ヨメール作成

























これからのブログについて・・・の記事に寄せられたコメント、

やけに「自業自得」のワードやそれに近い言葉を使っている方がいるが

やられたからやり返す・・・・は、違う。そんなコメントは求めていないので
2回目以降のコメントは削除している。

結局「自業自得」を自分の都合のいいように解釈して「こいつには何をしてもいい」と、
自分に言い訳しているだけである。

もちろん、私は聖人君子ではないのでこのブログの初期はこんなコメントに腹を立てて
煽るような記事を書いていた。
けどそういった行為の代償が身にかかるようになって悔い改め、
記事は厳選してコメントも目に余るコメント以外できるだけ削除しないようにしてきた。


・・・・・

結果、「抵抗しないのか、これはいい叩き相手を見つけた。」
ぐらいしか思われない結果になってしまっていた。

このブログは前も書いた通り「好きなゲームを語る」場として使っていただきたいが
「嫌いなものを叩く」コメントばかりになるのだから酷くなるのは当たり前。


たしかに「このゲームはつまらない。合わない」はネガティブなコメントとして
取られてしまうし人によっては不快な気持ちになる。だから
「そこはそういうシステムだからこうすればいい」
「このゲームはこういう層に向けられたものだから合わないかもね」といった
コメントも求めているし実際してくれる方もいる。

けどなぜかそういうコメントをしてくる大多数は「好きなゲーム」は語らずに
ネガコメばかりしかしてこない。好きなゲームないのかと・・・

まぁ・・・くどくど書いてしまったが
どんなコメントなら公開になるのかは今のコメント欄を参考にしてください。