番組詳細

サムネイル

BS11イレブンBS(2K)

京都画報

この番組を見たい!数0
前の放送

放送日時・内容

次の放送

京都画報【京都・美の生活遺産 〜日常に宿る用の美&レトロ喫茶 常盤貴子】

  • サムネイル1
  • サムネイル2
  • サムネイル3
  • サムネイル4
  • サムネイル5
  • サムネイル6
  • サムネイル7
  • サムネイル8
  • サムネイル9
  • サムネイル10
  • サムネイル11
  • サムネイル12
  • サムネイル13

今回は、京都で尊ばれる“用の美”をお届け!三条大橋近くの箒の有名店や、お箸の手作りオーダーメイドなど。日本を代表する映画スターが愛した、京都のレトロ喫茶も!

今回の番組内容

第24回「京都・美の生活遺産 - 日常に宿る用の美 -」(初回放送:2023年9月13日)
京都には京友禅、京漆器、京仏具など、貴族や神社仏閣で愛用され、高貴で美しく特別な日に使う逸品が数多くあります。その一方、庶民の間でも日常で使う茶碗や皿など、生活の中に美を見出す“用の美”という考え方が根付いています。今回は、そうした普段使いの逸品を“美の生活遺産”と捉えてご紹介。

今回の番組内容2

最初に訪れたのは、京都・五条坂にある河井寛次郎記念館。学芸員でもある河井寛次郎のお孫さんから、「暮しが仕事 仕事が暮し」の言葉を残した河井寛次郎についてお聞きするとともに、実用に即した素朴かつ重厚な作品を拝見します。続いて訪れたのは、三条大橋すぐそばにある看板の無いお店。店先には棕櫚(しゅろ)のホウキやタワシがずらりと並ぶ様は、まさに“用の美”。

今回の番組内容3

今まで見たことも無い用途の刷毛の一種に、常盤さんも思わず「京都ならでは」と驚嘆!さらに足を延ばし、素材選びの段階から完全オーダーメイドの箸の誂え専門店で、使いやすく美しい箸を体感。最後はミシュランの星を持つ高級カウンター懐石の店へ。料理人たちがこぞって愛用する鍛金(たんきん)工房の酒器や鍋を使った料理を堪能し、“用の美”を体感します。

今回の番組内容4

大人気カフェコーナーは、日本を代表する映画スターが愛した北区の喫茶店。古いヨーロッパ映画に出てきそうな琥珀色の空間が広がります。

出演者

【出演】
常盤貴子

【ゲスト】
鷺珠江(河井寛次郎記念館 学芸員)
内藤幸子(内藤商店 社長)
門田範子(喫茶花の木)
寺地伸行(WESTSIDE33)
北村隆充(京都おはし工房)
本村衛由(じき宮ざわ)

【ナレーター】
重塚利弘

協力

【協力】河井寛次郎記念館,内藤商店,喫茶花の木,WESTSIDE33,京都おはし工房,じき宮ざわ

制作

【製作著作】KBS京都/TOKYO MX/BS11

おしらせ

BS11公式WEBサイトでは、みなさまからのメッセージを受け付け、公開しております。番組への率直なご意見やご感想など、どしどしお寄せください。お待ちしております!
https://www.bs11.jp/education/kyoto-gaho/

【X(旧Twitter)】@KyotoGaho

その他

ジャンル

概要

サムネイル

放送

  • 月曜

    19:00~20:00

公式サイト(外部サイト)

今後の放送スケジュール

bannerSpeical
bannerSpeical
前の放送

放送日時・内容

次の放送
bannerSpeical
bannerSpeical