなどのプラットフォームに関する発表もありましたが、驚いたのでは、Gravity Daze(英語名はGravity Rash)の実写版の映像です。
上記の動画の、11分52秒からあります。
さらに詳しい映像がUE5を使った映像開発環境TORCHLIGHTの紹介映像内にあります。
https://www.youtube.com/watch?v=yLt3VU7InWk
2分15秒のあたりから、高い場所から降下する映像があります。
映画として、公開されるようです。
「『GRAVITY DAZE』映画化が進行中。監督は『シークレット・ソサエティ』アナ・マストロに」
https://www.famitsu.com/news/202208/23273005.html
これも楽しみです。
まごうことなき脳筋映画でした。
スタローン、77なのに元気すぎ!
ミーガン・フォックスがCGにしか見えんかったw
ドルフ・ラングレンがモブ扱いw
そのうち200万本は12月のホリデーシーズンに売れたとか。
2023年の思いがけない名作の一つだったかな。
自分も発売前は「ハリーポッターのゲーム化とかw 単なるファンアイテムで終わるんじゃね?」と侮ってたけど、アーリーアクセス勢の好評ぶりを見て慌てて買った甲斐があったよ。
開発チームはまた別のハリポタベースのゲームを作ってるようだし、同じような続編でも、ファンタスティックビースト的な世界でもいいから、またプレイしたいね。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce-now/japan-notify-me/
GeForce NOWをソフトバンク経由でサービスを受けていた方にはサービス終了のお知らせが来ているようですが、どうやらNVIDIAが直接サービスを開始するようで、今まで日本では行われていなかったUltimate プランも追加するようですね。
なんか必死で書き込みをしようとしてますが、
まだ このブログを理解してないみたいですね。
ここはゲームを楽しく語る場所です。
楽しかったゲームの投票なら問題ありません。
結局PSハードのネガティブ書き込みをしたいがために
必死になってる人が多すぎる。
以前ならそのへんの匙加減がわからずネガティブ書き込みを
承認してましたが今年からは徹底します。
常連さんみたいに書き込みを承認してもらいたかったら
今遊んでいるゲームの楽しいところを語るコメントをどんどん送ってください
GTA5にハマった休みだったな。
ストーリーの進行度は4割だけど、風来のシレンまでにクリア出来るか?
潜水艇で海中探索したり飛行機で空からパラシュートしたりと、オープンワールドの作り込みがスゲェなぁ。
これが世界トップクラスに売れてるゲームか。
GTA6はどこまで進化してるんだろうな〜超楽しみ。
ディアブロ4も今になってようやくハマってきた。
まぁ前作クリアした身としては、どこが進化したの?とも思うけど。
オンでチームで挑むクエストがあるのは、ソロではクリア出来ないんかな?
ダークソウル2もゆっくりと着実に進んでる。
溜まってた映画もいろいろ観れたしね。
雪も降らなくて除雪しなくていいし、の〜〜〜んびりと過ごせた休みだったわ。
●一月
1/10(水) 天地創造 ~ファイナルファンタジーXIV~
1/17(水) ライバル ~ストリートファイター~
1/24(水) 人生という旅 ~風ノ旅ビト~
1/31(水) おとなへの階段 ~甲虫王者ムシキング オシャレ魔女 ラブandベリー~
●2月以降
・1人じゃ気づけないもの ~It Takes Two~
・熱狂へ至る道のり ~パワフルプロ野球~
・罪と罰 ~NieR:Automata~
・社会のロードマップ ~シティーズ:スカイライン~
・怖さを見つめる ~零~
・少年少女の大冒険 ~MOTHER2 ギーグの逆襲~
放送時間は、23:00~23:30です。楽しみですね。
GameSparkは、一位のみを記載する形です。
全31コメント中の上位のランキングは以下の通りです(集計期間は、12/12~12/23まで)
ゼルダの伝説/ティアーズ・オブ・キングダム 6
アーマードコア6 3
バイオハザード RE:4 3
スターフィールド 2
スパイダーマン2 2
Bomb Rush Cyberfunk 2
(ちなmに、私が挙げたサイトのGOTYは、146コメントで各コメントごとにTOP5のゲームを記入しています。つまり、総投票数は約730。集計期間は、1/1~1/3)
HiFi Rushは、ベセスダゲーなので、Day1 Game Pass対応で話題になっていました。でも、それが選出の理由にしてほしくないです。私もクリアをしましたが、このゲームはかなりお薦めです。
売りのリズムアクション部分がちょっと邪魔ですが、音楽とかもよくアクションゲームとしては小気味よくていい出来です。ストーリーもとても良かったです。
XBOXユーザーなら一度はプレイしてもいいかも。
Bomb Rush Cyberfunkは、トゥーンシェードでJSRのような雰囲気のゲームですね。PSやSwitch、XBでリリースされています。ただ、残念なことに、Game Pass対応ではないです。
最も多く名前が挙がったのはゼルダのティアキンだそうな。
次いでアーマード・コア6、Hi-Fi RUSHだと。
その他にバイオRE4、Bomb Rush Cyberfunk、FF16、アランウェイク2、デッドスペース、スターフィールド、ストリートファイター6、マリオワンダー、バイオRE4VRモード、スパイダーマン2。
Hi-Fi RUSHてそんなに面白いんか?
Bomb Rush Cyberfunkは知らんなぁ。
デッドスペースはTwitterでもたまにプレイ動画みるし、なりぞうさんも絶賛してたね。
バルダーズゲート3は発売時期が遅くてあまり票が入らなかったか?
高難易度の本家ダークソウルだけど、脳筋でレベル上げてラージクラブでぶん殴るというシンプルプレイでもクリアできるから助かる。
GTA5は、キャラクターの性格も行動もぶっ飛び過ぎてて、引くわぁ…w
GTA5の楽しさは理解したけど、キャラやストーリーの良さなら正直言ってもっと良いのは他にもあると思うけどな。
ゴーストオブツシマはキャラもストーリーも良かったし。
GTA5が10年も売れ続ける秘訣は何だろうな🤔
ディアブロ4は本来はオンラインでワイワイやるのが楽しいんだろうけど、ソロでバーバリアン(脳筋戦士)だから、淡々と物理で殴るゲームを遊んでるw
自分のレベルが上がると、ダンジョンのレベルも上がって敵も強くて、最奥のボスを倒せなくて退却することも。
ダンジョンや敵のレベルは固定でよかったのに…難易度イージーで気楽にプレイしたいんよw
面白い統計ですね。
日本などはアジア以外の地域は、FORTNITE、FIFAとCoD、GTAVが強くて、
アジアでは、FIFAはそれほどなく原神やDiabloが強い。
この統計の面白いところは、販売本数という誰かが大好きな尺度ではなく、プレイされた時間というのが尺度になっていることです。
特にエンディングがなく、エンドコンテンツが無制限である対戦型やF2Pのようにいつまでも遊ばれるゲームがTOP3になっていますね。そして、SIEの決算でアドインコンテンツの収益が非常に大きい事象の裏付けになります。
私が投稿したアンケートは、あるサイトで「毎年正月の恒例になっているアンケート」です。前年のゲームの傾向がよくわかるアンケートですよ。PSユーザーが多いサイトなので、PS中心のゲームになっていますが。
任天堂ソフト中心のサイトならまた別の結果になっているかもしれませんね。
信用ならないアンケートガーってきてますが、
私はゲーマーならではのアンケート結果だと思います。
いや これ面白いですよw
ランキング上位 なのは 無料ゲーというのを差し引いても 出来がかなりいいし
シューターが多いのは現代のゲーム事情よく表していると思う。
ネタになるなw
オプションユニット 操作系シューティング だが フォーメーションを作る時に
敵弾に当たってしまうw
ただ使えるフォーメーションの仕組みが判ると、
要所要所で フォーメーションを変える楽しさは Rtype似た 面白さがある。
残念なのはフルプライスゲーにしてはグラフィックがちょっとしょぼいね。
ある地点にポツンと置かれた時、他のオープンワールドみたいに馬や車やバイクを呼べば直ぐに飛んでくるわけじゃないから、現地調達(ぬすm…拝借する)する必要があるけど、サツとの鬼ごっこが始まるのが面倒くさいw
サツも車でしっかりとこちらの進行方向をブロックしてくるんだよなー。
よく出来てるわ。
登場人物たちがどれもこれも頭のネジが飛んでるヤバい奴らばかりなもんで、メインからサブまでストーリーが予測不能だし、イカれ具合にも慣れてきた自分が恐ろしいw
各国のPSプラットフォームで2023年に最も長い時間遊ばれたゲームの上位3位までが発表されています。
胡散臭いアンケートとは違って、こちらはSIE公式情報です。
ソシャゲばかりでなりぞうさんには厳しい結果ですが、日本ではまうさん激推しのあのゲームもランクインしています。
投票は11月だっけ?まんま俺が投票した5本な気がするw
アーマードコア6
ロボコップ
ファイナルファンタジー16
スパイダーマン2
スターウォーズジェダイサバイバー
どれも時間を「作って」遊んだ素晴らしい作品達です。
映画ゲーが3本もあるのは趣味が重なったということかw
特にAC6は十数年ぶりで完全に生まれ変わったという言葉がぴったりの
素晴らしいゲームになっていました。
FF16もドラマが素晴らしく世界観はかなりヘビーでしたが逆にあの世界だからこそクライヴやジョシュア、ジルやシド達の達の活躍がとても印象深く残っています。
1位は、当然のことながら、FF16。得票率3/4越えの100票。貫禄です。TGAでのGOTYはなれなかったですが、優れたゲームでしたから。
2位、3位は、得票数は半減しますが、AC6とスパイダーマン2。
4位、5位が、バイオハザードRE4とホグワーツレガシー
そして、6位に19票でFORSPOKENと崩壊:スターレイルと続いています。
個人的に嬉しいのは、FORSPOKENがプレイした人には評価されて6位にランクインしていることです。
PS5vsPCなどの対立構図からSNSやメディアでの不当な評価や売上だけから狭いターゲットという人もいましたが、多くのプレイした人にはあのゲームの良さはちゃんと響いたようです。
ちなみに、バルダーズゲート3は、15票獲得で9位でした。
プラチナゲームスのソルクレスタが気になるw
体験版やってから決めよう
当然ながら初回プレイではパーツはほぼ集まらずとてもじゃないが
「俺ロボ」は作れいない、
難易度上げてレアパーツがとれるようになったが・・・・
アーマードコアのようなモチベーションにはならんなー
年末に買った海腹川背 BaZooKa!は3回起動して封印した、
いつか遊ぶ時がくる・・・・・かな?
若者のフランクリン、引退したと言いつつなんだかんだでヤバいマイケル、そして3人目のトレバーのパートを進めてるけど…
トレバーは見た目通りヤバいイカれたジジイだなw
強盗でもヤクでもドンと来いなGTA5だけど、トレバーは狂人だなぁ…
コイツの下で使われてる仲間もウンザリしてるだろうに😩
話の流れから、トレバーとマイケルはゆくゆくは潰し合うんかな?
もう倫理観とかメチャクチャ過ぎてサブクエストもメインストーリーもどう転んでいくのか予測不能すぎるw
発売から10年経ってるけど、GTA6の発表で今また遊んでる人も全世界に多いだろうな。
クリアしました
PS4の前作から進化したグラフィック等最後まで楽しくプレイ出来ました
巷で言われていたポ○コレ要素もそんなに気にならなく「今の時代のヒーローならこういう問題も解決する必要があるんだろうな」程度の認識です
ただピーターが見事円満にスパイディー業を引退されたので次回作があっても少し悩みますね
最後のオクタビアスのセリフ的に出るとしても次が最終作っぽいので最後までダブル主人公で行って欲しかった気もします
オデッセイや3Dわーるどとは違い、マリオのパワーアップ能力はなしに等しいですが、シンプルさ故に楽しいですね。
ノーヒントに近いのでなかなか時間はかかりますが、その難易度でも何度も挑戦していまいます。
年始から自然災害と「事故」と新年の始まりから
とても辛い出来事がありましたが、それらに対して物品の支援、先には復興の支援をしつつ、ゲーム業界を盛り上げることよりそれぞれの生活、学業や仕事など全うしなきゃですね。
あ、ちなみにこれらは事件ではないですねー!
スクエニは、エニックス出身の役員に任天堂の恩義を深く感じている人がいるので、DQが任天堂から離れるのはほぼ無理でしょう。
UE5で開発中のDQ12には、一応期待はしていますが、その期待に応えてくれる自信はまったくないですね。DQ12で任天堂のゲーム機(Switch2に誰かのように性能は期待することは、私にはできないです)をどうするかで、今後は決まると思います。
なんでこんなアホどもの面倒見なきゃならんのw
まぁそれがGTA5か。
サイバーパンクでもファークライでもここまでクソな仲間の面倒みるミッションは無いわ〜w
おまけに警察もしつこいのなんの。
車で逃走劇も何度失敗してリトライしたか…
何度も失敗してると、ミッションをスキップしてお金だけもらえるけど、それだとミッションにまつわる人間ドラマが見れないからな。
頑張ってクリアしたけど、もうアホの子の尻拭いはしたくないw
ミッションは1人でスマートにクリアするか、もっと賢く静かで優しい仲間とやりたい…
まぁGTA5ではムリかw
ひろさんもGTAⅤにはまりましたかw
私も買い戻してやってますがおもろいと再認識w
銃撃戦で何度やっても失敗してたらスキップできたりと地味に親切設計w
ロックスターゲームの吹き替えなしはもはや伝統ですからね、
6も期待薄かな~
GTA5が出たのは2013年、当時はPS3で発売日に買ったな。
ネット掲示板で熱狂的なファンが楽しみにしてて、何やらスゲー超大作が出るらしい!…とゆーので流行りに乗って買ったけど、当時はオープンワールド形式で遊んだ事無かったもんなぁ。
街中にポンと置き去りにされて、何すりゃいーの?は?え?状態だったわ。
いろいろオープンワールドを経験して、今ならGTA5の遊び方もわかる。
どうしても今どきのオープンワールドに比べて不便さは感じるけどな。
GTA5の後に出たRDR2でも不便さは感じたから、コレがロックスターのゲーム性なのかも知れんけど、せめて日本語吹き替えは入れて欲しい。
GTA6では頼むよ〜🙏
ドラクエ値崩れは知りませんでしたけど二回目の出荷も各小売りから集中したのかな?
まぁ、クリスマス、正月用に張り切って入れた店舗は多そうですが・・・・
20%OFFまでならまだそこまでのダブつきではないと思います。
どのハードでドラクエを出すかはエニックス様次第なのでなんとも言えませんが
…が、操作性が悪くて10分で止めるw
HD版でもない純粋なゲームキューブのゲームだと、漢字は文字がボケて読めないw
ゼルダのカメラ操作は逆だし、変更できないし、操作性が悪くて狙ったところに移動できない。
おまけに中国製の安いコントローラーは5分おきに暴走してしまうwww
風のタクトはWiiUにHD版が出てるけど、そっちのがマシだったか?
旧世代のハードで不便だし。
Switchに移植してくれたらなぁ…次世代機のロンチでもいいよ。
ディアブロ4をプレイしたり、アーマード・コア6をプレイしたり、GTA5やドラゴンズドグマもプレイしてみるか。
これだとハマるゲームが無くて、いろいろ触ってる。
風来のシレンまではこんな感じだろうな。
能登沖の地震や羽田空港でのJAL機火災と立て続けに。
羽田空港のは、JAL機の乗員乗客に犠牲者がいなかったのが不幸中の幸いです。
でも、地震の救援のために新潟に物資を運ぼうとして事故に合われた海上保安庁の方々のご冥福をお祈りいたします。
こんな事件に負けずに、ゲーム業界を盛り上げていきたいです。
募金ぐらいしか出来んけど、セブンなど大手コンビニでいいかな?
サイバーパンク2077、DLC仮初めの自由ルートでクリア。
サイバーパンク2077は頭に入れたチップが原因で死にそうになる主人公Vが生きる方法を探るのがメインストーリーだけど、DLC仮初めの自由のストーリーもこの流れに沿ってる。
なのでクリアするまでのルートが増えたんだな。
で、クリアしたけど、生き残ることが出来た代わりに失ったものが大き過ぎて、悲しいEDだなぁ…これは辛い…
前にプレイした時はそこまで酷いEDではなかったと思うので、口直しに別ルートでもED見て終わりにするかw
映画のグランツーリスモを観た。
評判通り面白かった。
成功した実話を元にしたストーリーなので、勝つんだろうな〜ハイハイと思ってしまうけど、中盤でのクラッシュとかはマジでビビった。
ゲームがシミュレータとして使えるとしても、本物の迫力やGや恐怖感は高い壁だったろうにな。
GTを作ったポリフォニーデジタルの方がアカデミー設立を持ち掛けたのかと思ったら、NISSANの方が車を売るための宣伝目的だったか。
NISSANマーケティング部門の人が、アカデミーで優勝したジャンより自信家の2位を推そうとした時はオイオイオイと思ったけど、あーゆう裏事情もいろいろあるんだろうね。
激レアさんに出てきた人もゲーマーがプロレーサーになって成功した例だし、こんな映画みたいに真面目にドラマ作れば面白いかもね。
ちゃんと見てから酷評ワロタww
グラブルはスマホのやつ触ってないからよくわからないので保留
今はカタログのFFオリジンをのんびりプレイ中
意外と面白い
ゲオのセールでドラクエトレジャーズとか色々買ったので気が向いたら遊ぶかも
映画はゴールデンカムイ(実写)かな ちゃんと見てから酷評しますw
今年もよろしく。
まずは、2023年の個人的なGOTY
トップ4 FORSPOKEN、FF16、スパイダーマン2、バルダーズゲート3
次点 ホグワーツレガシー、アーマードコア6、XBのHiFi Rush、Switchのティアキン
1月のゲーム(2月月初も入れて)は
1/26の「鉄拳8」、「龍が如く8」と2/1の「グランブルーファンタジー リリンク」に、2/2の「スーサイド・スクワッド キル・ザ・ジャスティス・リーグ」です。
映画は、DCの「アクアマン/失われた王国」です。気になるのは、「ある閉ざされた雪の山荘で」で映画「零」の主演コンビである中条あやみと森川葵が再共演します。森川葵は早くに殺されそうですが...
1月は風来のシレンを予約済みで、龍が如く8はしばらく見送り。
シレンというか不思議のダンジョンを買うのは久しぶり過ぎて、前回はいつの何だったか覚えてないw
トルネコは…ググったら3まで出てたんか。
シレンは6作目かぁ。
トルネコもSwitchで遊べたらいいのにな…ググったら『レトロフリークが最適解!』と出てきて笑ったw
龍が如く8はいつかプレイするつもりだけど、7を積んでるからクリアしてからだな。
7外伝は発売日からゲームパス入りしたから8もかと思ったけど。
新作映画はガンダムseedだけだな。
それより過去の気になってた作品が配信&レンタルに来てるから、そっちで充実してる。
今夜はグランツーリスモを観るか!
1月はコレ!って購入本命タイトルはないな、
あつしの名探偵を購入したがw
お店的には
龍が如く8
鉄拳8
風来のシレン6の予約が多い、
特にシレンは久々なので期待値も高い!
映画はエクスペンタブルズニューブラッド
まぁいつもの脳筋映画ですがたまにはド派手な爆発も観たくなるww
あとはプラネテス、ガンソード、コードギアスの谷口悟朗監督のBLOODY ESCAPE -地獄の逃走劇-、
いつもの国内のっぺりCGアニメなんでそこまでは期待値は高くないがw
あとはガンダムSEEDか?SEED以降の平井キャラはあんま好きじゃないんで
これも期待値はそこそこ
アクアマンとか気になるのはあるけど・・・・