引退して数日、既に何をすればいいかわからずこまっています。
水球面4回生の笠間栄吉です!
7/2〜7/10に行われた学生リーグで水球面4回生の7人はとうとう引退となりました。
まずはこのようなご時世の中大会開催に尽力していただいた大会関係者の方々、監督としてご指導くださった翔さん、応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、OB・OGの方々、競泳面のみんな、インスタライブで応援してくれた方々、感謝申し上げます。
とゆうわけでさっそく引退ブログです。
熱が冷めないうちにというのと変にハードルが上がらないうちに書いておきます。
元から書く気まんまんだったけどネ!!
このブログをどこまでの人が読んでるかわからないですけど感謝も伝えようと思います。
振り返ってみるとほんとうにあっっっっっというまの3年半でした。
はじめての茨高練で盛大に人見知り&コミュ障発揮していたのが昨日のように思い出されます。(この日のことは今でもいじられます。)
正直なところぼくは市大の水泳部にはいる前から結構な不安を抱いていました。
市大の水球練習に参加させてもらった高校3年生の笠間少年は、豊中水球の中学生にボコられる姿を見て
「大丈夫なのかこのチーム?」
「競泳面もめっちゃ必死にやってるし雰囲気もいいし楽しんで水球すればいいか。」
なんてクッッッソ生意気なこと思っていました。(ごめんさなさい)
サハラさんからのメンヘラLINEもあり、浪人した後も市大を受験し入学しました。
それでもいざ入部してみると自分のほかに経験者が5人も入部するという奇跡みたいなことが起こりました。
そのなかでぼくはめでたく(?)キーパーに選ばれました。
キーパーやる人おらんならおれが浪人して1番体力ないし、バックはソウタのほうがうまいし半年くらいならやってみるか〜
ってくらいの気持ちで引き受けた記憶があります。競泳面の後輩は知らないと思いますがぼくは中学までソウタと同じポジションやってたし、1年の学生リーグが終わったらパラがキーパーになる予定でした。
水球面の同期にも言ったことはないけど本当にキーパーが嫌で辞めたいと思った時もありました。
たぶんこの3年半、勝った試合よりも負けた試合の方が多かったです。練習試合でも何回もボコボコにされました。なんでこんなにシュートうたれなきゃならないんだとも思いました。練習もみんなとは別のソウタのバカみたいなメニューやらされるし、みんながワイワイ練習してる中1人で練習していて孤独で辛かったのもよく覚えています。(別に恨んではないヨ!!笑)
そんななかでもキーパー続けようと思ったのは最初の学生リーグで阪大戦に負けた後からです。
この試合ぼくはキーパーの差で負けたと思っています。入替戦に行けず、落ち込む当時の4回生の姿を見て本当に苦しいし悔しかったです。
「いつまでキーパーやってんねん!!!」
とかいつも言ってましたが最初の学生リーグ後
森安「キーパーどうする?」
笠間「あ、おれやるわ。」
森安「あ、おけ。」
笠間「うい。」
全員「よろ。」
みたいなやりとりがあった気がします。
ぼくはほんとうに人との出会いに恵まれていると思います。
「人は必要なときに必要な人と出会う」by橋本奈々美(元乃木坂46)
これに尽きます。
サハラさんがいなかったら市大には入っていなかったし、浪人せず同期がいなかったら半年もせずに辞めてました。
先輩も尊敬できる人ばっかりだったし、後輩もかわいいやつばかりです。
みんながいたからこそ部活を、キーパーを続けて来れました。
ありがとうございます。
結果としては1年から目標としていた「インカレ出場」は果たせませんでした。
ムリと思う人がほとんどやと思うけど本気で0失点のつもりで挑みました。梅ちゃんにも「お前が0失点やったら勝てる」って言われました。
何回思い出しても悔しいし、この結果に満足できている人はいないと思います。
それでもキーパーを続ける選択をして、今までキーパーをやってきてほんとうによかったと思います。
こんな頼りない奴にキーパーを任せてくれたサハラさん、頼りにしてくれた同期、慕ってくれた後輩には感謝しかありません。
キーパーという特等席で、後ろからみんなのカッコいい姿をたくさん見せてもらいました。
ありがとうございます。
市大でキーパーとしてゴールを守れてよかったです。
さわ、ひろき、しゅう、まなちゃん、りこちゃんの残された水球面はこれから厳しい時期が続くと思います。
それでも絶対にやめてほしくはないし、続けることに意味があると思います。続けるモチベーションなんてなんでもいいです。結果をのこさないとみたいな変なプレッシャーは感じなくていいから、みんなで協力して仲良く水球を続けて上手くなってほしいです。結果は勝手についてきます。
困ったことがあれば先輩に頼ってもいいです。みんな助けてくれます。
競泳面のみんなも、水球面が困ってたら助けてあげてほしいです。
よろしくお願いします。
後輩のみんなはこいつこんな真面目なこと言えるんやいつもふざけて奇声発してたのにって思ってることでしょう。
もう少しまじめに話します。
後輩のみんなは幸せなことにまだ部活をする時間が残されています。
それでも引退までなんてあっというまです。
最後の最後なんてどんなやつでも頑張ります。最後頑張るのなんかは当たり前です。そんな中でもやっぱり努力し続けた人が結果を残せるし、得られることがあるんじゃないかなと思います。
どんなきっかけでもいいです。小さくてもいいから自分なりの目標とやりがいを見つけて取り組んでみてください。
1.2回生はこれからできることはいくらでもあるし、3回生も遅いなんてことは全然ないです。
引退の時に少しでもいい笑顔で後悔なく終えてほしいと思います。応援してます。
部活では後輩に何も残せませんでしたが、これを読んで少しでもなにか思うことがあれば幸いです。
こんな適当でしょーもない、見た目も怖くて絡みづらい先輩を慕ってくれてありがとう!
そしてOB・OGの方々。
自分たちが今まで部活をしてこれたのはみなさんの支えがあったからです。
ありがとうございます。
特に一緒に部活ができた先輩方には水泳・水球以外にもたくさんのことを学ばせていただきました。
こんなクソ生意気なヤツを可愛がってくれてほんとうにありがとうございます!
んで同期!
ぼくがここまで楽しく、真剣に部活をできてきたのは同期のおかげです。競泳・水球・マネ関係なく、貪欲に上を目指す人ばかりで刺激を受け頑張ってこれました。
クセのあるやつばかりだったけど仲良しで本当に楽しかったです。特に杉本面のてっぺい、きょうこ、途中からこうせいにはいっぱいお世話になりました。
水球面には1番年上だけど精神的には1番幼稚ってゆわれてました笑
ぼくを引っ張ってくれる自慢のチームメイトです。
今まで支えてくれてありがとう!
競泳面はあと少し、引退まで全力で頑張ってください。全力で応援してます!
欲をゆうともっさんとカンカレまで、きょうちゃんと全国公まで一緒に練習して、梅ちゃんとこうせいとりおとインカレで一緒に引退したかったです。
みんな本当にありがとう!!!
一生の付き合いになると思うからこれからもよろしく。
ついでに読んでるかわかんないけど、両親とえいすけとえいしん。
幼稚園から不自由なくやりたいことをやらせてもらえました。引退試合も応援来てくれてありがとう。
2人がいたから負けないように頑張ろうって思えました。ありがとう。
とても長くなりました。
ほんとは書きたいこともっとあります。
1人ずつに書いてもよかったけど長すぎるんでやめます笑
聞きたい人は聞いてくれたら言うカモ。
こんな拙い文章を最後まで読んでいただきありがとうございますした。
水泳部でのすべてが最高の思い出です。
市大水泳部で本当によかった!!!!!
おわり
2022.07.15 笠間栄吉