固定
会木
会木
1万 件のポスト
会木さんのポスト
「邪神ちゃんドロップキック」の作者ユキヲ先生
AI絵師に対して素朴な疑問をツイートする
気に食わなかったのかAI絵師がブチ切れ
お気持ち全力投入で叩いてしまう
ユキヲ先生謝罪へ
AIを規制したらオタク文化滅びるとは大きく出ましたね
生成AIはオタク文化に何一つ貢献してないので、普通にAI絵師が消えて終わるだけです
Pixivで生成AIの18禁ウマ娘が毎日大量投稿
何のお咎めもなく普通にAIランキング上位に
絵師達が手を出せないのをいいことに荒稼ぎし
ウマエロはAIの独占ジャンルになる
FANBOX、Patreon、booth、Discordと様々な形で展開され収拾がつかなくなる事態に
もはや規約を守っている方がバカを見る状態に
最近のFANZA、明らかに特定の絵柄を学習させたAI作品が増えてきており、無法地帯と化している
絵柄割れ厨とはまさにこのこと。これ放置してるとそのうち大きな問題になりますよFANZAさん
AIイラスト支援サービス「petapi」のベータ版がリリース。Loraモデルが販売できるとあって話題に。しかしデータ元となった人には一円も還元されず、悪用した側が一方的に得になる仕組みがヤバすぎて、絵描きを中心に炎上する。なお開発者はやる気満々で、新たな泥棒市場の構築を目指す
DLsiteでクソみたいな方法でAI作品を売るサークル見つかる
・期間限定と称して1320円で売る
・販売数を稼いだら4400円に値上げする
・さらに値上げして9790円(税込み)で売る
こうすることで9790円のAI作品が2000本売れてるように見え、1つ売れると売り上げが立つので
人気順の上位に食い込める
FANBOX、FantiaがAIイラストの投稿を禁止する
まだ禁止されていないCi-enにAI絵師が殺到、10分おきに新アカが誕生してる模様
イラストレーターの裏方さん。生成AIによる被害を訴えただけなのに、自身の絵柄でエロ画像を作られる嫌がらせをされ、大量の殺害予告が届く事態になってしまう。
とあるAI絵師さん
・ホヨラボのナヒーダイラストコンテストにてAI絵で参加し、ユーザーに叩かれる
・Twitterにも投稿、自作発言をした上で叩いた人を煽る
・AIに無断使用された作者が削除要求するも無視
・ブロックして要求を突っぱねてしまう
広告でお馴染みのビビットアーミー、石恵先生のイラストによく似たキャラを広告に使いだす。勘違いする人が多かったためか、石恵先生が無関係だとツイートする事態に。
絵柄を学習したAIを使ったのではないかと話題になる
AI絵師さん
メルカリの手書きナンジャモブームに乗っかり
ナンジャモのAI絵を売ってしまう
ついでにリーリエ、グルーシャも売り小遣い稼ぎをする
手書きナンジャモに紛れて偽造品を売ったため
これにてブーム終了へ
手塚治虫の義理の息子であり、漫画家の手塚憲一氏。トレパクした絵をファンアートとして投稿してしまう。
さらにAI特有の破綻が散見され、元絵をAIに通して改変したのではないかと話題になる
ビビットアーミー、石恵先生の絵柄をAI学習し広告に使う。石恵先生は弁護士に依頼、法的措置に乗り出す。
その後無事和解、広告を取り下げることに成功する
「GANTZ」の作者、奥浩哉先生
エロ同人はリスペクトを感じないから嫌だ、規制してほしいと発言
なお本人はAIを使い女優の服を脱がして遊んでた模様
集英社、AIグラビアの写真集を発売する。その容姿が浅倉唯(現在は椛島光)にそっくりだと話題に。ちなみに浅倉唯は改名と同時に水着グラビアをやめた模様
返信先: さん
Loraモデルとは、特定の絵柄を集中学習させることで、その人の絵柄で無限に画像生成ができる代物。今絵描きを苦しめているAIの一つで、多数の被害が出ている。
またイラストだけでなく、有名人のモデルもある。
NHKにも取り上げられたAI絵師、瑞島フェレリ氏。Skebに訴訟される。
Skebが導入したAI検知システム「HiveAI」を突破する手法をnoteに公開し、Skebの逆鱗に触れた模様。
なお本人は「Hiveに投資した方が悪い」「開示請求には同意しない」と逆ギレし、強気な姿勢を見せている。
よー清水さんのアンケート結果に納得いかないAI推進派
自分たちの所で同様のアンケート取るも全部同じ結果に
絵描き達は生成AIを拒絶している事が確定してしまう
DLsiteでランキング上位にいたゲーム「サクラクエスト」が販売停止になる。ファイル内にパクリ元のデータがそのまま入っており問題が発覚
「兄ラブな妹と気持ちよすぎる異世界性活」のシステムデータを丸々パクリ、イラストをAI画像に置き換えて販売してた模様
返信先: さん
John Kafka先生から指摘が入り、学習元に使われたというのは誤った情報でした。
生成AIで100日チャレンジをするチートぶりにやるせなさを感じただけで、学習元にされたから嘆いたわけではありません。
リプライにて訂正させていただきます。
John Kafka先生大変申し訳ありませんでした。
「潤羽るしあ」で有名なやすゆき先生。自身のイラストをAIにより無断学習され、無料配布、R18禁化されてしまう。
AI絵師側は先生の絵を学習したことを認め謝罪、ガイドラインにも後日対応とのこと。炎上事件の浄化のために大量の使用料を払う羽目になってしまう。
pixiv、Googleからアプリを消されたため、一部機能を変更、さらに締め出された原因も判明する。
最近なぜか急速に増えた実写的に児童を描写した画像が原因だった模様。
AI絵師さん、イラストレーターを装いAI絵&無断転載でフォロワーを稼いでしまう。さらに他人のイラストを勝手にNFTで販売するという悪を煮詰めたムーブをかましてしまう。
pixiv社、最近急速に増え出した限りなく実写に近い作品が取引されてる現状に対応しきれず、FANBOXへのリンク機能を廃止してしまう。
全く関係ないクリエイターの方が損する形になってしまい、無事炎上してしまう。
自民党の川崎ひでと議員、AIのアート展に参加し「アーティストは特権」「しょーもない規制で潰されないように頑張る!」とツイート。まるでAI絵師の様な発言で炎上してしまう。さらに生成AIを使いNFT販売をしてる事が発覚、特権階級を活かして小遣い稼ぎをしてる模様
Xを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンドはありません。